JPH06350931A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPH06350931A JPH06350931A JP5132215A JP13221593A JPH06350931A JP H06350931 A JPH06350931 A JP H06350931A JP 5132215 A JP5132215 A JP 5132215A JP 13221593 A JP13221593 A JP 13221593A JP H06350931 A JPH06350931 A JP H06350931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image pickup
- parallel plate
- solid
- pickup device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 26
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/55—Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/48—Increasing resolution by shifting the sensor relative to the scene
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、簡単な機構で高画質の画像を撮像
できる固体撮像装置を提供することを目的とする。 【構成】 光軸と垂直な平面に対して傾斜して固定され
た平行平板(30)によって屈折した入射光が、撮像素
子(10)の受光面に結像する。平行平板(30)は光
軸または光軸と平行な軸を中心に回転動作しているの
で、この動作に合わせて撮像素子(10)の受光面上の
結像位置は移動する。結像位置の移動によって撮像素子
(10)の画素間の境界上に入射していた光が画素上に
移動し、境界上に入射していたために撮像できなかった
境界部分の画像を撮像できるようになる。したがって、
結像位置の移動毎に画像を撮像し、これらの画像を合成
手段(70)で合成することにより、画素間の境界によ
る死角の少ない高画質の画像を得ることができる。
できる固体撮像装置を提供することを目的とする。 【構成】 光軸と垂直な平面に対して傾斜して固定され
た平行平板(30)によって屈折した入射光が、撮像素
子(10)の受光面に結像する。平行平板(30)は光
軸または光軸と平行な軸を中心に回転動作しているの
で、この動作に合わせて撮像素子(10)の受光面上の
結像位置は移動する。結像位置の移動によって撮像素子
(10)の画素間の境界上に入射していた光が画素上に
移動し、境界上に入射していたために撮像できなかった
境界部分の画像を撮像できるようになる。したがって、
結像位置の移動毎に画像を撮像し、これらの画像を合成
手段(70)で合成することにより、画素間の境界によ
る死角の少ない高画質の画像を得ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固体撮像素子を用いて
高解像度の画像を得る固体撮像装置に関する。
高解像度の画像を得る固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、固体撮像素子は画素の各電荷を
蓄積させ、順次転送することにより画像を撮像するの
で、固体撮像素子の解像度は電荷蓄積素子の密度に依存
する。
蓄積させ、順次転送することにより画像を撮像するの
で、固体撮像素子の解像度は電荷蓄積素子の密度に依存
する。
【0003】従来、この固体撮像素子を用いて高解像度
の画像を得る固体撮像装置としては、特開平3−276
981公報のものが知られている。この文献には、図9
に示すように、被写体からの光を集光させるレンズ20
1と撮像素子202の間に2枚の透明屈折板203,2
04を備えた固体撮像装置が記載されている。透明屈折
板203,204には、ステッピングモータ205,2
06がそれぞれ設けられており、各ステッピングモータ
205,206の駆動によって、透明屈折板203,2
04はそれぞれステップ状に回転する。この回転によっ
て透明屈折板203,204が傾斜すると、被写体から
の光が屈折し、撮像素子202の受光面上の結像位置が
ずれる。通常は、撮像素子202の各画素の境界部分は
死角になるためその部分の画像は撮像できないが、この
ように結像位置をずらすことにより、死角の部分の画像
も撮像できるようになる。そして、透明屈折板203,
204の回転動作に同期させて、ステップごとの画像を
撮像素子202で撮像し、撮像した複数の画像を画像信
号処理装置205で重畳させることによって、死角部分
の少ない高解像度の画像を得ることができる。
の画像を得る固体撮像装置としては、特開平3−276
981公報のものが知られている。この文献には、図9
に示すように、被写体からの光を集光させるレンズ20
1と撮像素子202の間に2枚の透明屈折板203,2
04を備えた固体撮像装置が記載されている。透明屈折
板203,204には、ステッピングモータ205,2
06がそれぞれ設けられており、各ステッピングモータ
205,206の駆動によって、透明屈折板203,2
04はそれぞれステップ状に回転する。この回転によっ
て透明屈折板203,204が傾斜すると、被写体から
の光が屈折し、撮像素子202の受光面上の結像位置が
ずれる。通常は、撮像素子202の各画素の境界部分は
死角になるためその部分の画像は撮像できないが、この
ように結像位置をずらすことにより、死角の部分の画像
も撮像できるようになる。そして、透明屈折板203,
204の回転動作に同期させて、ステップごとの画像を
撮像素子202で撮像し、撮像した複数の画像を画像信
号処理装置205で重畳させることによって、死角部分
の少ない高解像度の画像を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の固体
撮像装置は、透明屈折板203,204の僅かな回転に
よっても、撮像素子202の受光面上の結像位置が大き
くずれるため、透明屈折板203,204の回転角度を
精密に制御する必要であった。例えば、透明屈折板20
3,204の厚さをt=2mm、屈折率をn=1.5、
画素変位量をx=5μmと仮定して、次の結像位置の移
動量の式に代入すると、
撮像装置は、透明屈折板203,204の僅かな回転に
よっても、撮像素子202の受光面上の結像位置が大き
くずれるため、透明屈折板203,204の回転角度を
精密に制御する必要であった。例えば、透明屈折板20
3,204の厚さをt=2mm、屈折率をn=1.5、
画素変位量をx=5μmと仮定して、次の結像位置の移
動量の式に代入すると、
【0005】
【数1】
【0006】透明屈折板203,204の回転角度はθ
=0.4°となる。ステッピングモータ205,206
を用いたこのような微小角度の制御は、非常に高度な機
械的精度が要求され問題であった。
=0.4°となる。ステッピングモータ205,206
を用いたこのような微小角度の制御は、非常に高度な機
械的精度が要求され問題であった。
【0007】また、従来の固体撮像装置は、2枚の透明
屈折板203,204、および2つのステッピングモー
タ205,206を必要とするため、装置が大きくなっ
てしまい問題であった。
屈折板203,204、および2つのステッピングモー
タ205,206を必要とするため、装置が大きくなっ
てしまい問題であった。
【0008】本発明は、これらの問題を解決し、簡単な
機構で高画質の画像を撮像できる固体撮像装置を提供す
ることを目的とする。
機構で高画質の画像を撮像できる固体撮像装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の固体撮像装置は、撮像素子と、撮像素子の
受光面上に入射光像を結像させる光学系と、光学系の光
軸に垂直な平面に対して傾斜させて撮像素子の受光面の
前面に配置し光学系からの入射光を透過させる透明な平
行平板と、光軸又は光軸と平行な軸を中心に平行平板を
回転させる駆動手段と、駆動手段により平行平板が所定
角度回転する毎に撮像素子で撮像された複数の画像を合
成する合成手段とを備える。
に、本発明の固体撮像装置は、撮像素子と、撮像素子の
受光面上に入射光像を結像させる光学系と、光学系の光
軸に垂直な平面に対して傾斜させて撮像素子の受光面の
前面に配置し光学系からの入射光を透過させる透明な平
行平板と、光軸又は光軸と平行な軸を中心に平行平板を
回転させる駆動手段と、駆動手段により平行平板が所定
角度回転する毎に撮像素子で撮像された複数の画像を合
成する合成手段とを備える。
【0010】
【作用】本発明の固体撮像素子によれば、光学系からの
入射光を透過させる透明な平行平板は、光軸と垂直な平
面に対して傾斜して配置されている。このため、入射光
は平行平板で屈折して、平行平板が介在されていない場
合に結像される撮像素子の受光面上の結像位置からずれ
た位置に結像する。平行平板は光軸または光軸と平行な
軸を中心に回転動作しているので、この動作に合わせて
撮像素子の受光面上の結像位置は移動する。結像位置の
移動によって撮像素子の画素間の境界上に入射していた
光が画素上に移動し、境界上に入射していたために撮像
できなかった境界部分の画像を撮像できるようになる。
したがって、結像位置の移動毎に画像を撮像し、これら
の画像を合成手段で合成することにより、画素間の境界
による死角の少ない高画質の画像を得ることができる。
入射光を透過させる透明な平行平板は、光軸と垂直な平
面に対して傾斜して配置されている。このため、入射光
は平行平板で屈折して、平行平板が介在されていない場
合に結像される撮像素子の受光面上の結像位置からずれ
た位置に結像する。平行平板は光軸または光軸と平行な
軸を中心に回転動作しているので、この動作に合わせて
撮像素子の受光面上の結像位置は移動する。結像位置の
移動によって撮像素子の画素間の境界上に入射していた
光が画素上に移動し、境界上に入射していたために撮像
できなかった境界部分の画像を撮像できるようになる。
したがって、結像位置の移動毎に画像を撮像し、これら
の画像を合成手段で合成することにより、画素間の境界
による死角の少ない高画質の画像を得ることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例について添付図面を
参照して説明する。まず、図1の斜視図および図2の断
面図を用いて、本実施例に係る固体撮像装置の構成につ
いて説明する。図1および図2より、本実施例の固体撮
像装置は、入射光像を撮像する撮像素子10と、撮像素
子10の受光面上に入射光像を結像させる集光レンズ2
0と、入射光を透過させる透明な平行平板ガラス30
と、この平行平板ガラス30を固定する円筒形の回転台
座40とを備えている。さらに、回転台座40を回転さ
せるステッピングモータ50と、撮像素子10で撮像し
た画像を記憶するメモリ装置60と、メモリ装置60に
蓄積された複数の画像を合成する合成装置70と、撮像
素子10の撮像タイミングやステッピングモータ50の
駆動等を制御する制御装置80とを備えている。
参照して説明する。まず、図1の斜視図および図2の断
面図を用いて、本実施例に係る固体撮像装置の構成につ
いて説明する。図1および図2より、本実施例の固体撮
像装置は、入射光像を撮像する撮像素子10と、撮像素
子10の受光面上に入射光像を結像させる集光レンズ2
0と、入射光を透過させる透明な平行平板ガラス30
と、この平行平板ガラス30を固定する円筒形の回転台
座40とを備えている。さらに、回転台座40を回転さ
せるステッピングモータ50と、撮像素子10で撮像し
た画像を記憶するメモリ装置60と、メモリ装置60に
蓄積された複数の画像を合成する合成装置70と、撮像
素子10の撮像タイミングやステッピングモータ50の
駆動等を制御する制御装置80とを備えている。
【0012】回転台座40の周縁にはリング状の歯41
が設けられており、ステッピングモータ50を駆動させ
ることによって、回転台座40は集光レンズ20の光軸
を中心とした回転動作を行う。平行平板ガラス30は集
光レンズ20の光軸に垂直な平面に対して傾斜して回転
台座40に固定されているので、集光レンズ20を通過
した入射光は平行平板ガラス30を透過する際に屈折す
る。この屈折により撮像素子10の受光面に形成される
入射光像の結像位置は、平行平板ガラス30がなかった
場合に形成される入射光像の結像位置から所定距離だけ
ずれた位置となる。本実施例では、この結像位置のずれ
量が撮像素子10の画素間距離の(√2)/4のサイズ
になるように平行平板ガラス30の傾斜を調整している
ので、撮像素子10の画素間の境界上に入射していた光
が、このずれによって画素上に入射するようになる。こ
のため、従来は死角となって撮像できなかった画素間の
境界上への入射光像も、本実施例を用いれば撮像可能と
なる。
が設けられており、ステッピングモータ50を駆動させ
ることによって、回転台座40は集光レンズ20の光軸
を中心とした回転動作を行う。平行平板ガラス30は集
光レンズ20の光軸に垂直な平面に対して傾斜して回転
台座40に固定されているので、集光レンズ20を通過
した入射光は平行平板ガラス30を透過する際に屈折す
る。この屈折により撮像素子10の受光面に形成される
入射光像の結像位置は、平行平板ガラス30がなかった
場合に形成される入射光像の結像位置から所定距離だけ
ずれた位置となる。本実施例では、この結像位置のずれ
量が撮像素子10の画素間距離の(√2)/4のサイズ
になるように平行平板ガラス30の傾斜を調整している
ので、撮像素子10の画素間の境界上に入射していた光
が、このずれによって画素上に入射するようになる。こ
のため、従来は死角となって撮像できなかった画素間の
境界上への入射光像も、本実施例を用いれば撮像可能と
なる。
【0013】そして、回転台座40を90°回転させる
度に入射光像が撮像できるよう撮像素子10およびステ
ッピングモータ50を制御装置80で制御することによ
り、回転台座40が360°回転する間に1/2画素ず
つ上下左右にずれた4枚の画像が得られる。これらの画
像はメモリ装置60から合成装置70に転送され、合成
装置70で4枚の画像を合成することによって、撮像素
子10が有する画素の4倍の画素数を有する一枚の画像
が得られる。
度に入射光像が撮像できるよう撮像素子10およびステ
ッピングモータ50を制御装置80で制御することによ
り、回転台座40が360°回転する間に1/2画素ず
つ上下左右にずれた4枚の画像が得られる。これらの画
像はメモリ装置60から合成装置70に転送され、合成
装置70で4枚の画像を合成することによって、撮像素
子10が有する画素の4倍の画素数を有する一枚の画像
が得られる。
【0014】次に、図3の断面図を用いて、平行平板ガ
ラス30を集光レンズ20の光軸に垂直な平面に対して
傾斜させるべき角度について説明する。同図に示すよう
に、平行平板ガラス10の厚さをd、屈折率をnとする
と、入射光線のずれ量は、
ラス30を集光レンズ20の光軸に垂直な平面に対して
傾斜させるべき角度について説明する。同図に示すよう
に、平行平板ガラス10の厚さをd、屈折率をnとする
と、入射光線のずれ量は、
【0015】
【数2】
【0016】となる。ここで入射光線の入射角度θは、
回転台座40に固定する平行平板ガラス10の傾斜角度
と等しい。したがって、平行平板ガラス30の傾斜角度
がθになるように調整すればよい。
回転台座40に固定する平行平板ガラス10の傾斜角度
と等しい。したがって、平行平板ガラス30の傾斜角度
がθになるように調整すればよい。
【0017】次に、図4〜図6の概念図を用いて、本実
施例の具体的な動作について説明する。ここで説明を簡
単にするために、撮像素子10の画素数は9画素(画素
11〜19)とした。同図に示すように、撮像素子10
の結像位置のずれ量を
施例の具体的な動作について説明する。ここで説明を簡
単にするために、撮像素子10の画素数は9画素(画素
11〜19)とした。同図に示すように、撮像素子10
の結像位置のずれ量を
【0018】
【数3】
【0019】とし、このずれ量を式に代入して傾斜角
θを求め、この傾斜角θで平行平板ガラス30を回転台
座40に固定する。
θを求め、この傾斜角θで平行平板ガラス30を回転台
座40に固定する。
【0020】そしてまず、図4(a)に示すように、回
転台座40を45°回転させて、平行平板ガラス30に
よって入射光線が左上方向に屈折するようにして撮像す
ると、画素11から部分画像“a”が、画素12から部
分画像“c”が、画素14から部分画像“i”が、画素
15から部分画像“k”がそれぞれ取り込まれ、画像1
01が得られる。
転台座40を45°回転させて、平行平板ガラス30に
よって入射光線が左上方向に屈折するようにして撮像す
ると、画素11から部分画像“a”が、画素12から部
分画像“c”が、画素14から部分画像“i”が、画素
15から部分画像“k”がそれぞれ取り込まれ、画像1
01が得られる。
【0021】次に、図4(b)に示すように、回転台座
40を90°回転させて、平行平板ガラス30によって
入射光線が右上方向に屈折するようにして撮像すると、
画素12から部分画像“b”が、画素13から部分画像
“d”が、画素15から部分画像“j”が、画素16か
ら部分画像“l”がそれぞれ取り込まれ、画像102が
得られる。
40を90°回転させて、平行平板ガラス30によって
入射光線が右上方向に屈折するようにして撮像すると、
画素12から部分画像“b”が、画素13から部分画像
“d”が、画素15から部分画像“j”が、画素16か
ら部分画像“l”がそれぞれ取り込まれ、画像102が
得られる。
【0022】さらに、図5(c)に示すように、回転台
座40を90°回転させて、平行平板ガラス30によっ
て入射光線が右下方向に屈折するようにして撮像する
と、画素15から部分画像“f”が、画素16から部分
画像“h”が、画素18から部分画像“n”が、画素1
9から部分画像“p”がそれぞれ取り込まれ、画像10
3が得られる。
座40を90°回転させて、平行平板ガラス30によっ
て入射光線が右下方向に屈折するようにして撮像する
と、画素15から部分画像“f”が、画素16から部分
画像“h”が、画素18から部分画像“n”が、画素1
9から部分画像“p”がそれぞれ取り込まれ、画像10
3が得られる。
【0023】同様に、図5(d)に示すように、回転台
座40を90°回転させて、平行平板ガラス30によっ
て入射光線が左下方向に屈折するようにして撮像する
と、画素14から部分画像“e”が、画素15から部分
画像“g”が、画素17から部分画像“m”が、画素1
8から部分画像“o”がそれぞれ取り込まれ、画像10
4が得られる。
座40を90°回転させて、平行平板ガラス30によっ
て入射光線が左下方向に屈折するようにして撮像する
と、画素14から部分画像“e”が、画素15から部分
画像“g”が、画素17から部分画像“m”が、画素1
8から部分画像“o”がそれぞれ取り込まれ、画像10
4が得られる。
【0024】このように得られた4枚の画像101〜1
04は、メモリ装置60に記憶される。そして、制御装
置80の指令でこれらの画像101〜104は合成装置
70に転送され、図6に示すように一つ置きに配置する
ことにより、撮像素子10の画素数の4倍の画素数の画
像105を得ることができる。
04は、メモリ装置60に記憶される。そして、制御装
置80の指令でこれらの画像101〜104は合成装置
70に転送され、図6に示すように一つ置きに配置する
ことにより、撮像素子10の画素数の4倍の画素数の画
像105を得ることができる。
【0025】次に、図7の断面図を用いて、本発明の別
の実施例について説明する。この例は、図1に示す実施
例の構成要素である撮像素子10の代わりに、RGB分
解プリズム110と、色ごとの出射光を撮像する3つの
撮像素子111〜113を備えたものである。平行平板
ガラス30によって屈折した入射光がRGB分解プリズ
ム110に入射すると、赤・緑・青の3色の光線に分解
される。これらの光線はそれぞれ撮像素子111〜11
3に与えられ、カラー画像が撮像される。そして、回転
台座40を回転させつつ複数のカラー画像を撮像し、こ
れらの画像を合成することによって、高画質のカラー画
像を得ることができる。
の実施例について説明する。この例は、図1に示す実施
例の構成要素である撮像素子10の代わりに、RGB分
解プリズム110と、色ごとの出射光を撮像する3つの
撮像素子111〜113を備えたものである。平行平板
ガラス30によって屈折した入射光がRGB分解プリズ
ム110に入射すると、赤・緑・青の3色の光線に分解
される。これらの光線はそれぞれ撮像素子111〜11
3に与えられ、カラー画像が撮像される。そして、回転
台座40を回転させつつ複数のカラー画像を撮像し、こ
れらの画像を合成することによって、高画質のカラー画
像を得ることができる。
【0026】次に、図8の断面図を用いて、本発明の別
の実施例について説明する。この例は、図1に示す実施
例の平行平板ガラス30の代わりに一回り面積の広い平
行平板ガラス31を用い、この平行平板ガラス31を直
接ステッピングモータ50で回転させたものである。こ
のため、本実施例では回転台座40を必要としない。ま
た、ステッピングモータ50は、その回転軸が集光レン
ズ20の光軸と平行になるように配置されており、この
ステッピングモータ50の回転軸に平行平板ガラス31
が斜めに取り付けられている。
の実施例について説明する。この例は、図1に示す実施
例の平行平板ガラス30の代わりに一回り面積の広い平
行平板ガラス31を用い、この平行平板ガラス31を直
接ステッピングモータ50で回転させたものである。こ
のため、本実施例では回転台座40を必要としない。ま
た、ステッピングモータ50は、その回転軸が集光レン
ズ20の光軸と平行になるように配置されており、この
ステッピングモータ50の回転軸に平行平板ガラス31
が斜めに取り付けられている。
【0027】本実施例はこのように構成されているの
で、ステッピングモータ50の駆動によって平行平板ガ
ラス31が回転し、平行平板ガラス31の向きが変化す
るのである。このため、平行平板ガラス30で屈折した
入射光が撮像素子10の受光面に形成される入射光像の
結像位置は、図1の実施例に示すように、平行平板ガラ
ス31の回転に合わせて移動するのである。したがっ
て、本実施例では、図1の実施例で説明したのと同様の
作用効果が得られる。
で、ステッピングモータ50の駆動によって平行平板ガ
ラス31が回転し、平行平板ガラス31の向きが変化す
るのである。このため、平行平板ガラス30で屈折した
入射光が撮像素子10の受光面に形成される入射光像の
結像位置は、図1の実施例に示すように、平行平板ガラ
ス31の回転に合わせて移動するのである。したがっ
て、本実施例では、図1の実施例で説明したのと同様の
作用効果が得られる。
【0028】なお、図1の実施例では、回転台座40を
90°回転させるごとに、画像を取り込む例について説
明したが、本発明はこの撮像タイミングに限定されるこ
とはなく、例えば、45°回転するごとに画像を取り込
んでもよい。また、必ずしも撮像時に回転台座40を停
止させることはなく、回転させながら画像を取り込んで
もよい。
90°回転させるごとに、画像を取り込む例について説
明したが、本発明はこの撮像タイミングに限定されるこ
とはなく、例えば、45°回転するごとに画像を取り込
んでもよい。また、必ずしも撮像時に回転台座40を停
止させることはなく、回転させながら画像を取り込んで
もよい。
【0029】さらに、回転台座40を連続的に一定速度
で回転させて、撮像素子10の受光面に結像する画像を
像空間で微小なよろめき運動させれば、撮像素子10と
してCCDのような空間的位置関係の規則的配列性の高
いものを使用した場合であっても、規則的パターンの撮
像により生じ易いモアレ縞の発生を抑制できる。
で回転させて、撮像素子10の受光面に結像する画像を
像空間で微小なよろめき運動させれば、撮像素子10と
してCCDのような空間的位置関係の規則的配列性の高
いものを使用した場合であっても、規則的パターンの撮
像により生じ易いモアレ縞の発生を抑制できる。
【0030】また、図1の実施例では、回転台座40を
回転させつつ撮像した複数の画像は、一旦メモリ装置6
0に蓄積させて、その後に合成装置70に転送して合成
しているが、メモリ装置60を用いずに、直接撮像素子
10から合成装置70に画像を転送し、順次合成装置7
0で合成させてもよい。
回転させつつ撮像した複数の画像は、一旦メモリ装置6
0に蓄積させて、その後に合成装置70に転送して合成
しているが、メモリ装置60を用いずに、直接撮像素子
10から合成装置70に画像を転送し、順次合成装置7
0で合成させてもよい。
【0031】
【発明の効果】本発明の固体撮像装置であれば、画素数
の重心を等価的に増大させることができるので、実質的
な画素数が増加する。
の重心を等価的に増大させることができるので、実質的
な画素数が増加する。
【0032】また、平行平板を回転させても光学系の光
軸に対する平行平板の傾斜角度は常に一定となり、撮像
素子で撮像される画像の画質の低下を防止することがで
きる。
軸に対する平行平板の傾斜角度は常に一定となり、撮像
素子で撮像される画像の画質の低下を防止することがで
きる。
【0033】さらに、平行平板の傾斜角度は精密に調整
できるので、平行平板の傾斜角度を微小角度になるよう
調整することによって、入射光が平行平板を透過する際
に屈折する角度を微小にできる。このため、入射光の屈
折による撮像素子の受光面上への入射光像の結像位置の
移動量を少なく抑えることができ、撮像素子で撮像され
る画像はより高画質となる。
できるので、平行平板の傾斜角度を微小角度になるよう
調整することによって、入射光が平行平板を透過する際
に屈折する角度を微小にできる。このため、入射光の屈
折による撮像素子の受光面上への入射光像の結像位置の
移動量を少なく抑えることができ、撮像素子で撮像され
る画像はより高画質となる。
【0034】また、平行平板を回転させる駆動手段とし
ては、例えば1台のステッピングモータで実現でき、2
台のステッピングモータが必要な従来例に比べて装置を
小型化できる。
ては、例えば1台のステッピングモータで実現でき、2
台のステッピングモータが必要な従来例に比べて装置を
小型化できる。
【0035】このように、本発明であれば、簡単な部品
構成でローコストかつ高精度の空間画像ずらしを行うこ
とができる。
構成でローコストかつ高精度の空間画像ずらしを行うこ
とができる。
【図1】本実施例に係る固体撮像装置の構成を示す斜視
図である。
図である。
【図2】本実施例に係る固体撮像装置の構成を示す断面
図である。
図である。
【図3】平行平板ガラスでの入射光の屈折の様子を示す
断面図である。
断面図である。
【図4】本実施例の具体的な動作を示す概念図である。
【図5】本実施例の具体的な動作を示す概念図である。
【図6】本実施例の具体的な動作を示す概念図である。
【図7】本発明の別の実施例であるカラー画像を撮像で
きる固体撮像装置の特徴部分を示す断面図である。
きる固体撮像装置の特徴部分を示す断面図である。
【図8】本発明の別の実施例である固体撮像装置の構成
を示す断面図である。
を示す断面図である。
【図9】従来の固体撮像素子の構成を示す斜視図であ
る。
る。
10、111〜113…撮像素子、11〜19…画素、
20…集光レンズ、30,31…平行平板ガラス、40
…回転台座、50…ステッピングモータ、60…メモリ
装置、70…合成装置、80…制御装置、101〜10
5…画像、110…RGB分解プリズム。
20…集光レンズ、30,31…平行平板ガラス、40
…回転台座、50…ステッピングモータ、60…メモリ
装置、70…合成装置、80…制御装置、101〜10
5…画像、110…RGB分解プリズム。
Claims (4)
- 【請求項1】 撮像素子と、 前記撮像素子の受光面上に入射光像を結像させる光学系
と、 前記光学系の光軸に垂直な平面に対して傾斜させて前記
撮像素子の受光面の前面に配置し、前記光学系からの入
射光を透過させる透明な平行平板と、 前記光軸又は前記光軸と平行な軸を中心に前記平行平板
を回転させる駆動手段と、 前記駆動手段により前記平行平板が所定角度回転する毎
に前記撮像素子で撮像された複数の画像を合成する合成
手段とを備えることを特徴とする固体撮像装置。 - 【請求項2】 前記撮像素子で画像が撮像される毎に前
記平行平板が回転する所定角度は90°であり、前記平
行平板が1回転する間に得られる4枚の画像を前記合成
手段で合成して1枚の画像とすることを特徴とする請求
項1記載の固体撮像装置。 - 【請求項3】 前記撮像素子の受光面は前記光軸と垂直
に配設されており、前記平行平板を光軸に垂直に設置し
た時と傾斜させた時の画像のずれが、前記撮像素子の画
素間隔の(√2)/4になるように、前記平行平板の傾
斜角度が調整されていることを特徴とする請求項1また
は請求項2記載の固体撮像装置。 - 【請求項4】 前記撮像素子は、前記光学系からの入射
光をR・G・Bの3色の光に分解する色分解プリズム
と、前記色分解プリズムからの色ごとの3本の出射光を
それぞれ入射させる3個の撮像部とを備えることを特徴
とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の固体撮
像装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5132215A JPH06350931A (ja) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | 固体撮像装置 |
US08/253,133 US5561460A (en) | 1993-06-02 | 1994-06-02 | Solid-state image pick up device having a rotating plate for shifting position of the image on a sensor array |
EP94303962A EP0627848A1 (en) | 1993-06-02 | 1994-06-02 | Solid-state image pick up device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5132215A JPH06350931A (ja) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06350931A true JPH06350931A (ja) | 1994-12-22 |
Family
ID=15076085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5132215A Pending JPH06350931A (ja) | 1993-06-02 | 1993-06-02 | 固体撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5561460A (ja) |
EP (1) | EP0627848A1 (ja) |
JP (1) | JPH06350931A (ja) |
Families Citing this family (54)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2135676A1 (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-15 | Jean Dumas | Device to enhance imaging resolution |
JP3190220B2 (ja) * | 1994-12-20 | 2001-07-23 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
US6587148B1 (en) * | 1995-09-01 | 2003-07-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Reduced aliasing distortion optical filter, and an image sensing device using same |
JPH09102914A (ja) * | 1995-10-05 | 1997-04-15 | Toshiba Corp | 光学システム |
JPH09116911A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Canon Inc | 撮像システム |
KR100263425B1 (ko) * | 1996-07-22 | 2000-08-01 | 가시오 가즈오 | 고정밀도의 촬상장치 |
GB9616027D0 (en) * | 1996-07-31 | 1996-09-11 | Crosfield Electronics Ltd | Generating a representation of an original image |
FR2753595B1 (fr) * | 1996-09-17 | 1998-12-11 | Sagem | Procede d'acquisition, selon une resolution determinee, d'une image electronique d'une scene au moyen d'une pluralite d'elements photosensibles |
JP3647572B2 (ja) * | 1996-10-08 | 2005-05-11 | シャープ株式会社 | 撮像装置 |
JP3410929B2 (ja) * | 1996-11-19 | 2003-05-26 | 株式会社東芝 | 走査型撮像装置と走査型レーザ受光装置 |
US6075235A (en) * | 1997-01-02 | 2000-06-13 | Chun; Cornell Seu Lun | High-resolution polarization-sensitive imaging sensors |
US6727954B1 (en) * | 1998-08-12 | 2004-04-27 | Minolta Co., Ltd. | Electronic camera and image processing system |
US6570613B1 (en) * | 1999-02-26 | 2003-05-27 | Paul Howell | Resolution-enhancement method for digital imaging |
US7123292B1 (en) * | 1999-09-29 | 2006-10-17 | Xerox Corporation | Mosaicing images with an offset lens |
JP3762618B2 (ja) * | 2000-06-19 | 2006-04-05 | ペンタックス株式会社 | 電子カメラ |
CN100401359C (zh) | 2000-07-28 | 2008-07-09 | 克雷沃耶提公司 | 用于具有简化寻址的全彩色成像装置的彩色像素的排列 |
US8022969B2 (en) | 2001-05-09 | 2011-09-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Rotatable display with sub-pixel rendering |
US6950115B2 (en) | 2001-05-09 | 2005-09-27 | Clairvoyante, Inc. | Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts |
US7283142B2 (en) * | 2000-07-28 | 2007-10-16 | Clairvoyante, Inc. | Color display having horizontal sub-pixel arrangements and layouts |
US7274383B1 (en) | 2000-07-28 | 2007-09-25 | Clairvoyante, Inc | Arrangement of color pixels for full color imaging devices with simplified addressing |
TW492244B (en) * | 2000-12-30 | 2002-06-21 | Ind Tech Res Inst | Apparatus and method for enhancing the image resolution by displacement-perturbed modulation |
JP2002218328A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-08-02 | Ricoh Co Ltd | 画像入力装置、画像入力方法、およびその方法を実行するためのプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータが読み取り可能な記録媒体 |
US7202891B1 (en) * | 2001-01-24 | 2007-04-10 | Dalsa, Inc. | Method and apparatus for a chopped two-chip cinematography camera |
US7176967B1 (en) | 2001-01-24 | 2007-02-13 | Dalsa, Inc. | Method and apparatus for a two-chip cinematography camera |
US7123277B2 (en) * | 2001-05-09 | 2006-10-17 | Clairvoyante, Inc. | Conversion of a sub-pixel format data to another sub-pixel data format |
US7221381B2 (en) | 2001-05-09 | 2007-05-22 | Clairvoyante, Inc | Methods and systems for sub-pixel rendering with gamma adjustment |
US7184066B2 (en) | 2001-05-09 | 2007-02-27 | Clairvoyante, Inc | Methods and systems for sub-pixel rendering with adaptive filtering |
WO2003053068A2 (en) | 2001-12-14 | 2003-06-26 | Clairvoyante Laboratories, Inc. | Improvements to color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts with reduced visibility of a blue luminance well |
US7755652B2 (en) | 2002-01-07 | 2010-07-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color flat panel display sub-pixel rendering and driver configuration for sub-pixel arrangements with split sub-pixels |
US20040051724A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-03-18 | Elliott Candice Hellen Brown | Four color arrangements of emitters for subpixel rendering |
US7492379B2 (en) | 2002-01-07 | 2009-02-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with increased modulation transfer function response |
US7417648B2 (en) | 2002-01-07 | 2008-08-26 | Samsung Electronics Co. Ltd., | Color flat panel display sub-pixel arrangements and layouts for sub-pixel rendering with split blue sub-pixels |
US6642497B1 (en) * | 2002-06-14 | 2003-11-04 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | System for improving image resolution via sensor rotation |
JP3785130B2 (ja) * | 2002-09-27 | 2006-06-14 | 株式会社東芝 | カメラユニット及びカメラユニット制御方法 |
US7046256B2 (en) | 2003-01-22 | 2006-05-16 | Clairvoyante, Inc | System and methods of subpixel rendering implemented on display panels |
US7167186B2 (en) | 2003-03-04 | 2007-01-23 | Clairvoyante, Inc | Systems and methods for motion adaptive filtering |
US20040196302A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-10-07 | Im Moon Hwan | Systems and methods for temporal subpixel rendering of image data |
US6917368B2 (en) * | 2003-03-04 | 2005-07-12 | Clairvoyante, Inc. | Sub-pixel rendering system and method for improved display viewing angles |
US7352374B2 (en) | 2003-04-07 | 2008-04-01 | Clairvoyante, Inc | Image data set with embedded pre-subpixel rendered image |
US7268748B2 (en) | 2003-05-20 | 2007-09-11 | Clairvoyante, Inc | Subpixel rendering for cathode ray tube devices |
US7230584B2 (en) | 2003-05-20 | 2007-06-12 | Clairvoyante, Inc | Projector systems with reduced flicker |
JP4376653B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2009-12-02 | 富士重工業株式会社 | 車外監視装置 |
US20050250821A1 (en) * | 2004-04-16 | 2005-11-10 | Vincent Sewalt | Quaternary ammonium compounds in the treatment of water and as antimicrobial wash |
DE102005036770B4 (de) * | 2005-02-01 | 2007-03-01 | Steinbichler Optotechnik Gmbh | Kamera |
CN1881067A (zh) * | 2005-06-17 | 2006-12-20 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 数字取像模块 |
GB2428926B (en) * | 2005-08-03 | 2010-12-15 | Thales Holdings Uk Plc | Apparatus and method for imaging |
EP1761041A1 (de) * | 2005-08-29 | 2007-03-07 | Stueckler Gerd | Digitale Filmkamera |
EP1860492B1 (de) * | 2006-05-24 | 2010-05-05 | Stueckler Gerd | Verfahren zur Raumfilterung und Bildaufnahmegerät |
KR100821346B1 (ko) * | 2006-08-02 | 2008-04-10 | 삼성전자주식회사 | 화질이 향상되는 이미지 센서 및 이를 이용한 이미지 감지방법 |
JP4900283B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-03-21 | 日本電気株式会社 | 赤外線撮像装置および固定パターンノイズ補正方法 |
US8154611B2 (en) * | 2008-07-17 | 2012-04-10 | The Boeing Company | Methods and systems for improving resolution of a digitally stabilized image |
US9843742B2 (en) * | 2009-03-02 | 2017-12-12 | Flir Systems, Inc. | Thermal image frame capture using de-aligned sensor array |
US20120069238A1 (en) * | 2010-09-16 | 2012-03-22 | Panasonic Corporation | Image capturing device |
US8971588B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-03-03 | General Electric Company | Apparatus and method for contactless high resolution handprint capture |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3046334A (en) * | 1956-11-20 | 1962-07-24 | Rca Corp | Television optical system |
GB2152781B (en) * | 1982-06-24 | 1986-01-29 | Ferranti Plc | Imaging device |
DE3323956C1 (de) * | 1983-07-02 | 1984-01-05 | Bodenseewerk Gerätetechnik GmbH, 7770 Überlingen | Elektrooptisches Empfangssystem |
JPH0738702B2 (ja) * | 1983-11-22 | 1995-04-26 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡 |
JPS60149267A (ja) * | 1984-01-17 | 1985-08-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置 |
US4638321A (en) * | 1984-06-01 | 1987-01-20 | Eaton Corporation | Unambiguous wide baseline interferometer |
EP0215847B1 (en) * | 1985-03-11 | 1990-04-18 | EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) | Apparatus and method for forming digital images |
JPS61236282A (ja) * | 1985-04-12 | 1986-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テレビジヨンカメラ |
GB8709916D0 (en) * | 1987-04-27 | 1987-10-21 | Gec Avionics | Imaging systems |
US4967264A (en) * | 1989-05-30 | 1990-10-30 | Eastman Kodak Company | Color sequential optical offset image sampling system |
JPH03276981A (ja) * | 1990-03-27 | 1991-12-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
GB2250155A (en) * | 1990-09-05 | 1992-05-27 | Marconi Gec Ltd | An imager with image microscanned over sensor array |
-
1993
- 1993-06-02 JP JP5132215A patent/JPH06350931A/ja active Pending
-
1994
- 1994-06-02 EP EP94303962A patent/EP0627848A1/en not_active Withdrawn
- 1994-06-02 US US08/253,133 patent/US5561460A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5561460A (en) | 1996-10-01 |
EP0627848A1 (en) | 1994-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06350931A (ja) | 固体撮像装置 | |
US5774179A (en) | Method and system for fast microscanning | |
JP2820421B2 (ja) | 光学装置 | |
US5907434A (en) | Image pickup apparatus | |
US5834761A (en) | Image input apparatus having a spatial filter controller | |
JPH10126797A (ja) | 撮像装置 | |
US5400070A (en) | Lever actuated optical offset image sampling system | |
JPH07236086A (ja) | 画像入力装置 | |
US5363136A (en) | Cam actuated optical offset image sampling system | |
US5646683A (en) | Imaging systems | |
JPH06261236A (ja) | 撮像装置 | |
US20010007346A1 (en) | Image readout apparatus and image readout method using the same | |
JPH07236040A (ja) | カラー用ラインセンサカメラ | |
EP0828382B1 (en) | High resolution image pickup apparatus | |
JP3999510B2 (ja) | 表示システム | |
JPH07240932A (ja) | 撮像装置 | |
CN1144079C (zh) | 屏控摄影装置 | |
JPH06339057A (ja) | 撮像装置およびそれを使用した撮像システム | |
JP2728441B2 (ja) | イメージシフト型撮像素子 | |
JPH09214991A (ja) | 撮像装置 | |
JPS6232765A (ja) | コピ−装置 | |
JPH03139990A (ja) | 撮像装置 | |
JPH11252467A (ja) | 撮像装置 | |
JPH07128630A (ja) | 3次元画像撮像装置 | |
JP2000125170A (ja) | 撮像システム、その撮像装置、調整装置及び調整方法 |