JPH09102914A - 光学システム - Google Patents

光学システム

Info

Publication number
JPH09102914A
JPH09102914A JP7258994A JP25899495A JPH09102914A JP H09102914 A JPH09102914 A JP H09102914A JP 7258994 A JP7258994 A JP 7258994A JP 25899495 A JP25899495 A JP 25899495A JP H09102914 A JPH09102914 A JP H09102914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area sensor
subject
optical system
image pickup
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7258994A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sekine
根 弘 一 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7258994A priority Critical patent/JPH09102914A/ja
Priority to US08/717,078 priority patent/US5734178A/en
Publication of JPH09102914A publication Critical patent/JPH09102914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • H04N1/1951Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction in one direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19505Scanning picture elements spaced apart from one another in at least one direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • H04N1/19584Combination of arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精細な被写体の読取りを短時間にて行う光
学システムを提供する。 【解決手段】 複数の画素が二次元的に配列されたエリ
アセンサ1の被写体となる原稿3をエリアセンサ1の画
素幅に応じた移動ピッチでXY各方向の画素ピッチ分だ
け動かす。光電変換制御回路5がその被写体駆動機構4
の動きに同期させてエリアセンサ1の光電変換を行わせ
るようにする。この撮像信号は画像合成手段により被写
体全体の撮像パターンを得ることとなる。 【効果】 エリアセンサの画素数が見かけ上増えたよう
な被写体送り制御を行うようにしたため、高精細な被写
体の読取りを短時間にて行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は二次元的に配列され
た固体撮像装置に原稿を結像する光学システムに関する
もので、特に高解像度の原稿読取りを行う際に使用され
るものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来の固体撮像装置を
図5に示す。これは、被写体である原稿3をレンズ2を
用いてエリアセンサ5に結像することにより、原稿3の
情報をエリアセンサ5にて撮像し、読出しを行う。原稿
サイズとしては通常A4サイズ(縦298mm×横21
0mm)が最も多い。
【0003】また、他の従来例を図6に示す。同図に示
すものでは、エリアセンサの代りに一次元的に画素が配
列されたリニアセンサ6が用いられ、原稿3をずらしな
がら、この原稿3を1ラインずつ全面を読取るものであ
り、その原理はファクシミリ、電子コピー等に応用され
ている。
【0004】他の実施例として、第1図において固体撮
像装置を振動させることにより、画素間の光学情報を読
取り、解像度を上げる方法があるが実用化されていな
い。
【0005】次に、図5に示される光学システムの問題
点を下記に示す。原稿サイズはA4とする。このサイズ
の原稿を8ビット/mmの解像度にて読取る際には必要
な画素数としては 縦…8×298=2384画素 横…8×210=1680画素 となり、二次元固体撮像装置(以下エリアセンサと略
す)の総画素数は400万画素になる。この画素数のエ
リアセンサは一部特殊用途(天体観察、人工衛生)を除
いては市販レベルのムービセンサの約10倍、放送用セ
ンサの10〜2倍の画素数であり、安価に作成する光学
系を組むことが不可能である。現状のビデオカメラ用の
エリアセンサの画素数は30〜40万画素であり、2.
2〜2.5ドット/mm径の解像度しかなく、精細な原
稿を読取る際には不十分である。
【0006】現在、HDTV用の130〜200万画素
のCCDエリアセンサが開発されているが、未だ開発段
階であり、値段も高価である。また、このセンサを用い
ても5〜6ドット/mm程度であり、ファクシミリ等に
て必要な解像度8〜12ドット/mmが未達である。
【0007】また、図6に示す光学システムにおいて
は、リニアセンサの画素数がA4サイズにて〜1700
画素、B4サイズでは2000画素、A3サイズでは2
400画素あれば8ドット/mmにて原稿読取りが行え
る。しかしながら、本例においては原稿の送りを機械的
に行わなければならず読取りに時間がかかるという問題
点を生ずる他、原稿を原稿寸法だけで機械的に精度良く
送る必要があり、体積が大きくなる他、精度良い原稿送
り装置が必要になる。
【0008】さらに、図5の固体撮像素子を振動させ、
解像度を上げる方法においては、画素間の光学情報を読
取るために、固体撮像素子を2〜3μmピッチにて振動
させる必要があり、振動機構が高精度のものである必要
があり、装置が高価になってしまう欠点があった。
【0009】本発明はムービカメラ用に用いられる比較
的安価なエリアセンサを用い、高精細な被写体の読取り
を短時間にて行う光学システムを提供することを目的と
する。
【0010】本発明の目的をさらに特定的に言うと、原
稿を振動させることにより、同一のエリアセンサにて原
稿面の異なる点の画像情報を数回に渡り取込むことで、
解像度を高めた光学システムを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の光学システム
は、複数の画素が二次元的に配列されたエリアセンサ
と、前記エリアセンサの被写体を前記エリアセンサの画
素幅に応じた移動ピッチでXY各方向の画素ピッチ分だ
け動かす被写体駆動手段と、前記被写体の動きに同期さ
せてエリアセンサ1の光電変換を行わせる光電変換制御
手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】被写体とエリアセンサとの間に前記被写体
をエリアセンサに対し拡大あるいは縮小する光学系を備
えるのが一般的である。
【0013】また、撮像信号を合成し被写体全体の撮像
パターンを合成する画像合成手段を備えるのが望まし
い。
【0014】さらに、エリアセンサの画素ピッチは画素
幅の整数倍であるのが望ましい。
【0015】被写体駆動手段は、画素ピッチをレンズ倍
率で換算した被写体の撮像単位のピッチずつ被写体を移
動させる機能を有することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の実施例につき図1〜4を
基に説明する。
【0017】図1は本発明の光学システムを説明する図
であり、この図に示すものは図5に示すものとの相違点
となる原稿駆動機構4と光電変換制御部5とを備えてい
る。原稿駆動機構4は原稿3を光軸Lと垂直な面内で
X,Y方向に振動させる。光電変換制御部は、この振動
と同期させてエリアセンサ1の光電変換を行わせるもの
である。ここで、レンズによる倍率をcとし、c=a/
bと定義しておく。
【0018】図2にエリアセンサ1の画素配列構造を示
す。画素411,421,431,…,4mnは格子状
に配列されている。図中Px,PyはそれぞれX,Y方
向の画素ピッチである。また、画素の光電変換部のサイ
ズ(光遮蔽膜6の開口サイズ)のX,Y方向の寸法をそ
れぞれPx´,Py´にて示す。本発明において画素ピ
ッチPx,Pyはそれぞれ開口サイズPx´,Py´の
略整数倍とする。図においては、Px=3Px´,Py
=2Py´の場合につき示してある。
【0019】図3に本発明の光学システムにおいてエリ
アセンサ1が読取る原稿3の各画素に対応した位置を示
す。原稿3はX方向が3dx 、Y方向が2dy のメッシ
ュにて区切られた各セルeがエリアセンサ1の各画素に
て撮像する単位となり、原稿の1/6のm×nの単位を
光学的にてエリアセンサ1に結像し、撮像している。原
稿上の撮像単位の3×2を1つのブロックeとし、図に
示すように1ブロックe内の撮像単位を(1,1)1
(1,2)2 ,(1,3)3 ,(1,4)4 ,(1,
5)5 ,(1,6)6 のように表現し、m×n各ブロッ
クの各撮像単位(1,1)1 ,(1,2)2 (1,3)
3 (1,4)4 (1,5)5 (1,6)6に記号を付け
る。
【0020】ここで本発明において、各ブロックのピッ
チDx ,Dy は、Dx =dx ・Px ,Dy =dy ・Py
となり、またCはレンズによる倍率であり、また、各撮
像単位の寸法bx,byはそれぞれdx =CPx´,d
=CPy´である。
【0021】図4(a)〜(f)を用い本発明の動作方
法につき説明する。撮像は同図(a)から始まり同図
(f)で終了する。
【0022】すなわち、まず、図4(a)に示すよう
に、エリアセンサ1の各画素411,421,…,4m
nにて原稿の各ブロックの撮像単位(1,1)1
(1,2)1 ,…,(m,n)1 の場所の撮像を行い、
外部に出力する。
【0023】次に、図4(b)に示すように、原稿3を
x方向に撮像単位bxだけシフトさせ、撮像単位(1,
1)2 ,(2,1)2 ,…,(m,n)2 の場所の撮像
を行い外部に出力する。
【0024】次いで、図4(c)に示すように、原稿3
をx方向に撮像単位bxだけシフトさせ、撮像単位
(1,1)3 ,(2,1)3 ,…,(m,n)3 の場所
の撮像を行い外部に出力する。
【0025】その後、次に原稿1をy´方向に撮像単位
by だけシフトさせ撮像単位(1,1)4 ,(2,1)
4 ,…,(m,n)4 の撮像を行う。
【0026】以下、順に原稿1をシフトさせ、撮像単位
(1,1)5 ,(2,1)5 ,…,(m,n)5 の撮像
を行い、最後に撮像単位(1,1)6 ,(2,1)6
…,(m,n)6 の撮像を行った後に元の位置に戻り、
次の原稿読取りを同様の手順にて行う。
【0027】このようにして1枚の原稿に対し、上記例
では6枚の異なった場所の撮像パターンが得られ、これ
らの撮像パターンをそれぞれ対応する位置にはめ込み再
生することにより、元の原稿の精細な撮像パターンが得
られる。
【0028】本実施例によれば、安価な低画素数30〜
40万画素のエリアセンサを用いても数倍(前記説明で
は6倍)の画素数に匹敵する精細な画素が得られた。さ
らに、画素の開口サイズを小さくすることにより、読出
し回数を上げるだけで、10倍程度の画素数にすること
も可能で、しかも画素ピッチは変わらないので開口サイ
ズを小さくしても歩留まりが低下することが多い。
【0029】原稿の方を移動させるため、移動ピッチは
画素開口サイズの光学系の倍率だけ大きくすることがで
きる。通常1/3の光学系の倍率Bは約50倍程度にな
り、開口サイズが1〜2μmでも原稿送りピッチは50
〜100μmであれば良く、ステップモータの送り精度
が1μm程度あれば十分であり、比較的安価な原稿送り
機構にても十分精度を出すことができる。
【0030】エリアセンサを用いているため、リニアセ
ンサに比べ原稿読取り時間が短縮できる。画素面積が同
じとすると、画素数比率にて原稿読取り時間を短縮で
き、約1/100程度の読取り時間短縮が実現できる。
【0031】以上述べたように本発明による光学システ
ムではリニアセンサに比べ約2桁の原稿読取り時間の短
縮、ムービ用エリアセンサに比べ、約一桁の解像度向
上、HDTV用センサに比べ約2桁の部品のコストダウ
ンが図られる。本発明の1枚ごとの撮像パターンは間引
いてはいるものの原稿面全域の情報があり、おおまかな
従来例1のレベルの原稿イメージを最初に掴むことがで
きる。
【0032】HDTVセンサは現状数十万程度であるの
に対し、ムービカメラ用の1/3´30万画素センサク
ラスにて現状は2000円程度であり、コストは約1/
250程度となる。
【0033】上記説明は、ブロック内の撮像単位が3×
2個の場合につき説明したが、これは画素ピッチと画素
のサイズにて決まるものであり、任意の値が取れる。
【0034】また、被写体としては原稿だけでなく立体
像でもよい。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
リアセンサの画素数が見かけ上増えたような被写体送り
制御を行うようにしたため、高精細な被写体の読取りを
短時間にて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る光学システムの概要を
示す模式図。
【図2】図1に示すエリアセンサの画素構造を示す模式
図。
【図3】図1に示すエリアセンサの被写体となる原稿の
被撮像領域の構造を示す模式図。
【図4】図1〜3に示す光学システムの動作を示す模式
図。
【図5】従来の光学システムの概要を示す模式図。
【図6】従来の光学システムの概要を示す模式図。
【符号の説明】
1 エリアセンサ 2 レンズ 3 被写体となる原稿 4 被写体駆動機構 5 光電変換制御回路 6 光遮遮蔽膜 4mn 撮像単位

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の画素が二次元的に配列されたエリア
    センサと、 前記エリアセンサの被写体を前記エリアセンサの画素幅
    に応じた移動ピッチでXY各方向の画素ピッチ分だけ動
    かす被写体駆動手段と、 前記被写体の動きに同期させてエリアセンサ1の光電変
    換を行わせる光電変換制御手段と、 を備えた光学システム。
  2. 【請求項2】被写体とエリアセンサとの間に前記被写体
    をエリアセンサに対し拡大あるいは縮小する光学系を備
    えた請求項1記載の光学システム。
  3. 【請求項3】該撮像信号を合成し被写体全体の撮像パタ
    ーンを合成する画像合成手段を備えてた請求項1、2の
    うちいずれか1項記載の光学システム。
  4. 【請求項4】エリアセンサの画素ピッチは画素幅の整数
    倍であることを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか
    1項記載の光学システム。
  5. 【請求項5】被写体駆動手段は、画素ピッチをレンズ倍
    率で換算した被写体の撮像単位のピッチずつ被写体を移
    動させる機能を有することを特徴とする請求項1〜4の
    うちいずれか1項記載の光学システム。
JP7258994A 1995-10-05 1995-10-05 光学システム Pending JPH09102914A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258994A JPH09102914A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 光学システム
US08/717,078 US5734178A (en) 1995-10-05 1996-10-04 Imaging system using area sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7258994A JPH09102914A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 光学システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09102914A true JPH09102914A (ja) 1997-04-15

Family

ID=17327882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7258994A Pending JPH09102914A (ja) 1995-10-05 1995-10-05 光学システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5734178A (ja)
JP (1) JPH09102914A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050225812A1 (en) * 2004-04-08 2005-10-13 Bledsoe J D Two-dimensional CMOS sensor array to image documents and other flat objects
DE102010008794A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Burgmer, Heinrich, 51789 Hochauflösende Bilderstellung, -verarbeitung mittels "Pixelinterner-Raster-Analyse" und extern erzeugter hochauflösender Rasterschrittweite

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54128217A (en) * 1978-03-29 1979-10-04 Olympus Optical Co Ltd Pickup device
JPS60160270A (ja) * 1984-01-31 1985-08-21 Toshiba Corp 固体撮像装置
JPS6244712A (ja) * 1985-08-23 1987-02-26 Fuji Photo Film Co Ltd 同期信号発生方法
JPH0471217A (ja) * 1990-07-11 1992-03-05 Nec Yamagata Ltd 露光装置
JPH06350931A (ja) * 1993-06-02 1994-12-22 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
JPH07263308A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Fujitsu Ltd 電子ビーム露光方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5734178A (en) 1998-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2311253B1 (en) Image pickup apparatus and its control method
US8031232B2 (en) Image pickup apparatus including a first image formation system and a second image formation system, method for capturing image, and method for designing image pickup apparatus
CN1317887C (zh) 光电转换装置和使用该装置的摄象设备
JPH03502755A (ja) 光電カラーイメージセンサ
US5557413A (en) Image output apparatus
US5182652A (en) High resolution thermal printing by imaging a hard copy image in vertical and horizontal increments smaller than the pixel pitch of a video imager array
JPH10200804A (ja) カメラ型スキャナ
JPH09102914A (ja) 光学システム
JPH06292052A (ja) 静止画像撮像装置
US6636330B2 (en) Image display apparatus or image printing apparatus
JP3304685B2 (ja) ディジタル式カメラ
US11902683B1 (en) Method for forming a digital image
JP2892593B2 (ja) 画像入力装置
JPS6247278A (ja) 電子カメラ
US5943091A (en) Camera with a very fast non-smear tube
AU705691B3 (en) Improved image scanning apparatus and method
EP0828382B1 (en) High resolution image pickup apparatus
JPS61173586A (ja) 画像入力装置
JPH09186920A (ja) 画像入力装置
JPH03198486A (ja) 撮像装置
JPH08242332A (ja) 画像読取り装置
JP2002064685A (ja) 高解像度フラットベッド型イメージスキャナ
JPH07131692A (ja) 静止画像撮像装置
JP2006287912A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP2004064768A (ja) 画像読取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040414

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees