JPH06350893A - 画像撮像装置 - Google Patents

画像撮像装置

Info

Publication number
JPH06350893A
JPH06350893A JP5140499A JP14049993A JPH06350893A JP H06350893 A JPH06350893 A JP H06350893A JP 5140499 A JP5140499 A JP 5140499A JP 14049993 A JP14049993 A JP 14049993A JP H06350893 A JPH06350893 A JP H06350893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
unit
decoding
operation information
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5140499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Nakamura
裕司 中村
Yasuaki Muranaka
保明 村仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5140499A priority Critical patent/JPH06350893A/ja
Priority to GB9411613A priority patent/GB2279159B/en
Priority to DE4420427A priority patent/DE4420427C2/de
Publication of JPH06350893A publication Critical patent/JPH06350893A/ja
Priority to US08/501,161 priority patent/US5652619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テレビ会議システムの操作器の設置場所変更
の際の接続線引回しを不必要とする。 【構成】 ワイヤレス操作装置を設けるとともに、カメ
ラ部2にワイヤレス操作器1からのワイヤレス信号を受
信する受光素子2aおよびこの受光素子2aの出力信号
より操作情報を抽出する復号手段2bを設け、主制御装
置3にカメラ部2の復号手段2bより送られて来た操作
情報に基づいて前記カメラ部2へカメラ制御指令を送り
出すシステム制御手段3aを設けた。 【効果】 ワイヤレス操作が可能になり、加えてテレビ
会議参加者の見通し範囲内に設置されるカメラ部2が光
信号の取入れ口となり、主制御装置の設置場所に関わら
ずワイヤレス操作器の設置場所変更の際の接続線引回し
が不必要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は撮影位置等を電動制御可
能な特にテレビ会議等に用いられる画像撮像装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ディジタル通信網の発達、通信規
約の標準化、LSI製造技術の進展といった背景の下
に、動画像のテレビ会議装置が実用化・普及しつつあ
る。
【0003】以下、従来の画像撮像装置の一例としてテ
レビ会議装置について図面を参照しながら説明する。図
10は従来のテレビ会議装置の一例を示すブロック図で
ある。4はビデオテープ等の磁性体媒体を用いて映像信
号の録画・再生を行なう映像記録装置、5はテレビ会議
使用者に映像を表示するための映像表示装置、8はテレ
ビ会議の模様を撮影するカメラ部、9はテレビ会議シス
テム全体の制御や映像・音声信号の符号化・復号化を行
なう主制御装置、10はテレビ会議システム操作用のキ
ー入力手段、11はキー入力手段10から主制御装置9
へ操作情報を伝送する有線の操作情報伝送用ケーブルで
ある。
【0004】B1,B2,B3,B4,B5,B6,B
7,B8はキー入力手段10上の複数のキー、キー入力
手段10はキーB1,B2,・・・,B7,B8の操作
に従って操作情報を操作情報伝送用ケーブル11に出力
する。キーB1,B2,・・・,B7,B8の各々には
テレビ会議システムの各制御内容が割り付けられてい
る。
【0005】9aは操作情報伝送用ケーブル11からの
操作情報を入力しテレビ会議システムの制御に必要な指
令を出力するシステム制御手段、9bは通信回線を介し
てテレビ会議の通信相手と送信・受信する画像・音声情
報をディジタル符号に符号化復号化する符号化復号化手
段である。9cは映像信号源を選択するための選択手段
であり、システム制御手段9aおよびカメラ部8、符号
化復号化手段3b、映像記録装置4、映像表示装置5に
接続され、カメラ部8または映像記録装置4からの映像
信号を選択して符号化復号化手段3bおよび映像表示装
置5へ送る。
【0006】8aは主制御装置9に接続されたカメラ制
御手段、8bはカメラ制御手段8aに接続され被写体の
映像を得るためにレンズやレンズ鏡筒の動作を行なう光
学系駆動手段、8cはカメラ制御手段8aに接続され光
学系より得られた結像を映像信号として出力する映像処
理手段である。
【0007】以下、動作の例を説明する。例えばカメラ
部8のレンズ鏡筒の左回転を行う場合には使用者はキー
入力手段10のキーB2を操作する。その結果キー入力
手段10は操作情報を出力し、この操作情報は操作情報
伝送用ケーブル11を介して主制御装置9のシステム制
御手段9aに伝達される。システム制御手段9aは操作
情報の内容に従ってレンズ鏡筒の左回転を行うようにカ
メラ制御指令を出力する。カメラ制御手段8aはカメラ
制御指令を受けて光学系駆動手段8bに対してレンズ鏡
筒を左回転させる制御信号を出力し、それを受けて光学
系駆動手段8bはレンズ鏡筒を左回転する。
【0008】またこのようなレンズ鏡筒の回転の他に、
映像表示装置5の映像信号源を映像記録装置4に切替え
る制御や、カメラ部8の映像フェードアウト等について
もキー入力手段10の操作によって行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、キー入力手段と主制御装置との間が有線接
続(操作情報伝送用ケーブル11)であったため、キー
入力手段の設置場所変更のたびに接続線の引き回し作業
が必要であるという問題を有していた。一般にキー入力
手段はテレビ会議参加者の手が届きやすい卓上に設置さ
れ、主制御装置は大きく重いため床や映像表示装置の下
あたりに設置されることが多い。そのためキー入力手段
と主制御装置との間の接続線は長くなる場合が多く、キ
ー入力手段の設置場所を変えるたびに接続線の引き回し
が必要であり、また人が接続線に引っかかってキー入力
手段を落としたり断線したりする恐れがあった。
【0010】またキー入力手段と主制御装置との間をワ
イヤレスにし、赤外線信号によって操作情報を送ること
が考えられるが、その場合は必ず主制御装置をキー入力
手段からの赤外線信号が届き易い場所に設置する必要が
あり、主制御装置の設置場所が制約されてしまい、複数
の会議室間を移動させて使うような場合には移動の度に
準備に手間取る等の不具合があった。また使用者はワイ
ヤレス操作器を主制御装置の方へ向けて操作する必要が
あるので主制御装置の設置場所を常に気にかけておかな
くてはならず、主制御装置の設置場所によってはワイヤ
レス操作器を逆さまに見ながら操作しなければならない
場合もあり、使いずらい面があった。
【0011】本発明は以上の課題に鑑みてなされたもの
であり、キー入力手段からの操作情報をワイヤレスで送
り出すことが出来、しかも主制御装置の設置場所の制約
が少ない画像撮像装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、カメラ部にワイヤレス操作器からのワイヤ
レス信号を受信する受信手段および、この受信手段の出
力信号より操作情報を抽出する復号手段を設け、主制御
装置に前記カメラ部の復号手段より送られて来た操作情
報に基づいて前記カメラ部へカメラ制御指令を送り出す
システム制御手段を設けた。
【0013】またカメラ部に、そのカメラ部に設けた受
信手段の出力信号を外部へ送り出す出力ポートを設け、
主制御装置には前記カメラ部の出力ポートから出力され
送られて来た信号より操作情報を抽出する復号手段を設
けるとともにこの復号手段からの操作情報に基づいて前
記カメラ部へカメラ制御指令を送り出すシステム制御手
段を設けた。
【0014】
【作用】以上のように構成したことにより、ワイヤレス
操作器からの操作情報はワイヤレスでカメラ部へ送ら
れ、さらにカメラ部から主制御装置へ送られるので、ワ
イヤレス操作器からのワイヤレス操作に従ってカメラ部
自体およびテレビ会議システム全体の制御が可能になる
とともに、カメラ部は常にテレビ会議参加者の見通せる
範囲内に設置されるので、このカメラ部に受信手段を配
置したことにより、使用者は常にワイヤレス操作器をカ
メラ部に向けて操作すればよい。
【0015】また主制御装置に復号手段を設けたものに
おいては、受信手段が出力する出力信号はそのまま主制
御装置へ送られ、主制御装置側の復号手段にて復号処理
が行われることとなり、このように構成した場合は制御
項目の拡張のためにワイヤレス操作器の形式が変更され
た際、主制御装置側の復号処理アルゴリズムの変更のみ
によって対応出来、カメラ部は無変更で済む。
【0016】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例について、図面
を参照しながら説明する。図1は第1の実施例のテレビ
会議装置のブロック図である。図1において、1は使用
者のキー操作によって赤外線信号を発するワイヤレス操
作器、2は赤外線信号の受信窓口であると共にテレビ会
議の模様を撮影するカメラ部、3はテレビ会議システム
全体の制御や映像・音声信号の符号化・復号化を行なう
主制御装置である。4はビデオテープ等の磁性体媒体を
用いて映像信号の録画・再生を行なう映像記録装置、5
はテレビ会議使用者に映像を表示するための映像表示装
置である。主制御装置3は回路規模が大きいため、寸法
も大きく重量も重い。
【0017】1aはワイヤレス操作器1上に設けられテ
レビ会議システム操作用の複数キーを備えたキー入力手
段、B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8
はキー入力手段1aを構成する各々のキーである。ワイ
ヤレス操作器1はキー入力手段1aの操作によって与え
られた指令に従って赤外線信号を放射する。
【0018】カメラ部2において、2aは赤外線信号を
受信する受光素子(受信手段)、2bは受光素子2aに
接続されマイクロコンピュータで構成された第1の復号
手段である。2cは第1の復号手段2bに接続され第1
の復号手段2bの出力信号の伝達先を選択する第1の選
択手段、2dは第1の選択手段2cの一方の接点および
主制御装置3に接続されたカメラ制御手段、2eはカメ
ラ制御手段2dに接続され被写体の映像を得るためにレ
ンズや可動側匡体の動作を行なう光学系駆動手段、2f
はカメラ制御手段2dに接続され光学系より得られた結
像を映像信号として出力する映像処理手段である。
【0019】図2は本実施例のテレビ会議装置の使用状
態を示す外観図である。この例では、カメラ部2は映像
表示装置5の上に置いている。主制御装置3および映像
記録装置4は、寸法も大きく重量も重いので、映像表示
装置5を載せたラックの中に置いている。
【0020】図3はカメラ部2の上部を一部切り取った
断面斜視図である。図において、2gは可動側筐体、2
hは固定側筐体であり、可動側筐体2gと固定側筐体2
hは回転可能なように結合されている。可動側筐体2g
は、レンズユニットと撮像素子を含む映像系回路部等を
チルト(上下回転)動作させるチルト駆動部を内蔵して
いる。固定側筐体2hはパン駆動部や制御回路部等を内
蔵している。可動側筐体2gの内部において、2iはレ
ンズユニット、2jはメインフレームである。メインフ
レーム2jは可動側筐体2g内部に固定されている。レ
ンズユニット2iはチルト軸2kによって上下方向のチ
ルト動作が可能なようにメインフレーム2jに保持され
ている。メインフレーム2jに固定されたチルト用駆動
モータからの回転によってチルト軸2kを回転させ、レ
ンズユニット2iがチルト動作するように構成してい
る。2mはレンズユニット2iの被写体側に設けられた
透明板であり、内部のレンズ等を保護する。
【0021】また固定側筐体2h内に設けられたパン用
駆動モータ2nおよびパン用被動側ギアにより、可動側
筐体2gが固定側筐体2hの上でパン駆動するように構
成している。固定側筐体2hの背面には有線による電源
・信号入出力部2oが、また前面には赤外線によるワイ
ヤレス信号の受光素子2aが配置されている。
【0022】図4に示す主制御装置3において、3aは
第1の選択手段2cのもう一方の接点に接続されテレビ
会議システムの制御に必要な指令を出力するシステム制
御手段、3bは通信回線を介してテレビ会議の通信相手
と送信・受信する画像・音声情報をディジタル符号に符
号化復号化する符号化復号化手段である。
【0023】3cはシステム制御手段3aおよび映像処
理手段2f、符号化復号化手段3b、映像記録装置4、
映像表示装置5に接続され符号化復号化手段3bおよび
映像表示装置5が入力する映像信号源を選択する第2の
選択手段である。I1,I2,I3は第2の選択手段3
cに設けた映像信号の入力端子であり、O1は第2の選
択手段3cに設けた映像信号の出力端子である。ここ
で、入力端子I1にはカメラ部2の映像処理手段2fが
接続され、入力端子I2には映像記録装置4が接続さ
れ、入力端子I3は予備の入力端子とし何も接続せず、
出力端子O1には符号化復号化手段3Bおよび映像表示
装置5が接続されている。3dはシステム制御手段3a
に接続された第1の記憶手段である。
【0024】以上のように構成された第1の実施例のテ
レビ会議装置について、以下その動作を説明する。キー
入力手段1aのキーB1,B2,・・・,B7,B8の
各々にはテレビ会議システムの各制御内容が割り付けら
れており、操作されたキーに応じた8ビットの操作情報
がキー入力手段1aより出力される。図5はキー入力手
段1aのキーと各キーに割り付けられた制御内容と操作
情報の対応図である。
【0025】図5において、例えばカメラ部2の可動側
筐体2gの左回転を行う場合には使用者はキーB2を操
作し、それに従ってキー入力手段1aは「000000
01B」(Bは2進数表現を意味する。)という操作情
報を出力する。その結果ワイヤレス操作器1は操作情報
に基づき基本パルス信号を生成し、更に基本パルス信号
により赤外線信号を変調して放射する。なお、キーB
7,B8は予備のキーとし、制御内容が割付けられてい
ない。
【0026】図6は基本パルス信号の波形図の一例であ
る。基本パルスはリーダ部分、データ部分、トレーラ部
分から構成され、操作情報はデータ部分にパルス位置変
調方式にて表現される。パルス位置変調方式ではパルス
のHレベル期間とそれに続くLレベル期間の合計の長短
で1ビットの情報の「0」,「1」を表現し、ここでは
LSBが先頭となる。
【0027】カメラ部2の受光素子2aは、ワイヤレス
操作器1より放射された赤外線信号を受光し、復調して
図6(a)に示すような基本パルスを出力する。第1の
復号手段2bは受光素子2aより入力した基本パルスよ
り8ビットの操作情報を抽出し出力する。
【0028】図8は復号手段を構成するマイクロコンピ
ュータが基本パルスのデータ部分から操作情報を抽出す
る処理のフローチャートである。ここではLSB側から
順にパルスのHレベル期間とそれに続くLレベル期間の
合計を基準値Tref =2. 61msecと比較し、その長短
から1ビットの情報の「0」,「1」を判定する。例え
ば図6(b)において、Lレベル期間とHレベル期間と
の合計が1. 74msecならば「0」と判定し、Lレベル
期間とHレベル期間との合計が3. 49msecならば
「1」と判定する。
【0029】第1の選択手段2cは第1の復号手段2b
が出力する操作情報をシステム制御手段3aとカメラ制
御手段2dのどちらへ伝達するかを選択するためのもの
であり、テレビ会議システムの使用者が予め手動にて設
定する。ここでは、先に操作情報が主制御装置3側のシ
ステム制御手段3aに伝達される場合の動作について説
明し、その後カメラ制御手段2dに伝達される場合の動
作について説明する。
【0030】第1の選択手段2cが操作情報をシステム
制御手段3aに伝達する場合、システム制御手段3aは
操作情報を入力し、第1の記憶手段3dの中の情報を参
照し、その内容に従ってテレビ会議システムの制御指令
を出力する。第1の記憶手段3dには、システム制御手
段3aが入力した操作情報に対して成すべき処理内容の
情報が記憶されている。例えば、システム制御手段3a
に操作情報「00000101B」が入力された場合、
システム制御手段3aは映像表示装置5の映像信号源を
映像記録装置4に切替える制御の要求と解釈し、第2の
選択手段3cに対して端子I2の入力信号を端子O1に
接続する選択指令を出力する。第2の選択手段3cは前
記選択指令を受けて、映像記録装置4から入力した映像
信号を映像表示装置5に接続する。
【0031】また、システム制御手段3aに操作情報
「00000001B」が入力された場合、システム制
御手段3aはカメラ部2の可動側筐体2gの左回転制御
の要求と解釈し、カメラ制御手段2dに対してカメラ制
御指令を出力する。カメラ制御手段2dはカメラ制御指
令を受けて、光学系駆動手段2eに対して可動側筐体2
gを左回転させる制御信号を出力する。それを受けて、
光学系駆動手段8bは可動側筐体2gを左回転する。こ
のように主制御装置3は、カメラ部の撮影方向移動、ズ
ーム動作、画質変更等の制御を行う場合にカメラ制御指
令を送出し、カメラ部2のカメラ制御手段2dはカメラ
制御指令を受けて実行する。
【0032】次に第1の選択手段2cが操作情報をカメ
ラ制御手段2dに伝達する場合の動作について説明す
る。カメラ制御手段2dは第1の選択手段2cより操作
情報を入力し、その内容に従って光学系駆動手段および
映像処理手段の制御を行なう。例えば、カメラ制御手段
2dに操作情報「00000011B」が入力された場
合、カメラ制御手段2dは映像フェードアウトの要求と
解釈し、映像処理手段2fに対して映像信号の出力を停
止させる制御信号を出力する。それを受けて、映像処理
手段2fは映像信号の出力を停止する。また、カメラ制
御手段2dに操作情報「00000101B」が入力さ
れた場合、カメラ制御手段2dはカメラ制御以外の要求
と解釈し、この操作情報を無視する。
【0033】以上に説明した第1の実施例のテレビ会議
装置は、下記の効果を有する。 (1)一般にワイヤレス操作器1はテレビ会議参加者の
手が届きやすい卓上に設置される。またワイヤレス操作
器1から送出される赤外線信号の受信窓口は、卓上や図
2に示すように映像表示装置5の上といった赤外線信号
が届き易い場所に設ける必要がある。それに対して、主
制御装置3は一般に大きく重いため、床や移動用台車の
最下段などに設置されることが多い。もしワイヤレス操
作を行なう場合、ワイヤレス操作器1からの赤外線信号
は机・椅子等の設備によって遮蔽され主制御装置には届
き難いため、主制御装置3に赤外線信号の受信窓口を設
けることは適さない。本実施例では、テレビ会議参加者
の見通せる範囲内に設置されるカメラ部2に赤外線信号
の受信窓口を設けたので、参加者が操作可能な如何なる
位置にワイヤレス操作器1を置いても赤外線信号は障害
物に遮断されることなく受信窓口へ届くこととなり、主
制御装置3の設置場所に制約が無くなる。
【0034】(2)一般にテレビ会議システムの機能数
を拡張する場合、ワイヤレス操作器1上のキー入力手段
1aのキー数の増設は避けられない。本発明では、キー
入力手段1aが発生した操作情報を論理的に無加工状態
でシステム制御手段3aが入力する構成としたことによ
り、ワイヤレス操作器1によりカメラ制御以外の制御例
えば映像信号源選択などの制御が可能となり、加えてカ
メラ制御を除くテレビ会議システムの機能拡張に対して
カメラ部2は無変更にて適応することができる。例え
ば、テレビ会議場の音声入力用のマイク数を増設し、使
用するマイクの選択をキー入力手段1aの操作にて行な
う機能を拡張する場合には、キー入力手段1aにマイク
選択用キーとこのキーに対応する操作情報を出力する機
能を付加し、主制御装置3にマイク選択用の選択手段を
増設し、システム制御手段3aに新設操作情報の入力に
対してマイク選択指令を出力する機能を付加すれば実現
可能である。またこの場合はカメラ部2は変更不要であ
る。
【0035】(3)第1の選択手段2cの出力する操作
情報の信号形式を従来例のキー入力手段10の出力する
操作情報の信号形式と一致させることにより、従来例の
主制御装置9のシステム制御手段9a、選択手段9cと
本第1の実施例のカメラ部2の第1の選択手段2c、カ
メラ制御手段2d、映像処理手段2fとを各々接続し、
従来例のテレビ会議システムに変更を加えることなくキ
ー入力手段のワイヤレス接続化を図ることが可能であ
る。
【0036】(4)本第1の実施例では第1の選択手段
2cの設定により第1の復号手段2bが出力する操作情
報をシステム制御手段3aではなくカメラ制御手段2d
に伝送可能としたことにより、ワイヤレス操作器1とカ
メラ部2のみから構成される安価な電動制御カメラとし
て利用することができる。
【0037】次に、本発明の第2の実施例について、図
面を参照しながら説明する。図9は第2の実施例のテレ
ビ会議装置システムのブロック図である。6は赤外線信
号の受信窓口であると共にテレビ会議の模様を撮影する
カメラ、6aは受光素子2aに接続され受光素子2aの
出力信号の伝達先を選択する第3の選択手段、6bは受
光素子2aから出力された信号を外部へ送り出す出力ポ
ートである。7はテレビ会議システム全体の制御を行な
う主制御装置である。
【0038】7aはマイクロコンピュータで構成された
第2の復号手段である。第2の復号手段7aはカメラ部
2の出力ポート6bから出力され送られて来た信号より
操作情報を抽出する。すなわち第3の選択手段6aが出
力ポート6b側に切り替わっている時に、受光素子2a
から出力された信号は出力ポート6bを介して主制御装
置7へ送られ、第2の復号手段7aへ入力される。7b
は第2の復号手段7aに接続された第2の記憶手段であ
る。1はワイヤレス操作器、1aはキー入力手段、B
1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,B8はキー
入力手段1aのキーである。
【0039】なお、2aは受光素子、2bは第1の復号
手段、2dはカメラ制御手段、2eは光学系駆動手段、
2fは映像処理手段、3aはシステム制御手段、3cは
第2の選択手段、3dは第1の記憶手段、4は映像記録
装置、5は映像表示装置であり、これらは第1の実施例
の構成と同じものであるので詳細な説明は省略する。但
し、本第2の実施例では、第1の復号手段は第3の選択
手段6aのもう一方の端子に接続され、カメラ制御手段
2dは第1の復号手段2bに接続され、システム制御手
段3aは第2の復号手段7aに接続された構成となって
いる。また3eは第2の記憶手段である。
【0040】以上のように構成された第2の実施例のテ
レビ会議装置について、以下その動作を説明する。ワイ
ヤレス操作器1および受光素子2aの動作は、第1の実
施例と同様、キーB1,B2,・・・,B7,B8の操
作に応じて図6の基本パルスが受光素子2aから出力さ
れる。
【0041】第3の選択手段6aは受光素子2aが出力
する基本パルスを第1の復号手段2bへ伝達するか、ま
たは出力ポート6bを介して主制御装置7の第2の復号
手段7aのどちらへ伝達するかを選択するためのもので
あり、テレビ会議システムの使用者が予め手動にて設定
する。ここでは、先に基本パルスが出力ポート6bを介
して第2の復号手段7aに伝達される場合の動作につい
て説明し、その後第1の復号手段2bに伝達される場合
の動作について説明する。
【0042】第3の選択手段6aが基本パルスを第2の
復号手段7aに伝達する場合、第2の復号手段7aは第
3の選択手段6aより基本パルスを入力し、第2の記憶
手段3eを参照し、第2の記憶手段の中の図4に示す復
号処理アルゴリズムにより操作情報を抽出し出力する。
【0043】システム制御手段3aは第2の復号手段7
aより操作情報を入力し、第1の記憶手段3dの中の情
報を参照し、その内容に従ってテレビ会議システムの制
御指令を出力する。以下、システム制御手段3aが出力
する制御指令に基づく第2の選択手段3c、カメラ制御
手段2d、光学系駆動手段2e、映像処理手段2fの動
作は、第1の実施例と同様である。
【0044】次に第3の選択手段6aが基本パルスを第
1の復号手段2bに伝達する場合の動作について説明す
る。第1の復号手段2bは第3の選択手段6aより基本
パルスを入力し図5の処理により操作情報を抽出し出力
する。カメラ制御手段2dは第1の復号手段2bより操
作情報を入力し、その内容に従って光学系駆動手段およ
び映像処理手段の制御を行なう。以下、操作情報に基づ
くカメラ制御手段2d、光学系駆動手段2e、映像処理
手段2fの動作は第1の実施例と同様である。
【0045】以上に説明した第2の実施例のテレビ会議
装置は、第1の実施例の効果(1)および(2)に加え
て下記の効果を有する。
【0046】(5)赤外線を利用したワイヤレス操作器
1が生成する基本パルス形式には多くの種類が有り、リ
ーダ部分、データ部分、トレーラ部分の他に製造社や機
器種類を表わすカスタムコード部分やエラーチェックコ
ード部分が付加されていたり、パルス幅やデータ部分の
ビット数が異なっている。場合によっては、キー入力手
段1aの生成する基本パルスの形式の変更が必要とな
る。本第2の実施例では受光素子2aが出力する基本パ
ルスをパルス幅比率を変えることなくそのまま第2の復
号手段7aに伝達するような構成としたことにより、第
3の選択手段6aが基本パルスを出力ポート6bを介し
て第2の復号手段7aへ伝達するように設定すれば、ワ
イヤレス操作器1が生成する基本パルスの形式を従来と
は異なるものに変更する場合、第2の記憶手段3e内部
の復号処理アルゴリズムの変更にて実現し、カメラ部6
は無変更にて適応することができる。
【0047】すなわち、基本パルスを出力ポート6bを
介して第2の復号手段7aへ送れば第2の復号化手段7
aにより復号処理を行うこととなり、その場合の復号処
理アルゴリズムは第2の記憶手段3eに記憶されたもの
が用いられる。例えばキー入力手段1aにて生成される
基本パルスを図7に示すような財団法人家電製品協会の
推奨方式に準じたパルス幅に変更する場合、その変更に
伴って第2の復号化手段7aの復号処理アルゴリズムを
記憶している第2の記憶手段3eの内容を変更する。こ
の場合、データ部分の復号処理に関しては図8のフロー
チャートに示すアルゴリズムの中の基準値をTref =
1.32msecに変更するだけである。このようにワイヤ
レス操作器1が生成する基本パルスの形式を変更しても
第2の記憶手段3eの内容を変更するだけ済む。特に、
カメラ部2の変更は全く不要である。
【0048】(6)従来例で例示した主制御装置9のシ
ステム制御手段9a、選択手段9cと本第1の実施例の
カメラ部2のカメラ制御手段2d、映像処理手段2fと
を各々接続すれば、従来例のテレビ会議システムにおい
て従来のカメラ8の代わりに本第1の実施例のカメラ部
2を使用することも可能である。
【0049】(7)本第2の実施例では、第3の選択手
段6aの設定により受光素子2aが出力する基本パルス
を第2の復号手段7aではなく第1の復号手段2bに伝
送可能としたことにより、ワイヤレス操作器1が生成す
る基本パルス形式に変更が無い限りはワイヤレス操作器
1とカメラ6のみから構成される安価な電動制御カメラ
として利用することができる。
【0050】
【発明の効果】以上のように本発明は、常にテレビ会議
参加者の見通せる範囲内に設置されるカメラ部を操作情
報の受信窓口としたことにより、操作情報をワイヤレス
で送り出すことが出来るとともにワイヤレス操作器の設
置場所変更の際の接続線の引き回し作業が不必要とな
り、主制御装置の設置場所の制約を少なくすることがで
きる。しかも、使用者はワイヤレス操作器を向ける方向
はカメラ部の方であることが常に分かっており、何処に
移動した場合でも常に同じなので、使用者はワイヤレス
操作器を向ける方向を気にかけずに済む(請求項1)。
【0051】また、受信手段より出力する出力信号を主
制御装置に備えた復号手段へ入力し復号する構成とした
ことにより、ワイヤレス操作器が生成する基本パルスの
形式を変更する場合でも、カメラは無変更にて適応する
ことができる(請求項4)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるテレビ会議装置
のブロック図
【図2】同実施例のテレビ会議装置の使用状態を示す外
観図
【図3】同実施例のテレビ会議装置のカメラ部の構成を
示す部分断面斜視図
【図4】同実施例のテレビ会議装置の機能拡張時のブロ
ック図
【図5】ワイヤレス操作器のキーと各キーに割り付けら
れた制御内容と操作情報の対応図
【図6】ワイヤレス操作器が生成する基本パルス信号の
波形図
【図7】ワイヤレス操作器が生成する第2の基本パルス
信号の波形図
【図8】操作情報を抽出する復号処理のフローチャート
【図9】第2の実施例のテレビ会議カメラシステムのブ
ロック図
【図10】従来のテレビ会議装置の一例を示すブロック
【符号の説明】
1 ワイヤレス操作器 1a キー入力手段 2,6,8 カメラ部 2a 受信素子 2b 第1の復号手段 2c 第1の選択手段 2d,8a カメラ制御手段 2e,8b 光学系駆動手段 2f,8c 映像処理手段 3,7,9 主制御装置 3a,9a システム制御手段 3c 第2の選択手段 3d 第1の記憶手段 3e,7b 第2の記憶手段 4 映像記録装置 5 映像表示装置 6a 第3の選択手段 6b 出力ポート 7a 第2の復号手段 9b 符号化復号化手段 9c 選択手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】キー入力手段を備え前記キー入力手段の操
    作に従って操作情報をワイヤレス信号に乗せて送出する
    ワイヤレス操作器と、 レンズと、撮像素子と、前記ワイヤレス操作器からのワ
    イヤレス信号を受信して受信信号を出力する受信手段
    と、前記受信手段からの受信信号より操作情報を抽出す
    る復号手段と、外部から送られるカメラ制御指令に従っ
    て種々の制御を行なうカメラ制御手段とを備えたカメラ
    部と、 前記カメラ部の復号手段より送られる操作情報に基づい
    て前記カメラ部へカメラ制御指令を送り出すシステム制
    御手段を備えた主制御装置より構成された画像撮像装
    置。
  2. 【請求項2】レンズおよび撮像素子を備えたカメラユニ
    ットと、このカメラユニットの方向を変える駆動装置
    と、ワイヤレス操作器からのワイヤレス信号を受信して
    受信信号を出力する受信手段と、前記受信手段からの受
    信信号より操作情報を抽出する復号手段と、カメラ制御
    手段とを備え、 前記カメラ制御手段は、前記復号手段によって抽出され
    た操作情報または外部から送られるカメラ制御指令に従
    って前記駆動装置の制御を行なうことを特徴とするカメ
    ラ部。
  3. 【請求項3】カメラ部の復号手段より送られる操作情報
    に基づいてカメラ部へカメラ制御指令を送り出すシステ
    ム制御手段と、カメラ部等の映像源からの画像情報を通
    信回線を介して通信相手へ符号化して送り、また通信相
    手からの画像情報を復号化する符号化復号化手段を備え
    たテレビ会議用主制御装置。
  4. 【請求項4】キー入力手段を備え前記キー入力手段の操
    作に従った操作情報をワイヤレス信号に乗せて送出する
    ワイヤレス操作器と、 レンズと、撮像素子と、前記ワイヤレス操作器からのワ
    イヤレス信号を受信して受信信号を出力する受信手段
    と、外部から送られるカメラ制御指令に従って前記カメ
    ラユニットの制御を行なうカメラ制御手段と、前記受信
    手段から出力された受信信号を外部へ送り出す出力ポー
    トとを備えたカメラ部と、 前記カメラ部の出力ポートから出力され送られて来る信
    号より操作情報を抽出する復号手段と、前記復号手段か
    らの操作情報に基づいて前記カメラ部へカメラ制御指令
    を送り出すシステム制御手段を備えた主制御装置より構
    成された画像撮像装置。
  5. 【請求項5】カメラ部はレンズおよび撮像素子を備えた
    カメラユニットと、このカメラユニットの方向を変える
    駆動装置とを備え、カメラ制御手段は外部から送られる
    カメラ制御指令に従って前記駆動装置の制御を行なうこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項4記載の画像撮像装
    置。
  6. 【請求項6】カメラ部等の映像源からの画像情報を通信
    回線を介してテレビ会議の通信相手へ符号化して送り、
    また通信相手からの画像情報を復号化する符号化復号化
    手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項4記
    載の画像撮像装置。
JP5140499A 1993-06-11 1993-06-11 画像撮像装置 Pending JPH06350893A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140499A JPH06350893A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 画像撮像装置
GB9411613A GB2279159B (en) 1993-06-11 1994-06-09 Image capturing apparatus
DE4420427A DE4420427C2 (de) 1993-06-11 1994-06-10 Bilderfassende Vorrichtung
US08/501,161 US5652619A (en) 1993-06-11 1995-07-11 Image system for video conference

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5140499A JPH06350893A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 画像撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350893A true JPH06350893A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15270060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5140499A Pending JPH06350893A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 画像撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5652619A (ja)
JP (1) JPH06350893A (ja)
DE (1) DE4420427C2 (ja)
GB (1) GB2279159B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017642A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Panasonic Corp 映像通信装置およびそれを用いた映像通信システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5926209A (en) * 1995-07-14 1999-07-20 Sensormatic Electronics Corporation Video camera apparatus with compression system responsive to video camera adjustment
US6208378B1 (en) * 1998-02-23 2001-03-27 Netergy Networks Video arrangement with remote activation of appliances and remote playback of locally captured video data
AU1942699A (en) * 1998-12-22 2000-07-12 California Institute Of Technology Highly miniaturized, battery operated, digital wireless camera
US8085342B2 (en) * 1998-12-22 2011-12-27 California Institute Of Technology Highly miniaturized, battery operated, digital wireless camera using programmable single chip active pixel sensor (APS) digital camera chip
KR100335967B1 (ko) * 1999-07-09 2002-05-09 김운용 팬/틸트 카메라
US6850265B1 (en) 2000-04-13 2005-02-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for tracking moving objects using combined video and audio information in video conferencing and other applications
US6466249B1 (en) 2000-05-08 2002-10-15 Vcon Telecommunications Ltd. Rotatable connector for use with a video conference system
JP4507428B2 (ja) * 2000-11-30 2010-07-21 パナソニック株式会社 カメラ装置
US20020149672A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Clapp Craig S.K. Modular video conferencing system
TWI237499B (en) * 2002-09-10 2005-08-01 Nisca Corp Rotation-type camera
US7500795B2 (en) * 2004-09-09 2009-03-10 Paul Sandhu Apparatuses, systems and methods for enhancing telemedicine, video-conferencing, and video-based sales
US7524119B2 (en) * 2005-02-03 2009-04-28 Paul Sandhu Apparatus and method for viewing radiographs
US20070109410A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Creative Technology Ltd. Apparatus for audio reproduction and image capturing
JP4858525B2 (ja) * 2008-11-04 2012-01-18 ソニー株式会社 カメラ制御装置及びカメラ制御方法
CN101783920B (zh) * 2009-12-25 2012-05-30 华为终端有限公司 视频会议的状态恢复方法和装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2087194B (en) * 1980-11-07 1985-09-11 Victor Company Of Japan Video signal recording/reproducing apparatus controllable via camera
US4516156A (en) * 1982-03-15 1985-05-07 Satellite Business Systems Teleconferencing method and system
US4716465A (en) * 1986-08-20 1987-12-29 Peter Meyer Device for wireless video monitoring and control of a still camera
US5128770A (en) * 1988-03-25 1992-07-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Video camera
US4974088A (en) * 1988-05-13 1990-11-27 Maruwa Electronic & Chemical Company Remote control apparatus for a rotating television camera base
JPH0771279B2 (ja) * 1988-08-17 1995-07-31 富士通株式会社 テレビ会議用画像処理装置
JP2884585B2 (ja) * 1989-03-16 1999-04-19 富士写真光機株式会社 テレビカメラのリモートコントロール装置
JPH03266566A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Alps Electric Co Ltd カメラの無線操縦装置および電動機器の2方向同時制御装置
US5218627A (en) * 1990-12-19 1993-06-08 U S West Advanced Technologies Decentralized video telecommunication system
GB2251704B (en) * 1991-01-10 1994-07-20 Sony Broadcast & Communication Video camera control apparatus
DE69222479T2 (de) * 1991-07-15 1998-04-09 Hitachi Ltd Telekonferenzendstellengerät
JPH0575995A (ja) * 1991-09-17 1993-03-26 Canon Inc テレビ会議用端末装置
JP3012376B2 (ja) * 1991-09-25 2000-02-21 日本電気株式会社 テレビ会議装置
KR950001570B1 (ko) * 1991-12-27 1995-02-25 주식회사금성사 씨씨 티브이의 쌍방향 통신 시스템
JPH0678307A (ja) * 1992-07-06 1994-03-18 Sanyo Electric Co Ltd リモートコントロール装置及び電子機器制御システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017642A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Panasonic Corp 映像通信装置およびそれを用いた映像通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5652619A (en) 1997-07-29
DE4420427C2 (de) 1996-12-12
DE4420427A1 (de) 1994-12-15
GB2279159A (en) 1994-12-21
GB2279159B (en) 1997-04-30
GB9411613D0 (en) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06350893A (ja) 画像撮像装置
US5604551A (en) Magnetic recording/reproducing apparatus with video camera, suited for photorecording without attending camera operator
WO2001006791A1 (en) Wireless video surveillance system
JP2002321180A (ja) ロボット制御システム
JP2005072764A (ja) 機器制御システムとそのための装置及び機器制御方法
KR20040089889A (ko) 휴대용 단말기의 회전키 장치 사용 방법
JP4745737B2 (ja) 撮像装置、通信システム、伝送方法、撮像装置の制御方法、及びコンピュータプログラム
JP2003078977A (ja) リモートコントロール機能付き携帯電話機
KR100826157B1 (ko) 이동통신 단말기의 디지털 방송 전송 방법 및 장치
KR100430774B1 (ko) 다기능 인터폰장치
KR100983699B1 (ko) 재생 시스템
JP2005182629A (ja) 情報送受信システムおよび方法、送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びにプログラム
JP3099956U (ja) 監視装置およびこれを用いた監視システム
KR20060100125A (ko) 하나의 원격 제어 장치로 다양한 전자 장치를 제어할 수 있도록 하는 원격 제어 시스템 및 방법
JP4164033B2 (ja) 電子機器制御装置
JP2004173290A (ja) 画像データ圧縮伝送システム及び画像データ圧縮装置
JP3202575B2 (ja) テレビ電話装置
JPH11289497A (ja) ドッキングステーション装備テレビジョン
JP2006067393A (ja) 鑑賞システム
JP2011205227A (ja) インターホンシステム
JP2003023548A (ja) 映像リピータ
AU768275B2 (en) Wireless video surveillance system
KR200244470Y1 (ko) 다기능 인터폰장치
KR100522182B1 (ko) 원격 모니터링 지원이 가능한 홈패드 및 이의 운영 방법
KR20060084546A (ko) 원격 음성인식 제어 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees