JPH06350560A - スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路 - Google Patents

スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路

Info

Publication number
JPH06350560A
JPH06350560A JP5163301A JP16330193A JPH06350560A JP H06350560 A JPH06350560 A JP H06350560A JP 5163301 A JP5163301 A JP 5163301A JP 16330193 A JP16330193 A JP 16330193A JP H06350560 A JPH06350560 A JP H06350560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
spread spectrum
circuit
output
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163301A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kato
俊治 加藤
Hiromitsu Miyajima
浩光 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP5163301A priority Critical patent/JPH06350560A/ja
Publication of JPH06350560A publication Critical patent/JPH06350560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 SS通信用逆拡散復調回路のダイナミックレ
ンジを拡大する。 【構成】 復調すべきスペクトラム拡散信号とイメージ
関係にあるスペクトラム拡散参照信号を作成するSS参
照信号発生回路9〜12、受信されたスペクトラム拡散
信号と上記スペクトラム拡散参照信号との相関をとる相
関器8、該相関器の出力を増幅する増幅器15、および
所定の制御電圧に基づいて上記相関器へ入力すべきスペ
クトラム拡散参照信号のレベルを制御するレベル制御回
路13を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スペクトラム拡散通信
に用いられる逆拡散復調回路に関する。
【0002】
【従来の技術】いわゆるスペクトラム拡散通信(SS
C)方式は、拡散符号(PNコード)を用いて伝送信号
の周波数スペクトルを広くして通信する方式であり、単
位周波数当たりの送信電力密度が極めて少なくて済み、
秘話、秘匿および耐妨害性に優れている。スペクトラム
拡散通信において、送信機側では、例えば送信すべき一
次変調信号をPN(疑似雑音)コードを用いて広い周波
数帯に拡散(すなわち拡散変調)して送信する。受信機
側においては、送信機側のPNコードとイメージ関係に
あるPNコード(以下、SS参照信号という)を作成
し、そのSS参照信号と受信信号との相関をとって、相
関ピークの列を得る。この相関ピーク列を検波および波
形整形して送信された元信号を復調する。相関をとる相
関器としては、例えばSAW(弾性表面波)コンボルバ
やマッチドフィルタなどのSAWデバイスを用いること
ができる。
【0003】このようなスペクトラム拡散通信装置とし
て、例えば坪内らによる「SAWコンボルバを用いた非
同期型SSCトランシーバ」(電子情報通信学会スペク
トル拡散通信研究会、1988年4月1,2日、SS8
8−7)には、VCO(電圧制御発振器)を用いてFS
K変調(一次変調)を行い、PNコードにより直接拡散
変調(二次変調)をして送信する送信機が開示されてい
る。また、受信信号からノイズを除去して信号増幅する
フロントエンド部と、PNコードとの相関をとる相関部
と、相関部からの出力をエンベローブ検波する検波部
と、検波出力を波形整形する波形整形部を備えた受信機
が開示されている。受信機のフロントエンド部の増幅器
は自動利得制御(AGC)されるようになっている。
【0004】ところで、このような受信機においてSA
Wコンボルバを用いた相関器は挿入損が大きくSAWコ
ンボルバの後に増幅器が必須である。しかし、スペクト
ラム拡散通信用のフロントエンド部は広帯域であること
が要求されるため、その利得を広範囲に変化させること
はできない。そのため、受信機の受信信号レベルが低く
SAWコンボルバへの入力信号レベルが低い場合にSA
Wコンボルバによる復調出力のS/N比が低いことは当
然であるが、受信機の受信信号レベルが高くSAWコン
ボルバへの入力信号レベルが高い場合も、コンボリュー
ション波形のレベルが、SAWコンボルバの後に設けら
れた増幅器で図4(b)に示すように一定値で飽和しサ
イドローブノイズのみが増大して復調出力のS/N比が
低下してしまう。このS/N比が低い場合は、後段で波
形整形する際にノイズが増大し、結果として受信感度の
低下をもたらす。図4(a)はSAWコンボルバへの入
力信号レベルが適切な場合のコンボリューション波形を
示す。
【0005】上記の問題点を解決するため本発明者等
は、一次変調信号をスペクトラム拡散変調して送信され
た送信信号を受信して該一次変調信号を再生し出力する
スペクトラム拡散通信用受信機において、出力段から取
り出した所定の制御電圧に基づき、フロントエンド回路
の増幅器および二次復調を行う相関器出力の増幅器を自
動利得制御することを特徴とするスペクトラム拡散通信
用受信機を先に提案した(特開平4−302553号、
以下先願発明という)。この先願発明は相関器出力の増
幅器を自動利得制御することにより、相関器および増幅
器を含むスペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路のダイ
ナミックレンジを拡大して高レベル信号受信時のS/N
比の低下を防止するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、スペクトラ
ム拡散通信用逆拡散復調回路のダイナミックレンジを拡
大するためのもう一つの手段であって、特に上記先願発
明と組み合わせることによりダイナミックレンジをより
以上に拡大することが可能な手段を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の逆拡散復調回路は、復調すべきスペクトラム
拡散信号とイメージ関係にあるスペクトラム拡散参照信
号(SS参照信号)を作成するSS参照信号発生回路、
受信されたスペクトラム拡散信号(SS受信信号)と上
記SS参照信号との相関をとる相関器、該相関器の出力
を増幅する増幅器、および所定の制御電圧に基づいて上
記相関器へのSS参照信号入力レベルを制御するレベル
制御回路を具備することを特徴とする。
【0008】本発明においてSS参照信号発生回路は、
例えばPNコード発生回路、受信すべきスペクトラム拡
散信号の中心周波数に対応する信号を発生する発振回
路、および上記PNコードと上記中心周波数対応信号を
混合して前記SS参照信号を発生する混合回路により構
成する。SS参照信号のレベル制御は、相関器へ入力さ
れる直前にレベル制御を行なっても良いが、中心周波数
対応信号と混合する前の中心周波数対応信号のレベルを
制御することによってもSS参照信号のレベルを制御す
ることが可能である。
【0009】本発明の逆拡散復調回路は、その前段に一
次変調信号をスペクトラム拡散変調して送信された送信
信号を増幅するフロントエンド回路を付加し、かつその
後段に該逆拡散復調回路の出力に基づき上記一次変調信
号または該一次変調信号の元信号を再生する再生回路、
および該再生回路の出力から前記制御電圧を取り出す制
御電圧発生回路を付加してスペクトラム拡散通信用受信
機を構成することができる。この受信機においては、フ
ロントエンド回路の増幅器および逆拡散復調回路の出力
増幅器の自動利得制御を前記制御電圧に基づいて行なっ
てもよい。これにより、回路素子の減少およびコストダ
ウンを図ることができる。
【0010】
【作用および効果】逆拡散復調回路にSAWコンボルバ
デバイスを採用したスペクトル拡散(SS)受信システ
ムは、一般的にSS参照信号レベルが固定であったた
め、SAWコンボルバデバイスのコンボリューション出
力のS/Nおよびダイナミックレンジの面でデバイス自
身の能力を充分に引き出すことができなかった。本発明
では、従来は固定であったスペクトル拡散参照信号のレ
ベルを可変にすることにより、相関出力のS/N比およ
びダイナミックレンジを改善することができた。
【0011】特に本発明は前記の先願発明とは別の箇所
に作用するので、本発明をこの先願発明に適用すること
により、その受信システムのダイナミックレンジをさら
に改善することができる。
【0012】このように受信システムのS/N比および
ダイナミックレンジを改善したスペクトル拡散方式は、
FA、OA、GPS等に適用して好適なものである。
【0013】
【実施例】以下、図面を用いてこの発明の実施例を説明
する。
【0014】図1は、本発明の一実施例に係るSSC受
信機のブロック図である。同図に示すSSC受信機は、
受信アンテナ1、BPF2、RF段の受信アンプ3、ミ
キサ4、ローカル発振器5、BPF6、IF段のアンプ
7、相関器であるSAWデバイスのコンボルバ8、ロー
カル発振器9、ミキサ10、PNコード発生器11、B
PF12、アッテネータ13、アンプ14、相関器の出
力アンプ15、およびBPF16を具備する。コンボル
バ8、ローカル発振器9、ミキサ10、PNコード発生
器11、BPF12、アッテネータ13、アンプ14、
相関器の出力アンプ15、およびBPF16は、本発明
の逆拡散復調回路を構成する。またローカル発振器9、
ミキサ10、PNコード発生器11およびBPF12は
SS参照信号発生回路を、アッテネータ13およびアン
プ14はレベル制御回路を構成する。この受信機の構成
は、上記レベル制御回路を付加した以外は、前記先願発
明と実質的に同一である。
【0015】次にこのように構成された受信機の動作を
説明する。ここでは、音響信号をPCM化した一次変調
信号をFSK変調しさらにSS拡散変調した送信信号を
受信し再生する場合について説明する。
【0016】この受信機において、受信アンテナ1は図
示しない送信機から送信された信号を受信する。受信信
号はBPF2においてサイドローブのノイズを除去し、
フロントエンドのアンプ(RF段のアンプ)3に入力す
る。アンプ3で増幅された受信信号はミキサ4の一方の
入力端子に入力する。ミキサ4の他方の入力端子にはロ
ーカル発振器から発振信号が入力する。BPF6はミキ
サ出力の上側サイドローブを除去する。これにより、受
信信号は中間周波(IF)信号に周波数変換される。
【0017】IF信号は、IF段のアンプ7で増幅さ
れ、二次復調(SS逆拡散復調)を行なう相関器である
SAWコンボルバ8の一方の入力端子に入力する。SA
Wコンボルバ8の他方の入力端子には参照信号SSがア
ッテネータ13およびアンプ14を介して入力する。こ
の参照信号SSは、IF信号の中心周波数を有するロー
カル発振器9の出力と、PNコード発生器11から出力
される送信機側のPNコードとイメージ関係にあるPN
コードとをミキサ10で混合し、BPF12を介して得
ている。
【0018】SAWコンボルバ8は、相関器としての機
能に加えBPFとしての機能を兼ねており、受信信号と
PNコードとの相関を検出してコンボリューション出力
を発生する。このコンボリューション出力は、SAWコ
ンボルバ8の出力アンプ15で増幅され、BPF16を
介して出力される。このコンボリューション出力は、図
示しない再生回路において、一次復調(FSK復調)の
ための遅延検波回路で検波され、パルスアンプで増幅さ
れ、波形整形回路で波形整形される等して、TTLレベ
ルの「0,1」のパルス列が再生される。このパルス列
を前記再生回路のD/A変換器でアナログデータに変換
し、低周波アンプおよびLPFを介して、スピーカから
音響として出力する。
【0019】ここで、前記SS参照信号発生回路の出力
レベルは自動制御(ALC)される。また、フロントエ
ンド回路のアンプ3および二次復調を行う相関器である
コンボルバ8の出力アンプ15は自動利得制御(AG
C)される。すなわち、SS参照信号発生回路ではアッ
テネータ14にALC入力23が入力されてその減衰率
が制御され、これにより、SS参照信号発生回路の出力
レベルが自動制御される。アンプ3にはAGC入力21
が入力され、これによりその利得が制御される。アンプ
15にはAGC信号22が入力され、これによりその利
得が制御される。ALC信号は例えば前記再生回路のD
/A変換器から出力される音響信号のレベルに応じて生
成すればよい。また、このALC信号はアンプ3および
15のAGC信号として用いることも可能である。
【0020】図2は、SS参照信号レベルを可変にした
本発明の逆拡散復調回路と、SS参照信号レベルが一定
である先願発明の逆拡散復調回路の入出力特性を示す。
図3はこれらの復調回路におけるSS参照信号レベルお
よびS/N比の対入力レベル特性を示す。本発明によれ
ば、ダイナミックレンジ(出力最大値)およびS/N比
がともに約3〜7dB改善される。
【0021】なお、上述の実施例においては、SS参照
信号をレベル制御しているが、アッテネータ13をロー
カル発振器9とミキサ10との間に配置して、ローカル
発振器9の出力レベルを制御することによってもSS参
照信号のレベルを制御することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係るSSC受信機のブロ
ック図である。
【図2】 逆拡散復調回路にSS参照信号のALCを付
加した場合および付加しない場合の逆拡散復調回路の入
出力特性図である。
【図3】 図2と同条件におけるSS参照信号およびS
/N比の対入出力特性図である。
【図4】 逆拡散復調回路へ適切なレベルの受信信号と
SS参照信号を入力した場合(a)と受信信号レベルが
高過ぎる場合(b)のコンボリューション出力波形図で
ある。
【符号の説明】
1:受信アンテナ、2,6,12,16:バンドパスフ
ィルタ(BPF)、3,7,14,15:アンプ、4,
10:ミキサ、5,9:ローカル発振器、8:SAWコ
ンボルバ、11:PNコード発生器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 復調すべきスペクトラム拡散信号とイメ
    ージ関係にあるスペクトラム拡散参照信号を作成するS
    S参照信号発生回路、受信されたスペクトラム拡散信号
    と上記スペクトラム拡散参照信号との相関をとる弾性表
    面波デバイスによる相関器、該相関器の出力を増幅する
    増幅器、および所定の制御電圧に基づいて上記相関器へ
    入力すべきスペクトラム拡散参照信号のレベルを制御す
    るレベル制御回路を具備することを特徴とするスペクト
    ラム拡散通信用逆拡散復調回路。
  2. 【請求項2】 前記SS参照信号発生回路は、PNコー
    ド発生回路、受信すべきスペクトラム拡散信号の中心周
    波数に対応する信号を発生する発振回路、および上記P
    Nコードと上記中心周波数対応信号を混合して前記スペ
    クトラム拡散参照信号を発生する混合回路からなり、前
    記レベル制御回路は、前記制御電圧に基づいて上記混合
    回路へ入力される前の中心周波数対応信号のレベルを制
    御する減衰器からなる請求項1に記載の逆拡散復調回
    路。
JP5163301A 1993-06-08 1993-06-08 スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路 Pending JPH06350560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163301A JPH06350560A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163301A JPH06350560A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350560A true JPH06350560A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15771230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163301A Pending JPH06350560A (ja) 1993-06-08 1993-06-08 スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350560A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624964B2 (ja) 無線通信装置
EP0838896A2 (en) Radio receiver gain control
US5095539A (en) System and method of control tone amplitude modulation in a linked compression-expansion (Lincomplex) system
JP4057467B2 (ja) 超広帯域通信用受信機および超広帯域通信用の再生データ生成方法
EP0834998A2 (en) Spread spectrum receiver with narrowband interference elimination
JPH06350560A (ja) スペクトラム拡散通信用逆拡散復調回路
JPH0810841B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JP4571178B2 (ja) 超広帯域通信用受信機および超広帯域通信用の再生データ生成方法および、超広帯域通信システム
EP0777337A2 (en) Spread-spectrum communication apparatus
JPH10126311A (ja) 通信方法及び装置並びに記憶媒体
JPH0779176A (ja) スペクトラム拡散無線機
JPH04302553A (ja) スペクトラム拡散通信用送信機および受信機、並びにスペクトラム拡散通信装置
JP2681689B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH024181B2 (ja)
JPH0255978B2 (ja)
JP2523416B2 (ja) Fmラジオ受信機
JPH05308343A (ja) スペクトラム拡散受信機における干渉波除去装置、自動利得制御装置およびスペクトラム拡散通信装置
JP2003198424A (ja) 直接拡散信号受信装置及び送受信装置
JP2705428B2 (ja) スペクトラム拡散通信用受信機
JP2845201B2 (ja) 合成方式のダイバーシティ受信機
JPH08335926A (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPH09200084A (ja) スペクトル拡散通信用送信装置
JP2715125B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH0522249A (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPH06103874B2 (ja) スペクトラム拡散信号受信用相関回路ユニット