JPH0634772U - 塗料カーテン受けパン構造 - Google Patents

塗料カーテン受けパン構造

Info

Publication number
JPH0634772U
JPH0634772U JP1976192U JP1976192U JPH0634772U JP H0634772 U JPH0634772 U JP H0634772U JP 1976192 U JP1976192 U JP 1976192U JP 1976192 U JP1976192 U JP 1976192U JP H0634772 U JPH0634772 U JP H0634772U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating
carten
pan
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1976192U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526669Y2 (ja
Inventor
健二 山本
稔 冨田
利道 村田
正直 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1992019761U priority Critical patent/JP2526669Y2/ja
Publication of JPH0634772U publication Critical patent/JPH0634772U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526669Y2 publication Critical patent/JP2526669Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼板塗装開始時の塗膜不良部分を無くし塗装
塗膜外観の良好な塗膜を形成すること。 【構成】 流下する塗装カ−テンを通過させて被塗装物
に塗膜を形成するカ−テンコ−タ−において、該塗装カ
−テンの流下と遮断をする塗装カ−テン受けパンの中間
パン先端に形状を変化させ、中間パン先端の下部に塗料
受け装置を配設することにより、2重塗装、ボタ落ちの
ない構造にすると共に、該中間パン先端の下部に塗料受
け装置を配設することにより塗料巻き込みのない塗料カ
−テン受けパン構造。 【効果】 塗料カ−テンを極めて安定してカ−テン通過
時に切ることが出来、また、切った際に垂れ落ちる塗料
を良く受け取ることが可能となり、さらには、幅方向両
サイドの塗料の巻き込みを防ぎ、塗装開始部分の塗膜不
良部分を完全に無くすることが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、塗料カ−テンコ−タ−塗装装置における塗料カ−テン受けパンの構 造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、カ−テンフロ−による塗装技術として、スリット方式およびオ−バ−フ ロ−方式が知られている。例えばスリット方式は塗料をヘッドに供給し、スリッ ト間隙より吐出させてカ−テン状にする。この方式では、塗装粘度およびスリッ ト間隙を調整して所定の塗装膜厚を得る。また、オ−バ−フロ−方式は、塗料を 溶剤で希釈しながら塗料の表面張力、粘度等の性質を変える。このようにして適 当な塗装粘度に調整した塗料を容器からオ−バ−フロ−させてカ−テン状にする 。この方式では塗装粘度等を調整して所定の塗装膜厚を得る。
【0003】 さらに、近年では、ロ−ラ−方式によるカ−テンコ−タ−が開発され、このロ −ラ−方式は予め粘度調整した塗料を塗装ゴムロ−ルと金属製のドクタ−ロ−ル との間のロ−ル間隙に供給し吐出させ、塗装ゴムロ−ルに接触させたブレ−ドで 掻き取る。掻き取られた塗料は、ブレ−ドに沿って流下して塗料カ−テンを形成 し、ブレ−ド下方を通過する鋼板等に塗布する方法である。このロ−ラ−カ−テ ン塗装装置の従来装置を図4に示す。この図4におけるロ−ラ−カ−テン塗装装 置については、塗装ロ−ル1a及びドクタ−ロ−ル1bの間に貯留された塗料は 、塗装ロ−ル1aの回転によって、塗装ロ−ル1aとドクタ−ロ−ル1bの間隙 から、塗装ロ−ル1a面に沿って下方に吐出される。3は塗装ロ−ル1aの軸方 向に配されたブレ−ドで、塗装ロ−ル1aの表面から塗料を掻き取って、塗料カ −テン6を形成して流下される。
【0004】 また、ブレ−ドによって掻き取られた残りの塗料は下部に設けられた塗料タン ク2に貯留される。このロ−ラ−カ−テンコ−タ−は塗装ロ−ル1aの回転速度 や、塗装ロ−ル1aとドクタ−ロ−ル1bとの間隙を調整することによって、所 望の膜厚の塗料カ−テン6が得られる。このようにカ−テン塗装装置は走行させ た被塗装物4である鋼板の上方から塗料カ−テン6を自由落下させて塗装を行な う装置から構成されている。一方、塗料カ−テン6の幅を保つ必要があることか ら、サイドチェ−ン5を塗料タンク2の内部底面及び流下ガイド(図示せず)面 に沿って接し垂下延長して設けることによって、流下幅を調整するものである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
この構成のもとに、従来においてはロ−ラ−カ−テンコ−タ−での被塗装物、 例えば鋼板への塗装開始時にはブレ−ドと鋼板との間に設置してある中間パンを 引き出して、鋼板への塗装を開始するものであるが、従来の中間パン構造では、 引出の際に起きるカ−テン揺れのため鋼板塗装開始部分に厚膜厚部分の発生が起 る。この厚膜厚部分は未焼成部分を発生させ、ゴミ、ブツ、ロ−ルへの押疵の原 因となる。また、中間パンからの塗料のボタ落ちが発生し、塗装塗膜外観を損ね ていた。これらの問題について、本考案は塗料カ−テン受けパン構造の改良を図 ることによって、ロ−ラカ−テンからの塗料カ−テンを安定に切ることが可能と なり、かつ、切った際に垂れ落ちる塗料を受け、しかも中間パンの両側の塗料の 巻き込みを防ぐことを目的とした塗料カ−テン受けパン構造を提供することにあ る。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案者らは鋭意工夫を重ねた結果、従来技術の問題を解消し、上記 目的を達成するために、塗料カ−テン受けパン構造の改良を図ることによって、 その課題を解決したもので、その考案の要旨とするところは、 (1)流下する塗装カ−テンを通過させて被塗装物に塗膜を形成するカ−テンコ −タ−において、該塗装カ−テンの流下と遮断をする塗装カ−テン受けパンの中 間パン先端に塗料カ−テン切断部形状を90°<a<180°に構成すると共に 、該中間パン先端の下部に塗料受け装置を配設したことを特徴とする塗料カ−テ ン受けパン構造。 (2)流下する塗装カ−テンを通過させて被塗装物に塗膜を形成するカ−テンコ −タ−において、該塗装カ−テンの流下と遮断をする塗装カ−テン受けパンの中 間パン先端に塗料カ−テン切断部形状を滑らかな円形傾斜形状を構成すると共に 、該中間パン先端の下部に塗料受け装置を配設したことを特徴とする塗料カ−テ ン受けパン構造。 (3)中間パン先端の両側に切欠き部を形成したことを特徴とする請求項1又は 2記載の塗料カ−テン受けパン構造にある。
【0007】 以下、本考案を図面に従って詳細に説明する。 図1は本考案によるロ−ラ−カ−テン塗装装置の塗装カ−テン受けパンを示す全 体概略図である。図1において、塗装ロ−ル1a及びドクタ−ロ−ル1bの間に 貯留された塗料は、塗装ロ−ル1aの回転によって、塗装ロ−ル1aとドクタ− ロ−ル1bの間隙から、塗装ロ−ル1a面に沿って下方に吐出されるものである 。その場合に塗装ロ−ル1aの軸方向に配設されたブレ−ド3によって、塗装ロ −ル1aの表面から塗料を掻き取って、塗料カ−テン6を形成する。また、ブレ −ド3によって掻き取られた残りの塗料は下部に設けられた塗料タンク(図示せ ず)に貯留される。このロ−ラ−カ−テンコ−タ−は塗装ロ−ル1aの回転速度 や、塗装ロ−ル1aとドクタ−ロ−ル1bとの間隙を調整することによって、所 望の膜厚の塗料カ−テン6が得られる。このようにカ−テン塗装装置は走行させ た被塗装物4である鋼板の上方から塗料カ−テンを自由落下させて塗装を行うも のである。
【0008】
【作用】
この場合に、ロ−ルカ−テンコ−タ−での鋼板への塗装開始時には、ブレ−ド 3と鋼板4との間に設置してある中間パン7を引き出して、鋼板への塗装を開始 するのもであるが、従来の中間パンの構造では、引き出しの際に起きるカ−テン 揺れのために鋼板塗装開始部分に厚膜部分が発生する。この問題を解消するため に本考案は図2に示すように、中間パン7の先端形状を種々変えたものである。 すなわち、図2は本考案に係る中間パンの構造を示す断面図である。図2によれ ば、中間パン7の先端部に底部と塗料カ−テン切断部10との角度aを90°< a<180°に構成し、塗料カ−テン切断部10の上部位置からの垂線が塗料受 け装置11の上部先端より突き出るように構成される必要がある。
【0009】 このように、塗料受け装置11の上部先端より塗料カ−テン切断部の上部の方が 突き出ていることによって、塗料カ−テンを切断したときに、垂れ落ちる塗料を 受け易く構成するものである。そこで図2(A)は塗料カ−テン切断部10の底 部との角度aを90°より大きくした状態を示す図であって、この状態にするこ とによって、塗料カ−テンの切断の安定度は角度が大きいために、塗装開始時の 2重塗装による厚膜の発生はやや劣るとしても、切断後の塗料のボタ落ちは傾斜 及び塗料受けを設けることによって、解消され良好な結果が得られた。
【0010】 図2(B)は塗料カ−テン切断部の底部との角度aが最小の90°とした場合 の断面図であって、この場合は、塗料カ−テン切断部が垂直に立った状態であっ て、垂直な故に塗料カ−テン切断効果は極めて優れ、そのために鋼板への塗膜の 2重塗装はなくなるが塗料のボタ落ちの発生する可能性が高く、塗料のボタ落ち を防ぐためには、角度90°を越える必要がある。90°を越すことにより塗料 のボタ落ちを防ぐことだけ可能であり、2重の厚膜厚が発生してしまう。このよ うなことから、塗料カ−テン切断部のa角度は90°<a<180°の範囲の構 造にすることによって、2重塗膜の発生並びに切った際に垂れ落ち、ボタ落ちも 少なく、該中間パン先端に付着する塗料は傾斜に沿って流れて塗料受け装置に入 り溜る。
【0011】 更に、図2(C)は塗料カ−テン切断部を滑らかな円形傾斜形状にした構造を 示すもので、安定して塗料カ−テンを切るための塗料カ−テン切断部は切断のみ を考えたらa<90°が良好であるが塗料カ−テンを切断後の垂れ落ち及び2重 塗装による厚膜厚発生を考慮した滑らかな円形傾斜形状にしたものである。 すなわち、図2(A)及び図2(B)の両者の調和において構成されたものが図 2(C)である。従って図2(C)は先端部塗料カ−テンに対して安定した切断 が可能となり、2重塗装の発生はなく、しかも、ボタ落ちもない結果が得られる 。また、塗料カ−テン切断後の塗料のボタ落ちは、滑らかな円形傾斜形状である ことから、この傾斜に沿って滑らかに流れて塗料受け装置11に溜る。
【0012】 図3は本考案に係る中間パンの先端底部に切欠き部を設けた斜視図である。図 3に示すように、中間パン7の先端の塗料カ−テン切断部10を図2(A)(B )のように鈍角ないし図2(C)のように円形傾斜形状とし、その形状で中間パ ン7の先端底部に切欠き部8を設けることによって、中間パン7の下部に設けた 塗料受け装置11へ塗料が矢印9方向に排出され塗料の巻き込みを防止すること が出来るものである。すなわち、塗装開始と同時に中間パンをライン進行方向又 は、逆方向に引き出し塗料カ−テンを切ると同時に中間パン先端に付着する塗料 は塗料カ−テン切断部の傾斜に沿って流れるときに、塗料の巻き込みについて中 間パン先端底部の切欠き部から排出され、塗料の巻き込みを防止することが出来 る。
【0013】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案の塗料カ−テン受けパン構造によりロ−ラ−カ−テ ンからの塗料カ−テンを極めて安定してカ−テン通過時に切ることが出来、かつ 、切った際に垂れ落ちる塗料を受け取ることが可能となり、さらには、幅方向両 サイドの塗料の巻き込みを防ぐことが出来るため、塗装開始部分の塗膜不良部分 を完全に無くすることができる工業上極めて効果の高い考案を提供することにあ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるロ−ラ−カ−テン塗装装置の塗装
カ−テン受けパンを示す全体概略図、
【図2】本考案に係る塗装カ−テン受けパンを示す断面
図、
【図3】本考案に係る他の実施例を示す塗装カ−テン受
けパン構造の斜視図、
【図4】従来のロ−ラ−カ−テン塗装装置を示す全体概
略図である。
【符号の説明】
1a 塗装ロ−ル、 1b ドクタ−ロ−ル、 2 塗装タンク、 3 ブレ−ド、 4 被塗装物、 5 サイドチェ−ン、 6 塗装カ−テン、 7、中間パン、 8 切欠き部、 9 塗料排出矢印 10 塗料カ−テン切断部、 11 塗料受け装置。
フロントページの続き (72)考案者 大森 正直 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流下する塗装カ−テンを通過させて被塗
    装物に塗膜を形成するカ−テンコ−タ−において、該塗
    装カ−テンの流下と遮断をする塗装カ−テン受けパンの
    中間パン先端に塗料カ−テン切断部形状を90°<a<
    180°に構成すると共に、該中間パン先端の下部に塗
    料受け装置を配設したことを特徴とする塗料カ−テン受
    けパン構造。
  2. 【請求項2】 流下する塗装カ−テンを通過させて被塗
    装物に塗膜を形成するカ−テンコ−タ−において、該塗
    装カ−テンの流下と遮断をする塗装カ−テン受けパンの
    中間パン先端に塗料カ−テン切断部形状を滑らかな円形
    傾斜形状を構成すると共に、該中間パン先端の下部に塗
    料受け装置を配設したことを特徴とする塗料カ−テン受
    けパン構造。
  3. 【請求項3】 中間パン先端の両側に切欠き部を形成し
    たことを特徴とする請求項1又は2記載の塗料カ−テン
    受けパン構造。
JP1992019761U 1992-04-02 1992-04-02 塗料カーテン受けパン構造 Expired - Lifetime JP2526669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019761U JP2526669Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 塗料カーテン受けパン構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019761U JP2526669Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 塗料カーテン受けパン構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634772U true JPH0634772U (ja) 1994-05-10
JP2526669Y2 JP2526669Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=12008327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992019761U Expired - Lifetime JP2526669Y2 (ja) 1992-04-02 1992-04-02 塗料カーテン受けパン構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526669Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168999A (ja) * 1991-12-20 1993-07-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 塗布量制御機構を付帯するカーテン塗布装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05168999A (ja) * 1991-12-20 1993-07-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd 塗布量制御機構を付帯するカーテン塗布装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526669Y2 (ja) 1997-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479987A (en) Process and an apparatus for stabilizing free-falling liquid curtains
DE2452784C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Beschichtung eines Materialstreifens, z.B. einer Papierbahn
DE69026097T2 (de) Vorhangbeschichter
WO1991017309A1 (de) Vorrichtung zum beschichten einer materialbahn, insbesondere einer papier- oder kartonbahn
DE1652402B2 (de) Vorrichtung zum Beschichten einer laufenden Materialbahn mit einer Flüssigkeit
US4647482A (en) Method and apparatus for curtain coating
EP0168986B1 (en) Device for the application of at least one coating layer and a process for the operation of this device
JP2000000506A (ja) カ―テン塗装装置とその方法
CA2141072A1 (en) Device for coating a material web
JPH0634772U (ja) 塗料カーテン受けパン構造
EP1676957A2 (de) Auftragsvorrichtung
JPH1176900A (ja) ウェブ洗浄及び除電装置
WO2009017209A1 (ja) 溶融金属めっき鋼帯の製造装置及び溶融金属めっき鋼帯の製造方法
EP1749585A2 (de) Auftragsverfahren
JP2591432Y2 (ja) 塗工装置
JPH0642771Y2 (ja) カーテンコーターにおけるカーテン受け装置
JPH11207233A (ja) 塗工方法及び装置
JP3002359B2 (ja) ローラーカーテンコータ装置
JP3861436B2 (ja) 塗工装置
EP0642613A1 (de) Vorrichtung zum beschichten einer papier- oder kartonbahn.
JPH078877A (ja) ローラーカーテンコータ装置
DE2559350B2 (de) Vorrichtung zum Beschichten von Bandmaterial wie Bandblech
EP1538263A1 (de) Beschichtungsvorrichtung
DE102007014805A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung von Substraten
JP5292623B2 (ja) カーテンコータのエッジ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960827

EXPY Cancellation because of completion of term