JPH06346889A - 汚水・汚物ポンプの停止方法 - Google Patents

汚水・汚物ポンプの停止方法

Info

Publication number
JPH06346889A
JPH06346889A JP5240899A JP24089993A JPH06346889A JP H06346889 A JPH06346889 A JP H06346889A JP 5240899 A JP5240899 A JP 5240899A JP 24089993 A JP24089993 A JP 24089993A JP H06346889 A JPH06346889 A JP H06346889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
water level
stopping
water
operating current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5240899A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Houshiyou
忠幸 宝勝
Takashi Oba
隆司 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5240899A priority Critical patent/JPH06346889A/ja
Publication of JPH06346889A publication Critical patent/JPH06346889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はタイマー利用によるポンプ停止方法で
必然的に発生するスカムの吸引不足、又はポンプ空運転
の発生を回避することを目的としている。 【構成】汚水槽内水位をポンプ吸込口先端近くまで下げ
て運転するポンプ設備において運転電流値の変化に従っ
てポンプを停止する方法。 【効果】ポンプの運転電流値の変化を捕らえてポンプを
停止することにより、水槽内水位をスカムを吸引できる
極限の低水位まで低下させることができる効果がある。
またポンプの空運転を回避できるので運転動力を無駄に
消費することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】汚水・汚物ポンプ設備におけるポ
ンプの停止方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の汚水・汚物ポンプ設備は図5のよ
うな構成になっている。水槽1内にポンプ3が設置さ
れ、またポンプ始動水位4(H.W.L)を検知する始
動水位検知器5、ポンプ停止水位6(L.W.L)を検
知する停止水位検知器6が設置されている。
【0003】図5において、ポンプ始動水位4(H.
W.L)を水位検知器5が検知するとポンプ2が運転
し、水槽1内の汚水が槽外へ排出され水位が低下し始め
る。さらに槽内水位が低下し水位6(L.W.L)に達
すると水位検知器7がこれを検出する。この検出信号を
受けタイマーを作動させポンプ2の運転をさらに継続す
る。水槽1内水位はさらに低下し水位がポンプ吸込口3
近くまで低下すると、水面の浮遊固形物、つまりスカム
がポンプ2に吸引され、スカムは槽外へ排出される。タ
イマーに設定された時間が経過するとポンプ2を停止す
る。
【0004】スカムの槽外への排出をより効果的に行う
ために、図6に示すように面積を狭くした吸込底部8を
設けて、スカムがこの吸込底部8に集まりやすくし、吸
込ノズル9により効果的に吸引するための汚物ポンプ設
備がある。図6の場合もポンプの始動、停止方法は前記
方法と同じであり、水位検知器7によって水位6を検知
した後、タイマーにより設定時間を経過させポンプ2を
停止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のタイマー利用に
よるポンプ停止方法では水槽内への汚水流入量が多い時
間帯にはポンプ運転時の水位低下速度が遅く、スカムが
ポンプ吸込口近くに集まる前にタイマーの設定時間が経
過し、ポンプが停止してしまうので、十分スカムを槽外
に排出できない。
【0006】タイマーの設定時間を長くし、ポンプ運転
時間を長くすることにより水位を確実に下げ、スカムを
十分ポンプに吸引させようとすると、汚水槽内へ流れ込
む汚水量が少ない時間帯では、ポンプの運転時間が長い
ため、槽内の水位が低下しすぎてポンプは空気を吸込
み、無水状態での空運転となる。タイマーが設定時間を
経過するまで、この空運転を行い動力の無駄使いとな
る。又、グラインダポンプのような回転部と固定部が小
さな隙間で相対する構造を有するポンプ例では、この空
運転を行うと焼付き事故に至る。
【0007】本発明はタイマー利用で必然的に発生する
スカムの吸引不足、又はポンプ空運転の発生を回避する
ことを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】水槽内水位をポンプ吸込
口先端近くまで下げてポンプを停止させる汚水、汚物ポ
ンプの停止方法において、ポンプ駆動電動機の運転電流
が減少したことに応じて前記ポンプを停止する。
【0009】
【作用】ポンプ運転により槽内水位が低下し、ポンプ吸
込口先端まで水位が低下して、空気を吸込み無水運転に
なろうとする瞬間にはポンプ駆動電動機の運転電流が、
今までの正常なポンプ揚水の運転電流に対して大幅にダ
ウンする。この電流値の変化を捕らえてポンプを停止す
る。
【0010】
【実施例】図1において、ポンプ始動水位4を水位検知
器5が検知するとポンプ2が運転し、水槽1内の汚水が
槽外へ排出され水位が低下し始める。ポンプ2が運転継
続し、水位が吸込口先端3の近くまで低下するに従い、
水面上に浮遊のスカムを汚水と共にポンプ2が吸引す
る。さらに水位が低下し、ポンプ2が多くの空気を吸込
むようになるとポンプ2の揚水能力が無くなり、ポンプ
2の駆動電動機の運転電流iが大幅に減少する。この電
流値iの変化を例えば、メーターリレーなどで捕らえて
ポンプ2を停止させる。このように図1で示した実施例
では、吸込口先端3まで水位が低下するように確実にポ
ンプ2を動作させることができ、しかもポンプ2の空運
転を防止することができる効果がある。さらにこの実施
例によれば停止水位検知器7を省略できる効果もある。
【0011】実施例図1では停止水位検知器7を省略し
てあるが、この水位検知器を低水位検知器として従来通
り設け、水位検知後これによりタイマーを動作させポン
プを停止させる方法においても、図1の停止方法を併用
すれば、所定の時間が経過してもポンプが停止しせず空
運転になった場合、ポンプ2の駆動電動機の運転電流i
の変化を捕らえてポンプを停止させることができる。こ
の場合ポンプ空運転の発生を回避することができる。す
なわちポンプ用電動機の気中運転による過熱防止を図る
保護装置として利用できる効果がある。
【0012】ところで上記電流値iの変化の検出は、完
全無水運転時の電流I2を基準として捕らえられるとは
限らない。実際には電源電圧の変動や汚水の吸い込み状
態の変化などで電流の変化状態が変わる。したがって最
低電流値を基準値として設定すると電流変化を捕らえな
い場合が生じる。この不具合を防ぐために通常の運転電
流値I0と無水運転電流値I2の中間の電流値を捕らえる
ようにすると電流変化の検出がより確実になる。この場
合、電流変化の検出があってからタイマーにより短時間
の運転継続を行なうとスカムを十分吸引させることがで
きる。図2はこの方法を実施したときのタイミングチャ
ートを示す。iはポンプ駆動電動機の運転電流(実効
値、平均値あるいは最大値などで表したもの)、I0は
汚水の水位が吸込口先端3以上のレベルにあり汚水を吸
い込み槽外へ排出しているときのポンプ駆動電動機の運
転電流、I1は電流基準値、I2は汚水の水位が吸込口先
端3より下がったときのポンプ駆動電動機の運転電流で
ある。時間t1で電流基準値I1との比較において電流変
化が検出され、これによりタイマーが起動され(タイマ
ー時間T)、時間t2までポンプが継続して運転され
る。電流基準値I1はI0とI2の間の適切な値として予
め設定される。電流基準値I1をI2に近く設定すればタ
イマーを省略できるが上述したように電流変化の検出が
不安定になる。そこでこの実施例では電流基準値I1は
I0とI2の間の適切な値として予め設定し、タイマー運
転Tを併用してスカムを十分吸引させるようにしたもの
である。
【0013】なお電流基準値I1をI2に近く設定しても
常に電流変化が検出される場合はタイマー運転Tを省略
することができる。
【0014】図3に本発明による汚水、汚物ポンプを制
御する制御装置の具体的な回路の一実施例を示した。図
4は制御のフローチャートを示す。ポンプPを駆動する
モータMは、サーマルリレー49、電磁開閉器52a1、
遮断器MCBを介して交流電源10に接続される。モー
タMとサーマルリレー49との間には電流検出器CTが
挿入され、その出力にはメータリレーAが接続されてい
る。電磁開閉器52a1と遮断器MCBの間から制御回路
用電源R、Sが取り出される。この制御回路用電源R、
Sには図3に示したように接点や励磁コイル類が接続さ
れている。11は手動運転モード(手動)、自動運転モ
ード(自動)、運転停止モード(切)を切り替える為の
操作スイッチである。11aがオンのとき自動運転モー
ド、11bがオンのとき手動運転モード、11a、11b
の両方がオフして切の位置にあるとき運転停止モードに
なる。12は手動スタート用押ボタンスイッチ、13は
手動停止用押ボタンスイッチである。XbはリレーXの
b接点、49aはサーマルリレー49のa接点である。
52は自己保持用接点52a2、52a3を有する電磁開閉
器52a1の励磁コイルである。メータリレーAのb接点
Abが起動時に動作遅れを伴うのでこれによる誤動作を
防ぐのためにタイマーリレーTRが接続される。5aは
始動水位検知器5の接点であり水位がポンプ始動水位4
(H.W.L)を検知したとき閉じる。
【0015】次に図3、図4により動作を説明する。
【0016】まず操作スイッチ11は自動運転モードに
なっているとする。遮断器MCBを投入すると制御回路
用電源R、Sが通電される。このとき水位がポンプ始動
水位4(H.W.L)以下であると接点5aは開いてい
る。したがって励磁コイル52は励磁されないのでモー
タMは停止のままである。水位が上昇し(ステップS
1)ポンプ始動水位4(H.W.L)以上になると、接
点5aが閉じる(ステップS2)。このときタイマリレ
ーの接点TRaは開いているのでリレーXのコイルは励
磁されていない。サーマルリレーの接点49bも通常は
閉じている。したがって接点11a、5a、Xb、49bが
全て閉じているので励磁コイル52が励磁される。これ
により電磁開閉器52a1が閉じ、モータMが起動される
(ステップS3)。接点52a3が閉じ電磁開閉器52a1
は自己保持される。また接点11a、5a、Xb、49bが
閉じることによってタイマーリレーTRが動作し設定時
間だけ遅れて接点TRaが閉じる。タイマーリレーTR
が設定時間遅れて動作する間にメータリレーAはモータ
Mの電流I0を検出して接点Abを開くのでリレーXのコ
イルは励磁されることはない。モータMが起動されポン
プが汚水を排出し水位がポンプの吸込ノズル9の吸込口
先端3に達すると、モータMの負荷が軽くなり電流が小
さくなる(ステップS4)。メータリレーAはモータM
の電流が予め定めた電流値I1以下になるとこれを検出
して接点Abを閉じる(ステップS5)。これによりリ
レーXが動作し接点Xbを開く。したがって励磁コイル
52の励磁がとかれて電磁開閉器52a1が開きモータM
は停止する(ステップS6)。リレーXをタイマーリレ
ーにすればメータリレーAはモータMの電流が予め定め
た電流値I1以下になってから所定時間後TにモータM
を停止させることができる。
【0017】遮断器MCBを投入したとき水位がポンプ
始動水位4(H.W.L)以上であると接点5aは閉じ
ている。このときは直ちに励磁コイル52が励磁されて
電磁開閉器52a1が閉じてモータMが起動される。メー
タリレーAの動作遅れによる誤動作は上記同様タイマリ
レーTRで防止することができる。
【0018】次に操作スイッチ11が手動運転モードに
なっている場合を説明する。
【0019】遮断器MCBを投入すると制御回路用電源
R、Sが通電される。そして手動スタート用押ボタンス
イッチ12を押すと始動水位4に関係なく励磁コイル5
2が励磁され、電磁開閉器52a1が閉じてモータMが起
動される。モータMが起動されポンプが汚水を排出し水
位がポンプの吸込ノズル9の吸込口先端3に達すると、
モータMの負荷が軽くなり電流iが小さくなる。メータ
リレーAはモータMの電流が予め定めた電流値I1以下
になるとこれを検出して接点Abを閉じる。これにより
リレーXが動作し接点Xbを開く。したがって励磁コイ
ル52の励磁がとかれて電磁開閉器52a1が開きモータ
Mは停止する。また手動停止用押ボタンスイッチ13を
押すことにより停止することもできる。
【0020】なお図3の制御回路はリレー回路のほか
に、シーケンサを使って構成することもできる。
【0021】
【発明の効果】ポンプの運転電流値の変化を捕らえてポ
ンプを停止することにより、水槽内水位をスカムを吸引
できる極限の低水位まで低下させることができる効果が
ある。またポンプの空運転を回避できるので運転動力を
無駄に消費することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による具体的一実施例を示す図である。
【図2】本発明による一実施例の動作タイムチャートの
一例を示す図である。
【図3】本発明による汚水、汚物ポンプの制御回路の具
体的一実施例を示す図である。
【図4】本発明による制御のフローチャートの具体的一
実施例である。
【図5】従来のポンプ設備例を示す図である。
【図6】従来の他のポンプ設備例を示す図である。
【符号の説明】
1…水槽、 2……ポンプ、 3…吸込口先端、 4…
始動水位、 5…始動水位検知器、 5a…始動水位検
知器の接点、 6…停止水位、 7…停止水位検知器、
8…吸込底部、 9…吸込ノズル、 10…交流電
源、 11、11a、11b、11c…操作スイッチ、
12…手動スタート用押ボタンスイッチ、13…手動停
止用押ボタンスイッチ、 49…サーマルリレー、 5
2…電磁開閉器52a1の励磁コイル、 52a1…電磁開
閉器、 52a2、52a3…電磁開閉器52a1の自己保持
用接点、 MCB…遮断器、 CT…電流検出器、
A、Ab…メータリレー、 M…モータ、 P…ポン
プ、 X、Xb…リレー、 TR、TRa…タイマリレ
ー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水槽内水位をポンプ吸込口先端近くまで下
    げてポンプを停止させる汚水・汚物ポンプの停止方法に
    おいて、ポンプ駆動電動機の運転電流値が減少したこと
    に応じて前記ポンプを停止することを特徴とする汚水・
    汚物ポンプの停止方法。
  2. 【請求項2】水槽内水位をポンプ吸込口先端近くまで下
    げてポンプを停止させる汚水・汚物ポンプの停止方法に
    おいて、ポンプ駆動電動機の運転電流値を予め設定され
    た基準値と比較して、前記運転電流値が前記基準値より
    小さくなったらポンプ停止信号を出力する工程と、ポン
    プ停止信号に基づいて前記ポンプを停止する工程とを有
    することを特徴とする汚水・汚物ポンプの停止方法。
  3. 【請求項3】水槽内水位をポンプ吸込口先端近くまで下
    げてポンプを停止させる汚水・汚物ポンプの停止方法に
    おいて、ポンプ駆動電動機の運転電流値を予め設定され
    た基準値と比較して、前記運転電流値が前記基準値より
    小さくなったらポンプ停止信号を出力する工程と、前記
    ポンプ停止信号に基づいてタイマーを起動し該タイマー
    がタイムアップするまでポンプの運転を継続する工程
    と、前記タイマーがタイムアップしたことに応じて前記
    ポンプを停止する工程とを有することを特徴とする汚水
    ・汚物ポンプの停止方法。
JP5240899A 1993-04-13 1993-09-28 汚水・汚物ポンプの停止方法 Pending JPH06346889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5240899A JPH06346889A (ja) 1993-04-13 1993-09-28 汚水・汚物ポンプの停止方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8587593 1993-04-13
JP5-85875 1993-04-13
JP5240899A JPH06346889A (ja) 1993-04-13 1993-09-28 汚水・汚物ポンプの停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06346889A true JPH06346889A (ja) 1994-12-20

Family

ID=26426878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5240899A Pending JPH06346889A (ja) 1993-04-13 1993-09-28 汚水・汚物ポンプの停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06346889A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775827A3 (en) * 1995-11-24 1998-11-04 ITT Flygt Aktiebolag A method to control out pumping from a sewage pump station
FR2860271A1 (fr) * 2003-09-30 2005-04-01 Realisations Electroniques Eur Dispositif de protection des pompes immergees
GB2484408A (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Munster Simms Eng Ltd Pump deactivated by current drawn meeting threshold value
CN103089659A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 朱小雄 一种带有缺水保护装置的水泵
JP6303043B1 (ja) * 2017-03-30 2018-03-28 株式会社川本製作所 水中ポンプ及び水中ポンプの制御方法
FR3059096A1 (fr) * 2016-11-18 2018-05-25 Valeo Systemes D'essuyage Dispositif et procede de detection d'un niveau de liquide dans un reservoir d'un systeme d'essuyage de vehicule
EP3339115B1 (fr) * 2016-11-18 2021-04-14 Valeo Systèmes d'Essuyage Réservoir de liquide, en particulier lave-glace, pour un système d'essuyage de véhicule
KR102348207B1 (ko) * 2021-06-01 2022-01-07 (주)에스피에스솔루션 부유물질과 고형물질의 배출에 전문화된 오수탱크 시스템

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775827A3 (en) * 1995-11-24 1998-11-04 ITT Flygt Aktiebolag A method to control out pumping from a sewage pump station
FR2860271A1 (fr) * 2003-09-30 2005-04-01 Realisations Electroniques Eur Dispositif de protection des pompes immergees
GB2484408A (en) * 2010-10-08 2012-04-11 Munster Simms Eng Ltd Pump deactivated by current drawn meeting threshold value
GB2484408B (en) * 2010-10-08 2017-01-04 Munster Simms Eng Ltd Pump control system
CN103089659A (zh) * 2011-10-31 2013-05-08 朱小雄 一种带有缺水保护装置的水泵
FR3059096A1 (fr) * 2016-11-18 2018-05-25 Valeo Systemes D'essuyage Dispositif et procede de detection d'un niveau de liquide dans un reservoir d'un systeme d'essuyage de vehicule
EP3339115B1 (fr) * 2016-11-18 2021-04-14 Valeo Systèmes d'Essuyage Réservoir de liquide, en particulier lave-glace, pour un système d'essuyage de véhicule
JP6303043B1 (ja) * 2017-03-30 2018-03-28 株式会社川本製作所 水中ポンプ及び水中ポンプの制御方法
JP2018168772A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社川本製作所 水中ポンプ及び水中ポンプの制御方法
KR102348207B1 (ko) * 2021-06-01 2022-01-07 (주)에스피에스솔루션 부유물질과 고형물질의 배출에 전문화된 오수탱크 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8177520B2 (en) Controller for a motor and a method of controlling the motor
KR940006229Y1 (ko) 축전지의 충전단절방지장치
US20060127227A1 (en) Controller for a motor and a method of controlling the motor
JPH06346889A (ja) 汚水・汚物ポンプの停止方法
JPH01310160A (ja) ジーゼル機関に供給する軽油の水分除去装置
US5257171A (en) Electric control apparatus for dishwashing machine
JPS6128840B2 (ja)
JPS6216795A (ja) 排水ポンプ付洗濯機
JPS5914635B2 (ja) 空気槽内の圧縮空気を放出出来る自動ドレ−ン排出装置
JPH06165521A (ja) インバータ装置
JP3495612B2 (ja) 食器洗い機
JPS6226636Y2 (ja)
JP7081654B1 (ja) エスカレーターの電動機の制御方法及び制御装置
JP2600160Y2 (ja) 自動製氷機用排水装置
JP3268488B2 (ja) 水位制御装置
JPH03105086A (ja) ビルの給水装置
JP2940750B2 (ja) 噴水ポンプの制御装置
JP2782400B2 (ja) 水位制御装置
JP2001314850A (ja) 給水用脱気装置とその制御装置
JPH0716166Y2 (ja) 液槽の水位制御装置
JP2808207B2 (ja) 食器洗浄機
JP2000213040A (ja) 温水タンク装置
JPH055266Y2 (ja)
JPH0686934B2 (ja) 空気調和機のドレン水排水装置
JPH0478724A (ja) 燃料タンクの水抜き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040825

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060104

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02