JP2782400B2 - 水位制御装置 - Google Patents

水位制御装置

Info

Publication number
JP2782400B2
JP2782400B2 JP21026992A JP21026992A JP2782400B2 JP 2782400 B2 JP2782400 B2 JP 2782400B2 JP 21026992 A JP21026992 A JP 21026992A JP 21026992 A JP21026992 A JP 21026992A JP 2782400 B2 JP2782400 B2 JP 2782400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
sewage
submersible pump
contact
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21026992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657811A (ja
Inventor
寛治 山本
和秀 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shinmaywa Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinmaywa Industries Ltd filed Critical Shinmaywa Industries Ltd
Priority to JP21026992A priority Critical patent/JP2782400B2/ja
Publication of JPH0657811A publication Critical patent/JPH0657811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2782400B2 publication Critical patent/JP2782400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水槽などの水位制御
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各家庭から排出された汚水を
一次的に貯留する汚水槽には、水中ポンプが設置されて
おり、その汚水の水位に応じて水中ポンプを駆動させる
ことにより、汚水槽から汚水が溢れるのを防止してい
る。すなわち、汚水槽の水位が一定以上に上昇すると水
中ポンプの電動モータを駆動させて汚水を汲み出し、一
方、汚水の汲み出しによって水位が一定以下に低下すれ
ばその電動モータの駆動を停止させるようにしている。
【0003】このように水中ポンプの電動モータを駆動
もしくは停止させるため、エアポンプおよびこのエアポ
ンプから吐出されるエアを汚水槽の一定位置に導くエア
配管を配設するとともに、このエア配管のエア圧を検出
する圧力スイッチを設けた水位制御装置が知られてい
る。この水位制御装置は、汚水槽における汚水の流入も
しくは排出によって水位が変動すれば、エアポンプから
吐出されるエアの圧力も比例して変化することを利用し
たもので、圧力スイッチを予め設定した水位に相当する
エア圧で開閉作動するように調整し、汚水の流入によっ
て水位が上昇し、エア圧が設定圧力まで上昇すれば圧力
スイッチが閉成して水中ポンプの電動モータを駆動させ
て汚水を汲み出し、また、汚水の排出によって水位が低
下し、エア圧が設定圧力以下に下降すれば圧力スイッチ
が開放して電動モータの駆動を停止させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような水位制御装
置は、可動部が汚水中になく、異物付着がないなどの利
点が多い反面、エア配管が外れたり、エアポンプが故障
するなどしてエア圧が発生しない場合、水中ポンプの駆
動およびその停止を制御することができず、汚水槽から
汚水を溢れさせる問題がある。
【0005】本発明は、このような問題点に鑑みてなさ
れたもので、エアポンプなどが故障しても汚水槽から汚
水が溢れるのを確実に防止することのできる水位制御装
置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、汚水槽に設置
された水中ポンプと、エアポンプを通して汚水中に供給
される空気圧を検出する圧力スイッチと、汚水槽の水位
を検出するフロートスイッチと、これらの圧力スイッチ
およびフロートスイッチによって水中ポンプの電動モー
タを駆動もしくは停止させる制御回路とよりなり、前記
圧力スイッチが作動する水位よりもフロートスイッチが
作動する水位を高く設定し、さらに、フロートスイッチ
が作動した際、水中ポンプを一定時間駆動させることを
特徴とするものである。
【0007】
【作用】汚水槽に汚水が流入して一定水位に上昇すれ
ば、その水位に見合うエア圧が作用することによって圧
力スイッチが作動し、水中ポンプを駆動させて汚水を排
出する。そして、汚水の排出によって水位が低下すれ
ば、エア圧が低下して圧力スイッチが復帰し、水中ポン
プの駆動が停止する。
【0008】一方、エアポンプなどが故障して圧力スイ
ッチが作動しない場合、水中ポンプは駆動せず、汚水の
流入によって水位は上昇する。そして、汚水が圧力スイ
ッチが作動する水位を越えて設定された水位に到達する
と、フロートスイッチが作動し、水中ポンプを一定時間
駆動させて停止する。
【0009】この結果、通常は低い水位で水中ポンプを
駆動させて汚水の汲み出しを行い、また、エアポンプな
どの故障によって異常水位に達した場合は、水中ポンプ
を一定時間駆動させて汚水を汲み出すことができ、汚水
の溢れを確実に防止することができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0011】図1には、本発明の水位制御装置1が示さ
れており、この水位制御装置1は、汚水槽2に設置され
た水中ポンプ3と、この水中ポンプ3に先端部を固定さ
れたエア配管4を通して汚水中にエアを供給するエアポ
ンプ5と、エアポンプ5から吐出されるエア圧を検出可
能な圧力スイッチ6と、汚水槽2の満水位近傍位置に設
置されたフロートスイッチ7と、これらの圧力スイッチ
6およびフロートスイッチ7の作動によって水中ポンプ
3の電動モータMを回転駆動させ、あるいはその駆動を
停止させる制御回路8(図3参照)から構成されてい
る。
【0012】そして、この水位制御装置1による水位制
御の概略を図2に基づいて説明すると、エアポンプ5か
ら汚水中にエアが供給されている場合は、汚水の水位が
上昇するにしたがって抵抗が大きくなり、エア圧が上昇
する。ここで、汚水槽2の水位がH1に達すると、その
水位に見合う圧力に設定されている圧力スイッチ6の接
点ps(図3参照)がON作動し、後述するように水中
ポンプ3を駆動させて汚水の汲み出しを行い、また、汚
水の汲み出しによって水位が低下し、一定以下の水位H
2に低下すれば圧力スイッチ6の接点psがOFF作動
し、水中ポンプ3の駆動を停止させるものである。
【0013】また、エアポンプ5などの故障により圧力
スイッチ6の接点psがON作動する水位H1を越えて
水位が上昇し、汚水槽2の満水位近傍の水位H3に達す
ると、フロートスイッチ7の接点fl(図3参照)がO
N作動し、水中ポンプ3を一定時間駆動させて汚水の汲
み出しを行う。この時間は、汚水槽2の容量、水中ポン
プ3の単位時間当たりの吐出量および汚水の単位時間当
たりの流入量などに基づいて決定すればよい。そして、
一定時間が経過して汚水槽2の水位が低下し、水位H4
に達すれば、水中ポンプ3の駆動が停止する。
【0014】次に、図3により制御回路8について説明
すると、CSは自動制御もしくは手動制御を選択する切
換スイッチ、psは圧力スイッチ6の接点、flはフロ
ートスイッチ7の接点、Rは電磁開閉器であって、接点
rを備えている。X1,X2,X3はリレーであって、
それぞれ接点x1,x2,x3を有している。また、T
Rはタイマーで、接点trおよび限時接点trを有して
いる。Mは水中ポンプ3の電動モータ、APはエアポン
プの電動モータ、PLは異常状態を報知するパイロット
ランプ、PBはパイロットランプPLを消灯させる押し
ボタンスイッチ、Tはトランス、Bは漏電ブレーカであ
る。
【0015】次に、水位制御装置1の作動について説明
すると、三相交流電源から分岐された電源電圧は、トラ
ンスTによって変圧され、エアポンプ5の電動モータA
Pに通電している。このため、エアポンプ5が駆動し、
エアポンプ5から吐出されたエアは、エア配管4を通し
て汚水中に吹き出している。ここで、汚水槽2に汚水が
流入して水位が上昇し、前述した水位H1に達すると、
その水位に見合う一定の抵抗が発生して圧力スイッチ6
が作動し、その接点psがON作動する。そして、圧力
スイッチ6の接点psが閉成することによってリレーX
1が励磁されると、その常開接点x1を閉成させ、この
接点x1を介して電磁開閉器Rを励磁する。電磁開閉器
Rが励磁すれば、その接点rが閉成することから、この
接点rを介して水中ポンプ3の電動モータMに電源電圧
を供給し、電動モータMを回転駆動させる。この結果、
汚水槽2の汚水は水中ポンプ3によって汲み出されるこ
とになる。
【0016】そして、水中ポンプ3によって汚水が汲み
出されることで水位が低下すると、エアポンプ5から吐
出されるエアの抵抗が減少することから、もはや圧力ス
イッチ6を継続してON作動させることができなくな
る。この際、汚水の水位は前述した水位H2に達してお
り、その接点psがOFF作動する。ここで、圧力スイ
ッチ6の接点psの開放は、リレーX1の励磁を遮断す
ることから、電磁開閉器Rを消磁し、その接点rを開放
して電動モータMの回転駆動、すなわち、水中ポンプ3
の駆動を停止させる。
【0017】以下、同様に、汚水の水位がH1に達すれ
ば水中ポンプ3が駆動して汚水を汲み出し、その汚水の
水位がH2まで低下すればその駆動が停止するサイクル
が繰り返される。そして、このような水中ポンプ3によ
る汚水の汲み出しは、フロートスイッチ7が作動する水
位H3に達しない水位H1で開始されることから、フロ
ートスイッチ7にゴミなどが付着することはなく、フロ
ートスイッチ7の作動を確保することができる。
【0018】ところで、エアポンプ5などが故障するこ
とによって圧力スイッチ6が作動せず、このため、汚水
の水位が上昇して満水位近傍に達すると、フロートスイ
ッチ7が作動し、その接点flをON作動させる。そし
て、この接点flの閉成によってタイマーTRが励磁さ
れる結果、その接点trを閉成して制御盤などにおいて
パイロットランプPLを点灯させ、異常水位の発生を警
報すると同時に、その限時接点trを介してリレーX2
を励磁させる。リレーX2が励磁されると、その常開接
点x2が閉成されることから、その接点x2およびタイ
マーTRの限時接点trを介してリレーX2が自己保持
される。さらに、その接点x2の閉成により、この接点
x2を介して電磁開閉器Rが励磁され、その接点rが閉
成されることから、接点rを介して水中ポンプ3の電動
モータMが回転駆動し、水中ポンプ3によって汚水槽2
の汚水が汲み出される。
【0019】一方、このような水中ポンプ3の駆動が一
定時間継続されることで汚水が汲み出され、水位が低下
して水位H4に達すると、すなわち、タイマーTRの設
定時間が経過すると(この間、水位は低下してフロート
スイッチ7の接点flはOFF作動している)、その限
時接点trが解放され、リレーX2の自己保持を解除す
る。この結果、リレーX2が消磁され、その接点x2が
開放されることによって電磁開閉器Rへの通電を遮断
し、接点rを開放して電動モータMの回転駆動を停止さ
せる。そして、リレーX2の自己保持が解除されると、
タイマーTRへの通電が阻止されることから、その接点
trが開放してパイロットランプPLを消灯させる。
【0020】また、タイマーTRが励磁されている際、
押しボタンスイッチPBを操作することにより、パイロ
ットランプPLを消灯させることもできる。すなわち、
押しボタンスイッチPBを操作することによってリレー
X3を励磁すれば、その接点x3を介してリレーX3を
自己保持すると同時に、パイロットランプPLへの通電
が遮断される結果、パイロットランプPLは消灯する。
【0021】なお、フロートスイッチ7が作動する異常
事態の発生をパイロットランプPLの点灯以外に遠隔地
においてモニターすることもできる。例えば、電磁開閉
器Rの接点を通して図示しないリレーを励磁させ、その
接点およびこの接点によって作動するランプあるいはブ
ザーなどの警報装置を集中制御センターなどに設置する
ことにより、モニターすることができる。このようなモ
ニターは、漏電などによって漏電ブレーカBが作動した
場合についても、同様に行うことができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、通常エア
ポンプから汚水中に吐出されるエア圧を圧力スイッチで
検出し、設定水位に相当する圧力に達すると水中ポンプ
を駆動および停止制御するとともに、エアポンプなどが
故障して異常水位に達した場合には、圧力スイッチが作
動する水位を越えた水位において、フロートスイッチを
作動させて水中ポンプを一定時間駆動するように制御し
たことにより、汚水槽の水位が異常に上昇した場合にお
いても、水中ポンプを駆動させて汚水槽から汚水を汲み
出すことができ、汚水の溢れを確実に防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水位制御装置の全体構成を示す概略図
である。
【図2】水中ポンプの作動水位およびその停止水位を示
す説明図である。
【図3】本発明の水位制御装置の制御回路図である。
【符号の説明】
1 水位制御装置 2 汚水槽 3 水中ポンプ 4 エア配管 5 エアポンプ 6 圧力スイッチ 7 フロートスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03F 7/00 E03F 5/22

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 汚水槽に設置された水中ポンプと、エア
    ポンプを通して汚水中に供給される空気圧を検出する圧
    力スイッチと、汚水槽の水位を検出するフロートスイッ
    チと、これらの圧力スイッチおよびフロートスイッチに
    よって水中ポンプの電動モータを駆動もしくは停止させ
    る制御回路とよりなり、前記圧力スイッチが作動する水
    位よりもフロートスイッチが作動する水位を高く設定
    し、さらに、フロートスイッチが作動した際、水中ポン
    プを一定時間駆動させることを特徴とする水位制御装
    置。
JP21026992A 1992-08-06 1992-08-06 水位制御装置 Expired - Lifetime JP2782400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21026992A JP2782400B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21026992A JP2782400B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 水位制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657811A JPH0657811A (ja) 1994-03-01
JP2782400B2 true JP2782400B2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=16586601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21026992A Expired - Lifetime JP2782400B2 (ja) 1992-08-06 1992-08-06 水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2782400B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184417B2 (ja) * 2009-03-30 2013-04-17 株式会社クボタ 水中ポンプの制御装置、マンホールポンプ装置、及び水中ポンプの制御方法
US8032256B1 (en) * 2009-04-17 2011-10-04 Sje-Rhombus Liquid level control systems

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657811A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9528520B2 (en) Test and monitoring system for a dual sump pump system
US9528512B2 (en) Test and monitoring system for a battery-powered DC pump installation
US9534593B2 (en) Test and monitoring system for a sump pump installation operable from a remote location
US9528522B2 (en) Test and monitoring system for a sump pump installation having a self-monitoring valve module for admitting water to the sump pit
US9528523B2 (en) Test and monitoring system for a sump pump installation having a variable test cycle time out
US20150143891A1 (en) Sump pump test and monitoring system
US4422829A (en) Sump drain system
AU2018204725B2 (en) Test and monitoring system for a dual sump pump installation
JP2782400B2 (ja) 水位制御装置
JPS6128840B2 (ja)
JP2002257077A (ja) 水中ポンプ
WO2015080866A1 (en) Sump pump test and monitoring system
JP3268488B2 (ja) 水位制御装置
JP3706278B2 (ja) 加圧給水装置とその運転方法
JPS5914635B2 (ja) 空気槽内の圧縮空気を放出出来る自動ドレ−ン排出装置
KR200448958Y1 (ko) 배수 장치
EP0580558B1 (en) Device for the control of elevating pumps in a drainage installation or similar
JPH0763170A (ja) 揚水設備における渇水検知方法及び装置
JPH0673673U (ja) 自動製氷機用排水装置
CA2931194C (en) Test and monitoring system for a sump pump installation having a self-monitoring valve module for admitting water to the sump pit
JP3304184B2 (ja) 給水制御装置
JP3394831B2 (ja) 給水制御装置
JP3285271B2 (ja) 給水制御装置
JP2000199663A (ja) オ―ガ式製氷機の保護装置
JPH1161897A (ja) 給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090522

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 15