JPH06346418A - 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物 - Google Patents

上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物

Info

Publication number
JPH06346418A
JPH06346418A JP16506193A JP16506193A JPH06346418A JP H06346418 A JPH06346418 A JP H06346418A JP 16506193 A JP16506193 A JP 16506193A JP 16506193 A JP16506193 A JP 16506193A JP H06346418 A JPH06346418 A JP H06346418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
water area
wall structure
water
pile wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16506193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860396B2 (ja
Inventor
Kunio Takahashi
邦夫 高橋
Koichi Sato
光一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHO
Nippon Steel Corp
Original Assignee
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH
UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHO
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH, UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSHO, Nippon Steel Corp filed Critical UNYUSHO KOWAN GIJUTSU KENKYUSH
Priority to JP16506193A priority Critical patent/JP2860396B2/ja
Publication of JPH06346418A publication Critical patent/JPH06346418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860396B2 publication Critical patent/JP2860396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水域矢板壁構造物に向かう波エネルギーを減
少させ、かつ水域側の静穏度を向上させる。 【構成】 水域構造物1から前方に離れた位置におい
て、矢板本体2とその左右両側に設けられた継手3とか
らなる多数の水底地盤打込部材4を、隣り合う継手3を
噛み合わせた状態で水底地盤5に打設して、水域矢板壁
構造物6を構成し、その水域矢板壁構造物6の前部にお
いて、多数の柱状部材7を左右方向に間隔をおいて水底
地盤5に打設し、矢板本体2の上部から前方に向かって
斜め下向きに延長する斜材8の上部と、前記矢板本体2
の上部と、前記柱状部材7の上部とを、連結部材9によ
り連結し、前記継手3の上部を矢板本体2の上部よりも
低くして、隣り合う矢板本体2の上部間にスリットを設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、既設の岸壁や護岸など
の水域側に新たに築造される上部に消波用スリットを有
する水域矢板壁構造物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、岸壁や護岸などの水域に設置され
る構造物としては、コンクリートケーソンや鋼矢板等を
用いた水域構造物が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の水域構造物
のうち、水域側がほぼ直立すると共に不透過式壁状体を
なす構造物の場合は、反射波が大きいので、構造物の前
面水域の静穏度を確保することができない。このため、
これらの水域構造物の前部に新たに消波ブロックを積む
などして、反射波対策を施していた。また前記従来の水
域構造物の場合は、長年の使用により鋼材の腐食やコン
クリートの劣化が進行し、施設の安全上問題が生じてい
た。このため、新たに水域構造物を作り直していた。さ
らにまた、貨物船などの船舶の大型化により、従来の岸
壁では水深が不足するという問題も発生していた。この
ため、より水深の大きな場所に岸壁を築造したり、埋立
法線を変更して、既存岸壁の前面水域側の水深の大きな
場所に、新たに岸壁を築造したりしていた。以上述べた
ように、既存水域構造物の反射波対策、劣化防止対策、
水深不足対策に対し、従来採用されてきた対策では、工
費が嵩んだり、工事期間が長くなったり、埋立法線変更
手続きに長期間を要して、工事着手が遅れ、水域構造物
が危険な状態に置かれるという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、水域構造物か
らの反射波を低減して前面水域の静穏度を確保し、かつ
工費を少なくできると共に工期も短く、さらに埋立法線
の変更手続きが不要で、直ちに工事に着手できるので、
水域構造物の安全性を確保できる上部に消波用スリット
を有する水域矢板壁構造物を提供することを目的とする
ものである。前述の問題を有利に解決するために、本発
明の上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物に
おいては、水域構造物1から前方に離れた位置におい
て、矢板本体2とその左右両側に設けられた継手3とか
らなる多数の水底地盤打込部材4を、隣り合う継手3を
噛み合わせた状態で水底地盤5に打設して、水域矢板壁
構造物6を構成し、その水域矢板壁構造物6の前部にお
いて、多数の柱状部材7を左右方向に間隔をおいて水底
地盤5に打設し、矢板本体2の上部から前方に向かって
斜め下向きに延長する斜材8の上部と、前記矢板本体2
の上部と、前記柱状部材7の上部とを、連結部材9によ
り連結し、前記継手3の上部を矢板本体2の上部よりも
低くして、隣り合う矢板本体2の上部間にスリット10
を設ける。
【0005】
【実施例】図1ないし図6は本発明の第1実施例を示す
ものであって、多数のコンクリート製箱体13が、護岸
または岸壁施工予定位置の水底地盤5に敷設された捨石
層14の上に直列に並べて載置され、前記コンクリート
製箱体13内に砂利,土砂等の充填物15が充填され、
かつ前記コンクリート製箱体13の上部に、コンクリー
ト製蓋16が載置されて、水域構造物1が構成されてい
る。
【0006】矢板本体2とその左右両側に設けられた継
手3とにより構成された鋼管矢板からなる多数の水底地
盤打込部材4は、前記水域構造物1から前方に離れた位
置において、その水域構造物1にほぼ平行に延長するよ
うに並べて配置され、隣り合う水底地盤打込部材4にお
ける継手3が噛み合わされた状態で、各水底地盤打込部
材4が水底地盤5に打設されて、水域矢板壁構造物6が
構成されている。
【0007】前記水域矢板壁構造物6の前部において、
鋼管からなる多数の柱状部材7が、前記水域矢板壁構造
物6にほぼ平行に並ぶように配置され、各柱状部材7は
水底地盤5に打設され、鋼管からなる斜材8の下端部
に、鋼製縦筒体11が固定され、その縦筒体11の下端
部に環状底板(図示を省略した)が固定され、前記縦筒
体11は柱状部材7の中間部の外側に嵌込まれ、かつ前
記斜材8の上端部と矢板本体2の上端部とは、鋼製連結
金具17を介して溶接により固着され、前記縦筒体11
と柱状部材7の中間部外面との間に、モルタル等の経時
硬化性充填材18が充填されている。
【0008】前後方向に延長する鋼製連結部材9は矢板
本体2の上端部と柱状部材7の上端部と斜材8の上端部
とにわたって配置され、かつ前記連結部材9は矢板本体
2と柱状部材7と斜材8とに対し溶接やボルト接合等の
適宜手段により固着され、さらに前記連結部材9と矢板
本体2の上端部と柱状部材7の上端部と斜材8の上端部
とは、梁や床版コンクリートまたは被覆コンクリート等
のコンクリート部材19に埋設されている。
【0009】前記継手3の上端部は矢板本体2の上端部
およびコンクリート部材19の下面よりも低レベルに配
置され、隣り合う矢板本体2の上部間にスリット10が
設けられている。前記水域構造物1と水域矢板壁構造物
6と間に、充填材12が充填されると共に、その充填材
12の上面にコンクリート製洗掘防止工20が設けら
れ、その洗掘防止工20の上面は、前記スリット10の
下端部と同一レベルまたはそれよりも低レベルに配置さ
れる。また前記水域構造物1の前部と前記コンクリート
部材19の後部とにわたって、コンクリート製渡り版2
1が架設されている。
【0010】図7は本発明の第2実施例を示すものであ
って、柱状部材7を打設する水底地盤5が浚渫されて、
掘下げ水底地盤22が設けられ、かつ前記水域矢板壁構
造物6と柱状部材7の列との間に、斜面層23が設けら
れているが、その他の構成は第1実施例の場合と同様で
ある。
【0011】図8は本発明の第3実施例を示すものであ
って、鋼矢板壁からなる水域構造物1の上部と、その後
方において地盤に打設された多数の杭24の上部とが、
タイロッド25により連結され、斜材(斜杭)8の下部
は、硬質地盤26に達するまで打込まれ、かつ矢板本体
2の上部と柱状部材7の上部と斜材8の上部とはコンク
リート部材19を介して連結され、前記水域構造物1の
上部を被覆するコンクリート部材27と前記コンクリー
ト部材19とにわたって渡り版21が架設されている。
柱状部材7を打設する水底地盤5が浚渫されて、掘下げ
水底地盤22が設けられ、さらに水域矢板壁構造物6と
柱状部材7の列との間に、斜面層23が設けられ、前記
水域矢板壁構造物6の構成および充填材12と洗掘防止
工20の設け方は、前記第1実施例の場合と同様であ
る。
【0012】反射波高低減効果を調整するための一つの
手段として、隣り合う矢板本体2の上部間におけるスリ
ット10の開孔巾を調整することにより、開孔率を変化
させる方法がある。従って、開孔率を小さくしたい場合
には、図11ないし図15に示すように、矢板本体2の
上部所定範囲に、山形鋼または溝形鋼あるいは補強リブ
付鋼板等を溶接により固定した突起体31を設けてもよ
い。なお、突起体31の形状は図示以外の任意形状でも
よい。この突起体31は、矢板本体2の上部所定範囲に
連続的に設けてもよく、あるいは図13に示すように間
欠的に複数の突起体31を設けてもよい。
【0013】また、突起体31に代えて図16ないし図
19に示すように、矢板本体2の上部所定範囲をセメン
ト系硬化被覆体32で被覆してもよい。この場合は、付
随効果として矢板本体2を防食することができる。
【0014】セメント系硬化体32でライニングする場
合の型枠として、木製や鋼製があり、これらは通常、セ
メント系硬化被覆体32が硬化後除去されるが、型枠と
してFRP,GRCあるいはヒューム管を用い、図19
に示すように、埋設型枠33として使用してもよい。な
お、セメント系硬化被覆体32の中には、必要に応じ鉄
筋等の補強材を配置してもよく、また矢板本体2にも必
要に応じ、スタッドジベルなどのずれ止めを設けてもよ
い。
【0015】各実施例において、水域側から陸域側に進
む波は、水域矢板壁構造物6の上部における多数の消波
用スリット10を通過して、前記水域矢板壁構造物6の
上部と水域構造物1の上部との間に設けられた遊水室2
8に進入する。
【0016】前記水域構造物1と水域矢板壁構造物6と
の間に充填する充填材12としては、例えば石材と土砂
の混合物、コンクリート、石材と土砂とコンクリートと
の混合物、あるいはその他の材料を使用する。
【0017】前記縦筒体11の内面の周囲に、多数のず
れ止め用突起29が固定され、かつ柱状部材7における
縦筒体11内に位置する部分にもずれ止め用突起30が
固定されている。ずれ止め用突起29,30としては、
例えば図9および図10に示すように、柱状部材7の外
周面に鋼棒を周方向に沿わせて、溶接により固定した環
状のずれ止め用突起30あるいは縦筒体11の内周面に
鋼棒を周方向に沿わせて溶接により固定した環状のずれ
止め用突起29としてもよい。なおずれ止め用突起2
9,30としては、ずれ止め機能を発揮できるものであ
れば他の任意の形状の突起でも良い。なお、鋼管にずれ
止め用突起29,30を固定する代わりに、内面突起付
きあるいは外面突起付き鋼管を使用してもよい。
【0018】前記柱状部材7の内部に、前記縦筒体11
が位置する箇所において、コンクリート等の経時硬化性
充填材が充填されていてもよい。この場合、縦筒体11
が位置する箇所の柱状部材7には内外面突起付き鋼管を
使用しても良い。前記縦筒体11と柱状部材7との間に
充填する経時硬化性充填材18としては、経時的に硬化
して所定の強度を発揮する材料であれば、どのような材
料を使用してもよい。経時硬化性充填材18に、水中不
分離性混和剤などが混入されていてもよく、その他に、
防錆剤,流動化剤,膨張剤,収縮低減剤,ポリマー,レ
ジンなどが必要に応じ混入されていてもよい。
【0019】前記斜材8の内部に経時硬化性充填材が充
填されていてもよい。この場合、斜材8の内面にずれ止
め用の突起が設けられていてもよく、あるいは斜材8と
して内面突起付き鋼管を使用してもよい。また、逆に斜
材鋼管による拘束効果を発現させるべく斜材鋼管内面に
滑材層を設けても良い。滑材層用の材料としては、グリ
ースや離型材あるいは鋼矢板継手部の止水材として使用
されている酢酸ビニール系やウレタン系の吸水膨潤性止
水材〔商品名:パイルロック(日本化学塗料株式会
社),ケミガード(三洋化成工業株式会社)〕を用いて
もよい。
【0020】前記水域矢板壁構造物6は前後方向に傾斜
していてもよい。前記水域矢板壁構造物6の上部が、後
方すなわち柱状部材7から離れる方向に傾斜していて、
水域矢板壁構造物6の背後に充填材12が充填されてい
る場合は、水域矢板壁構造物6に作用する主働土圧が低
減するという効果が得られる。また水域矢板壁構造物6
の上部が、前方すなわち柱状部材7に近づく方向に傾斜
していて、水域矢板壁構造物6の背後に充填材12が充
填されている場合は、水域矢板壁構造物6に作用する引
抜力が低減するとともに、横方向地盤反力が増加すると
いう効果が得られる。
【0021】前記柱状部材7は傾斜していてもよい。そ
の柱状部材7の上部が後方すなわち水域矢板壁構造物6
に近づく方向に傾斜している場合は、その水域矢板壁構
造物6の水平変位を少なくすることができる。また柱状
部材7が前方すなわち水域矢板壁構造物6から離れる方
向に傾斜している場合は、横方向地盤反力が大きくな
る。
【0022】前記連結部材9は、鉄筋コンクリート製で
もよく、鉄骨鉄筋コンクリート製でもよい。また斜材8
の上端部と矢板本体2の上端部とは、鋼板や形鋼等の鋼
材を介して溶接やボルト締め等の機械的手段によって一
体化されていてもよい。
【0023】前記遊水室28には、必要に応じ消波ブロ
ックなどの消波材を設置してもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、水域構造物1から前方
に離れた位置において、矢板本体2とその左右両側に設
けられた継手3とからなる多数の水底地盤打込部材4
を、隣り合う継手3を噛み合わせた状態で水底地盤5に
打設して、水域矢板壁構造物6を構成し、その水域矢板
壁構造物6の前部において、多数の柱状部材7を左右方
向に間隔をおいて水底地盤5に打設し、矢板本体2の上
部から前方に向かって斜め下向きに延長する斜材8の上
部と、前記矢板本体2の上部と、前記柱状部材7の上部
とを、連結部材9により連結し、前記継手3の上部を矢
板本体2の上部よりも低くして、隣り合う矢板本体2の
上部間にスリット10を設けたので、水域側より陸域側
に向かって波が進入してきた場合、波が水域矢板壁構造
物6における多数の消波用スリット10を通過する際
に、縮流・拡流あるいは渦発生の現象が生じて、波のエ
ネルギーが減少し、かつ水域構造物1の上部と水域矢板
壁構造物6の上部との間に設けられた遊水室28による
位相差効果によっても、波のエネルギーが減少し、その
ため、これらの波エネルギーの減少効果により、反射波
高が小さくなって水域側の静穏度を向上させることがで
きると共に、揚圧力を低減させることができる。さらに
既設の水域構造物1を撤去することなく、その前部に新
たに水域矢板壁構造物6を築造するので、工事費を少な
くできると共に、工事期間も短くて済むので経済的であ
る。また水域矢板壁構造物6の上部に多数の消波用スリ
ット10が設けられているので、満潮等の高水位時に
は、水面は既設の構造物の不透過壁に到達し、そのた
め、埋立法線の変更手続きが不要となり、速やかに、新
設工事に着手することができるので、水域構造物1の不
安定期間が短くて済む。さらにまた、水域矢板壁構造物
6の陸域側背面の遊水室28より深い部分に、充填材1
2を充填しておくことにより、その充填材12と接する
側の水域矢板壁構造物6の腐食速度を遅くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る上部に消波用スリッ
トを有する水域矢板壁構造物を示す縦断側面図である。
【図2】図1の一部を拡大して示す縦断側面図であ
る。。
【図3】図2のA−A線拡大断面図である。
【図4】図2のB−B線拡大断面図である。
【図5】図1のC−C線拡大断面図である。
【図6】柱状部材に対する縦筒体の固定部を示す横断平
面図である。
【図7】本発明の第2実施例に係る上部に消波用スリッ
トを有する水域矢板壁構造物を示す縦断側面図である。
【図8】本発明の第3実施例に係る上部に消波用スリッ
トを有する水域矢板壁構造物を示す縦断側面図である。
【図9】柱状部材に対する縦筒体の固定部の他の例を示
す横断平面図である。
【図10】図9のDーD線断面図である。
【図11】突起体を備えた上部に消波用スリットを有す
る水域矢板壁構造物の一部を拡大して示す縦断側面図で
ある。
【図12】図11のEーE線断面図である。
【図13】複数の突起体を備えた上部に消波用スリット
を有する水域矢板壁構造物の一部を拡大して示す縦断側
面図である。
【図14】矢板本体に他の例の突起体を取付けた状態を
示す横断平面図である。
【図15】矢板本体にさらに他の例の突起体を取付けた
状態を示す横断平面図である。
【図16】セメント系硬化被覆体を備えた上部に消波用
スリットを有する水域矢板壁構造物の一部を拡大して示
す縦断側面図である。
【図17】図16のFーF線断面図である。
【図18】矢板本体に他の例のセメント系硬化被覆体を
設けた状態を示す横断平面図である。
【図19】矢板本体に埋設型枠を使用したセメント系硬
化被覆体を設けた状態を示す横断平面図である。
【符号の説明】
1 水域構造物 2 矢板本体 3 継手 4 水底地盤打込部材 5 水底地盤 6 水域矢板壁構造物 7 柱状部材 8 斜材 9 連結部材 10 スリット 11 縦筒体 12 充填材 13 コンクリート製箱体 14 捨石層 15 充填物 16 コンクリート製蓋 17 連結金具 18 経時硬化性充填材 19 コンクリート部材 20 洗掘防止工 21 渡り版 22 掘下げ水底地盤 23 斜面層 24 杭 25 タイロッド 26 硬質地盤 27 コンクリート部材 28 遊水室 29 ずれ止め用突起 30 ずれ止め用突起 31 突起体 32 セメント系硬化被覆体 33 埋設型枠

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水域構造物1から前方に離れた位置にお
    いて、矢板本体2とその左右両側に設けられた継手3と
    からなる多数の水底地盤打込部材4を、隣り合う継手3
    を噛み合わせた状態で水底地盤5に打設して、水域矢板
    壁構造物6を構成し、その水域矢板壁構造物6の前部に
    おいて、多数の柱状部材7を左右方向に間隔をおいて水
    底地盤5に打設し、矢板本体2の上部から前方に向かっ
    て斜め下向きに延長する斜材8の上部と、前記矢板本体
    2の上部と、前記柱状部材7の上部とを、連結部材9に
    より連結し、前記継手3の上部を矢板本体2の上部より
    も低くして、隣り合う矢板本体2の上部間にスリット1
    0を設けた上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構
    造物。
  2. 【請求項2】 斜材8の下部を水底地盤5に打込んだ請
    求項1の上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造
    物。
  3. 【請求項3】 斜材8の下部に固定した縦筒体11を、
    柱状部材7の中間部の外側に嵌込んで固定した請求項1
    の上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物。
  4. 【請求項4】 水底地盤打込部材4が鋼管矢板である請
    求項1の上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造
    物。
  5. 【請求項5】 水域構造物1と水域矢板壁構造物6との
    間に、スリット10よりも低レベルにおいて充填材12
    を充填した請求項1の上部に消波用スリットを有する水
    域矢板壁構造物。
JP16506193A 1993-06-11 1993-06-11 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物 Expired - Lifetime JP2860396B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16506193A JP2860396B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16506193A JP2860396B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06346418A true JPH06346418A (ja) 1994-12-20
JP2860396B2 JP2860396B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=15805115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16506193A Expired - Lifetime JP2860396B2 (ja) 1993-06-11 1993-06-11 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860396B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216908A1 (de) * 1991-05-21 1992-12-17 Asahi Optical Co Ltd Objektivtubus fuer eine autofokus-kamera
JP2006342614A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Yokoyama Kiso Koji:Kk 水上構造物基礎部の防護方法
JP2008038524A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Ohbayashi Corp 岸壁の耐震補強構造
CN103758080A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 陈振华 架空式消浪观景平台结构
JP2022081289A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 五洋建設株式会社 沿岸漂砂による堆積及び侵食を低減する沿岸構造物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4216908A1 (de) * 1991-05-21 1992-12-17 Asahi Optical Co Ltd Objektivtubus fuer eine autofokus-kamera
JP2006342614A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Yokoyama Kiso Koji:Kk 水上構造物基礎部の防護方法
JP2008038524A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Ohbayashi Corp 岸壁の耐震補強構造
CN103758080A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 陈振华 架空式消浪观景平台结构
JP2022081289A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 五洋建設株式会社 沿岸漂砂による堆積及び侵食を低減する沿岸構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860396B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103958780B (zh) 形成胶结挡土墙的方法
CN104452829A (zh) 一种桩筏基础抗浮结构及施工方法
JP6370295B2 (ja) 盛土の補強構造とその築造方法
JP4575800B2 (ja) 堤防の補強構造および補強工法
KR100289256B1 (ko) 토피가 얕은 지역의 터널구축방법
JP7149919B2 (ja) 既存岸壁の改良構造及び改良方法
JP2001107319A (ja) 橋脚の耐震補強工法および耐震補強構造物
JPH06346418A (ja) 上部に消波用スリットを有する水域矢板壁構造物
CN204326119U (zh) 一种桩筏基础抗浮结构
JP4699655B2 (ja) 急勾配盛土の造成方法
CN106149624A (zh) 一种适用于淤泥质土地基的重力式码头及其施工方法
JP3547271B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
CN111321701B (zh) 一种码头主体回填工艺
JP2003113608A (ja) 遮水壁構造及び該遮水壁を用いた遮水護岸構造
JP4504864B2 (ja) 消波機能付き堤体補強構造
JP2548634B2 (ja) 水底地盤打込み部材を用いた水域構造物
JP2725273B2 (ja) 河川堤防の耐震構造
JP2002371529A (ja) 遊水室を有する水域構造物
JPH0352256Y2 (ja)
JP2003071401A (ja) 管理型廃棄物埋立護岸の遮水処理方法
JP4612356B2 (ja) のり面の造成方法
JPS6145724B2 (ja)
JP4104467B2 (ja) 護岸の遮水構造及び護岸の施工方法
JP7489350B2 (ja) 既存岸壁の改良構造及び改良方法
JP7495904B2 (ja) 既存岸壁の改良構造及び改良方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981104

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081211

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091211

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101211

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111211

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term