JPH06344820A - 食品配送車の食品保温装置 - Google Patents

食品配送車の食品保温装置

Info

Publication number
JPH06344820A
JPH06344820A JP6122494A JP12249494A JPH06344820A JP H06344820 A JPH06344820 A JP H06344820A JP 6122494 A JP6122494 A JP 6122494A JP 12249494 A JP12249494 A JP 12249494A JP H06344820 A JPH06344820 A JP H06344820A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
food
coolant
combustion engine
greenhouse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122494A
Other languages
English (en)
Inventor
Jose Antonio Rial
アントニオ リアル ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06344820A publication Critical patent/JPH06344820A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N3/00Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
    • B60N3/16Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of cooking or boiling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J47/00Kitchen containers, stands or the like, not provided for in other groups of this subclass; Cutting-boards, e.g. for bread
    • A47J47/14Carriers for prepared human food
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00295HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for trim components, e.g. panels, dashboards, liners
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J41/00Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars
    • A47J41/0038Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars comprising additional heating or cooling means, i.e. use of thermal energy in addition to stored material
    • A47J41/005Thermally-insulated vessels, e.g. flasks, jugs, jars comprising additional heating or cooling means, i.e. use of thermal energy in addition to stored material comprising heat or cold producing means, i.e. energy transfer from outside the vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/003Component temperature regulation using an air flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品配送車の機関の冷却水の熱を利用し保温
を行う食品保温装置を提供する。 【構成】 冷却回路5、熱交換器6、及び冷却剤を循環
させるポンプ7を有する機関冷却装置4と、食品移送用
車体3とを具える食品配送車1において、食品を収容す
るための支持手段19を内部に有し熱絶縁した保温室1
1を画成する熱絶縁ケース10を設ける。この熱絶縁ケ
ース10内に熱交換装置としてのラジエータ24を設け
る。このラジエータから熱を除去して保温室内に熱を分
散させるフアン25を設けると共に、燃焼機関2から、
熱絶縁ケース10内のラジエータを通じて、機関冷却装
置4まで冷却剤を循環させる食品加熱回路6、24、2
9、30、31、32、33、34等を形成する。。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、消費するための温かい
状態に食品、及び食料を維持する装置、また特に、食品
配送車の機関の冷却装置内に循環する冷却剤に含まれる
熱を利用して、食品配送車内で食品を希望する温度に維
持する食品配送車の食品保温装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃焼室内での燃料の燃焼によって内燃機
関が高温を発生することは誰にでも良く知られている。
機関本体内の温度を適度なレベルに維持するため、その
熱の一部を除去することが必要であり、一般に冷却回路
と、熱交換器と、これ等冷却回路及び熱交換器を通じて
冷却剤を循環させるポンプ装置とから成る冷却装置に冷
却剤を循環させてこの熱の除去を行っている。機関本
体、特にシリンダを設置した機関本体の上部から熱を除
去するため、冷却回路の一部を機関本体内に形成してい
る。
【0003】熱の形のこのエネルギーの一部は、排気ガ
ス内に運ばれ、排気管、及びその他の部分を通じて排出
されるが、最も有力なエネルギーの部分は、一般に冷却
水である冷却剤に運ばれ、熱交換器を経て周囲に消滅す
る。多くの場合、この熱は損失となり、利用されること
がない。
【0004】例えば、車輌の運転席を温めるためのヒー
タにこの熱を利用することによって、この熱エネルギー
を利用することが試みられている。熱エネルギーの他の
利用としては、冷却水、又は排気燃焼ガスから熱を取り
入れることにより、気化器への導入口で燃料を予熱する
ことが行われている。しかし、機関で駆動する車輌で運
ぶ製品、特に直ちに食料に供するため配送される食品、
又は食料を加熱するため、加熱装置に機関冷却装置を利
用されたことはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、消費
するため、即ち食事をするのに望ましい温度に、自動
車、トラック、又はワゴン車の車体のような食品配送車
の車体内に、食品を維持するため、車輌の燃焼機関から
通常は失われてしまう熱の形のエネルギーを利用する食
品配送車の食品保温装置を得るにある。また、本発明の
他の目的は、食品配送車の燃焼機関によって発生する熱
を利用し、食品配送車内に希望する温度に、ピザ等の食
品を維持する食品配送車の食品保温装置を得るにある。
【0006】本発明の他の目的は、車輌の燃焼機関によ
って発生する熱を利用して、車輌内に希望する温度に、
食品を維持する食品保温装置を有する食品配送車を得る
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明食品配送車の食品保温装置は、冷却剤を含む
冷却回路と、少なくとも1個の熱交換器と、前記冷却回
路及び前記熱交換器を通じて前記冷却剤を循環させるポ
ンプ装置とを有する機関冷却装置と、食品移送用車体と
を具える食品配送車の燃焼機関によって発生する熱を利
用して、この食品配送車内に食品を希望する温度に保持
する食品保温装置において、この食品保温装置は、前記
食品を収容するための支持装置を内部に有し熱絶縁する
保温室を画成する少なくとも1個の熱絶縁ケースと、こ
の熱絶縁ケース内の熱交換装置と、前記保温室内に希望
する温度を保持するため前記熱交換装置から熱を除去し
て前記保温室内にこの熱を分散させるよう前記熱交換装
置に隣接して設けたフアンと、前記燃焼機関の高温冷却
剤送出口から前記熱絶縁ケース内の前記熱交換装置を通
じて前記燃焼機関の冷却剤導入口の上流の前記機関冷却
装置内まで前記冷却剤を循環させる食品加熱回路とを具
えて成ることを特徴とする。
【0008】また、本発明食品配送車は、食品移送用ト
ラック車体と、燃焼機関とを具え、この燃焼機関を冷却
するため、冷却剤を含む冷却回路と、少なくとも1個の
熱交換器と、前記冷却回路及び前記熱交換器を通じて前
記冷却剤を循環させるポンプ装置とを有する機関冷却装
置を設け、前記燃焼機関によって発生する熱を利用して
食品を希望する温度に保持する食品保温装置を設けた食
品配送車において、前記食品保温装置は、前記食品を収
容するための支持装置を内部に有し熱絶縁する保温室を
画成して前記トラック車体内に取り付けた少なくとも1
個の熱絶縁ケースと、この熱絶縁ケース内の熱交換装置
と、前記保温室内に希望する温度を保持するため前記熱
交換装置から熱を除去して前記保温室内にこの熱を分散
させるよう前記熱交換装置に隣接して設けたフアンと、
前記燃焼機関の高温冷却剤送出口から前記熱絶縁ケース
内の前記熱交換装置を通じて前記燃焼機関の冷却剤導入
口の上流の前記機関冷却装置内まで前記冷却剤を循環さ
せさせる食品加熱回路とを具えて成ることを特徴とす
る。図面につき本発明の実施例を説明する。
【0009】
【実施例】図1、及び図2に示すように、本発明食品配
送車は、通常の内燃機関2のような燃焼機関を有する小
型トラック1と、蓄電池9と、配達のための品物、特に
食品、食物を移送するための箱、即ちトラックの車体3
とを具える。この燃焼機関は、機関冷却装置4によって
冷却され、この機関冷却装置4は、冷却回路5と、熱交
換器6と、例えば回転水ポンプから成るポンプ装置7と
を有する。冷却回路5は、内燃機関2の本体12の外側
のホース、又は任意適切な導管から成る。内燃機関2の
本体12の内側では、冷却回路5を内部導管に沿って延
在するが、図面には図示せず単に矢印8によって線図的
に示した。冷却回路5に水のような冷却剤を収容し、冷
却回路に沿って循環させ、内燃機関2の燃焼室内に発生
する熱を除去する。通常の冷却装置では、冷却剤を熱交
換器6に循環させて、この冷却剤を冷却し、熱交換器内
に運び込んだ熱をフアンによって周囲に消失させる。
【0010】本発明によれば、機関2によって発生し、
冷却剤によって運ばれた熱は、トラック1の箱、即ち車
体3内に設けた分離ケース、即ち熱絶縁ケース10から
成る構成によって蓄熱する。図3に示す熱絶縁ケース1
0は、断面が方形の金属管から成るフレーム13と、壁
14とから構成する。この壁14は、このケース10の
側壁と、床と、天井とを形成しており、各壁14に外側
金属板15を設けてフレーム13に固着する。発泡ポリ
ウレタン17のようなプラスチック発泡体を固着した内
側板18をフレーム13の内側に固着し、発泡ポリウレ
タン17を有する内側板18と外側金属板15との間に
空気室16を画成する。
【0011】明瞭のため図面に拡大して示した複数個の
孔26を有する小孔板21と壁14との間に保温室11
を画成する。食品加熱装置23を取り付けるようにした
隔室22から小孔板21によって保温室11を分離す
る。断面がL字形の複数個のL形案内棒19から成る支
持手段を室11内でフレーム13に固着し、複数個の食
品支持トレー、又は食品収容箱20を室11内に収容
し、安全に輸送できるようにする。
【0012】図面には1個のみを示す1対のドア39を
ケース10に設けるのが好適である。各ドアは、壁14
と同様の形態であり、外側金属板15と、空気室16
と、発泡ポリウレタン17と、内側板18とを有する。
更に、各ドア39にウェザーストリップ38を設け、ド
アを閉じた時、室11を分離する。
【0013】加熱装置23は、熱交換器、又はヒートラ
ジエータ24を具え、機関冷却装置からの冷却剤を循環
させる。2個が好適であるが、少なくとも1個のフアン
25をラジエータ24に隣接して取り付け、ラジエータ
24を通じてケース10内の空気を動かしてラジエータ
の熱を除去し、ラジエータの熱で加熱された空気を小孔
板21の孔26に通すことによって、加熱された空気を
室11内にできるだけ均一に広げる。この熱交換器、即
ちヒートラジエータ24とフアン25とにより室11内
を約90℃の希望する温度に維持することができる。
【0014】管、又はホース29、30のような導管に
よって形成した食品加熱導管によって、ラジエータ24
を機関冷却装置に連結する。機関の送出口33から導入
管29を通じて到来する高温冷却剤のための導入口31
をヒートラジエータ24に設ける。高温冷却剤のための
機関の送出口33をポンプ7の送出口に合致させるのが
好適である。熱交換装置、即ちヒートラジエータ24を
通じて、一旦、冷却剤が移送熱を室11に移送すれば、
冷却剤は、送出口32を通じて導管30に沿って継続し
て循環し、機関の熱交換器6の導入口34を通じて機関
冷却装置に入る。一旦、熱交換器6内で冷却されると、
この低温になった冷却剤は送出口35を出て、導管36
に沿って流れ、機関の本体12の底部の機関導入口37
に入る。
【0015】希望する温度が室11内に維持されている
間、フアン25を作動状態に維持するのが好適である。
例えば、95℃のような限界温度に達した時、フアン2
5を停止させるように調整した制御装置27にフアン2
5を接続する。この限界温度は、適当な検出器(図示せ
ず)によって、ラジエータ24を通って循環する冷却剤
内の温度を室11内で直接測定するか、又は食品加熱回
路内の送出口32で測定する。この場合、通常の検出器
によって発生する信号を制御装置27に送る。この制御
装置は、車輌の制御盤に設置するのが好適である。
【0016】制御装置27に任意通常のスイッチを設
け、限界温度に相当する信号を受信した時、蓄電池9か
らフアン25への電流の供給をこのスイッチによって遮
断し、この温度が限界温度以下に下がりフアン25を再
作動させるまで、フアン25を停止させる。電気回路、
及びスイッチ等のその他の電気素子を有するこれ等の制
御手段は良く知られており、これ以上の説明は省略す
る。本発明の好適な実施例を図示し、説明したが、本発
明は、この実施例に限定されることなく、特許請求の範
囲内において種々の変更を加えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】小型トラックのような食品配送車に適用した本
発明食品保温装置の好適な実施例の線図的正面図であ
る。
【図2】図1の実施例の線図的平面図である。
【図3】(a),(b)は本発明に使用するケースの一部を切
除して示す斜視図とその一部を詳細に示す部分図であ
る。
【符号の説明】
1 小型トラック 2 内燃機関、燃焼機関 3 トラックの箱、トラック車体 4 冷却装置 5 冷却回路 6 熱交換器 7 ポンプ装置 9 蓄電池 10 熱絶縁ケース、ケース 11 保温室 13 フレーム 14 壁 15 外側金属板 16 空気室 18 内側板 19 L形案内棒、支持手段 20 食品収容箱 21 小孔板 22 隔室 23 食品加熱装置 24 ヒートラジエータ、熱交換装置 25 フアン 26 孔 27 制御装置 29、30 管、ホース 31、34、37 導入口 32、33、35 送出口 38 ウェザーストリップ 39 ドア

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷却剤を含む冷却回路と、少なくとも1
    個の熱交換器と、前記冷却回路及び前記熱交換器を通じ
    て前記冷却剤を循環させるポンプ装置とを有する機関冷
    却装置と、食品移送用車体とを具える食品配送車の燃焼
    機関によって発生する熱を利用して、この食品配送車内
    に食品を希望する温度に保持する食品保温装置におい
    て、 前記食品保温装置は、 前記食品を収容するための支持装置を内部に有し、熱絶
    縁する保温室を画成する少なくとも1個の熱絶縁ケース
    と、 この熱絶縁ケース内の熱交換装置と、 前記保温室内に希望する温度を保持するため、前記熱交
    換装置から熱を除去して前記保温室内にこの熱を分散さ
    せるよう前記熱交換装置に隣接して設けたフアンと、 前記燃焼機関の高温冷却剤送出口から、前記熱絶縁ケー
    ス内の前記熱交換装置を通じて、前記燃焼機関の冷却剤
    導入口の上流の前記機関冷却装置内まで、前記冷却剤を
    循環させる食品加熱回路とを具えることを特徴とする食
    品配送車の食品保温装置。
  2. 【請求項2】 前記熱交換装置内の温度が前記希望する
    温度を越える所定の限界温度に達した時、前記フアンを
    停止させる制御装置を設けた請求項1に記載の食品保温
    装置。
  3. 【請求項3】 前記熱絶縁ケースがフレームと、このフ
    レームに固着した壁とを具え、前記壁によって前記熱絶
    縁する保温室を画成し、前記熱絶縁ケースの外側から内
    側にわたり、外側板と、空気室と、熱絶縁発泡プラスチ
    ック剤を固着した内側板とによって各前記壁を構成した
    請求項2に記載の食品保温装置。
  4. 【請求項4】 食品トレーを支持するため、前記フレー
    ムに固着した断面がL字形の複数個のL形案内棒によっ
    て前記支持装置を構成した請求項3に記載の食品保温装
    置。
  5. 【請求項5】 前記保温室への接近を限定する少なくと
    も1個のドアを前記熱絶縁ケースに設け、前記ドアを閉
    じた時、前記熱絶縁ケースを外部に対し隔離保持するた
    め、ウェザーストリップを前記ドアに設けた請求項3に
    記載の食品保温装置。
  6. 【請求項6】 前記熱交換装置をヒートラジエータによ
    て構成した請求項1に記載の食品保温装置。
  7. 【請求項7】 前記熱絶縁ケースを横切って延在する小
    孔板によって前記保温室から分離され、この保温室に隣
    接する加熱装置支持隔室を前記熱絶縁ケースに設けた請
    求項1に記載の食品保温装置。
  8. 【請求項8】 前記ヒートラジエータに導入口と送出口
    とを設け、この導入口を前記燃焼機関の高温冷却剤送出
    口に連結すると共に、前記ヒートラジエータの前記送出
    口によって前記機関冷却装置の前記熱交換器に冷却剤を
    供給するよう構成し、前記機関冷却装置の前記熱交換器
    の低温冷却剤送出口を前記燃焼機関の冷却剤導入口に連
    結した請求項6に記載の食品保温装置。
  9. 【請求項9】 前記燃焼機関の高温冷却剤送出口と前記
    燃焼機関の冷却剤導入口との間に前記機関冷却装置のポ
    ンプ装置を連結した請求項8に記載の食品保温装置。
  10. 【請求項10】 食品移送用トラック車体と、燃焼機関
    とを具え、この燃焼機関を冷却するため、冷却剤を含む
    冷却回路と、少なくとも1個の熱交換器と、前記冷却回
    路及び前記熱交換器を通じて前記冷却剤を循環させるポ
    ンプ装置とを有する機関冷却装置を設け、前記燃焼機関
    によって発生する熱を利用して、食品を希望する温度に
    保持する食品保温装置を設けた食品配送車において、 前記食品を収容するための支持装置を内部に有し、熱絶
    縁する保温室を画成して前記トラック車体内に取り付け
    た少なくとも1個の熱絶縁ケースと、 この熱絶縁ケース内の熱交換装置と、 前記保温室内に希望する温度を保持するため、前記熱交
    換装置から熱を除去して前記保温室内にこの熱を分散さ
    せるよう前記熱交換装置に隣接して設けたフアンと、 前記燃焼機関の高温冷却剤送出口から、前記熱絶縁ケー
    ス内の前記熱交換装置を通じて、前記燃焼機関の冷却剤
    導入口の上流の前記機関冷却装置内まで、前記冷却剤を
    循環させる食品加熱回路とを前記食品保温装置が具える
    ことを特徴とする食品配送車。
JP6122494A 1993-06-03 1994-06-03 食品配送車の食品保温装置 Pending JPH06344820A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AR32509293 1993-06-03
AR325092 1993-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06344820A true JPH06344820A (ja) 1994-12-20

Family

ID=3478868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122494A Pending JPH06344820A (ja) 1993-06-03 1994-06-03 食品配送車の食品保温装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0628277A1 (ja)
JP (1) JPH06344820A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106499486A (zh) * 2016-12-27 2017-03-15 重庆钜云机电有限公司 摩托车用加热保温装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19613283C2 (de) * 1996-04-03 1999-08-05 Uwe Schiffner Verfahren zur antriebsunabhängigen Heizung eines Wärmemoduls für Warmmenüs in Kraftfahrzeugen
DK1293154T3 (da) 2001-09-14 2004-11-29 Roberto Delzanno Indretning til varmholdelse og transport af mad ved hjælp af et motorköretöj
GB0319241D0 (en) 2003-08-15 2003-09-17 Hotpods Ltd Oven and a food delivery vehicle comprising said oven
ITFR20090011A1 (it) * 2009-04-02 2009-07-02 Csoft Srl Calorifero per trasporto di alimenti
GB2519381A (en) * 2013-10-21 2015-04-22 Khan St George Liscombe Food warmer
CN111120086A (zh) * 2019-12-05 2020-05-08 安徽德科电气科技有限公司 一种油田专用发电机

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874361A (en) * 1974-02-13 1975-04-01 John Parrinello Food warmer
US4162670A (en) * 1977-10-31 1979-07-31 Victor Hays Food warmer assembly for use with a vehicle engine
DE9014240U1 (ja) * 1990-10-13 1990-12-20 Primus Gastronomiebetriebs Gmbh, 6500 Mainz, De
WO1992016137A1 (en) * 1991-03-12 1992-10-01 Thermocar Holland B.V. I.O. Apparatus for transport of warm foodstuffs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106499486A (zh) * 2016-12-27 2017-03-15 重庆钜云机电有限公司 摩托车用加热保温装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0628277A1 (en) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3044975B2 (ja) 電気自動車のバッテリ加温装置
US3359752A (en) Refrigerated containerized cargo transport system and container therefor
US20080148748A1 (en) Heating system for transport refrigeration unit
JP2004533593A (ja) 温度制御式貯蔵システム
BR112013014900B1 (pt) caminhão com um compartimento refrigerado
JPH06344820A (ja) 食品配送車の食品保温装置
US3224218A (en) Air cooling and liquid supply systems for automobiles
US3590802A (en) Auto-food warmer
JPH01178013A (ja) 温蔵庫のエア送風システム
JPH07324852A (ja) 車載用冷温蔵庫
US20140182810A1 (en) Environmental Control Method and Apparatus for a Vehicle
JP2007320393A (ja) 車載冷暖房装置とその駆動方法
JPS63137015A (ja) 車両用保温装置
JPS62110515A (ja) 車両用暖房装置
JP3631097B2 (ja) 蓄熱空気調和機
EP1110771B1 (en) Vehicle with climate control system for transporting farm animals, foodstuffs and/or perishable goods
TWI692577B (zh) 便當運輸車之車箱加熱系統
JPS62173314A (ja) 温蔵車用加温装置
JP3246866B2 (ja) 車輌荷室の加温加湿装置
JPS63137014A (ja) 車両用保温装置
JPH0455886B2 (ja)
US3848662A (en) Method and apparatus for supplying a temperature conditioned airflow to an open compartment in an explosion sustaining ambient surrounding
JP4488576B2 (ja) 車載用温蔵装置
JPS6336811Y2 (ja)
JP3036665U (ja) 荷台暖房装置