JPH0634294Y2 - 容器用キャップ - Google Patents

容器用キャップ

Info

Publication number
JPH0634294Y2
JPH0634294Y2 JP6758088U JP6758088U JPH0634294Y2 JP H0634294 Y2 JPH0634294 Y2 JP H0634294Y2 JP 6758088 U JP6758088 U JP 6758088U JP 6758088 U JP6758088 U JP 6758088U JP H0634294 Y2 JPH0634294 Y2 JP H0634294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcap
container cap
hinge
cap
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6758088U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01176052U (ja
Inventor
芳雄 長尾
一朗 岡田
得巨子 池主
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP6758088U priority Critical patent/JPH0634294Y2/ja
Publication of JPH01176052U publication Critical patent/JPH01176052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634294Y2 publication Critical patent/JPH0634294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、容器の口部に嵌着されたコンテナキャップに
設けられたオーバーキャップの開閉機能をワンタッチ化
した容器用キャップに関するものである。
〔従来の技術〕
従来容器のキャップでワンタッチで開閉操作をすること
ができるものとして、オーバーキャップを三点ヒンジで
リングまたは筒状部材に連結し、該筒状部材をコンテナ
ーキャップに嵌装した一体構造のものが知られ、開栓時
にキャップを紛失することがなく、便利に用いられるこ
とから多用されている。(実開昭61−69051号,実開昭6
2−115368号公報) 〔考案が解決しようとする課題〕 ところが、この従来のオーバーキャップのヒンジキャッ
プでは、通常のヒンジではワンタッチ操作に支障がある
ため、バネヒンジ部にするかスプリングヒンジ部を併設
した三点ヒンジとすることが提唱されていても、このヒ
ンジ部ではヒンジ効果を発揮させるためには、バネヒン
ジ部を外方へ突出させるか又はセンターのスプリングヒ
ンジ部を上方へ突出させる必要があるので、この突出部
は包装工程上、巻締機のグリップ適性に支障を来すばか
りでなく、一般消費者に於いても容器形状の関係でオー
バーキャップが、リングまたは筒状部材とともに回って
しまいキャップの開閉方向を一定にできない不具合があ
るし、リングまたは筒状部の制約からバネヒンジ部の付
勢力が大きくできずワンタッチでの開閉操作に支障とな
る恐れがある。
この傾向はオーバーキャップが大きくなればなるほど顕
著であると共に、筒状部材とのワンパーツの一体成形の
ために外観上或いはデザイン上単純なものとなって不体
裁となってしまうなど製作上及び取扱上に問題であっ
た。
本考案は、これら従来の欠点を適確に排除しようとする
もので、ヒンジキャップのバネヒンジ部付勢力を大きく
しオーバーキャップ部の開閉操作を軽快にでき、しか
も、キャップの開閉方向の一定化も容易であり取扱上安
全であり、体裁良好なヒンジ・キャップを構成簡単で安
価な形態で提供することを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、容器口部Aに嵌着でき、かつ注出口1のある
コンテナーキャップ2に筒状部41によりヒンジ部3、3
を介してオーバーキャップ4を開閉自在に備えたものに
おいて、前記コンテナーキャップ2の外周側に設けたア
ンダーカットリング部8に嵌合しうる凸部が内周面に形
成され、かつ外周面が前記オーバーキャップ4の嵌合面
となっている筒状部41を備え、該筒状部41に前記コンテ
ナーキャップ2の外周側に形成された切欠部5に嵌合で
きる定着用の舌片6を垂下延設すると共に、該舌片6と
前記オーバーキャップ4とを連設するバネヒンジ部材7
を舌片6とオーバーキャップ4の頂部付近とにわたって
形成された分離用切目71、71で前記ヒンジ部3、3間に
備えて前記オーバーキャップ4の開閉方向に付勢力が加
わる構成とした容器用キャップである。
〔作用〕
この容器用キャップでは、オーバーキャップの筒状部内
周面に凸部が形成され、コンテナーキャップのアンダー
カットリング部に嵌着するだけで容易に取り付けられる
し、さらにバネヒンジ部材は、オーバーキャップと筒状
部に垂下延設された舌片にわたって分離用切目を入れる
だけで形成されて、ヒンジ部の上下間隔を十分とること
ができるので、バネ付勢力を強化できる。
〔実施例〕 本考案の実施例を図面を参照して説明すると、液体容器
などの容器口部Aに嵌合又は螺合による嵌着ができるコ
ンテナーキャップ2の頂面に注出口1を形成し、この注
出口1を被覆するようにオーバーキャップ4を筒状部材
41によりヒンジ部3を介して開閉自在に備えた二段重ね
のキャップとし、コンテナーキャップ2の外周側に設け
たアンダーカットリング部8に嵌合しうる凸部が内周面
に形成され、かつ外周面が前記オーバーキャップ4の嵌
合面となっている筒状部41を備え、該筒状部41に前記コ
ンテナーキャップ2の外周側に形成された切欠部5に嵌
合できる定着用の舌片6を垂下延設すると共に、該舌片
6と前記オーバーキャップ4とを連設するバネヒンジ部
材7を舌片6とオーバーキャップ4の頂部付近とにわた
って形成された分離用切目71、71で前記ヒンジ部3、3
間に備えて前記オーバーキャップ4の開閉方向に付勢力
が加わる構成としたキャップとしてある。
そして前記ヒンジ部3は、オーバーキャップ4のフラン
ジ11と筒状部材41との間に一対設けられ、前記バネヒン
ジ部材7を両ヒンジ部3,3間に配備した3点ヒンジ部か
らなっていてバネヒンジ部材の中間部は両ヒンジ部3,3
より外方向に突出しないから巻締機のグリップ適性の向
上と一般消費者での指先を引っかくという不具合を軽減
させるようになっている。
前記オーバーキャップ4は、保持用の筒状部41を有し、
前記コンテナーキャップ2の上面に形成されたアンダー
カットリング部8に嵌合する凸部を持っている別パーツ
からなり、コンテナーキャップ2の上側端部に設けた切
欠部5にオーバーキャップ4のヒンジ端部となる舌片6
を嵌め込んで固着、例えば接着剤などの固定手段或いは
嵌着が強固な構成なら接着剤は省略できる嵌め込み構造
として簡単に装着でき、且つバネヒンジ端部が外方に突
出せず、この切欠部5に収まるため外観の向上が期待出
来るようにしてある。この場合ヒンジ部の肉厚に若干の
落ち込みをつけて、殆ど内部空間に影響しない開閉がで
きるようにするのがよい。
また、前記オーバーキャップ4としては、突出配備され
た注出口1を装入できる凹面部9を有し、該凹面部9に
前記注出口1に嵌合する内栓部材10を突設したものであ
って、前記コンテナーキャップ2の頂面に重合されるも
のであり、また前記コンテナーキャップ2が、外側周面
の上端部分に切欠部5を形成したものであって、オーバ
ーキャップ4の外周面に指掛け用のフランジ11を形成し
ておけばオーバーキャップ4の開閉操作がしやすくな
る。
図中、12は突部で舌片6に形成され、切欠部5に設けた
凹部に嵌入される。13は容器口部Aへの嵌着部、14はシ
ール用の突壁で必要に応じて設けられる。
なお、前記バネヒンジ部材7は、オーバーキャップ4が
閉位置から或る拡開角度までの範囲においては閉方向へ
付勢し、或る拡開角度から開位置までの範囲において
は、開方向へ付勢するように互に反対向きに作用するバ
ネヒンジ部材7として切目71,71で設けられている。さ
らにオーバーキャップ4は、コンテナーキャップ2の上
面にあるアンダーカットリング部8と全周若しくは殆ど
全周(7〜9割程度)で嵌合してオープン時のショック
に強い安全性を高めてある。
しかして、コンテナーキャップ2は、容器口部Aに嵌着
され、注出口1より容器中の内容物を導出して用いられ
るが、この注出口1を開閉するオーバーキャップ4が舌
片6でコンテナーキャップ2の切欠部5に嵌着されてい
るので、指先をフランジ11に当ててオーバーキャップ4
を押し上げると、ヒンジ部3を中心として開栓でき、バ
ネヒンジ部材7で付勢されて拡開状態を保つことができ
る。またオーバーキャップ4を閉めたときは、バネヒン
ジ部材7の復元力で閉蓋状態を確実に維持され、オーバ
ーキャップ4が開いて脱落することもなく用いられる。
〔考案の効果〕
本考案は、容器用キャップをコンテナーキャップとオー
バーキャップの2ピースで構成したから、それぞれ単独
成形で生産性が向上でき、オーバーキャップに設けられ
る3点ヒンジ部の成形が容易となる。また、オーバーキ
ャップの筒状部内周面に凸部が形成され、コンテナーキ
ャップのアンダーカットリング部に嵌着するだけで容易
に取り付けられる。さらにバネヒンジ部材はオーバーキ
ャップと筒状部に垂下延設された舌片にわたって分離用
切目を入れるだけで形成され、ヒンジ部の上下間隔を十
分とることができるので、バネ付勢力を強化でき、しか
もオーバーキャップを閉蓋したとき、バネヒンジ部の中
間部はコンテナーキャップの外方向に突出しないので、
巻締機を使用する場合に邪魔にならず、さらに容器使用
時にも邪魔にならないものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は開栓状態の縦断
面図、第2図は閉栓状態の縦断面図、第3図は分離状態
の斜視図、第4図は開栓状態の側面図である。 A…容器口部、1…注出口、2…コンテナーキャップ、
3…ヒンジ部、4…オーバーキャップ、41…筒状部、5
…切欠部、6…舌片、7…バネヒンジ部材、71…切目、
8…アンダーカットリング部、9…凹面部、10…内栓部
材、11…フランジ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−115368(JP,U) 実開 昭62−150359(JP,U) 実開 昭56−100355(JP,U) 実開 昭57−46454(JP,U) 実開 昭61−56254(JP,U) 実開 昭62−13846(JP,U) 実開 昭63−67451(JP,U) 実開 昭63−79351(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器口部(A)に嵌着でき、かつ注出口
    (1)のあるコンテナーキャップ(2)に筒状部(41
    によりヒンジ部(3)(3)を介してオーバーキャップ
    (4)を開閉自在に備えたものにおいて、前記コンテナ
    ーキャップ(2)の外周側に設けたアンダーカットリン
    グ部(8)に嵌合しうる凸部が内周面に形成され、かつ
    外周面が前記オーバーキャップ(4)の嵌合面となって
    いる筒状部(41)を備え、該筒状部(41)に前記コンテ
    ナーキャップ(2)の外周側に形成された切欠部(5)
    に嵌合できる定着用の舌片(6)を垂下延設すると共
    に、該舌片(6)と前記オーバーキャップ(4)とを連
    設するバネヒンジ部材(7)を舌片(6)とオーバーキ
    ャップ(4)の頂部付近とにわたって形成された分離用
    切目(71)(71)で前記ヒンジ部(3)(3)間に備え
    て前記オーバーキャップ(4)の開閉方向に付勢力が加
    わる構成としたことを特徴とする容器用キャップ。
JP6758088U 1988-05-24 1988-05-24 容器用キャップ Expired - Lifetime JPH0634294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6758088U JPH0634294Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 容器用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6758088U JPH0634294Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 容器用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01176052U JPH01176052U (ja) 1989-12-14
JPH0634294Y2 true JPH0634294Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31292949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6758088U Expired - Lifetime JPH0634294Y2 (ja) 1988-05-24 1988-05-24 容器用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634294Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01176052U (ja) 1989-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4881668A (en) Closure with open lid retainer
JP4044144B2 (ja) 密閉蓋
US5996859A (en) Hinged dispensing closure
US5636740A (en) Multi-element decorative dispensing closure
JPH01213164A (ja) スナツプ型ヒンジを有する蓋体
JPH0353182B2 (ja)
JPH0634294Y2 (ja) 容器用キャップ
JP3292799B2 (ja) 容器用キャップ
JPH033491Y2 (ja)
JP2003081315A (ja) 開封栓、及び開封栓付き収容体
JPH052461Y2 (ja)
JPS5816517Y2 (ja) 瓶蓋
JPS6013801Y2 (ja) 軟質合成樹脂製の瓶栓
JPH0637955Y2 (ja) 容器用キヤツプ
JPH0417502Y2 (ja)
JPH0542043Y2 (ja)
JP3261029B2 (ja) キャップ
JP2528797Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0454140Y2 (ja)
JP2517467Y2 (ja) 注出栓
JPH0423806Y2 (ja)
JPH072440Y2 (ja) ヒンジキャップ
JPH052456Y2 (ja)
JPH055157Y2 (ja)
JPH0120294Y2 (ja)