JPH0634263B2 - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPH0634263B2
JPH0634263B2 JP5159385A JP5159385A JPH0634263B2 JP H0634263 B2 JPH0634263 B2 JP H0634263B2 JP 5159385 A JP5159385 A JP 5159385A JP 5159385 A JP5159385 A JP 5159385A JP H0634263 B2 JPH0634263 B2 JP H0634263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
data
memory
program
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5159385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61211787A (ja
Inventor
徹 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP5159385A priority Critical patent/JPH0634263B2/ja
Publication of JPS61211787A publication Critical patent/JPS61211787A/ja
Publication of JPH0634263B2 publication Critical patent/JPH0634263B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データの記憶が可能なICカードに関する。
〔従来の技術〕
近年、カードを用いて商品取引きを行ない、直接現金の
受渡しを行なうことをなくしたシステムが注目されてい
る。かかるシステムに使用されるカードとしては、たと
えば、銀行などの預金システムでキヤツシユカードとし
て使用される磁気シートを貼着した磁気カードや、特開
昭58−28761号公報などに開示されるように、デ
ータ処理部やメモリなどのICチツプが取りつけられた
ICカードが知られており、データメモリが設けられて
所望のデータが記憶できるようにしている。
しかしながら、磁気カードは磁気シートをデータメモリ
としていることから、また、ICカードはRAM(ラン
ダム・アクセス・メモリ)をデータメモリとし、そのデ
ータ保持のためのバツテリの容量によつてRAMの記憶
容量に制限が加わることから、いずれにおいても、記憶
されるデータに制約が加わつて使用に不便なものであつ
た。
これに対し、本出願人は、先に、データメモリとして不
揮発性のPROM(プログラマブルリードオンリメモ
リ)を使用したICカードを提案した。このICカード
においては、データメモリにおけるデータ保持のための
バツテリが不用となり、このために、データメモリの記
憶容量を充分大きくすることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、かかるICカードを、秘密保持を要するデー
タを記憶対象にして使用する場合には、データメモリに
記憶されているかかるデータを他人が読み取れないよう
にする手段を講ずる必要がある。たとえば、かかるIC
カードをキヤツシユカードとして使用する場合、入出
金、残高などの明細をデータとしてデータメモリに記憶
させることができるが、かかるデータは他人には秘密と
なるべきものである。
かかる秘密保持手段としては、たとえば、従来のキヤツ
シユカードにおける暗証番号のように、ICカードの所
有者のみが知つている符号(以下、パスワードという)
を使用するとよい。このパスワードは、ICカードに設
けられたプログラム格納用メモリに格納され、このIC
カードを端末機に装着してパスワードを入力したとき、
これとICカード内に格納されているパスワードとを端
末機側で照合し、両者が一致したときに、ICカードの
真の所有者が端末機を操作したと判定し、ICカード内
のデータメモリへのデータ書き込み、このデータメモリ
からのデータの読み取りができるようにする。また、誤
つたパスワードが入力される場合には、この誤つたパス
ワードの入力回数を計数し、この計数値が所定値を越え
ると、端末機側ではICカードが不正に使用されている
ものと判定し、このICカードの登録を抹消するように
している。これによつて、ICカード内に書き込まれて
いるデータが不正に読み出されるのを防止するようにし
ている。
しかしながら、ICカード専用の端末機に限らず、これ
と同等の機能を有する読取機を作製できれば、これによ
つてもICカードからのデータの読み出しが可能であ
る。この場合も、ICカードに格納されているパスワー
ドを知ることが必要であるが、種々のパスワードを順次
入力することにより、いずれICカードに格納されてい
るパスワードに一致してしまうことになる。たとえば、
コンピユータなどを使用し、少しずつ異なるパスワード
が出力されるようにプログラミングすることにより、I
Cカード内に格納されているパスワードは簡単に、かつ
短時間に判明してしまうことになる。
したがつて、ICカードにパスワードを設定したとして
も、完全にはデータの秘密保持を達成することができな
い。
本発明の目的は、かかる問題点を解消するものであつ
て、データメモリに記憶されているデータの完全なる秘
密保持を実現可能としたICカードを提供するにある。
〔問題点を解消するための手段〕
このために、本発明は、処理装置を動作させるためのプ
ログラムを格納するメモリとして電気的に消去可能な不
揮発性メモリを用い、かつ、カード側でパスワードの照
合を行なうようにし、誤つたパスワードが所定回数入力
されたときには、該不揮発性メモリに格納されているデ
ータメモリでのデータ書き込み、読み出しを行なうため
のプログラムを消去し、データメモリでのデータ書き込
み、読み出しを行なうことができなくするようにしたも
のである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によつて説明する。
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示すブロ
ツク図であつて、1はカード本体、2は入出力装置、3
は処理装置、4はプログラムメモリ、5はデータメモリ
である。
同図において、処理装置3、プログラムメモリ4および
データメモリ5は夫々ICチツプであり、カード本体1
に設けられたくぼみ内に取りつけられており、これらの
間には、所定の配線が施されている。また、入出力装置
2はカード本体1の表面に露出した複数の電気的端子で
あり、これと処理装置3との間にも配線が施されてい
る。プログラムメモリ4は電気的消去可能な不揮発性メ
モリからなり、第2図に示すように、そのプログラムメ
モリ4の領域6には、通常処理プログラムが、また、領
域7には、異常時処理プログラムが夫々格納されてい
る。通常時処理プログラムは、データメモリ5でのデー
タ書き込み、読み出し処理を行なうためのプログラム、
パスワードの照合、誤りパスワードの入力回数の計数な
どを行なうためのプログラムおよびパスワードなどから
なり、異常時処理プログラムは、後述する異常時におい
て、通常処理プログラムを領域6に書き込むために使用
されるものである。また、プログラムメモリ4には、領
域6の通常処理プログラムを電気的に消去する手段が設
けられている。
次に、第3図のフローチヤートを用い、この実施例の動
作を説明する。
カード本体1を図示しない端末機に装着すると、入出力
装置2を介してこの端末機と処理装置3とが電気的に接
続される。端末機から処理装置3に電源電圧が供給され
ると、処理装置3はプログラムメモリ4の領域6からパ
スワードの照合、誤りパスワードの入力回数を計数を行
なうためのプログラムを読み出す。
かかる状態において、端末機からパスワードが入力され
ると(ステツプ1)、処理装置3はプログラムメモリ4
の領域6からパスワードを読み出し、これと入力された
パスワードとを照合する(ステツプ2)。両者が一致す
ると、入力されたパスワードは正しいものと判定され、
処理装置3はプログラムメモリ4の領域6からデータメ
モリ5でのデータ書き込み、読み出しを行なうためのプ
ログラムを読み出し、端末機からデータメモリ5へのデ
ータの書き込みやデータメモリ5からのデータの読み出
しができるようにした通常の処理動作を開始する(ステ
ツプ7)。
ステツプ2において、入力されたパスワードとプログラ
ムメモリ4の領域6から読み出されたパスワードとが一
致しないときには、入力されたパスワードは誤つたもの
と判定され、誤りパスワードの計数値CNを1とする
(ステツプ3)。これとともに、処理装置3はプログラ
ムメモリ4の領域6から予じめ設定された規定回数値を
読み出し、これと計数値CNとを比較する(ステツプ
4)。計数値CNが規定回数値以下であるときには、そ
のまま端末機から次のパスワードが入力されるのを待
つ。
次のパスワードが入力されると(ステツプ1)、上記と
同様に、パスワードの照合を行なう(ステツプ2)、こ
れが誤つたものであるときには、計数値CNを先の値1
に1を加えて2として(ステツプ3)規定回数値と比較
する(ステツプ4)。このようにして、誤つたパスワー
ドが入力される毎にこれを計数し、この計数値CNが規
定回数値を越えると、処理装置3は消去信号aをプログ
ラムメモリ4に送る。
プログラムメモリ4においては、この消去信号aによ
り、領域6に格納されている通常処理プログラムが消去
され(ステツプ5)、処理装置3は動作しなくなる。こ
れによつて、もはやデータメモリ5からのデータの読み
出しは不能となる。したがつて、数多くのパスワードを
入力することによつて、ICカードに格納されているパ
スワードを見つけ出すということが不可能となり、デー
タメモリ5に書き込まれているデータの秘密保持が完全
なものとなる。
このように通常処理プログラムが消去されたICカード
は、もはや端末機で使用できなくなる。かかるICカー
ドについては、プログラムメモリ4の領域7に格納され
ている異常時処理プログラムにより、再び通常処理プロ
グラムを再生できる。この異常時処理プログラムが使用
可能な端末機は、通常のデータ書き込み、読み出しを行
なうために通常処理プログラムが使用される先の端末機
とは異なつており、ICカードの発行元(たとえば、I
Cカードがキヤツシユカードである場合には、銀行であ
る)などに設置され、通常処理プログラムが消去された
ICカード専用のものである。また、異常時処理プログ
ラムも、通常処理プログラムと同様に、パスワードを有
し、また、パスワードの照合が可能に構成されている
が、プログラムメモリ4の領域6への通常処理プログラ
ムの書き込み機能しか有しておらず、この点通常処理プ
ログラムと異なつている。
そこで、通常処理プログラムが消去されたICカードを
上記の端末機に装着すると、処理装置3はこの異常時処
理プログラムによつて動作可能となり、端末機からパス
ワードが入力されると、プログラムメモリ4の領域7に
格納されているパスワードとが照合される。両者が一致
すると、このパスワードとともに、プログラムメモリ4
の領域6に元の通常処理プログラムが書き込まれる。こ
れにより、ICカードは元の使用可能状態に再生され
る。もちろん、このように再生されたICカードからデ
ータメモリ5のデータを全て読み出し、これらを別のI
Cカードに書き込み、元のICカードに代えてこれを使
用するようにしてもよい。
以上の処理がステツプ6である。このように、異常時処
理プログラムを設けても、これによつて通常処理プログ
ラムのプログラムメモリへの書き込みができるだけであ
り、データの秘密は保たれることになる。
以上のように、ICカード内のデータメモリに書き込ま
れているデータの秘密保持は完全なものとなるが、さら
に、ICカード側においてパスワードの照合を行なうも
のであるから、その分だけ端末機側の負荷が軽減され
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、不正な使用に対
しては、プログラムメモリに格納されている通常処理プ
ログラムが消去されるから、データメモリからのデータ
の読み出しはもちろんのこと、パスワードの検出も不能
となり、データメモリに書き込まれているデータの秘密
保持を完全に達成できるという優れた効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるICカードの一実施例を示すブロ
ツク図、第2図は第1図のプログラムメモリにおける通
常処理プログラムと異常時処理プログラムの格納領域を
示す模式図、第3図は第1図に示す実施例の動作を示す
フローチヤートである。 1……カード本体、2……入出力装置、3……処理装
置、4……プログラムメモリ、5……データメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入出力手段と、データを記憶する第1のメ
    モリと、第1の記憶領域に該第1のメモリでの該データ
    の書き込み、読み出しのための第1のプログラムを記憶
    し第2の記憶領域に該第1の記憶領域への該第1のプロ
    グラムを書き込むための第2のプログラムを記憶した電
    気的消去可能な第2のメモリと、前記入出力手段からの
    パスワードの正否を照合し該パスワードの誤り回数を計
    数する計数手段と、該計数手段の計数結果にもとづいて
    前記第2のメモリの前記第1の記憶領域に記憶されてい
    る前記第1のプログラムを消去する消去手段とを備えた
    ことを特徴とするICカード。
JP5159385A 1985-03-16 1985-03-16 Icカ−ド Expired - Fee Related JPH0634263B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159385A JPH0634263B2 (ja) 1985-03-16 1985-03-16 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5159385A JPH0634263B2 (ja) 1985-03-16 1985-03-16 Icカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61211787A JPS61211787A (ja) 1986-09-19
JPH0634263B2 true JPH0634263B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12891208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5159385A Expired - Fee Related JPH0634263B2 (ja) 1985-03-16 1985-03-16 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634263B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4764666A (en) * 1987-09-18 1988-08-16 Gtech Corporation On-line wagering system with programmable game entry cards
JPH08314805A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Nec Corp 無線携帯端末不正使用防止システム及びその実施方法
JP4673460B2 (ja) * 1999-08-31 2011-04-20 ソニー株式会社 パスワード記憶装置、パスワード供給方法及びパスワード供給システム
JP2004272925A (ja) * 2004-04-20 2004-09-30 Tokio Marine & Fire Insurance Co Ltd 情報消去機能付き記録メディア
JP4725111B2 (ja) * 2005-01-13 2011-07-13 日本電気株式会社 不揮発メモリ装置、不揮発メモリシステム、データの消去方法、プログラム及び記録媒体
JP2008071367A (ja) * 2007-11-06 2008-03-27 Sony Corp パスワード記憶装置、パスワード供給方法、プログラム格納媒体及びパスワード供給システム
WO2018079306A1 (ja) * 2016-10-25 2018-05-03 日本精機株式会社 状態収集システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61211787A (ja) 1986-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097115A (en) Transaction authentication system
KR100205740B1 (ko) 복수의 마이크로 프로세서들간에 애플리케이션 데이터 및 절차들을 공유하기 위한 보안성 애플리케이션 카드
US4983816A (en) Portable electronic device
JPH0634263B2 (ja) Icカ−ド
US4712177A (en) Circuit for a cord carrier having a memory and an access control unit for secure data access
JP3668514B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH0434788B2 (ja)
JPH0416832B2 (ja)
JPS61211788A (ja) Icカ−ド
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0449147B2 (ja)
JPH0420509B2 (ja)
US6708890B2 (en) Circuit configuration and method for authenticating the content of a memory area
JPH04205082A (ja) 携帯可能電子装置
JPH1196078A (ja) 半導体メモリ装置
JPH07129736A (ja) Icメモリカード
JPS62102385A (ja) 携帯可能媒体
JPH054056Y2 (ja)
JPS5999573A (ja) コンピユ−タの入力装置
JP2505003B2 (ja) 補助記憶を持つicカ―ド
JPS6376035A (ja) Icカ−ド
JPH01147687A (ja) Icカード
JPH01205397A (ja) Icカード
JPH0416833B2 (ja)
JPS61211747A (ja) デ−タ保存装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees