JP2505003B2 - 補助記憶を持つicカ―ド - Google Patents

補助記憶を持つicカ―ド

Info

Publication number
JP2505003B2
JP2505003B2 JP62284897A JP28489787A JP2505003B2 JP 2505003 B2 JP2505003 B2 JP 2505003B2 JP 62284897 A JP62284897 A JP 62284897A JP 28489787 A JP28489787 A JP 28489787A JP 2505003 B2 JP2505003 B2 JP 2505003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
auxiliary storage
memory
auxiliary
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62284897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01126786A (ja
Inventor
順二 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62284897A priority Critical patent/JP2505003B2/ja
Publication of JPH01126786A publication Critical patent/JPH01126786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505003B2 publication Critical patent/JP2505003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 ICチップを搭載したICカードと,このICチップとは物
理的に独立している光メモリ等の補助記憶装置とを組み
合わせた補助記憶を持つICカードに関し, ICカードの補助記憶をブロック化し,効率よく管理で
きるようにすると共に,この補助記憶の領域を,ICカー
ドの種々の用途に対し,多目的に使用できるようにする
ことを目的とし, ICカード上に,外部装置によってデータの書き込みお
よび読み出しが行われる領域がブロック化された補助記
憶を備えると共に,メモリ内に,上記補助記憶に関する
管理情報を記憶する補助記憶管理情報記憶部を備え,か
つ,外部装置による上記補助記憶へのアクセスにあたっ
て,該外部装置からの要求により,上記補助記憶管理情
報記憶部を検索し,該当する上記補助記憶へのアクセス
に必要な管理情報を通知する補助記憶アクセス管理部を
備えるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は,ICチップを搭載したICカードと,このICチ
ップとは物理的に独立している光メモリ等の補助記憶装
置とを組み合わせた補助記憶を持つICカードに関する。
ICカードを搭載したICカードが,実用化されつつあ
る。このようなICカードは,金融カード以外にもその応
用が広く考えられ,1枚のICカードを多目的に使用できる
ようにすることが望まれている。
〔従来技術とその問題点〕
従来のICカードは,プロセッサおよびメモリを1チッ
プまたは2チップで構成し,その外部端子が所定の位置
にくるように,ICチップを配置している。このメモリと
しては,例えばEEPROM等が用いられている。
ICカードは,プロセッサとメモリとを内蔵するため,
高機能化,多機能化が可能であり,セキュリティが必要
な分野をはじめとして,多くの分野でその使用が考えら
れている。
しかし,ICカードを種々の用途で使用する場合に,メ
モリ容量に制限があり,例えばイメージ・データのよう
な大量のデータを,メモリ内に記憶しておくことはでき
ないという問題がある。
そこで,本発明者等は,大量のデータをICカード内に
記憶しておくために,ICチップとは独立した光メモリ等
の補助記憶を,ICカードに搭載することを考えている。
この場合,その補助記憶を効率的に使用できるようにす
ること,また,そのICカードを多目的に使用するとき
に,個々のサービスにおける補助記憶利用に関する独立
性を保証し,ある程度の不正読み出しなどを防止できる
ことなどが望まれる。
本発明は上記問題点の解決を図り,ICカードの補助記
憶をブロック化し,効率よく管理できるようにすると共
に,この補助記憶の領域を,ICカードの種々の用途に対
し,多目的に使用できるようにすることを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において,10はICカード,11はプロセッサおよび
メモリ等が含まれるICチップ,12はEEPROM等のメモリ,13
は補助記憶のブロック位置情報等を記憶する補助記憶管
理情報記憶部,14は補助記憶アクセス管理部,15は補助記
憶へのアクセスに必要な管理情報を端末装置へ通知する
管理情報通知処理部,16は磁気的手段または光学的手段
などによりデータの書き込みおよび読み出しが可能にな
っている補助記憶,17はICカード10を取り扱う端末装置,
18はICカード10との通信機能を持つICカードインタフェ
ース,19は補助記憶16に対するデータの入出力を行う補
助記憶リーダ/ライタを表す。
本発明では,ICカード10におけるメモリ12の容量不足
を補うため,端末装置17の補助記憶リーダ/ライタ19に
よって,データの書き込みおよび読み出しが可能な補助
記憶16が設けられている。補助記憶16は,例えばレーザ
光によって,データの書き込みおよび読み出しが行われ
る光メモリによって構成されるが,磁気ヘッドを介して
アクセスされるようなものでもよい。この補助記憶16の
記憶領域は,補助記憶16の初期設定時,またはデータの
書き込み時にブロック化される。このブロックは,領域
のアクセス単位または管理単位である。
メモリ12は,ICチップ11内のプロセッサがアクセス可
能なメモリであり,本発明では,この中に補助記憶管理
情報記憶部13を備える。補助記憶管理情報記憶部13に
は,ブロック化された補助記憶16に関するブロック位置
情報を含む管理情報が格納されるようになっている。
補助記憶16に対するデータの入出力は,補助記憶リー
ダ/ライタ19が行うが,そのアクセスに必要な領域管理
情報等は,補助記憶管理情報記憶部13に記憶されてい
る。そのため,端末装置17は,ICカードインタフェース1
8を介して,ICチップ11にアクセス要求を出し,その管理
情報をICチップ11から受信する。その要求を処理するた
め,補助記憶アクセス管理部14が設けられ,補助記憶ア
クセス管理部14は,アクセス要求があると,必要に応じ
て資格チェックを行い,管理情報通知処理部15によっ
て,要求されたアクセスのための管理情報を,ICカード
インタフェース18を介して通知する。
〔作用〕
端末装置17が補助記憶16に対してアクセスする場合,
例えば第1図(ロ)に示す〜のように,ICチップ11
との通信を行う。
補助記憶16に対して,書き込み(Write)要求がある
ことをICチップ11に通知する。このとき,書き込みデー
タの種類に対応して,端末装置17が管理する論理位置情
報などをパラメータとして送る。
ICチップ11は,その要求を受け付けたならば,補助記
憶管理情報記憶部13を参照し,データを書き込むべきブ
ロックの物理位置をサーチする。
そして,そのブロックの物理位置などの管理情報を端
末装置17に知らせる。
端末装置17では,通知を受けた管理情報に従って,第
1図(イ)に示す補助記憶リーダ/ライタ19により,補
助記憶16に所望するデータを書き込む。
また,端末装置17は,補助記憶16に対する読み出し
(Read)要求の場合にも,同様に論理位置情報などをIC
チップ11に通知し,管理情報を要求する。
ICチップ11は,補助記憶管理情報記憶部13をサーチす
る。
そして,その読み出し対象となるブロックの物理位置
などの管理情報を,端末装置17に知らせる。
端末装置17では,通知を受けた管理情報に従って,第
1図(イ)に示す補助記憶リーダ/ライタ19により,補
助記憶16から所望するデータを読み出す。
以上のように,補助記憶16がブロック化され,その領
域管理情報をICチップ11が管理するので,補助記憶16の
領域を,種々の用途に対して効率的に使用できるように
なる。また,補助記憶16上のデータを端末装置17が利用
する場合,単に補助記憶16の先頭からシーケンシャルに
データを読み出しても(それらのデータは物理的には読
み出し可能),論理的な意味のあるデータとして認識す
ることはできないため,利用することができず,不正利
用の防止にもなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例外観図,第3図は本発明の
一実施例に係るブロック化説明図,第4図は本発明の適
用例を示す。
本発明に係るICカード10には,例えば第2図に示すよ
うに,ICチップ11とは別に,補助記憶16が設けられる。
この補助記憶16は,例えばレーザ光によってアクセスさ
れる光メモリである。もちろん,記憶容量としては劣る
が,磁気テープのようなものでもよい。
この補助記憶16の領域をブロック化しない場合,すな
わち,フォーマット・フリーで使用する場合,領域全体
に対し,一連のデータの格納だけが許されることにな
る。
本実施例では,補助記憶16は,例えば第3図に示すよ
うに,初期設定時またはデータ書き込み時に,所定のサ
イズ(可変でもよい)でブロック化され,その管理情報
をメモリ12内の所定の領域に,補助記憶用ディレクトリ
31として持つ。この補助記憶用ディレクトリ31に対する
アクセスは,ICチップ内のプロセッサ(CPU)30によって
実行される補助記憶アクセス管理部14により行われる。
ブロック化された補助記憶16では,例えば,写真,音
声,指紋,…というような種々のデータが各ブロックB
1,B2,B3,…に格納され,補助記憶用ディレクトリ31は,
それらのデータに対する物理位置情報を含む管理情報を
持つ。
次に,具体的な本発明の適用例を,第4図に従って説
明する。なお,以下の説明における(a)〜(k)は,
第4図に示す(a)〜(k)に対応する。第4図におけ
るICカード10と端末装置17間のインタフェースにおい
て,Cはコマンド・ブロック,Rはそのレスポンス・ブロッ
クを表している。
(a)端末装置17へのICカード10の挿入により,端末装
置17の処理が開始する。端末装置17は,まずリセット要
求のコマンド・ブロックをICカード10へ送る。ICカード
10側では,これに対し,システムディレクトリ/システ
ム情報40等のリセット処理を実行し,リセット完了の応
答を返す。
(b)次に個人識別番号(PIN)データを,PINパッド41
から入力する。端末装置17は,入力したPINデータをコ
マンド・ブロックに設定し,PIN照合要求を行う。ICカー
ド10側では,予め登録されたPIN管理情報42により,PIN
照合処理を実行する。そして,一致するかどうかの照合
結果をレスポンス・ブロックとして返す。
(c)PINが一致しない場合,エラーとし,PINが一致す
れば,次にカードの認証(AC)要求を行う。ICカード10
側では,これに対し,カード発行者のID管理情報43に従
って,カードAC管理情報44を参照し,カードACデータを
返す。
(d)カードの認証がOKであれば,処理するファイル・
オープン要求を行う。ICカード10側では,この要求に対
し,応用プログラム(APL)対応のIC管理情報45に従っ
て,システムAC管理情報46を参照し,アクセス権限のチ
ェック等を行い,その処理結果を通知する。
(e)端末装置17では,例えば補助記憶16へのデータ書
き込みを行う場合,その前処理として,補助記憶16への
書き込み要求(L Write1)を,書き込みデータと共に,
コマンド・ブロックで送る。本実施例では,補助記憶16
へのデータは,暗号化して書き込むようになっており,I
Cカード10は,所定の暗号管理情報47によって,要求さ
れたデータを暗号化する。その処理結果と,暗号済デー
タと,書き込み位置情報とをレスポンス・ブロックで応
答する。
(f)端末装置17は,補助記憶16の指定された書き込み
位置に,暗号済データを書き込む。
(g)補助記憶16への書き込みの後処理として,その結
果情報を通知するコマンド・ブロック(L Write2)を作
り,ICカード10へ送る。ICカード10では,その結果情報
を補助記憶管理ファイルに反映する。第4図に示す実施
例では,第1図に示す補助記憶管理情報記憶部13を,補
助記憶管理ファイル48で実現している。補助記憶管理フ
ァイル48は,ディレクトリ49で管理されるメモリ・ファ
イルである。そして,その処理結果を通知する。
(h)補助記憶16からの読み出しの場合にも,書き込み
の場合と同様に,端末装置17は,その前処理として,補
助記憶16からの読み出し要求(L Read1)を,読み出し
対象のファイル名を指定して,コマンド・ブロックで送
る。これに対し,ICカード10側では,補助記憶管理ファ
イル48を参照し,指定されたファイルのブロック位置情
報を抽出する。その処理結果と位置情報とを,端末装置
17へ応答する。
(i)端末装置17は,ICカード10側から通知があった位
置情報に従って,ICカード10上の補助記憶16から,暗号
済データを読み出す。
(j)その後,読み出した暗号済データについて,復号
化要求のため,コマンド・ブロック(L Read2)を作
り,暗号済データと共に,ICカード10へ送る。ICカード1
0では,暗号管理情報47に従って復号化処理を行い。そ
の復号済データを,レスポンス・ブロックで返す。端末
装置17では,その後,その復号済データに従って処理を
実行する。
(k)端末装置17では,データ処理が終了したならば,
処理(d)で行ったファイルのクローズ処理を要求す
る。この要求に対し,ICカード10側では,ファイルのク
ローズ処理を実行し,その処理結果をレスポンス・ブロ
ックで返す。全処理が終了したならば,端末装置17は,I
Cカード10を排出する。
〔発明の効果〕
以上説明したように,本発明によれば,補助記憶をブ
ロック化して管理し,効率よく使用できるようになる。
補助記憶の領域を,複数のサービスがそれぞれ独立し
て,個別に使用できるようになり,多目的使用が可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図, 第2図は本発明の一実施例外観図, 第3図は本発明の一実施例に係るブロック化説明図, 第4図は本発明の適用例を示す。 図中,10はICカード,11はICチップ,12はメモリ,13は補助
記憶管理情報記憶部,14は補助記憶アクセス管理部,15は
管理情報通知処理部,16は補助記憶,17は端末装置,18はI
Cカードインタフェース,19は補助記憶リーダ/ライタを
表す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ICチップを搭載したICカードにおいて, 該ICカード上に,外部装置によってデータの書き込みお
    よび読み出しが行われる領域がブロック化された補助記
    憶であって,上記ICチップ内のプロセッサがアクセス可
    能なメモリとは異なる補助記憶を備えると共に, 上記ICチップ内のプロセッサがアクセス可能なメモリ内
    に,少なくとも上記補助記憶に格納された情報の単位に
    応じた論理位置情報とブロック位置情報を含む物理位置
    情報との対応情報を記憶する補助記憶管理情報記憶部を
    備え, かつ,上記ICチップは,外部装置による上記補助記憶へ
    のアクセスにあたって,該外部装置からの要求により,
    上記補助記憶管理情報記憶部を上記論理位置情報によっ
    て検索し,該当する上記補助記憶へのアクセスに必要な
    物理位置情報を通知する管理情報通知手段を有する補助
    記憶アクセス管理部を備えたことを特徴とする補助記憶
    を持つICカード。
JP62284897A 1987-11-11 1987-11-11 補助記憶を持つicカ―ド Expired - Lifetime JP2505003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284897A JP2505003B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 補助記憶を持つicカ―ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284897A JP2505003B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 補助記憶を持つicカ―ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126786A JPH01126786A (ja) 1989-05-18
JP2505003B2 true JP2505003B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17684460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284897A Expired - Lifetime JP2505003B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 補助記憶を持つicカ―ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505003B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6084686A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toshiba Corp 情報記録媒体の記録方式
JPS61264485A (ja) * 1985-05-18 1986-11-22 Hitachi Maxell Ltd Icカ−ドのリ−ダ−・ライタ−
JPH0827824B2 (ja) * 1986-03-28 1996-03-21 シチズン時計株式会社 Icカ−ド
JP2666182B2 (ja) * 1986-04-07 1997-10-22 日本電信電話株式会社 Icカード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01126786A (ja) 1989-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007410B1 (ko) 휴대용 데이타 캐리어용 안전 파일 시스템
KR100205740B1 (ko) 복수의 마이크로 프로세서들간에 애플리케이션 데이터 및 절차들을 공유하기 위한 보안성 애플리케이션 카드
AU681754B2 (en) Data exchange system comprising portable data processing units
EP0330404B1 (en) Integrated circuit cards
JPH0758500B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH01500379A (ja) ポータブルデータキャリヤのためのシステム
KR100948120B1 (ko) 휴대 가능 정보 기록 매체
KR920008755B1 (ko) 다목적 휴대용 데이타 캐리어 장치
WO2002003271A1 (fr) Carte a circuit integre, procede de duplication d'une carte a circuit integre et procede de restitution
JP2505003B2 (ja) 補助記憶を持つicカ―ド
JPH09179950A (ja) 個別icカード、認証用icカード及びそれらを用いたicカードシステム
JP2677589B2 (ja) 携帯可能電子装置およびicチップ
JPH09114741A (ja) 携帯可能情報記録媒体
JPH09106376A (ja) 携帯可能情報記録媒体
JP3545045B2 (ja) Icカードアクセス用パターンファイルの作成方法
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2537200B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0253154A (ja) 携帯可能電子装置
JPS63184853A (ja) 携帯可能電子装置
JPH01194093A (ja) 携帯可能電子装置
JPH06309531A (ja) Icカードに与える命令フォーマットのチェック方法
JP2856415B2 (ja) 携帯可能電子装置
JP2880709B2 (ja) Icカードにおけるメモリ制御方法
JPH07129736A (ja) Icメモリカード
JPS6376035A (ja) Icカ−ド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 12