JPH0420509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420509B2
JPH0420509B2 JP854984A JP854984A JPH0420509B2 JP H0420509 B2 JPH0420509 B2 JP H0420509B2 JP 854984 A JP854984 A JP 854984A JP 854984 A JP854984 A JP 854984A JP H0420509 B2 JPH0420509 B2 JP H0420509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
erasing
voltage
owner
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP854984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60153581A (ja
Inventor
Masao Muramatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP59008549A priority Critical patent/JPS60153581A/ja
Publication of JPS60153581A publication Critical patent/JPS60153581A/ja
Publication of JPH0420509B2 publication Critical patent/JPH0420509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は不正使用を防止する機能を備えた照合
用のICカードに関するものである。
〈従来技術〉 ICカードはカードに埋め込まれたICチツプ内
のメモリに所有者の照合情報を記憶しておき、読
取装置にカードを挿入してその情報を読み取り、
所持者が読取装置に入力した自己の情報を前記の
記憶された照合情報と照合して所持者の確認を行
うものである。
新しいICカードにおいては、カードに埋め込
まれたICチツプ内にCPU(中央処理装置)および
メモリを配設し、読取装置から所持者により入力
された情報とメモリに記憶された所有者の情報を
CPUにおいて照合し、正しい所持者と判断され
た場合に読取装置に接続された処理装置が次の操
作を行うものである。
CPUにおいて正しい所持者でないと判断され
た場合には処理装置は次の操作を行わず、読取装
置に対して所持者の情報を再入力するよう求め
る。
ところが、従来のICカードは第1図に示す如
く、データをメモリ1に書込むためには書き込み
用電源2を必要としていた。3はCPU、4は入
出力端子、5はCPU3、メモリ1を駆動する主
電源である。
したがつて外部から書き込み用電源2を与えな
ければメモリ1に書き込みができないので、メモ
リ1のデータの破壊をCPUが命令しても、デー
タを破壊することはできなかつた。
そこで不正使用をする者は書き込み用電源2を
与えない状態としておき、そのICカードのPIN
(パーソナル・アイデンテイフイケーシヨン・ナ
ンバー:個人照合番号)を探すために何回もカー
ドにアクセスを行い、PINが分かるまでこれを繰
り返すことができた。
このように従来のICカードは書き込み用電源
がCPUを駆動する主電源とは別に設けられてい
たから、悪用による誤操作に対するエラーを記録
する場合に、書き込み用電源がなければメモリに
記録することができないため、悪用を防止するこ
とが困難であり、パソコン等と組み合せたPINを
さぐるシステムに対しては無防備に近い状態であ
つた。
〈本発明の目的〉 本発明は、上記のような不正アクセスを確実い
検知し、メモリの破壊等の防御手段を備えたIC
カードを提供することを目的とする。
〈本発明の構成〉 本発明は、所有者の照合情報を記憶する記憶手
段と、外部から所持者により与えられる情報を入
力する入力手段と、該入力手段から入力された情
報と記憶手段に記憶された照合情報とを照合する
照合手段と、該照合手段からの信号を出力する出
力手段と、前記記憶手段の記憶内容を消去する消
去手段として分圧回路による分圧手段または昇圧
回路による昇圧手段のいずれか一方の手段を用い
てメモリ書き込み用の電圧を生成し、記憶内容を
消去する消去手段と、前記記憶手段、入力手段、
照合手段、出力手段、消去手段を制御する制御手
段として、前記照合手段により所定の不正使用が
検出された場合に、前記消去手段を動作させる不
正使用防止機能を持たせた構成としたものであ
る。
〈実施例〉 本発明の実施例を第2図に示す。11は記憶手
段、12は入力手段、13は照合手段、14は出
力手段、15は消去手段、16は制御手段であ
る。
記憶手段11にはあらかじめ所有者の照合情報
が記憶されている。
而してICカードを所持者が読取装置に挿入し、
所持者のPINを読取装置に入力すると、入力され
た情報は入力手段12から制御手段16を介して
照合手段13に送られる。照合手段13では入力
手段12から入力された情報と記憶手段11に記
憶されたPINとを照合する。
照合により真の所持者であると判断された場合
には照合手段13からその旨の信号が制御手段1
6を経て出力手段14を通して出力される。
照合により真の所持者でないと判断された場合
には照合手段13と制御手段16により消去手段
15を動作させて、記憶手段11の記憶内容を消
去し、不正使用を防止するものである。
さらに不正使用があつたことを記憶手段に記録
する手段(図示せず)を付加したものであつても
よい。
而して記憶手段11の記憶内容の消去の方法と
しては、消去手段15が動作可能状態にあること
を制御手段16により確認してから照合手段13
の照合動作を開始させるようにしてもよいし、照
合手段13により真の所持者でないと判断された
場合に制御手段16により消去手段15を動作可
能状態としてもよい。
次に本発明のより具体的な実施例を図面により
説明する。第3図は本発明の一実施例のブロツク
図である。1はメモリ、2は書き込み用電源、3
はCPU、4は入出力端子、5はCPU3およびメ
モリ1を駆動する主電源である。6は分圧回路で
あり、書き込み用電源2の電圧を分圧してCPU
3に入力するものである。
この実施例によると、メモリ書き込み用電源2
が主電源5とは別に設けられている点は従来例
(第1図)と同様であるが、分圧回路6により書
き込み用電源2の電圧を分圧してCPU3に入力
し、CPU3において書き込み用電源2が書き込
み動作可能な電圧に設定されていることを確認し
た後、照合動作に入るようにメモリ1のROM
(図示せず)内のプログラムを設定しておく。
而して照合の結果、真の所持者でないと判断さ
れた場合には所持者にPINの再入力を求める。
所定の回数の照合が真の所持者でないと判断さ
れ、不正使用であると判断された場合にはCPU
3からの命令によりメモリ1のデータが消去され
る。書き込み用電源2は書き込み動作可能な電圧
に設定されているから消去に必要な電源はあらか
じめ与えられている。メモリ1のデータの消去に
よりカードは使用不能となり、不正使用を防止で
きる。
この実施例によれば、書き込み用電源2が供給
されていない場合にはPINの照合ができないの
で、書き込み用電源2を供給せずPINをさがすた
めPINの照合を何回も行うことができない。
あるいは不正使用であると判断された場合に
CPU3からの命令によりメモリ1に不正使用を
記憶させておくようにしてもよい。
この実施例の具体的な構成を第4図bに示す。
第4図aは従来のICカードの構成の一例である。
第4図aに示す従来のICカードはCPU3とメ
モリ1を駆動する主電源が端子VCCおよびGNDに
より与えられ、メモリ1の書き込み用電源が端子
VPPおよび端子GNDにより、CPU3から独立し
てメモリ1に与えられている。
第4図bに示す本発明の実施例によればメモリ
1の書き込み用電源の端子VPPと端子GNDの間に
抵抗RPHおよび抵抗RPLを介設して、書き込み用
電源の電圧VPPを抵抗RPHおよび抵抗RPLにより分
圧してCPU3のVPPチエツク端子VPPCHECKに
入力する。書き込み用電源の電圧VPPは例えば2
5Vであり、分圧用の抵抗は例えばRPH=20kΩ、
RPL=5kΩとすればよい。
而してCPU3は分圧されて入力された書き込
み用電圧VPPが書き込み可能状態となつているこ
とを確認した後、PINの照合を行う。
SIOはシリアル入出力端子、CLKはクロツク信
号入力端子、RSはリセツト端子、MCTLはメモ
リコントロール端子、ABはアドレスバス端子、
DBはデータバス端子である。
第5図は本発明の他の実施例のブロツク図であ
る。7は昇圧回路であり、主電源5の電圧を昇圧
してメモリ書き込み用の電圧とする。而して
CPU3によりPINの照合を行い、不正使用であ
ると判断された場合にはCPU3からの昇圧回路
7を動作させる命令により、昇圧回路7において
主電源5の電圧を昇圧してメモリ書き込み用の電
圧を供給し、メモリ1のデータを消去し、カード
の不正使用を防止する。
この実施例によればPINをさがすためPINの照
合を所定の回数行うと昇圧回路7が動作してメモ
リ1のデータが消去されるから、やはりPINの照
合を何回も行うことはできない。
あるいは不正使用であると判断された場合に
CPU3からの命令によりメモリ1に不正使用を
記憶させておくようにしてもよい。
この実施例の具体的な構成を第4図cに示す。
主電源の端子VCCを昇圧回路7を通してメモリ1
の書き込み用端子VPPに接続し、またCPU3と昇
圧回路7は書き込み電源コントロール端子VPP
CTLにより接続されている。
而してCPU3においてPINの照合の結果、不
正使用であると判断された場合にはCPU3から
書き込み電源コントロール端子VPPCTLを通して
昇圧回路7を動作させる命令を発し、昇圧回路7
において主電源VCCを昇圧した書き込み用電圧を
メモリ1の書き込み用端子VPPに供給し、CPU3
からメモリコントロール端子MCTLを通してメ
モリ1に入力された命令によりメモリ1のデータ
が消去される。
昇圧回路7はICにより実現できるが、昇圧回
路を内蔵した市販のメモリ(例えばi2817、
HN58064等)をICカード用モジユールに組み込
んでもよい。
第6図は、分圧回路を設ける実施例におけるプ
ログラムのフローチヤートである。
分圧された電圧を読み込み(ステツプ)、設
定された電圧値と一致するかどうかを判断し(ス
テツプ)、一致した場合には所持者にPINを入
力させ(ステツプ)、入力されたPINとメモリ
に記憶されているPINを比較し(ステツプ)、
正しい入力と判断された場合には処理装置がその
後の操作に入る(ステツプ)。PINが一致しな
いときは不一致が所定の回数以内であるかどうか
を判断し(ステツプ)、所定の回数以内であれ
ば再度所持者にPINを入力させ(ステツプ)、
所定の回数を越えた不一致の場合はメモリのデー
タを消去する(ステツプ)。ステツプにおい
て分圧され読み込まれた電圧が設定値と一致しな
ければ、何回でもステツプに戻り、PINの入力
(ステツプ)には進まない。
このようにして書き込み用電源が動作可能状態
にあることを確認した後にPINの照合を行うこと
とし、照合の結果不正使用と判断された場合には
データを消去することにより不正使用を防止す
る。
第7図は、メモリのデータを消去することな
く、不正使用をメモリに記録させておく実施例の
プログラムのフローチヤートである。
第6図のフローチヤートと異なる点を説明する
と、所定の回数を越えた不一致の場合にメモリに
不正使用があつたことを記録しておき(ステツプ
)、次回のそのカードの使用の際に、不正使用
の記録がメモリにあるか否かを判断し(ステツプ
)、不正使用の記録がない場合には分圧された
電圧を読み込む(ステツプ)。不正使用の記録
がある場合には以後のプログラムを実行せず、不
正使用カードに対する処理(例えばカードの回
収、通報等)を行い(ステツプ)、終了(ステ
ツプ)となる。
このようにして不正使用を防止する。
第8図には昇圧回路を設ける実施例におけるプ
ログラムのフローチヤートを示す。
所持者にPINを入力させ(ステツプ)、入力
されたPINとメモリに記憶されているPINを比較
し(ステツプ)、正しい入力と判断された場合
には処理装置がその後の操作に入る(ステツプ
)。PINが一致しないときは不一致が所定の回
数以内であるかどうかを判断し(ステツプ)、
所定の回数以内であれば再度所持者にPINを入力
させ(ステツプ)、所定の回数を越えた不一致
の場合は昇圧回路を動作させ(ステツプ)、メ
モリのデータを消去する(ステツプ)。
このようにして照合の結果、不正使用と判断さ
れた場合にはデータを消去して不正使用を防止す
る。第8図の実施例においても、第7図に示した
ように不正使用のあつたことをメモリに記録して
おくようにしてもよい。
なお以上はPINの不正アクセスを例に説明した
が、この他にICカードと端末機器間での通信を
暗号化しておくことにより、暗号化が不正であつ
た場合にも同様にデータが自己破壊されるように
してもよい。
〈本発明の効果〉 本発明は分圧回路による分圧手段または昇圧回
路による昇圧手段のいずれか一方の手段を用いて
メモリ書き込み用の電圧を生成し、記憶内容を消
去する消去手段と、前記記憶手段、入力手段、照
合手段、出力手段、消去手段を制御する制御手段
として前記照合手段により所定の不正使用が検出
された場合に前記消去手段を動作させる不正使用
防止機能を持たせた構成としたことにより、読み
込まれた電圧が設定値と一致せず不正使用と判断
された場合に以後のプログラムを実行せず、しか
もデータを消去するばかりでなく不正使用カード
に対する処理をも容易に行うことができるなど信
頼性が極めて高く不正アクセスの不許可による機
密性の向上したICカードを得ることができ、製
造工程は従来のものを若干変更するだけで良く、
製造も容易であり、実用上大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のICカードのブロツク図、第2
図は本発明のICカードのブロツク図、第3図は
本発明の一実施例のブロツク図、第4図aは従来
のICカードの回路図、第4図bは本発明の一実
施例の回路図、第4図cは本発明の他の実施例の
回路図、第5図は本発明の他の実施例のブロツク
図、第6図、第7図、第8図は本発明の実施例の
プログラムのフローチヤートである。 1……メモリ、2……書き込み用電源、3……
CPU、4……入出力端子、5……主電源、6…
…分圧回路、7……昇圧回路、11……記憶手
段、12……入力手段、13……照合手段、14
……出力手段、15……消去手段、16……制御
手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 所有者の照合情報を記憶する記憶手段と、 外部から所持者により与えられる情報を入力す
    る入力手段と、 該入力手段から入力された情報と記憶手段に記
    憶された照合情報とを照合する照合手段と、 該照合手段からの信号を出力する出力手段と、 前記記憶手段の記憶内容を消去するため、分圧
    回路による分圧手段または昇圧回路による昇圧手
    段のいずれか一方の手段を用いてメモリ書き込み
    用の電圧を生成し、記憶内容を消去する消去手段
    と、 前記記憶手段、入力手段、照合手段、出力手
    段、消去手段を制御する制御手段として前記照合
    手段により所定の不正使用が検出された場合に前
    記消去手段を動作させる不正使用防止機能を持た
    せた構成としたICカード。 2 前記制御手段が、前記消去手段の動作可能状
    態を検知する検知手段と、消去手段が動作可能状
    態である旨の該検知手段からの検知信号により前
    記照合手段の動作を開始させる手段とからなる特
    許請求の範囲第1項記載のICカード。
JP59008549A 1984-01-23 1984-01-23 不正使用防止機能を有するicカ−ド Granted JPS60153581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008549A JPS60153581A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 不正使用防止機能を有するicカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008549A JPS60153581A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 不正使用防止機能を有するicカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60153581A JPS60153581A (ja) 1985-08-13
JPH0420509B2 true JPH0420509B2 (ja) 1992-04-03

Family

ID=11696212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008549A Granted JPS60153581A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 不正使用防止機能を有するicカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153581A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6244870A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Casio Comput Co Ltd Icカ−ド判別方式
JPS63123184A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 Omron Tateisi Electronics Co Icカ−ド
JP2746801B2 (ja) * 1992-08-27 1998-05-06 三菱電機株式会社 Icカード及びicカードの暗証番号照合方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638651A (en) * 1979-07-02 1981-04-13 Cii Portable data carrier
JPS5729498A (en) * 1980-07-11 1982-02-17 Transac Dev Transact Automat Individual portable card
JPS5975380A (ja) * 1982-10-21 1984-04-28 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638651A (en) * 1979-07-02 1981-04-13 Cii Portable data carrier
JPS5729498A (en) * 1980-07-11 1982-02-17 Transac Dev Transact Automat Individual portable card
JPS5975380A (ja) * 1982-10-21 1984-04-28 Dainippon Printing Co Ltd Icカ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60153581A (ja) 1985-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856393B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0758500B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH0682405B2 (ja) テストプログラム起動方式
EP0593244B1 (en) Secure IC card system with reusable prototype card
JPS5975380A (ja) Icカ−ド
US6370647B1 (en) Information storage system
JPH04264688A (ja) メモリカードの暗証コードを承認する方法
JPH0420509B2 (ja)
JP3668514B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2598047B2 (ja) 有効期限付きカード
JPH0434788B2 (ja)
JP2003233790A (ja) デジタル回路部品保護方法及び保護構成
JPH0634263B2 (ja) Icカ−ド
JPH11306301A (ja) 期限つきセキュリティステータスを有するicカード
JP3302348B2 (ja) 携帯可能電子装置およびキー照合方法
JP2609645B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPH07129736A (ja) Icメモリカード
JPS6037069A (ja) 情報記憶装置
JP3057326B2 (ja) Icカード
JPH01194093A (ja) 携帯可能電子装置
JP2000105788A (ja) 携帯可能電子装置と保護方法
KR900006941B1 (ko) 휴대할 수 있는 전자장치
JP2000259801A (ja) 初期化機能付きicカード用メモリ装置
KR100347736B1 (ko) 데이터 저장 디바이스에서 광학적으로 식별가능한 데이터의 보안 방법 및 디바이스
JPH057651Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term