JPH06341690A - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPH06341690A
JPH06341690A JP5131662A JP13166293A JPH06341690A JP H06341690 A JPH06341690 A JP H06341690A JP 5131662 A JP5131662 A JP 5131662A JP 13166293 A JP13166293 A JP 13166293A JP H06341690 A JPH06341690 A JP H06341690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
air conditioner
demand
demand control
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5131662A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Horibe
晋一 堀部
Masamichi Mochizuki
正道 望月
Tatsuya Sugiyama
達也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Shimizu Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5131662A priority Critical patent/JPH06341690A/ja
Publication of JPH06341690A publication Critical patent/JPH06341690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/02Compressor control
    • F25B2600/021Inverters therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】デマンドコントロール装置5から信号が発信さ
れ、空気調和機1がこの信号を検出すると、空気調和機
1は現在の運転能力を記憶した後、運転能力を落とす。
デマンドコントロール装置5からの信号の発信が停止す
ると、空気調和機1は記憶していた運転能力で運転を再
開する。また、集中コントローラを用いることによっ
て、複数の空気調和機1に対してデマンドコントロール
制御を行うことができる。 【効果】デマンドコントロール時でも、冷房あるいは暖
房運転の継続が可能となり、快適度の低下が少なくな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和機の個別制御お
よび集中制御におけるデマンドコントロールに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のデマンドコントロール制御は、無
条件に運転停止としたり、特開平3−144244号公報にあ
るように、暖房運転時には停止,冷房運転時には送風運
転とするものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術では、デマン
ドコントロール制御中は冷房および暖房運転の継続は不
可能であった。したがって、デマンドコントロール中
は、冷房を使用している夏期であれば室温の上昇,暖房
を使用している冬期であれば室温の低下が起こり、デマ
ンドコントロール制御の長期化にともない快適性も低下
する。
【0004】本発明の目的は、デマンドコントロール制
御が開始された際、使用電力量を減少させ、快適度の低
下をより少なくすることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、運転能力が
可変であり、室外機,室内機,リモコンより構成される
空気調和機にデマンドコントロール装置を接続し、デマ
ンドコントロール制御が開始されると空気調和機の運転
能力を下げる、という制御を行うことによって達成でき
る。
【0006】また、集中コントローラを用いた場合、上
記目的は、集中コントローラに複数の空気調和機,デマ
ンドコントロール装置を接続し、デマンドコントロール
制御が開始されると集中コントローラは各空気調和機に
指令を出し、それに従って各空気調和機は運転能力を下
げる、という制御を行うことによって達成できる。
【0007】
【作用】従来とは異なり、デマンドコントロール中で
も、空気調和機は運転能力を下げるのみで冷房あるいは
暖房の継続が司能となり、デマンドコントロール中の室
温変化も少なくなり、快適性が向上する。
【0008】
【実施例】本発明では運転能力が可変の空気調和機の代
表例として最も一般的であり、室外圧縮機の回転周波数
を加減することによって運転能力を変えることのできる
インバータ機を用いる。以下に一実施例を図面を参照し
て説明する。
【0009】(実施例1)図1は、室外機にデマンドコ
ントロール装置を接続したブロック図である。空気調和
機1は室外機2,室内機3,リモコン4で構成されてい
る。室外機2は信号受信装置6,室外制御装置7,圧縮
機8,伝送装置9で構成される。室内機3は室内制御装
置11,伝送装置10,12で構成される。リモコン4
はリモコン制御装置14,伝送装置13,表示装置15
で構成される。デマンドコントロール装置5は室外機2
に接続されている。デマンドコントロール装置5,室外
機2,室内機3,リモコン4の間の情報交換はそれぞれ
伝送線16,17,18を介して行われる。
【0010】図3は、デマンドコントロール制御のフロ
ーチャートである。以下、このフローチャートに従っ
て、デマンドコントロール制御について説明する。な
お、室外機2は室外制御装置7が、室内機3は室内制御
装置11が、リモコン4はリモコン制御装置14が、そ
れぞれ制御を行っているが、空気調和機1の全体につい
ては、(a)室外制御装置7が制御する。(b)室内制
御装置11が制御する。(c)リモコン制御装置14が
制御する、という三通りがある。以下、基本的には
(a)について述べ、(b),(c)については随時述
べる。
【0011】空気調和機1の使用電力量が、電力会社と
の契約電力を超えないように設定した規定値を超える
と、デマンドコントロール装置5からデマンドコントロ
ール信号が発信される。信号受信装置6がこの信号を検
出すると、信号受信装置6はデマンドコントロール制御
の開始を室外制御装置7へ伝送する。室外制御装置7は
圧縮機8の運転周波数を記憶し、その後、運転周波数を
落として運転能力を下げる。この周波数の落とし方の例
を以下に述べる。まず、最初に現在の運転周波数を10
%落としてみる。その状態で、例えば、5分間待機し、
デマンドコントロールが解除されなければさらに20
%,30%と運転周波数を落としていく。
【0012】ここで(b)の場合には、デマンドコント
ロール制御開始の情報が、伝送装置9,伝送線17,伝
送装置10を介して室内制御装置11へ伝送される。室
内制御装置11は室外機2へ、伝送装置10,伝送線1
7を介して、運転能力を下げる指令を出す。室外機2
は、室外制御装置7で圧縮機8の運転周波数を記憶し、
その後、運転周波数を落とす。また(c)の場合は、デ
マンドコントロール制御開始の情報が、伝送装置9,伝
送線17,室内機3,伝送線18,伝送装置13を介し
てリモコン制御装置14へ伝送される。リモコン制御装
置14は、室外機2へ、伝送装置13,伝送線18,室
内機3,伝送線17を介して、運転能力を下げる指令を
出す。室外機2は、室外制御装置7で圧縮機8の運転周
波数を記憶し、その後、運転周波数を落とす。
【0013】空気調和機1の使用電力量が減少し、デマ
ンドコントロールが解除になると、デマンドコントロー
ル装置5からの信号の発信は停止される。信号受信装置
6が信号を検出しなくなると、信号受信装置6は制御の
終了を室外制御装置7へ伝送する。室外制御装置7は記
憶しておいた周波数に基づき、元の運転周波数に戻す。
運転周波数の戻し方の例を以下に述べる。これは運転周
波数を落とすときの逆で、30%落としていれば、順
次、20%,30%と周波数を上げていき、最後に元の
周波数に戻す。ただし、周波数を戻している途中で空気
調和機の使用電力量が再び規定値を超えてしまうと、ま
た、デマンドコントロールが行われることとなる。ここ
で(b)の場合には室内制御装置11が、(c)の場合
にはリモコン制御装置14が、運転周波数複帰の指令を
出す。
【0014】(実施例2)図2は、集中コントローラ
に、デマンドコントロール装置と空気調和機を接続した
ブロック図である。集中コントローラ19は、信号受信
装置20,集中コントローラ制御装置21,伝送装置2
2から構成されている。デマンドコントロール装置23
は、伝送線24で信号受信装置20と接続されている。
【0015】図4は、集中コントローラを用いたデマン
ドコントロール制御のフローチャートである。以下、こ
のフローチャートに従って、集中コントローラを用いた
デマンドコントロール制御について説明する。
【0016】空気調和機1a〜1nの総使用電力量が規
定値を超えると、デマンドコントロール制御が開始され
る。集中コントローラ19は、空気調和機1a〜1nに
対して運転能力を下げる指令を出す。空気調和機1a〜
1nは指令に従って運転能力を下げる。ここで、運転能
力の下げ方を以下に説明する。第一の方法は実施例1で
述べたものと同様に、各空気調和機の運転周波数を10
%落とし、それでもデマンドコントロールが解除されな
ければ、さらに20%,30%と周波数を落としてい
く。また第二の方法は、空気調和機1a〜1nに優先順
位を設定し、初めに優先順位の一番低い空気調和機の運
転周波数を10%落とし、それでもデマンドコントロー
ルが解除されなければ、優先順位の低い順に運転周波数
を10%落としていく。全空気調和機が10%運転周波
数を落としてもデマンドコントロールが解除されなけれ
ば、次は20%ずつ運転周波数を落としていく。
【0017】デマンドコントロール制御が解除される
と、集中コントローラ19は、空気調和機1a〜1nに
対して、元の周波数での運転再開を指令する。空気調和
機1a〜1nは指令に従って元の運転周波数に戻す。周
波数の戻し方は落とし方の逆である。第一の場合は、デ
マンドコントロール時、周波数を30%落としていたと
すると、順次20%,10%と上げていき、最後に元の
周波数を戻す。また第二の場合は、優先順位の高い順に
周波数を戻していく。ただし両者とも、周波数を戻して
いる段階で空気調和機1a〜1nの総使用電気量が再び
規定値を超えてしまうと、またデマンドコントロールが
行われる。
【0018】以上、実施例1,実施例2で説明したよう
に、本発明のデマンドコントロール制御装置を用いるこ
とにより、従来では空気調和機を運転させるか停止させ
るかしかできなかったものが、ソフトウェアで設定を変
えることにより細かく多段階で制御できるようになっ
た。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、デマンドコントロール
は、空気調和機の能力を下げるのみで、冷房あるいは暖
房運転の継続は可能となるため、従来よりも快適性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】空気調和機の室外機にデマンドコントロール装
置を接続したブロック図。
【図2】集中コントローラに空気調和機,デマンドコン
トロール装置を接続したブロック図。
【図3】空気調和機単独でデマンドコントロール制御を
行った際のフローチャート。
【図4】集中コントローラを用いた複数の空気調和機で
デマンドコントロール制御を行った際のフローチャー
ト。
【符号の説明】
1…空気調和機、2…室外機、3…室内機、4…リモコ
ン、5,23…デマンドコントロール装置、6,20…
信号受信装置、7…室外制御装置、8…圧縮機、9,1
0,12,13,22…伝送装置、11…室内制御装
置、14…リモコン制御装置、15…表示装置、16,
17,18,24,25…伝送線、19…集中コントロ
ーラ、21…集中コントローラ制御装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉山 達也 静岡県清水市村松390番地 日立清水エン ジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デマンドコントロール信号受信装置,制御
    装置,圧縮機,伝送装置で構成される室外機,前記制御
    装置,前記伝送装置で構成される室内機,前記制御装
    置,前記伝送装置,表示装置で構成されるリモコンより
    成る運転能力が可変の空気調和機において、前記室外機
    にデマンドコントロール装置を接続し、室外制御装置に
    より空気調和機の運転能力を制御してデマンドコントロ
    ールを行うことを特徴とする空気調和機の制御装置。
JP5131662A 1993-06-02 1993-06-02 空気調和機の制御装置 Pending JPH06341690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131662A JPH06341690A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5131662A JPH06341690A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 空気調和機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06341690A true JPH06341690A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15063298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5131662A Pending JPH06341690A (ja) 1993-06-02 1993-06-02 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06341690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128526A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 環境制御システム
WO2015029906A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 ダイキン工業株式会社 制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128526A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 環境制御システム
WO2015029906A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 ダイキン工業株式会社 制御装置
JP2015047005A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 ダイキン工業株式会社 制御装置
US10074980B2 (en) 2013-08-28 2018-09-11 Daikin Industries, Ltd. Control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567380B2 (ja) エアコンの中央制御システム及びその動作方法
CN103206767A (zh) 变频空调器的节能控制方法及装置
JPH023893B2 (ja)
JPH05164376A (ja) 電力デマンド制御システム
WO2021228023A1 (zh) 空调机组的节能运行方法
JP2003116219A (ja) 使用電力量制御システムと使用電力量制御方法と使用電力量制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2959349B2 (ja) 空気調和機のデマンド制御システム
JPH06341690A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63302237A (ja) 空気調和装置のデマンド制御装置
US6997002B2 (en) Air conditioning unit and method of operating the same
JPH0861247A (ja) 空気調和機の運転制御装置およびその方法
JPH05223313A (ja) 空気調和機のデマンド制御装置
JPS59161649A (ja) 空気調和機の能力制御装置
JPH0544980A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2735395B2 (ja) 空気調和機のスケジュール運転装置
JPS6345023B2 (ja)
JP3098795B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2000186844A (ja) 空気調和システム
JPH03122440A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH0213748A (ja) 空気調和装置の制御装置
JPS61244229A (ja) 熱併給内燃力発電装置
JPS6298141A (ja) 空気調和機の運転周波数制御装置
JPH0261447A (ja) 空気調和装置
KR20040023315A (ko) 멀티-에어컨의 중앙관리방법
JPH01285731A (ja) 空気調和機の運転制御装置