JPH06341301A - 蒸気タービンの熱応力制御方法 - Google Patents

蒸気タービンの熱応力制御方法

Info

Publication number
JPH06341301A
JPH06341301A JP5152898A JP15289893A JPH06341301A JP H06341301 A JPH06341301 A JP H06341301A JP 5152898 A JP5152898 A JP 5152898A JP 15289893 A JP15289893 A JP 15289893A JP H06341301 A JPH06341301 A JP H06341301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
thermal stress
temperature
turbine
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5152898A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsushi Osada
克志 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5152898A priority Critical patent/JPH06341301A/ja
Publication of JPH06341301A publication Critical patent/JPH06341301A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸気タービンの高温部品に発生する熱応力を
予測し、この予測値に応じた蒸気温度制御を行って熱応
力を抑制する。 【構成】 蒸気温度計9aで検知した主蒸気の温度及び
メタル温度計10aで検知した高圧タービン1のロータ
メタル温度を主蒸気CPU2へ入力する。該CPU2で
は入力データに基づいて熱応力演算を実施し、発生熱応
力を予測する。この予測値と所定の設定値とを比較した
結果をボイラ14の制御系へフィードバックし、主蒸気
温度を先行補正する。また、再熱蒸気用CPU4におい
ても同様の制御をして、再熱蒸気温度を先行補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蒸気タービンの高温部
品に発生する熱応力を予測し、この予測値に応じた蒸気
温度制御をすることによって熱応力の抑制をする、蒸気
タービンの熱応力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸気タービンの起動時や負荷変動時には
ロータ及びケーシングの高温部に熱応力が発生する。こ
の熱応力は部材に低サイクル熱疲労現象をもたらしてそ
の寿命を短縮し、特に熱応力が材料の降伏応力を超える
とき、材料は容易に損傷を受けて比較的すみやかに破壊
する。
【0003】このため起動時には定められたタービンの
暖気運転を行い、また負荷を変更する場合にはその速度
を所定値内に収めて、過大な熱応力の発生を防止してい
る。
【0004】この熱応力はタービン高温部のメタル温度
と蒸気温度によって決定される。すなわち高圧タービン
では高圧タービンメタル温度と主蒸気温度により、中圧
タービンでは中圧タービンメタル温度と再熱蒸気温度に
よってそれぞれ決まる。なお、低圧タービンでは温度が
低くまた薄肉構造であるため、問題となる熱応力は発生
しない。これは蒸気温度が変わり、メタル温度とその分
布が変化して、過渡的に拘束状態での部材の熱膨張又は
熱収縮が発生するためによるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】さて、上述した従来技
術によれば、蒸気温度の制御は専らボイラ側の制御に依
存している。すなわち主蒸気の温度制御は水燃比制御と
二次過熱器スプレ制御により、再熱蒸気の温度制御は再
熱器流入熱ガスのダンパ制御によってそれぞれ行われ
る。
【0006】このため応答の遅れから蒸気温度とタービ
ンメタル温度差が大きくなり、過大な熱応力が発生し
て、タービン側高温部材の寿命を低下させる場合があっ
た。
【0007】そこで、本発明は、蒸気タービンの高温部
品に発生する熱応力を予測し、この予測値に応じた蒸気
温度制御をすることによって熱応力の抑制をする、蒸気
タービンの熱応力制御方法の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題を
解決するもので、ロータメタル温度とタービンへ流入す
る蒸気の温度とを検出してタービン高温部の発生熱応力
を演算予測し、該演算値が設定値に達したとき、主蒸気
又は再熱蒸気の温度を先行補正することを特徴とする蒸
気タービンの熱応力制御方法である。
【0009】上述した蒸気温度の先行補正は、主蒸気に
あっては給水と燃料比又は二次過熱器へのスプレ水制御
により、再熱蒸気にあっては再熱器流入熱ガスのダンパ
制御によりそれぞれ行うとよい。
【0010】
【作用】前述した手段によれば、高圧タービンは主蒸気
の温度制御、中圧タービンは再熱蒸気の温度制御によ
り、それぞれの高温部熱応力が問題となる熱疲労を発生
しない範囲で温度変化率が抑制される。
【0011】
【実施例】本発明による蒸気タービンの熱応力制御方法
の一実施例を図1及び図2に基づいて説明する。なお、
図1は熱応力制御方法を示す系統図、図2はそのフロー
チャートである。
【0012】図1において、高圧タービン1のロータメ
タル温度とボイラ出口での主蒸気温度は、1チップで構
成されるマイクロコンピュータの主蒸気用CPU(Ce
ntral Processing Unit)2へ入
力され、熱応力が予測演算される。この演算値が予め入
力された熱応力制限値としての設定値に達したとき、主
蒸気の温度制御指令がボイラ側へ発信される。同じよう
に中圧タービン3のロータメタル温度とボイラ出口での
再熱蒸気温度も再熱蒸気用CPU4へ入力され、熱応力
の予測演算及び再熱蒸気温度の制御指令が発信される。
【0013】なお、符号5は主蒸気止め弁、符号6は蒸
気加減弁、符号7は再熱蒸気止め弁、符号8はインター
セプト弁、符号9a,9bは蒸気温度計、符号10a,
10bはメタル温度計、符号11は低圧タービン、符号
12は発電機、符号13は復水器、符号4はボイラであ
る。
【0014】次に図2のフローチャートを簡単に説明す
る。主蒸気用CPU2には、蒸気温度計9aから主蒸気
の蒸気温度が、メタル温度計10aから高圧タービン1
のロータメタル温度が、各々入力される。主蒸気用CP
U2では、これらの入力データに基づいて負荷変更時の
熱応力を演算により予測する。すなわち、高圧タービン
1へ流入する主蒸気の蒸気温度と、高圧タービン1のロ
ータメタル温度とから、タービン高温部の発生熱応力を
演算予測するのである。そして、入力データである蒸気
温度及びロータメタル温度の変化率から熱応力の変化率
を予測し、この予測値(演算値)を所定の熱応力制限値
と比較する。この熱応力制限値は起動時と各負荷によっ
て一般に異なった設定値が使われ、高負荷になる程その
値は小さく、またタービンの仕様によっても異なる。
【0015】予測値と熱応力制限値との比較の結果、予
測値が熱応力制限値を超えない場合はそのまま通常運転
を継続する。しかし、予測値が熱応力制限値を超えた場
合は、この結果をボイラ14の制御系へフィードバック
し、主蒸気の温度を先行補正する。主蒸気の温度を先行
補正する方法としては、給水と燃料比又は二次過熱器へ
のスプレ水の制御が有効であり、時定数が極めて大きく
時間遅れが問題となるときには両者を併用すればよい。
これにより、主蒸気の蒸気温度は抑制制御され、高温部
熱応力が問題となる熱疲労を発生しない範囲の温度変化
率に保つことができる。
【0016】また、再熱蒸気用CPU4においても、蒸
気温度計9b及びメタル温度計10aからの入力データ
に基づいて同様の制御がなされ、再熱蒸気の温度を先行
補正する。この場合、再熱蒸気の温度補正方法として
は、再熱器流入熱ガスのダンパ制御が有効である。これ
により、再熱蒸気の蒸気温度は抑制制御され、温度変化
率を所定の範囲内に保つことができる。
【0017】なお、蒸気温度を検出する蒸気温度計9
a,9bには通常熱電対や抵抗温度計が使われるが、保
護管による検出の遅れを減らすため、半導体を素子とす
るサーミスタ抵抗温度計がしばしば適用される。
【0018】
【発明の効果】前述した本発明によれば、従来のボイラ
蒸気温度制御にタービンの熱応力予測制御が併用して行
われ、高・中圧タービン高温部の過大な熱応力が抑制さ
れて高温部の寿命が延び、蒸気タービンの信頼性が向上
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る蒸気タービンの熱応力
制御方法を示す系統図である。
【図2】図1の熱応力制御方法を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1 高圧タービン 2 主蒸気用CPU 3 中圧タービン 4 再熱蒸気用CPU 9a,9b 蒸気温度計 10a,10b メタル温度計

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロータメタル温度とタービンへ流入する蒸
    気の温度とを検出してタービン高温部の発生熱応力を演
    算予測し、該演算値が設定値に達したとき、主蒸気又は
    再熱蒸気の温度を先行補正することを特徴とする蒸気タ
    ービンの熱応力制御方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の熱応力制御方法において、
    タービン熱応力抑制のための蒸気温度を、主蒸気にあっ
    ては給水と燃料比又は二次過熱器へのスプレ水制御によ
    り、再熱蒸気にあっては再熱器流入熱ガスのダンパ制御
    により、それぞれ先行補正することを特徴とする蒸気タ
    ービンの熱応力制御方法。
JP5152898A 1993-05-31 1993-05-31 蒸気タービンの熱応力制御方法 Withdrawn JPH06341301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152898A JPH06341301A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 蒸気タービンの熱応力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152898A JPH06341301A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 蒸気タービンの熱応力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06341301A true JPH06341301A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15550549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152898A Withdrawn JPH06341301A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 蒸気タービンの熱応力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06341301A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501292A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービン設備の始動方法
US20140260254A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hitachi, Ltd. Steam Turbine Power Plant
JP2015007380A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンプラントの起動制御装置
JP2017072125A (ja) * 2015-08-28 2017-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 蒸気タービンロータ応力を管理するための制御システム及び使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009501292A (ja) * 2005-07-14 2009-01-15 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービン設備の始動方法
JP4762310B2 (ja) * 2005-07-14 2011-08-31 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 蒸気タービン設備の始動方法
US20140260254A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Hitachi, Ltd. Steam Turbine Power Plant
JP2015007380A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 蒸気タービンプラントの起動制御装置
JP2017072125A (ja) * 2015-08-28 2017-04-13 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 蒸気タービンロータ応力を管理するための制御システム及び使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4793141A (en) Gland sealing steam supply system for steam turbines
JP2010223579A (ja) 単一ループ温度調節制御機構
JPS59231604A (ja) 火力発電プラントの運転制御方法
JPS6239648B2 (ja)
JPH06341301A (ja) 蒸気タービンの熱応力制御方法
JPH10292902A (ja) 主蒸気温度制御装置
EP3165720A1 (en) Steam turbine inlet temperature control system, computer program product and related methods
JPH09177505A (ja) 蒸気タービンのウオーミング並びにクーリング蒸気制御装置及び制御方法
JP6461525B2 (ja) 蒸気温度制御装置、蒸気温度制御方法、および発電システム
JPH08200016A (ja) 複合サイクル発電プラント負荷制御システム
JP2823342B2 (ja) コンバインドサイクル発電設備における過熱器・再熱器の蒸気温度制御装置
JP2653798B2 (ja) ボイラおよびタービンプラントの制御装置
JP2005214047A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその運転方法
Radin et al. An analysis of the effect of protective films on the inside surface of headers and steam pipelines in combined-cycle power plants on their thermally stressed state
JPS61187503A (ja) タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置
JP3650277B2 (ja) 火力プラントの制御装置及び火力プラントの制御方法
JP2511400B2 (ja) 貫流ボイラの蒸気温度制御方式
JPS63179102A (ja) 蒸気タ−ビンの暖機方法
JPS60159312A (ja) タ−ビン再熱器制御方法
JPS59110812A (ja) タ−ビンバイパス制御装置
JPH0368278B2 (ja)
JPH0932510A (ja) 複合発電プラント制御装置
JPH0330687B2 (ja)
JP2001355408A (ja) タービン蒸気流量制御方法と装置
JPH0545841B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801