JPS61187503A - タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置 - Google Patents

タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置

Info

Publication number
JPS61187503A
JPS61187503A JP2899285A JP2899285A JPS61187503A JP S61187503 A JPS61187503 A JP S61187503A JP 2899285 A JP2899285 A JP 2899285A JP 2899285 A JP2899285 A JP 2899285A JP S61187503 A JPS61187503 A JP S61187503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
valve
signal
cooling water
side pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2899285A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Hino
史郎 日野
Masashi Nakamoto
政志 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2899285A priority Critical patent/JPS61187503A/ja
Publication of JPS61187503A publication Critical patent/JPS61187503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、タービングランドシール部に供給されるグラ
ンドシール用蒸気温度を調整するだめのタービングラン
ドシール蒸気減温制御装置に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題森〕第10図は一般
的な複合発電設備の概略系統図であって、圧縮機1で加
圧された高圧空気は燃焼器2に送給され、そこで上記燃
焼器2に供給された燃料との燃焼によって高圧高温ガス
となり、ガスタービン3に供給される。上記ガスタービ
ン3に供給された高圧高温ガスはそこで膨張仕事を行な
い、上記ガスタビーン3に連結された発電機4を駆動す
る。上記ガスタビーン3で仕事を終えた排ガスは、排ガ
スボイラ5に送給され、そこで節炭器6および加熱器7
を流通する水と熱交換せしめられた後大気中に排出され
る。
一方、節炭器6で上記排ガスとの熱交換によって加熱さ
れた渇水は、ドラム8を介して加熱器7に流入し、そこ
でさらに加熱されて蒸気となり、この昇温昇圧した蒸気
は蒸気加減弁9を経て蒸気タービン10に導入される。
上記蒸気タービン10に導入された蒸気は、その蒸気タ
ービン10を通過する間に仕事を行ない、その動力によ
って発電1114を駆動する。また、上記蒸気タービン
10で仕事を終えた蒸気は復水器11で復水せしめられ
、その後給水ポンプ12等を介して前記節炭器6へ環流
される。
ところで、前記加熱器7で発生した蒸気の一部は、補助
蒸気減圧弁13を経て図示しない補助蒸気ヘッダへ送給
される。また、上記補助蒸気ヘッダの蒸気は、減温器1
4において給水ポンプ12゜によって送給され冷却水弁
15を経て上記減温器14に供給された冷却水によって
所定温度にされた後、供給側圧力調節弁16を経て蒸気
タービン10のグランドシール部17に供給され、低負
荷時等におけるタービン内部真空によるタービン内部へ
の空気の流入が防止される。一方、タービン内部圧力が
上昇した場合には、蒸気は逃し側圧力調節弁18を経て
復水器11に排出される。
第11図は上記複合発電設備におけるグランドシール蒸
気減温制御装置の系統図であって、供給側圧力調節弁1
6の下流側には圧力検出器19が設けられ、その圧力検
出器19によってタービンのグランドシール部の圧力が
検出され、ここで検出された蒸気圧力信号が圧力調節計
20に印加され、そこから弁開閉信号として供給側圧力
調節弁16 i13よび逃し側圧力調節弁18に入力さ
れる。
また、供給側圧力調節弁16の直上流側には温度検出器
21が設けられており、ここで検出された蒸気温度信号
が温度調節計22に送られ、そこで演咋した後弁開閉制
御信号として冷却水弁15に加えられている。
しかして、圧力検出器19からの検出信号により供給側
圧力調節弁16および逃し側圧力調節弁18を開度制御
することによって、グランドシール川蒸気の圧力が制御
され、一方温度検出器21の検出信号に応じて冷却水弁
15の開度を制御して減温器14への冷却水量を制御し
、グランドシール用蒸気温度が、グランドシール部の部
材の変形損傷の要因とならないような適正な温度に調整
されてグランドシール部に送給される。
しかしながら、上述のようなコントロールを行ない適切
な蒸気をタービングランド部に送った場合でも、温度検
出器21が減温器14の下流側からかなり離れて設置さ
れており、温度検出器に検出遅れがあるため、例えば今
迄適圧に冷却水の母をコントロールした状態から急に供
給側圧力調節弁16を流通する蒸気量が増加した場合、
これに見合うように冷却水を増加しなければならないが
、それに至るまでには時間遅れが生じる。このことは起
動時に特に著しくあられれる。したがって、このような
現象°から、減温器を通過後の蒸気温度と蒸気流量とは
、第12図および第13図に示すように著しく変化する
。ここで、第12図は起動時等において供給側圧力調節
弁16が急開した場合を示すもので、蒸気流量がステッ
プ状に変化した場合、温度検出器21での蒸気温度は急
激に上下に変動する。すなわち、ステップ状に立上った
直後の蒸気は高温のまま温度検出器まで流れ、さらにタ
ービングランドシール部へ流入し、最悪の場合にはター
ビングランドシール部を損傷する等の問題がある。また
、上述のように蒸気温度の上昇によって冷却水弁15の
開度が大きくなり、冷却水量が増加して蒸気温度が低下
しても、その温度検出が遅れるため、減温器14には過
大な冷却水が流れ、今度は蒸気が過冷却になる。このよ
うに、蒸気温度は設定値から大きく変動を繰り返し、グ
ランドシール部や配管に大きな熱応力や熱衝撃が与えら
れる等の問題がある。
一方、低負荷時に、供給側圧力調節弁16が周期的に開
閉したような場合にも、第13図に示すように、上記流
は変化に冷却水量変化が追従できず、過冷却、高温を繰
り返し、温度を一定値に制御することが困難である。
特に、複合発電設備では繁雑な起動・停止を行なうため
、タービングランドシール部の蒸気温度制御系統が多用
され、そのたびに蒸気流缶変化も大きく、減温制御機能
も大幅に低下する等の問題がある。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点に鑑み、起動・停止および低負荷
変化時に生じる蒸気流量に迅速に追従し、適正な冷却水
が減温器に送られるようにすることによって、良好な温
度制御ができるタービングランドシール蒸気減渇制tI
I装置を得ることを目的とする。
(発明の概要〕 本発明、ボイラまたは補助蒸気ラインからの蒸気を、タ
ービングランドシール部へ導くラインに減温器および供
給側圧力調節弁を直列に接続し、その供給側圧力調節弁
はその出口側の蒸気圧力信号によって開閉制御されると
ともに、グランドシール蒸気の温度制御を上記減温器に
供給する冷却水量の制御によって行なうようにした、タ
ービングランドシール蒸気減温制御装置において、上記
供給側圧力調節弁の開度に対応する信号を発生する信号
発生器と、上記信号発生器からの信号によって、減温器
への冷却水量を調節する冷却水弁に開閉信号を与える演
亦器とを有することを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、第1図乃至第10図を参照して本発明の実施例に
ついて説明する。
第1図において、ボイラ或いは補助蒸気ヘッダから送給
されるグランドシール用蒸気は減温器171′r−冷却
水jP 15を経て供給される冷却水によって減温され
、供給側圧力調節弁16を通ってタービングランドシー
ル部17に供給される。また、タービン内部圧が上昇し
た場合には、上記タービングランドシール部の蒸気は逃
し側圧力vJ節弁18を経て復水器11に排出される。
一方、上記供給側圧力調節弁16の出口側(下流側)に
は圧力検出器19が設けてあり、その圧力検出器19の
検出信号に応じて上記供給側圧力調節弁16或いは逃し
側圧力調節弁18の聞1食調節が行なわれる。
上記構成は従来の装置と同一であるが、本発明におてい
は、供給側圧力調節弁16に弁リフト検出器23が設け
られており、その弁リフト検出器で検出された弁リフト
信号が演算器24で修正演算され、その出力が冷却水弁
15に開度制御信号として加えられる。
しかして、通常のタービン起動・停止および低負荷時に
はタービン内部の真空により、タービングランドシール
部17の圧力が低下するので、供給側圧力W4Ili弁
16が開かれ、減温器14を経たシール蒸気がタービン
グランドシール部17に送給されて、タービングランド
シール部17の圧力を設定圧にし、タービン内への空気
の流入が防止される。
ところで、この場合供給側圧力調節弁16の弁リフトが
弁リフト検出器23により検出され、その検出信号に応
じて冷却水弁15の開度が連動して制御されるため、供
給側圧力81節弁16の開閉動作と殆んど同時にそれに
対応した開度に冷却水弁15の開度が調節される。した
がって減温器14への冷却水量の増減調整が供給側圧力
調節弁16の動きに遅れるようなことがなく、減温器1
/Iから流出Jるシール蒸気の温度は常に一定に制御さ
れる。
第2図および第3図は、第1図に示したタービングラン
ドシール蒸気減温装置において、タービングランドシー
ル蒸気流量変化に対する減温後の蒸気温度の応答を示し
た図であり、発電設備の起動・停止時のように供給側圧
力調節弁16が急開し、蒸気流量がステップ状に変化し
た場合でも、第2図に示すように減温器出口側の蒸気温
度はほぼ一定となる。また、第3図に示すように、低負
荷変化時に供給側圧力調節弁16が周期的に開閉し、蒸
気流量が周期的に変化した場合でも、蒸気温度は流量の
″周期的変化に遅れることなく、はぼ一定に制御される
第4図は本発明の他の実施例を示す図であって、第一実
施例における弁リフト検出器23の検出信号の代りに、
圧力調節計20からの供給側圧力調節弁の制御信号を演
算器25に入力せしめ、その演算器25からの出力信号
によって冷却水弁15の開度制御を行なうようにしたも
のである。
しかして、この場合第一実施例と同様に、供給側圧力調
節弁16と冷却水弁15が連動するため、供給側圧力調
節弁16の変動に対して減温器14の温度制御が遅れる
ようなことがなく、蒸気温度は所定温度に安定した状態
に制御される。またこの場合は弁リフト検出器を用いな
いため、制御装置を単純、安価なものとすることもでき
る。
また、上記第二実施例においては、供給側圧力調節弁1
6の制御信号を冷II水弁15の制御信号に使用したも
のを示したが、第5図に示すように、圧力検出器19か
らの出力信号を直接演算器26に入力辺しめ、その演算
器26の出力信号によって冷却水弁15の開度を制御す
るようにしてもよい。
第6図は本発明のざらに他の実施例を示す図であり、温
度検出器21および弁リフト検出器23からの検出信号
を調節計27に入力せしめ、その調節計27の出力信号
によって冷却水弁15の開度制御が行なわれる。第7図
は上記調節計27のブロック図であって、弁リフト検出
器23からの入力信号30は、その信号の大きさを冷部
水弁と適合させるバイアス信号変換器31、およびこの
信号の時間ずれを適合させる進み遅れ関数発生器32を
経て加算器33に印加される。一方、温度検出器21か
らの出力信号34は偏差計算器35で設定器36からの
設定値と比較され、その偏差信号が比例積分微分演算器
37で演鋒され、前記加算器33に入力され、そこで前
記関数発生器32からの出力信号と加算されて、上下限
制限器38で制限を受けた後冷却水弁15に制御信号と
して加えられる。
しかして、タービングランドシール部の圧力が設定値に
なるように供給側圧力調節弁16の開度が制御されると
、その供給側圧力調節弁のリフトが弁リフト検出器23
によって検出され、この出力がバイアス信号変換器31
、進み遅れ関数発生器32等を経て冷却水弁15に制御
信号として加えられ、冷却水弁15を経て減温器14に
加えられる冷却水量が制御される。また、上記減温器1
4の下流側の蒸気温度の変化は温度検出器によって時間
的遅れをもって検出され、偏差計算器35、比例積分微
分演算器37等を経て冷部水弁15に制御信号として加
えられ、その開度が制御される。
なお、上記実施例においては供給側圧力調節弁16の開
度に対応する信号検出器として弁リフト検出器を設けた
ものを示したが、第8図に示すように、供給側圧力調節
弁16への制御信号を調節計27に加えるようにしても
よく、また第9図に示すように圧力検出器19からの信
号を調節計27に入力するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明においては供給側圧力調節
弁の弁リフト等の弁開度に対応する信号、或いはそれと
温度信号との両者による制御信号によって冷却水弁を制
御するようにしたので、複合発電設備のように頻繁に行
なわれる起動・停止および負荷変化時における、タービ
ングランドシール蒸気系統の蒸気流量変化に対して、減
温制御の追従性および応答性を向上せしめることができ
、タービングランドシール部や配管等に大きな熱応力や
熱衝撃が加わることを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のタービングランドシール蒸気減温制御
装置の一実施例の概略系統図、第2図および第3図は本
発明によって得られる特性説明図、第4図、第5図、第
6図はそれぞれ本発明の他の実施例の概略系統図、第7
図は第6図の調節計のブ[1ツク図、第8図および第9
図は本発明のさらに他の実施例を示す概略系統図、第1
0は複合発電設備の概略系統図、第11図は従来のター
ビングランドシール蒸気M m 1lIIJ 111装
置の系統図、第12図および第13図は第11図の制t
ill装置における特性線図である。 10・・・蒸気タービン、11・・・復水器、14・・
・減温器、15・・・冷却水弁、16・・・供給側圧力
調節弁、17・・・グランドシール部、18・・・逃し
側圧力調節弁、19・・・圧力検出器、21・・・温度
検出器、22・・・温度調節計、 23・・・弁リフト
検出器、24.25.26・・・演算器、27・・・調
節計。 出願人代理人  猪  股    清 第2図   第3図 檗4図 第5図 第6図 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボイラまたは補助蒸気ラインからの蒸気を、タービ
    ングランドシール部へ導くラインに減温器および供給側
    圧力調節弁を直列に接続し、その供給側圧力調節弁はそ
    の出口側の蒸気圧力信号によつて開閉制御されるととも
    に、グランドシール蒸気の温度制御を上記減温器に供給
    する冷却水量の制御によって行なうようにした、タービ
    ングランドシール蒸気減温制御装置において、上記供給
    側圧力調節弁の開度に対応する信号を発生する信号発生
    器と、上記信号発生器からの信号によつて、減温器への
    冷却水量を調節する冷却水弁に開閉信号を与える演算器
    とを有することを特徴とする、タービングランドシール
    蒸気減温制御装置。 2、供給側圧力調節弁の開度に対応する信号を発生する
    信号発生器は、弁リフト検出器であることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項記載のタービングランドシール
    蒸気減温制御装置。 3、供給側圧力調節弁の開度に対応する信号を発生する
    信号発生器は、供給側圧力調節弁の開閉制御信号を発生
    する圧力調節計であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載のタービングランドシール蒸気減温制御装
    置。 4、供給側圧力調節弁の開度に対応する信号は蒸気圧力
    信号であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記
    載のタービングランドシール蒸気減温制御装置。 5、冷却水弁に開閉信号を与える演算器には、供給側圧
    力調節弁の開度に対応する信号と、温度信号とが入力さ
    れることを特徴とする、特許請求の範囲第1項乃至第4
    項のいずれかに記載のタービングランドシール蒸気減温
    制御装置。
JP2899285A 1985-02-16 1985-02-16 タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置 Pending JPS61187503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2899285A JPS61187503A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2899285A JPS61187503A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187503A true JPS61187503A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12263908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2899285A Pending JPS61187503A (ja) 1985-02-16 1985-02-16 タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187503A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175103A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Hitachi Ltd 蒸気タービン設備,およびその蒸気供給方法
JP2010159713A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd タービングランドシール蒸気減温制御装置および蒸気タービン発電設備におけるプラント制御方法
JP2014510872A (ja) * 2011-03-29 2014-05-01 ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ 有機ランキンサイクルにおいて用いられるターボエクスパンダのための封止システム
JP2014163233A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンのグランドシール装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03175103A (ja) * 1989-12-05 1991-07-30 Hitachi Ltd 蒸気タービン設備,およびその蒸気供給方法
JP2010159713A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Hitachi Ltd タービングランドシール蒸気減温制御装置および蒸気タービン発電設備におけるプラント制御方法
JP2014510872A (ja) * 2011-03-29 2014-05-01 ヌオーヴォ ピニォーネ ソシエタ ペル アチオニ 有機ランキンサイクルにおいて用いられるターボエクスパンダのための封止システム
US9822790B2 (en) 2011-03-29 2017-11-21 Antonio Asti Sealing systems for turboexpanders for use in organic Rankine cycles
JP2014163233A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蒸気タービンのグランドシール装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0093118A4 (en) HOT GAS SUPPLY CONTROL FOR THERMAL RECOVERY STEAM GENERATORS.
JPS6239648B2 (ja)
EP0928882B1 (en) Steam cooling apparatus for gas turbine
JPS61187503A (ja) タ−ビングランドシ−ル蒸気減温制御装置
JPS6239656B2 (ja)
US4338789A (en) Method of varying turbine output of a supercritical-pressure steam generator-turbine installation
JPH0932512A (ja) 蒸気タービングランドシールの蒸気供給装置
JPS59145307A (ja) 熱併給発電所における抽気復水型タ−ビンの制御システム
JP2001108202A (ja) 排熱回収ボイラ
JPH10141006A (ja) 都市ガスラインエネルギー回収タービンの制御装置
JPS59138705A (ja) 給水温度の制御装置
JPS6239657B2 (ja)
JPH0249930A (ja) 複合発電設備の蒸気噴射制御装置
JPS6235002B2 (ja)
CA1163814A (en) Method of varying turbine output of a supercritical- pressure steam generator-turbine installation
JPH01127805A (ja) ボイラおよびタービンプラントの制御装置
JPS6079107A (ja) タ−ビン起動方法
JPS582795A (ja) 原子力タ−ビンプラントの再熱器制御装置
JPS6211283Y2 (ja)
JPH09145004A (ja) 加圧流動層ボイラの緊急停止時制御装置
JPS6032082B2 (ja) 給水温度制御装置
JPS6291608A (ja) 発電プラントの制御装置
JPS61143607A (ja) 原子力タ−ビンプラントの再熱器制御装置
JPS6269005A (ja) タ−ビンバイパス減温装置の温度制御方法
JPS63295822A (ja) 石炭ガス化コンバインドサイクルの制御装置