JPH06340453A - ガラス板の積層方法および積層ガラス物品 - Google Patents

ガラス板の積層方法および積層ガラス物品

Info

Publication number
JPH06340453A
JPH06340453A JP3326040A JP32604091A JPH06340453A JP H06340453 A JPH06340453 A JP H06340453A JP 3326040 A JP3326040 A JP 3326040A JP 32604091 A JP32604091 A JP 32604091A JP H06340453 A JPH06340453 A JP H06340453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plates
resin
glass
laminating
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3326040A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter H Marriott
ヒュー マリオット ピーター
Stephen J Tickle
ジェームス ティカル スティーブン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilkington United Kingdom Ltd
Original Assignee
Pilkington Glass Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilkington Glass Ltd filed Critical Pilkington Glass Ltd
Publication of JPH06340453A publication Critical patent/JPH06340453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10899Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin
    • B32B17/10908Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin in liquid form
    • B32B17/10917Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by introducing interlayers of synthetic resin in liquid form between two pre-positioned glass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/20Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C43/203Making multilayered articles
    • B29C43/206Making multilayered articles by pressing the material between two preformed layers, e.g. deformable layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/003Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid air inclusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • B32B37/1284Application of adhesive

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス板を積層する方法と積層ガラス物品を
提供する。 【構成】 (a)離隔して水平に配置された1対の対向
したガラス板と、ガラス板間に配置された、ガラス板の
周縁に沿って延びる空気透過性/液体不透過性スペーサ
手段とを備えたガラス板組立体を準備し、(b)上のガ
ラス板と下のガラス板の双方の内側面に液状積層用樹脂
が接触するようにガラス板の間に計量した液状積層用樹
脂を導入し、上のガラス板と下のガラス板の間の樹脂の
メニスカスが外方に広がるように樹脂の導入を制御し、
(c)計量された樹脂をガラス板間の間隙に充填し、樹
脂に置換された空気をスペーサ手段を通して放出し、
(d)樹脂を硬化し固化させて、ガラス板間の中間層を
形成するガラス板の積層方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス板の積層方法及
び積層ガラス物品に関する。
【0002】
【従来の技術】分離し、液状樹脂の硬化によりガラス板
間で場所流延させたプラスチック中間層で一緒に接着し
た1対のガラス板を提供することにより、例えば建物用
窓ガラス、航空機用窓ガラスに使用する積層ガラス品を
製作することは従来から既知である。そのような積層ガ
ラス物品を製造する方法も開示されている。しかし、既
知の方法は、種々の不利な点を有する。特に、高い粘度
の液状プラスチック樹脂からの場所流延させたプラスチ
ック中間層を作ることが必要な時不利である。GB−A
−1483937は、ガラス板間の接着性スペーサ素子
としてポリウレタン発泡テープを使用する2個のガラス
板の間の現場流延させたポリウレタン中間層を開示して
いる。ポリウレタン発泡テープは連続気泡構造である。
液状樹脂を2個のガラス板間の中間層空間に注入した
時、空気はガラス板間の縁部に沿って現場の中間層空間
から流出し、一方空間は充填されるが気泡は液状樹脂が
通過するのを許容しない。ガラス板間の中間層空間に単
に樹脂を注入することにより又は計量した液状樹脂を中
間層空間にポンプで送入することにより樹脂を成形でき
る。
【0003】英国特許出願公開GB−A−155708
6号明細書には、空気不透過性封止部材が周縁でガラス
板間に配置されて液状樹脂を充填した中間層空間をガラ
ス板間に形成している積層窓ガラスを開示されている。
長方形ガラス板組立体の1個の隅の入口開口から液状樹
脂を中間層空間にポンプで入れ、空気を入口開口から遠
い封止部の開口から放出する。英国改定特許GB−B−
2032844号明細書には、ガラス板組立体をほぼ垂
直位置に保持し、ガス透過性テープのスペーサにより離
隔した2個のガラス板間の中間層空間に液状樹脂を注入
する積層品の製造方法が開示されている。欧州特許EP
−B−0200394号明細書には、液状樹脂を第1の
ガラス板の中央領域のキャビテイに注入し、次いで第2
ガラス板を第1ガラス板の上に置いて積層ガラス物品を
製造する方法を開示されている。液体不透過性で空気透
過性封止剤を周縁にガラス板間に適用し、第1及び第2
ガラス板を平板状にしてガラス板に圧力を加えて液状樹
脂と空気がガラス板の中間空間から外に流出するように
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の従来の技術の問題点を克服することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、
(a)相互に離隔してほぼ水平に配置された1対の対向
したガラス板と、ガラス板間に配置された、空気透過性
で液体不透過性でガラス板の周縁に沿って延びるスペー
サ手段とを備えたガラス板組立体を準備し、(b)樹脂
をガラス板間の間隙に導入するにつれ上のガラス板と下
のガラス板の双方の内側面に液状積層用樹脂が接触すう
ようにガラス板の間に計量した液状積層用樹脂を導入
し、上のガラス板と下のガラス板の間の樹脂のメニスカ
スが外方に広がるように樹脂の導入を制御し、(c)計
量された樹脂をガラス板間の間隙に充填し、樹脂に置換
された空気をスペーサ手段を通して放出し、(d)樹脂
を硬化し固化させて、ガラス板間の中間層を形成するこ
とを特徴とするガラス板の積層方法を提供する。
【0006】好適には、樹脂をガラス板間のほぼ中央領
域に導入する。ガラス板間の間隙に延在する注入ノズル
を介して前記間隙に前記樹脂を導入する。より好適に
は、注入ノズルがガラス板間に延在するガラス板組立体
の周縁の位置に、ガラス板間を分離装置により分離して
スペーサ手段とガラス板の一方との間に間隙を形成し、
その間隙に注入ノズルを通す。選択的には、注入ノズル
をガラス板の表面に接触しないようにする保護部材によ
り少なくとも部分的にガラス板間に延在する注入ノズル
の一部を覆う。保護部材は、注入ノズルを包囲するプラ
スチックスリーブを備えている。スペーサ手段は、両面
に自己接着性の連続気泡構造の発泡テープを備える。好
適には、(b)工程中に、前記テープを上のガラス板と
下のガラス板の双方に接着させてガラス板間に樹脂を導
入する領域を少なくとも除いてほぼ全周縁でガラス板を
接着し、前記除いた領域でテープの一方の側をガラス板
に接着させ、テープの他方の側を着脱自在なカバー素子
で覆う。
【0007】更に好適には、(b)工程の後、前記カバ
ー素子をテープから取り外し、更に前記領域でガラス板
をテープで接着させる。更に、(c)工程中に2個のガ
ラス板を一緒に押圧してガラス板間の間隙への樹脂の充
填と、スペーサ手段を通しての空気の放出を促進する工
程を加える。スペーサ手段を通して空気の放出を促進す
る低圧環境において前記押圧を行う。(b)工程中に水
平に対して小さな角度でガラス板を傾斜させる。代表的
には、(b)工程中に水平に対して約5°の角度でガラ
ス板を傾斜させる。好適には、液状積層用樹脂は50か
ら4000センチポイズ(25°C )の粘度を有する。
この範囲は、水平又は僅かに傾斜したガラス板組立体に
樹脂を導入するとき適当である。更に好適には、液状積
層用樹脂は300から4000センチポイズ(25°C
)の粘度を有する。この範囲は、樹脂の導入中ガラス
板組立体を水平に対し僅かに傾斜させたとき、適当であ
る。特に、好適な積層用樹脂は、約300センチポイズ
又は2000センチポイズの粘度(25°C )を有す
る。この明細書では、全ての液体の粘度は、25°C で
規定している。
【0008】本発明は、又25°C の温度で200〜4
000センチポイズの粘度を有する液体としてガラス板
間に導入された後硬化したプラスチック樹脂からなる現
場流延積層材料の中間層により分離された1対の対向す
るガラス板と、ガラス板間の周縁に延在する空気透過性
で液体不透過性のスペーサ手段とを備えた積層ガラス物
品を提供する。好適には、液状樹脂は300〜2000
センチポイズの粘度(25°C )を有する。好適には、
中間層は、0.5mm〜2mmの厚さ、更に好適には、0.
8mm〜1mmの厚さ、一層好適には1.3mm〜1.6mmの
厚さである。スペーサ手段は、対向するガラス板内側面
に接着する連続気泡構造の発泡テープを備えるのが好ま
しい。
【0009】本発明は、更に、相互に対向して平行に、
ほぼ水平に、かつ離隔して2個のガラス板を保持し、一
方のガラス板を周縁に沿ってそれに接着する空気透過性
/液体不透過性両面接着テープの細長い帯で接着し、樹
脂が上のガラス板と下のガラス板に接着するように樹脂
を注入するガラス板間の間隙と樹脂の粘度を適当に決め
て、前記2個のガラス板間の中央領域に設定量の積層用
樹脂を注入し、接着テープを介してガラス板が一体に接
着し、樹脂がガラス板の全対向する面を横切って広が
り、ほぼ全空気が接着テープを介して加えられた力によ
りガラス板間の間隙から放出されるまでガラス板を一緒
に押圧し、樹脂が効果的に付着して硬化するまで平坦な
水平な形状に積層ガラス板を保持することを特徴とする
ガラス板の積層方法を提供する。
【0010】本発明の方法は、2個のガラス板の間の中
央領域に積層用樹脂を充填する前にガラス板の少なくと
も対向する面の効果的洗浄又は清掃の工程を含む。清掃
は、既知の掃除液を使用した従来の方法により行われ
る。更に、本発明の方法は、2個のガラス板の一方を周
縁に沿って空気透過性/液体不透過性両面接着テープを
接着し、接着テープの露出側に取り外し自在のカバー素
子を当初保持する工程を含む。本発明の方法は、2個の
ガラス板間の空間に積層用樹脂を注入する前に接着テー
プから前記カバー素子を取り除く工程を含む。前記カバ
ー素子の一部は、積層用樹脂の注入中適所に保持され、
この領域はガラス板間の中央空間に注入ノズルが通過す
る領域であり、樹脂が注入ノズルを抜き出し2個のガラ
ス板間を一緒に押圧する前に接着テープの露出面と接触
しないことを保証する。
【0011】積層操作中ガラス板の取扱は常用の方法に
よりなされ、ガラス板は方法の工程の前又は間で適当な
ラックにほぼ垂直に保持されて、傾動テーブルが、積層
用樹脂をガラス板間の空間に注入する工程中及びそれに
続く押圧及び保管中に接着テープを付着させる間のガラ
ス板のハンドリング等の、方法の工程の間に適当な水平
形状で一方のガラス板又は双方のガラス板をハンドリン
グするために使用される。本発明の方法は、特に複数の
吸着カップ等の手段により前記ガラス板に係合した昇降
機により積層用樹脂の注入中下のガラス板に関して離隔
した形状で操作する上のガラス板をハンドリングする工
程を含む。積層用樹脂は、代表的にはポリエステル樹脂
で、一方2個のガラス板間の空間に樹脂を注入する注入
ノズルは平坦ノズルで、ガラス板間の空間に樹脂の注入
中2個のガラス板間の代表的間隔は4mmで、ノズルは適
当に平坦で前記ガラス板間に嵌まる。
【0012】2個のガラス板は、操作する上のガラス板
を単に下のガラス板に下ろすことにより一緒に押圧さ
れ、それは2個のガラス板が一緒に付着し、昇降機が2
個のガラス板を取り上げ、ガラス板を適当なプレスに移
動し、その間にガラス板を一緒にして力を加え積層用樹
脂の広がりとガラス板間の空間からの空気の放出を促進
する。前記プレスは、機械的プレスで、更に押圧操作中
にガラス板を取り巻く領域で低い圧力環境を生成するた
めの真空手段を含み、それによりガラス板間の空間から
空気の放出を促進する。代表的には6分間(製造される
積層体の寸法と樹脂の粘度に依存して)に生じる押圧操
作の後、積層ガラス板を平坦な水平形状に順次積み上げ
て樹脂が24時間程度で固化し硬化するようにする。本
発明の方法は3個又はそれ以上のガラス板を相互に積層
するために使用できる。以下に、添付図面を参照して実
施例に基づき本発明をより詳細に説明する。
【0013】
【実施例】図1に示すように、好適実施例では強化又は
焼きなましされた、長方形のガラス板2は、連続気泡構
造を有する自己接着性発泡テープ6で周縁部4が接着さ
れている。発泡テープ6は、ミネソタマイニング・アン
ド・マニファクチャリングカンパニにより製造され、”
SCOTCHMOUNT”の商標で販売されている発泡
テープのようなポリウレタン発泡テープである。発泡テ
ープ6は、2個の対向する面8、10で自己接着性であ
る。下部接着面10は、ガラス板2の上面12に接着し
ており、テープの他の接着面8は1個の領域を除いて露
出している。その領域では、接着面8は、或る長さの封
切り紙を備える取り外し自在なカバー素子16により覆
われている。取り外し自在なカバー素子16はテープ6
の自己接着面8の全てを当初覆っている。領域14はガ
ラス板組立体20の一方の側の全長に沿って延びていて
もよい。図示の実施例では、テープ6は、組立体の全周
縁部に延びている。しかし、所望ならばテープは周囲の
一部のみに延在することもできる。例えば、樹脂が注入
される組立体の縁部には当初テープ部分を接着する必要
もなく、テープ部分を液状樹脂の導入の後ガラス板間に
挿入できる。
【0014】第1ガラス板2の寸法と同じ寸法を有する
第2ガラス板18は、テープ6を有する第1ガラス板2
の上に位置される。ガラス板18の底面はテープ6の露
出した接着面8により第1ガラス板2に接着されてい
る。これにより領域14を除いて周縁部22の回りに接
着したガラス板組立体20が形成される。その領域で
は、取り外し自在なカバー素子16が接着面8を覆って
その領域14で第2ガラス板18が接着テープ6を介し
て第1ガラス板2に接着するのを防止している。ガラス
板組立体20では、中間層空間24が2個のガラス板
2、18との間にかつテープ6により画成されている。
テープ6は、空気透過性であるが液体不透過性の発泡材
料で形成されてガラス板組立体20の周囲縁部22の回
りに従って中間層空間24の回りに封止手段を形成す
る。発泡テープ6の厚みは、中間層空間24の縁部厚さ
を従って生じた積層体の中間層の縁部の厚さを規定す
る。生じた積層体の中間層の本体の厚さは特に大きい面
積積層体にとって中間層空間24に導入された樹脂の量
に依存して発泡テープの厚さより僅かに変わる。
【0015】典型的には、大きい面積(例えば3.6平
方メートル)の積層体では、発泡テープは1.6mmの厚
さであり、中間層は1.8mmの厚さである。即ち、中間
層は積層体より僅かに厚い。典型的には、中間層空間2
4は、0.5mm〜2mmの厚さである。特に、中間層空間
の好適な厚さは、0.8mm、1.0mm、1.3mm、1.
5mm、1.6mm及び1.8mmである。図2に示すよう
に、注入ノズル26は、典型的には柔軟なプラスチック
材料で出来ており、プラスチック材料の保護スリーブ2
8により包囲されている。後述のように、ガラス板組立
体から注入ノズルを取り除くとき、保護スリーブ28は
注入ノズルから注入された液状樹脂が不注意により注入
ノズルによりガラス板に付着するのを防止している。注
入ノズル26は、2個のガラス板2、18の間に配置さ
れた分離装置32によりテープ6と第2ガラス板18と
の間に形成された間隙30に滑り入る。
【0016】分離装置32は上のガラス板18を僅かに
上方に曲げて取り外し自在なカバー素子16により覆わ
れたテープ6の領域14の上に位置する間隙30を形成
する。注入ノズル26の端部34は2個のガラス板2、
18の間の中間層空間24のほぼ中央領域に配置されて
いる。保護スリーブ28は取り外し自在なカバー素子1
6によりテープ6の接着面8に不注意により接着するこ
とから防止される。全組立体は水平な支持面36に配置
され、注入ノズル26の端部34から液状樹脂の流れに
対し下方に持ち上げ装置38によりガラス板組立体20
は水平面に対して小さい角度、典型的には5°で傾斜し
ている。従って、持ち上げ装置38は、注入ノズル26
が挿入されるガラス板組立体20の縁部40のほぼ下の
位置にあるガラス板組立体20の下に好適には位置され
る。
【0017】計量した量の硬化性液状プラスチック樹脂
を貯槽(図示しない)からポンプ装置(図示しない)に
より中間層空間24に注入ノズル26の端部34を通し
て注入する。注入の当初段階は図2に示してあり、液状
樹脂の本体42は注入ノズル26の端部34から外方に
流れ出ている。図3に示すように、液状積層用樹脂42
は、ガラス板2、18の間に導入されて、樹脂42がガ
ラス板2、18の間の空間24に導入されるにつれ、上
と下のガラス板2、18の内側面44、46にそれぞれ
接触する。樹脂42の導入は制御されて、樹脂メニスカ
ス48はガラス板内側面44、46の間に形成され、注
入ノズル26の端部34から外方に広がる。メニスカス
48は液状樹脂のある粘度で下のガラス板2の内側面4
4の樹脂の本体42より僅かに先に位置する先導端部5
0により前進することを本発明者等は見出した。
【0018】中間層空間24の体積に対応する計量した
量の液状樹脂は中間層空間24に導入された後、注入ノ
ズル26と保護スリーブ28は2個のガラス板2、18
の間から引き出され、かつ分離装置32は取り除かれ
る。取り外し自在なカバー素子16は接着面8から引き
剥がされ、上のガラス板18はテープ6により下のガラ
ス板2に領域14の近傍で接着して上と下のガラス板
2、18は全周縁部22の周りにテープ6により一体に
接着される。生じたガラス板組立体を図4に示す。ガラ
ス板2、18の間の中間層空間24は、中間層空間24
にわたり均一に樹脂42を分布させることにより計量さ
れた量の樹脂42で完全に充填される。中間層空間24
に存在した空気は、充填過程中樹脂42により置換さ
れ、空気透過性テープ6を通して中間層空間24から放
出される。充填過程は、上のガラス板18の重力を液状
樹脂42の本体に作用させて中間層空間24に均一に液
状樹脂42が広がり中間層空間24を完全に充填するこ
とにより行われる。積層体が比較的小さな表面積を有
し、かつ樹脂の粘度が特に高くないのであれば、これが
一般的に適用可能である。別法として、ガラス板組立体
を真空箱等の減圧環境に配置して2枚のガラス板2、1
8を押圧し、空気透過性テープ6を通して中間層空間か
らの空気の放出を促進することもできる。これは、より
高い粘度樹脂に対して一般的に適用可能である。所望な
らば、圧力を直接上のガラス板18にかけて2枚のガラ
ス板2、18の押圧を促進してもよい。
【0019】中間層空間24が液状樹脂42で完全に充
填された後、樹脂42は硬化しかつ固化して図5に示さ
れる生じたガラス積層体52を形成する。積層体52は
2枚のガラス板2、18を一緒に接着する、樹脂42か
ら形成された中間層54とその周囲にテープ6をを有す
る。典型的には、積層過程は15°〜25℃の温度で実
行される。図示する例では、樹脂42による中間層空間
24の充填は、水平に対して小さい角度で傾斜したガラ
ス板組立体20で実行されている。樹脂の粘度と中間層
空間の寸法とに依存して、角度を所望に変えることが出
来る。角度は、20°まで変更可能で、典型的には約5
°である。これは、樹脂は傾斜した面を制御されて流れ
下るので、液状樹脂42による中間層空間24の充填を
促進する。しかし、液状樹脂を水平に維持したガラス板
間に導入しても良い。本発明では、液状樹脂は、ガラス
板組立体が水平又は水平に小さな角度(例えば、20°
まで)を含む、ほぼ水平に維持された状態のガラス板組
立体のガラス板間に導入される。
【0020】積層中間層54を形成するために使用され
た液状樹脂は、積層体で現場流延させた中間層を形成す
るための使用で既知の注入液状プラスチック樹脂から構
成できる。本発明は、比較的高い粘度樹脂、典型的に
は、ガラス板組立体が樹脂導入中水平又は傾斜している
時25°C の温度で50〜4000センチポイズの粘度
を有し、ガラス板組立体が樹脂導入中25°C の温度で
300〜4000センチポイズの粘度を有する、樹脂の
使用が所望であるときの特別な適用法を有する。樹脂に
適当な好適な粘度の値は、約55、110、300、1
000及び2000センチポイズである。適する樹脂
は、スチレンモノマーの不飽和ポリエステル樹脂で25
°C で100〜125の粘度を有する、商品名STYP
OL 40−6519で英国のフリーマンケミカルズリ
ミテッドから販売されている。他の適当な樹脂は、25
°C で77と200センチポイズの粘度をそれぞれ有す
る商品名UVEKOL−S15とS20でUCB(Ch
em)リミテッドから入手できる。樹脂がガラス板間の
空間に導入されるにつれて、樹脂メニスカスを上と下の
ガラス板間で形成することにより、メニスカスが2枚の
ガラス板間で形成され、かつ中間層空間で液状樹脂の制
御された分布ができるように注入ノズル端部から外方に
移動させ、液状樹脂の移動により中間層空間の充填で、
液状樹脂が流れ戻らないようにして生じたガラス板積層
体に存在する中間層空間に空気気泡を形成しないように
する。
【0021】多数のパラメータが本発明の適用において
樹脂メニスカスの形成に関与する。液状樹脂の粘度、中
間層空間の厚み、ガラス板組立体の傾斜、製作される積
層体の寸法、製作温度、中間層空間に液状樹脂を導入す
る位置、液状樹脂とガラス板面の間の表面張力及び中間
層空間の樹脂の均一な分布を促進する真空又は加圧の使
用は、全てメニスカスの形成及び中間層空間に液状樹脂
を制御しながら導入することに影響する相互関係パラメ
ータである。当業者は、容易に適当なパラメータを選択
して任意の積層体を通常の実験で本発明の方法により製
造することができる。一般的には、樹脂粘度が高ければ
高いほど、樹脂導入中のガラス板組立体の傾斜を大きく
し、中間層空間から空気を放出するために真空度を高く
する。又、ガラス板面積が大きいほど及び/又は中間層
空間が狭いほど、低い粘度の液状樹脂を充填するほうが
容易である。
【0022】現場流延させた積層した層に関係する従来
技術は、気泡の形成を避ける問題に傾注されている。本
発明は、2枚のガラス板間に延在するメニスカスを制御
して形成することにより、そのような気泡形成を防止す
るガラス板間の液状樹脂の初期注入を制御する。特に高
い粘度樹脂を使用した時にこれは、有効である。本発明
は、安全積層体、保安及び防弾積層体、防音積層体及び
火焔抑制積層体の製造において、特に中間層に対する高
い粘度樹脂材料を使用する時特殊な適用法を有する。
【0023】本発明に係る第2実施例を示す図6、特に
図6(a)に示すように、ガラス板の積層方法の第1工
程は、相互に積層する2枚のガラス板60の少なくとも
表面を清掃する工程を含む。ガラス板60は、保管ラッ
ク62にほぼ直立した形状で当初準備される。操作され
る最初のガラス板60(a)は従来の傾動テーブル64
により直立位置から図示する水平位置に傾斜される。こ
れにより、ガラス板の積層により相互に接着される2個
の面の効果的清掃ができる。清掃は、既知の清掃液及び
技術を使用した常用の方法で実行される。
【0024】清掃の後、空気透過性/液体不透過性両面
接着テープの帯66をガラス板60aの周縁部に沿って
付着する。積層されるガラス板は、正方形又は長方形
で、これはその4個の縁部に沿って付着された4個の帯
66を必要とする。帯66の露出された面は、取り外し
自在なカバー素子により覆われたままである。図6
(b)に示すように清掃と帯の付着の後の工程は、ガラ
ス板60aをその直ぐ背後でガラス板60に対向するほ
ぼ直立の状態に戻し、対のガラス板70が別の保管ラッ
ク68に支持されるようにする。保管ラック68から先
頭の対のガラス板70を図6(c)に示すように別の傾
動テーブル72により水平の状態に傾ける。本発明の方
法の実施において使用される傾動テーブルは、従来型で
既知のものである。従って、傾動テーブルの特徴を更に
詳細に記載しない。
【0025】この形状で図6(d)に示すように、上の
ガラス板60bを昇降機の複数の吸着カップ74により
係合したとき、吸着カップ74はほぼ300mm間隔で配
置されてガラス板60bを下のガラス板60aから取り
上げて図示の水平位置に保持する。取り上げたとき、帯
66aのカバー素子が前記帯に維持されている間にガラ
ス板60aの3個の側に沿った帯66のカバー素子を取
り外すことができる。その後、図6(e)に示すよう
に、昇降機はガラス板60aからほぼ4mm離れた位置に
ガラス板60bを下ろして、その後注入ノズル端部78
がガラス板60に関してほぼ中央に位置する状態で注入
ノズル76をガラス板60の間の空間に挿入する。注入
ノズル76の断面形状及び寸法はそれがガラス板間に嵌
合できるものである。
【0026】適当な粘度のポリエステル樹脂の積層用樹
脂は、適当に位置させたとき、ガラス板60の間に空間
に注入されることができる。ガラス板60の間隔と樹脂
の粘度はガラス板60の対向する面の双方と接触するよ
うな間隔と粘度である。これにより、本体80が制御さ
れた方法で広がって樹脂の設定所要量を前記空間に注入
するまで、ガラス板60の間に連続して樹脂本体80を
形成できる。その後、注入ノズル76をガラス板60の
間から引き抜くことができ、接着帯66aのカバー素子
を取り外すことができる。このカバー素子は、当初適所
に保持されて注入ノズル76に付着した樹脂がガラス板
60が一体に接着した時ガラス板間の封止に影響する帯
66aの接着面と確実に接触しないようにする。
【0027】前記カバー帯を取り外したら、図6(f)
に示すように昇降機はガラス板60をガラス板60aの
上に下ろして2枚のガラス板が両面接着テープ帯66に
より一体に付着するのを可能とする。一体に接着した
時、図6(g)に示すように対のガラス板70を昇降機
によりプレス84の棒82に下ろし、その後昇降機をガ
ラス板60bから開放し、プレス84をガラス板60b
に圧力をかけることにより操作可能とする。ガラス板6
0bに作用する圧力は、ガラス板60の間の樹脂を効果
的に拡張させて、ガラス板60間に位置する空気をほぼ
全てその間の空間から両面接着テープの帯66を経て追
い出す。この押圧過程は、ガラス板60の全対向面が樹
脂により覆われ、かつ全ての空気がガラス板60の間か
ら除去されるまで継続される。この過程を促進するため
に、プレス84はガラス板60の間から空気の除去を促
進するガラス板60を囲む低い圧力環境を提供する。
【0028】図6(h)に示されるように、この過程が
完了すると、ガラス板70の積層対は、水平支持体に置
かれて、積層ガラス板の別の対がその上に積み重ねら
れ、樹脂は最終的に固化し硬化する。ガラス板の持ち上
げは、適当な昇降機によりなされる。対のガラス板を積
層するための全サイクル時間は、典型的には約6分であ
る。その後に、ガラス板が最終的に取り出される前に積
層ガラス板は約24時間水平な状態で維持され、次いで
積層ガラス板が使用できる状態になる。
【0029】上述の態様で2枚のガラス板の間の積層用
樹脂の注入に関係する、本発明の原理を含みながら、上
述の方法の各工程は、種々の異なる点で変更可能であ
る。この特別な工程に関するかぎり、ガラス板間の間隔
と樹脂の粘度とは変更可能で、主要な要件は、樹脂がガ
ラス板間の空間に注入された時、樹脂が直ちに両ガラス
板と接触して付着することである。上述の方法は、完全
に機械化できる。方法の別の利益は、ガラス板間の異物
粒子の混入が大幅に排除されることである。それは、特
に樹脂が導入されたとき、ガラス板が比較的相互に近接
した状態にあるからである。提案した方法を使用するこ
とにより、ガラス板間の空気気泡の形成は大幅に排除さ
れて非常に低い不良品発生率を保証する。
【0030】明らかに、本発明の方法をガラスの性状と
同じ性状を有する、従って同様な積層プロセスを必要と
する種々の他の材料を積層するために使用することがで
きる。本発明の方法を3枚又はそれ以上の板を積層する
のに使用できる。従来ガラスと同じ方法で積層されてい
た、パースペックス、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリアクリレート、又は他の合成プラスチック等の
他のいずれの材料の板を積層するために本発明を使用で
きる。例えば、ガラス/中間層(場所流延樹脂から形成
された)/ポリカーボネートの積層体を備える防弾ガラ
スを製造するために本発明の方法を使用できる。本明細
書において、ガラス板の積層方法に関する言及は、上述
の他の材料の板を積層することに対する言及として解釈
されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の積層ガラス物品を形成す
るための封止手段を保持するガラス板の斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例の積層ガラス物品の製造の
ためにガラス板と図1の封止手段を組み込んだガラス板
組立体の斜視図である。
【図3】図2の組立体の中央部の拡大部分断面図でガラ
ス板間に液状積層用樹脂の導入工程中の図2のガラス板
組立体を詳細に示す。
【図4】液状積層用樹脂の計量した量をガラス板間に導
入し、ガラス板組立体の全周縁の封止の後の図2のガラ
ス板組立体の斜視図である。
【図5】ガラス板間の中間層空間に樹脂を充填すること
により図4のガラス板から形成された積層ガラス品の斜
視図である。
【図6】(a)は、本発明の第2実施例のガラス板の積
層方法の第1工程の説明図であり、(b)は、第2実施
例の第2工程の説明図であり、(c)は、第2実施例の
第3工程の説明図であり、(d)は、第2実施例の第4
工程の説明図であり、(e)は、第2実施例の第5工程
の説明図であり、(f)は、第2実施例の第6工程の説
明図であり、(g)は、第2実施例の第7工程の説明図
であり、(h)は、第2実施例の第8工程の説明図であ
る。
【符号の説明】
2 ガラス板 4 周縁部 6 自己接着発泡テープ 8 接着発泡テープの接着面 10 接着発泡テープの接着面 12 ガラス板の上面 16 取り外し自在なカバー素子 18 ガラス板 20 ガラス板組立体 22 周縁部 24 中間層空間 26 注入ノズル 28 保護スリーブ 30 間隙 32 分離装置 34 端部 36 水平支持面 38 持ち上げ装置 40 縁部 42 積層用樹脂 44 ガラス板の内側面 46 ガラス板の内側面 48 樹脂メニスカス 50 先導縁部 60 ガラス板 62 保管ラック 64 傾動テーブル 66 帯 70 ガラス板 72 別の傾動テーブル 74 吸着カップ 76 注入ノズル 78 注入ノズル端部 80 樹脂本体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スティーブン ジェームス ティカル イギリス国 エル10 2ジェイイー マー シーサイド アイントゥリー モースティ ン アベニュー 39

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)相互に離隔して1対の対向したガ
    ラス板と、ガラス板間に配置された、ガラス板の周縁に
    沿って延びる空気透過性かつ液体不透過性のスペーサ手
    段とを備えたほぼ水平に配置されたガラス板組立体を準
    備し、(b)樹脂をガラス板間の間隙に導入するにつれ
    上のガラス板と下のガラス板の双方の内側面に液状積層
    用樹脂が接触するようにガラス板の間に計量した液状積
    層用樹脂を導入し、上のガラス板と下のガラス板の間の
    樹脂のメニスカスが外方に広がるように樹脂の導入を制
    御し、(c)計量した樹脂をガラス板間の間隙に充填
    し、樹脂に置換された空気をスペーサ手段を通して放出
    し、(d)樹脂を硬化し固化させて、ガラス板間の中間
    層を形成することを特徴とするガラス板の積層方法。
  2. 【請求項2】 前記樹脂をガラス板間のほぼ中央領域に
    導入することを特徴とする請求項1記載のガラス板の積
    層方法。
  3. 【請求項3】 ガラス板間の間隙に延在する注入ノズル
    を介して前記間隙に前記樹脂を導入することを特徴とす
    る請求項1又は2記載のガラス板の積層方法。
  4. 【請求項4】 注入ノズルがガラス板間に延在するガラ
    ス板組立体の周縁の位置に、ガラス板間を分離装置によ
    り分離してスペーサ手段とガラス板の一方との間に間隙
    を形成し、その間隙に注入ノズルを通すことを特徴とす
    る請求項3記載のガラス板の積層方法。
  5. 【請求項5】 注入ノズルをガラス板の表面に接触しな
    いようにする保護部材により少なくとも部分的にガラス
    板間に延在する注入ノズルの一部を覆うことを特徴とす
    る請求項3又は4記載のガラス板の積層方法。
  6. 【請求項6】 前記保護部材は、注入ノズルを包囲する
    プラスチックスリーブを備えていることを特徴とする請
    求項5記載のガラス板の積層方法。
  7. 【請求項7】 前記スペーサ手段は、両面が自己接着性
    の連続気泡構造の発泡テープを備えることを特徴とする
    請求項1〜6のうちのいずれか一つの項に記載のガラス
    板の積層方法。
  8. 【請求項8】 前記(b)工程中に、前記テープを上の
    ガラス板と下のガラス板の双方に接着させてガラス板間
    に樹脂を導入する領域を少なくとも除いてほぼ全周縁で
    ガラス板を接着し、前記除いた領域でテープの一方の側
    をガラス板に接着させ、テープの他方の側を着脱自在な
    カバー素子で覆うことを特徴とする請求項7記載のガラ
    ス板の積層方法。
  9. 【請求項9】 前記(b)工程の後、前記カバー素子を
    テープから取り外し、更に前記領域でガラス板をテープ
    で接着させることを特徴とする請求項8記載のガラス板
    の積層方法。
  10. 【請求項10】 前記(c)工程中に更に、2個のガラ
    ス板を一緒に押圧してガラス板間の間隙への樹脂の充填
    し、スペーサ手段を通しての空気の放出を促進すること
    を特徴とする請求項1〜9のうちのいずれか一つの項に
    記載のガラス板の積層方法。
  11. 【請求項11】 前記スペーサ手段を通して空気の放出
    を促進する低圧環境において前記押圧を行うことを特徴
    とする請求項10記載のガラス板の積層方法。
  12. 【請求項12】 前記(b)工程中に水平に対して小さ
    な角度でガラス板を傾斜させることを特徴とする請求項
    1〜11のうちのいずれか一つの項に記載のガラス板の
    積層方法。
  13. 【請求項13】 前記(b)工程中に水平に対して約5
    °の角度でガラス板を傾斜させることを特徴とする請求
    項12項記載のガラス板の積層方法。
  14. 【請求項14】 前記液状積層用樹脂は50〜4000
    センチポイズの粘度を有することを特徴とする請求項1
    〜13のいずれか一つの項に記載のガラス板の積層方
    法。
  15. 【請求項15】 前記液状積層用樹脂は300〜400
    0センチポイズの粘度を有することを特徴とする請求項
    14項記載のガラス板の積層方法。
  16. 【請求項16】 200〜4000センチポイズの粘度
    を有する液体としてガラス板間に導入した後硬化したプ
    ラスチック樹脂からなる現場流延積層材料の中間層によ
    り分離された1対の対向するガラス板と、ガラス板間の
    周縁に延在する空気透過性で液体不透過性のスペーサ手
    段とを備えたことを特徴とする積層ガラス物品。
  17. 【請求項17】 前記中間層は、0.5mm〜2mmの厚さ
    であることを特徴とする請求項16記載の積層ガラス物
    品。
  18. 【請求項18】 前記液状樹脂は300〜2000セン
    チポイズの粘度を有することを特徴とする請求項16又
    は17項記載の積層ガラス物品。
  19. 【請求項19】 前記スペーサ手段が、対向するガラス
    板内側面に接着する連続気泡構造の発泡テープを備えた
    ことを特徴とする請求項16〜18のいずれか一つの項
    に記載の積層ガラス物品。
  20. 【請求項20】 相互に対向して平行に、ほぼ水平に、
    かつ離隔して2個のガラス板を保持し、一方のガラス板
    を周縁に沿ってそれに接着する空気透過性/液体不透過
    性両面接着テープの細長い帯で接着し、 樹脂が上のガラス板と下のガラス板に接着するように樹
    脂を注入するガラス板間の間隙と樹脂の粘度を適当に決
    めて、前記2個のガラス板間の中央領域に設定量の積層
    用樹脂を注入し、 接着テープを介してガラス板が一体に接着し、樹脂がガ
    ラス板の全対向面を横切って広がり、接着テープを介し
    て加えられた力によりガラス板間の間隙からほぼ全空気
    を放出するまでガラス板を一緒に押圧し、 樹脂が効果的に付着して硬化するまで平坦な水平な形状
    に積層ガラス板を保持することを特徴とするガラス板の
    積層方法。
  21. 【請求項21】 請求項1〜15及び請求項20のいず
    れか一つの項に記載の方法により形成された積層ガラス
    物品。
JP3326040A 1990-12-11 1991-12-10 ガラス板の積層方法および積層ガラス物品 Pending JPH06340453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ZA909945 1990-12-11
ZA90/9945 1990-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06340453A true JPH06340453A (ja) 1994-12-13

Family

ID=25580439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3326040A Pending JPH06340453A (ja) 1990-12-11 1991-12-10 ガラス板の積層方法および積層ガラス物品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5268049A (ja)
EP (1) EP0490580B1 (ja)
JP (1) JPH06340453A (ja)
AT (1) ATE179652T1 (ja)
AU (1) AU649090B2 (ja)
DE (1) DE69131197D1 (ja)
FI (1) FI915807A (ja)
MX (1) MX9102494A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501374A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 ソリユテイア・インコーポレイテツド 射出成形された多層グレージング
WO2011027873A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 充填装置
WO2011046102A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 表示装置の製造方法及び透明樹脂充填剤
JP2011100118A (ja) * 2009-10-07 2011-05-19 Sony Chemical & Information Device Corp 接着装置、板状接着体の製造方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721253B1 (fr) * 1994-06-16 1996-10-11 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuilleté équipé d'une bande périphérique et méthode de fabrication de ce vitrage.
WO1996012604A1 (fr) * 1994-10-20 1996-05-02 Komatsu Ltd. Plaque composite et son procede de fabrication
US5937611A (en) * 1995-09-28 1999-08-17 Howes; Stephen E. Method of making an impact resistant window
US6101783A (en) * 1995-09-28 2000-08-15 Howes; Stephen E. Impact resistant window
US5805330A (en) * 1996-03-15 1998-09-08 Gentex Corporation Electro-optic window incorporating a discrete photovoltaic device
US6433913B1 (en) 1996-03-15 2002-08-13 Gentex Corporation Electro-optic device incorporating a discrete photovoltaic device and method and apparatus for making same
US5856211A (en) 1996-04-10 1999-01-05 Donnelly Corporation Method for filling the cavities of cells with a chromogenic fluid
JPH09286039A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Komatsu Ltd 板状複合体およびその製造法
US6855386B1 (en) 1999-03-19 2005-02-15 3M Innovative Properties Company Wet surface adhesives
US6624273B1 (en) 1999-03-19 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Plasticized acrylics for pressure sensitive adhesive applications
JP2003503538A (ja) 1999-06-18 2003-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 不織シート、接着剤物品およびその製造方法
US6441092B1 (en) 1999-06-18 2002-08-27 3M Innovative Properties Company Wet-stick adhesives
US6518343B1 (en) 1999-06-18 2003-02-11 3M Innovative Properties Company Wet-stick adhesives, articles, and methods
US6623672B2 (en) 2000-10-03 2003-09-23 Vec Technology Inc. Method and apparatus for molding composite articles
US7043881B2 (en) * 2002-06-14 2006-05-16 Tem-Pace, Inc. Insulated glass assembly with an internal lighting system
US7063760B2 (en) * 2004-01-13 2006-06-20 Gyrotron Technology, Inc. Method for laminating glass sheets using microwave radiation
US7553435B2 (en) * 2004-01-23 2009-06-30 Vec Industries, L.L.C. Method and apparatus for molding composite articles
US20060042076A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Fry's Metals, Inc. Bus bar system for heatable glass
GB0607745D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Glazing
GB0607746D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Glazing
US20080142000A1 (en) * 2006-12-15 2008-06-19 Sol Focus, Inc. Optic spacing nubs
US20090107540A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Solfocus, Inc. Non-Imaging Concentrator With Spacing Nubs
AU2008249209A1 (en) 2007-11-30 2009-06-18 Bond Brothers Contracting Pty Ltd Single stage glass lamination process
US7922846B2 (en) * 2008-04-30 2011-04-12 Howes Stephen E Methods of making an insulated, impact resistant glass product
JP5619537B2 (ja) * 2009-09-04 2014-11-05 デクセリアルズ株式会社 充填装置
KR101147420B1 (ko) * 2010-02-24 2012-05-22 삼성모바일디스플레이주식회사 적층 시트 및 적층 시트 형성 방법
FR2975391A1 (fr) 2011-05-16 2012-11-23 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta avec courbe de transmission controlee ; articles en lesdites vitroceramiques, verres precurseurs.
KR20130007786A (ko) * 2011-07-11 2013-01-21 (주)베스트룸 접합유리의 제조방법 및 그에 따라 제조된 접합유리
US9090505B2 (en) 2011-07-15 2015-07-28 Corning Incorporated Microwave-based glass laminate fabrication
US9284211B2 (en) * 2013-08-08 2016-03-15 Corning Incorporated Methods of post processing a glass sheet
US10533693B2 (en) 2016-07-15 2020-01-14 Schlumberger Technology Corporation Pressurized chamber management

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH630047A5 (de) * 1976-08-07 1982-05-28 Bayer Franz Xaver Isolierglasf Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer verbundglasscheibe sowie danach hergestellte verbundglasscheibe.
US4234533A (en) * 1978-10-31 1980-11-18 Mary Frances Theresa Langlands Method of bonding spaced sheets by molding resin therebetween
ZA816369B (en) * 1981-01-17 1982-09-29 James Wallace Langlands A method of producing a laminate
FR2576012B1 (fr) * 1985-01-15 1991-11-22 Saint Gobain Vitrage Procede et dispositif pour la fabrication d'un vitrage de securite
US4724023A (en) * 1985-04-09 1988-02-09 E M Partners Ag Method of making laminated glass

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010501374A (ja) * 2006-08-23 2010-01-21 ソリユテイア・インコーポレイテツド 射出成形された多層グレージング
WO2011027873A1 (ja) * 2009-09-04 2011-03-10 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 充填装置
JP2011076082A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Sony Chemical & Information Device Corp 充填装置
CN102625943A (zh) * 2009-09-04 2012-08-01 索尼化学&信息部件株式会社 填充装置
KR101423848B1 (ko) * 2009-09-04 2014-07-25 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 충전 장치
JP2014157366A (ja) * 2009-09-04 2014-08-28 Dexerials Corp 充填装置
TWI460022B (zh) * 2009-09-04 2014-11-11 Dexerials Corp Filling device (1)
JP2011100118A (ja) * 2009-10-07 2011-05-19 Sony Chemical & Information Device Corp 接着装置、板状接着体の製造方法
WO2011046102A1 (ja) * 2009-10-13 2011-04-21 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 表示装置の製造方法及び透明樹脂充填剤
JP2011102972A (ja) * 2009-10-13 2011-05-26 Sony Chemical & Information Device Corp 表示装置の製造方法及び透明樹脂充填剤
JP2015052795A (ja) * 2009-10-13 2015-03-19 デクセリアルズ株式会社 表示装置の製造方法
US9080081B2 (en) 2009-10-13 2015-07-14 Dexerials Corporation Method for manufacturing display device, and transparent resin filler

Also Published As

Publication number Publication date
EP0490580A1 (en) 1992-06-17
AU649090B2 (en) 1994-05-12
FI915807A (fi) 1992-06-12
US5268049A (en) 1993-12-07
ATE179652T1 (de) 1999-05-15
AU8893391A (en) 1992-06-18
EP0490580B1 (en) 1999-05-06
DE69131197D1 (de) 1999-06-10
MX9102494A (es) 1993-09-01
FI915807A0 (fi) 1991-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06340453A (ja) ガラス板の積層方法および積層ガラス物品
CA1309937C (en) Fire-resistant safety glass
CA1272111A (en) Method and apparatus for laminating rigid, flat sheets
US4234533A (en) Method of bonding spaced sheets by molding resin therebetween
RU2401822C2 (ru) Способ и устройство для обработки и закрепления каменных блоков и плит
US5219630A (en) Fire resistant safety glass
KR20180073655A (ko) 초박형 유리를 비-유리 기판에 라미네이팅하는 방법
GB2424851A (en) Flexible laminated electro-optic panel
ITUD20080134A1 (it) Procedimento e macchina per la realizzazione di un pannello modulare di rivestimento, e pannello cosi' realizzato
JPH0767691B2 (ja) 装飾石またはこれと同等材を基材とする複合パネルの製法
US4000027A (en) Process of manufacturing panels composed of units in, for example, ceramic, assembled by a thermoplastic material
US20090214878A1 (en) Method for Producing a Composite Panel
US5322660A (en) Method of laminating glass
EP3086942B1 (de) Schichtenverbund mit mineralischem werkstoff und glas und verfahren zu dessen herstellung
TW201127501A (en) Filling device
EP2110700A1 (en) Lamination of optical substrates
JPH0316268B2 (ja)
EP0259529B1 (en) Lamination of glazing panels
US20180146784A1 (en) Agglomerated Stone Countertop and Process of Manufacture
JPS62134252A (ja) 積層物形成方法及び装置
CA1135166A (en) Method of producing a laminate
JPH08267648A (ja) 人造大理石複合パネル
JPH10278213A (ja) 複合積層体の製造装置
EP0673614A1 (de) Tablett mit Abdeckfolie
EP1670732A2 (en) Improvements relating to glass