JPH06338008A - 磁気記録媒体の高密度記録方法 - Google Patents

磁気記録媒体の高密度記録方法

Info

Publication number
JPH06338008A
JPH06338008A JP12640593A JP12640593A JPH06338008A JP H06338008 A JPH06338008 A JP H06338008A JP 12640593 A JP12640593 A JP 12640593A JP 12640593 A JP12640593 A JP 12640593A JP H06338008 A JPH06338008 A JP H06338008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
magnetic
magnetic recording
track
magnetization reversal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12640593A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Ishibashi
信一 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP12640593A priority Critical patent/JPH06338008A/ja
Publication of JPH06338008A publication Critical patent/JPH06338008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ヘッドのトラック識別機能を低下させるこ
となく反磁界の増大を抑制し、磁気記録媒体の記録密度
を向上できる高密度記録方法を得る。 【構成】磁気記録媒体1を同一平面内で矢印方向に移動
させ、磁気記録媒体の磁性層の微小領域に順次記録信号
に対応した磁化反転(微小磁石)14を生じさてディジ
タル信号を記録する長手記録方法において、微小領域の
磁化反転方向(鎖線)を磁気記録媒体の移動方向に対し
て特定角度領域(45°〜135°)内で任意の一定角
度(図では90°)傾けてディジタル信号を記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、コンピュ−タなどが
扱うディジタル信号を記憶する磁気記憶装置において、
磁気テ−プ,フロッピ−ディスク,ハ−ドディスクなど
の磁気記録媒体に高密度でディジタル信号を記録する方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は磁気記録装置の要部を模式化して
示す斜視図、図4は磁気記録媒体への従来のディジタル
信号の記録状態を模式化して示す平面図である。図にお
いて、1は円盤状の磁気記録媒体(以下媒体とも呼ぶ)
であり、図中矢印を媒体移動方向として一定速度で回転
駆動される。2は磁気ヘッドであり回転する磁気記録媒
体1の表面上を微小間隙を保持した状態で滑走し、ディ
ジタル信号の記録および記憶信号の読み出しを行うよう
構成される。
【0003】このように構成された磁気記録装置におけ
るディジタル信号の記録は、磁気ヘッド2のヘッドコア
に巻回されたヘッドコイルにディジタル信号に対応して
ステップ状に反転する記録電流を流し、磁気記録媒体1
の磁性層に磁化反転を記録することにより行われ、磁気
記録媒体の移動方向に微小間隔ずれて磁化反転を生じさ
せることにより、磁性層には磁化反転の連続体としての
トラック3が形成される。トラック3上における従来の
長手記録方法によるディジタル記録デ−タは図4に示す
ように、図中鎖線を磁化反転の方向とし、磁気記録媒体
1の移動方向にS極とS極,N極とN極が互いに対向し
た微小磁石4A,4B,4C,4D等4を磁化反転領域
(ビットとも呼ぶ)として記録され、各微小磁石4の幅
Bはトラック幅Tに等しく、その媒体移動方向の長さA
およびトラック幅T=Bを極力短縮することによって記
憶容量の高密度化が図られる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の長手記録方法に
おいてはトラック上で互いに隣接する磁化反転領域(微
小磁石)の極性が対向するため、ディジタル信号の記録
に際して磁気ヘッドが記録しようとする磁界の変化をそ
の直前に記録された微小磁石の逆向きの反磁界が妨げる
減磁作用が発生し、強い微小磁石の形成を阻害するた
め、高密度化するほど信号の記録が困難になるという問
題がある。例えば、磁性膜の厚みを一定とした場合、反
磁界の大きさは微小磁石4の寸法比A/Bに逆比例する
性質がある。従って、トラック幅Tと等価なB寸法を一
定にして磁化反転方向のA寸法を短縮することによって
記録密度を高密度化しようとすると、A/B≦1となっ
て反磁界が増大し、信号の記録が困難になるという問題
が発生する。また、A寸法とともにB寸法を縮小し、A
/B比を一定に保って高密度化する方法も考えられる
が、トラック幅Tの縮小によって磁気ヘッドのトラック
識別機能の低下を招き、記録デ−タを読み出す過程で磁
気ヘッドのトラッキングエラ−が増大し、記憶デ−タを
正確に読み出せないという問題が発生する。
【0005】この発明の目的は、磁気ヘッドのトラック
識別機能を低下させることなく反磁界の増大を抑制し、
磁気記録媒体の記録密度を向上できる高密度記録方法を
得ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明によれば、磁気記録媒体を同一平面内で一
定方向に移動させ、磁気記録媒体の磁性層の微小領域に
順次記録信号に対応した磁化反転を生じさてディジタル
信号を記録する長手記録方法において、前記微小領域の
磁化反転方向を前記磁気記録媒体の移動方向に対して特
定角度領域内で一定角度傾けてディジタル信号を記録す
ることとする。
【0007】また、特定角度領域が磁気記録媒体の移動
方向に対して45°から135°傾いた範囲にあり、か
つ磁化反転方向を磁性層の表面に平行な方向に形成する
こととする。さらに、特定角度領域が磁気記録媒体の移
動方向に対して45°から135°傾いた範囲にあり、
かつ磁化反転方向を磁性層の厚み方向に一定角度傾いて
形成することとする。
【0008】
【作用】この発明において、長手記録方法によって磁気
記録媒体のトラック上の微小領域に生ずる磁化反転方向
を、磁気記録媒体の移動方向に対して特定角度領域内で
一定角度傾けてディジタル信号を記録するよう構成した
ことにより、トラック上で隣接する磁化反転領域(微小
磁石)の磁化反転の方向が互いに並行した状態で配列さ
れることになり、隣接する微小磁石間で閉磁路を形成し
て反磁界の発生を阻止する機能が得られる。また、トラ
ック幅に影響を及ぼさずに微小磁石のトラックに沿った
方向の寸法(B)を縮小できるのでトラック上の記録密
度(ビット密度)を向上する機能が得られるとともに、
トラック幅の減少によるトラッキングエラ−の増大を阻
止する機能が得られる。
【0009】また、特定角度領域を磁気記録媒体の移動
方向に対して45°から135°傾いた範囲として、か
つ磁化反転方向を磁性層の表面に平行な方向に形成する
よう構成すれば、微小磁石の磁化反転の方向が磁気記録
媒体の移動方向に対して一定角度交差した形で互いに並
行し、磁性層の表面に平行な面内で閉磁路を形成するの
で、反磁界の形成を阻止してビット密度の高いディジタ
ル信号の記録、およびトラッキングエラ−の少ない信号
の読み出しを行う機能が得られる。
【0010】さらに、特定角度領域が磁気記録媒体の移
動方向に対して45°から135°傾いた範囲にあり、
かつ磁化反転方向を磁性層の厚み方向に一定角度傾いて
形成するよう構成すれば、トラック上に記録される微小
磁石の端が磁性層の厚み方向に段差を保持して隣接トラ
ック相互間で対向することになり、隣接するトラック相
互間での閉磁路および反磁界の干渉を抑制することがで
きるので、一層の高密度化が可能になるとともに、ジィ
ジタル信号の書き込みおよび読み取り精度を向上する機
能が得られる。
【0011】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて説明す
る。図1はこの発明の実施例になる磁気記録媒体の高密
度記録方法における磁気記録媒体へのディジタル信号の
記録状態を模式化して示す要部の平面図であり、従来技
術と同じ構成部分には同一参照符号を付すことにより、
重複した説明を省略する。図において、円盤状の磁気記
録媒体1の磁性層には、図示しない磁気ヘッドにより矢
印で示す媒体移動方向に直交する方向(特定角度領域内
での一定角度90°)を磁化反転方向とする微小磁石
(磁化反転領域)14が、磁化反転により交互にその磁
化方向を反転した状態で記録されてトラック13を形成
する。従って、各微小磁石14の磁化反転方向の長さA
がトラック13の幅Tに一致し、磁化反転の幅Bが磁気
記録媒体1の移動方向に一致する。
【0012】このように構成された高密度記録方法で
は、互いに隣接する微小磁石14の磁化反転の方向が磁
気記録媒体の移動方向に対して一定角度90°交差した
形で互いに並行し、磁性層の表面に平行な平面内で閉磁
路15を形成するので、従来の長手記録方法で問題にな
った反磁界による減磁作用が殆ど起こらなくなり、ディ
ジタル信号を強い反転磁化を有する微小磁石列としてト
ラック13上に記録することができる。また、微小磁石
14の磁化反転の幅Bをトラック幅Tに関係なく縮小で
きるのでトラック識別機能が向上し、記憶デ−タの読み
出し時におけるトラッキングエラ−の増大を伴うことな
くトラック13上におけるビット密度の向上が可能にな
る。即ち、トラック幅T(=A)を一定に保って磁化反
転の幅Bを縮小すると、微小磁石14の寸法比A/Bが
増大し、これに反比例して反磁界が減少するので、高密
度化により従来とは逆に強い磁化を行い易くなる。従っ
て、高密度化に際してトラック幅を縮小することなく反
磁界を低減し、高い残留磁束密度を保持してディジタル
信号を記録できる利点が得られる。
【0013】この実施例において、トラック幅T=A=
3μm,磁化反転の幅B=1μm,寸法比A/B=3と
してディジタル信号の記録および記録信号の読み出しを
行ったところ、精度のよいディジタル信号の記録および
記憶信号の読み出しが可能であることが実証された、因
みにこの記録条件におけるトラック密度は8500本/
インチ,ビット密度は25000個/インチ,信号記録
密度は200メガビット/平方インチとなり、従来の長
手記録方法における記録密度に比べて少なくとも数倍の
高密度化が可能となることが判明した。
【0014】図2はこの発明の実施例になる磁気記録媒
体の高密度記録方法における磁気記録媒体へのディジタ
ル信号の記録状態を模式化して示す要部の平面図であ
り、磁気記録媒体1のトラック23上における微小磁石
24の磁化反転方向が媒体移動方向に対して45°傾い
て交差するよう記録した点が前述の実施例と異なってお
り、互いに隣接する微小磁石間で磁性層の表面に平行な
面内に閉磁路25が形成されて反磁界を低減できるとと
もに、トラック幅Tを前述の実施例と同等とした場合、
微小磁石の磁化反転方向の寸法Aをトラック幅Tの1.
41倍に延長できるために、寸法比A/Bが前述の実施
例の1.41倍に増大して反磁界を一層低減するので、
反磁界の形成を阻止してビット密度の高いディジタル信
号の記録、およびトラッキングエラ−の少ない信号の読
み出しを行うことができる。因みに、トラック幅Tを
2.2μmに縮小し、磁化反転方向の長さA=3.1μ
m,磁化反転の幅B=0.75μm,寸法比A/B=
4.1としてディジタル信号の記録および記録信号の読
み出しを行ったところ、精度のよいディジタル信号の記
録および記録信号の読み出しが可能であることが実証さ
れた、この記録条件における信号記録密度は280メガ
ビット/平方インチとなり、前述の実施例に比べて一層
高い高密度化が可能であることが判明した。
【0015】なお、特定角度を135°とするよう構成
した場合、反磁界の低減効果は上記実施例と同等とな
り、上記実施例と同様に記録密度を高度化できる。従っ
て、特定角度を45°から135°の間の任意の角度に
設定することにより、従来の長手記録方法に比べてジィ
ジタル信号の記録密度の高度化が可能になる。さらに、
特定角度領域が磁気記録媒体の移動方向に対して45°
から135°傾いた範囲にあり、かつ磁化反転方向を磁
性層の厚み方向に一定角度傾いて形成するよう構成すれ
ば、トラック上に記録される微小磁石の端が磁性層の厚
み方向に段差を保持して隣接するトラック相互間で対向
することになり、隣接するトラック相互間での閉磁路お
よび反磁界の干渉を抑制することができるので、一層の
高密度化が可能になるとともに、ジィジタル信号の書き
込みおよび読み取り精度を向上する効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】この発明は前述のように、長手記録方法
によって磁気記録媒体のトラック上の微小領域に記録さ
れる磁化反転方向を、磁気記録媒体の移動方向に対して
特定角度領域内(45°〜135°)で任意の一定角度
傾けてディジタル信号を記録するよう構成した。その結
果、トラック上で隣接する磁化反転領域(微小磁石)の
磁化反転の方向が互いに並行した状態で配列されること
になり、隣接する微小磁石間で閉磁路を形成して反磁界
の発生を阻止できるとともに、トラック幅に影響を及ぼ
さずにトラックに沿った方向の微小磁石の幅を縮小でき
るので、従来の長手記録方法で高密度化の阻害要因とし
て問題となった反磁界およびトラッキングエラ−が低減
され、トラック上の記録密度(ビット密度)を従来の数
倍以上に向上できる磁気記録媒体の高密度記録方法を提
供することができる。また、特定角度を45°または1
35°近くに設定した場合には、トラック幅の縮小が可
能になり、さらに高い記録密度が得られるとともに、磁
化反転の方向を磁性層の厚み方向にも傾けることによ
り、隣接トラック相互の干渉を軽減して記録密度の一層
の向上効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例になる磁気記録媒体の高密度
記録方法における磁気記録媒体へのディジタル信号の記
録状態を模式化して示す要部の平面図
【図2】この発明の実施例になる磁気記録媒体の高密度
記録方法における磁気記録媒体へのディジタル信号の記
録状態を模式化して示す要部の平面図
【図3】磁気記録装置の要部を模式化して示す斜視図
【図4】磁気記録媒体への従来のディジタル信号の記録
状態を模式化して示す平面図
【符号の説明】
1 磁気記録媒体 2 磁気ヘッド 3 トラック 4 微小磁石(磁化反転領域) 13 トラック 14 微小磁石(磁化反転領域) 15 閉磁路 23 トラック 24 微小磁石(磁化反転領域) 25 閉磁路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気記録媒体を同一平面内で一定方向に移
    動させ、磁気記録媒体の磁性層の微小領域に順次記録信
    号に対応した磁化反転を生じさてディジタル信号を記録
    する長手記録方法において、前記微小領域の磁化反転方
    向を前記磁気記録媒体の移動方向に対して特定角度領域
    内で一定角度傾けてディジタル信号を記録することを特
    徴とする磁気記録媒体の高密度記録方法。
  2. 【請求項2】特定角度領域が磁気記録媒体の移動方向に
    対して45°から135°傾いた範囲にあり、かつ磁化
    反転方向を磁性層の表面に平行な方向に形成することを
    特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体の高密度記録方
    法。
  3. 【請求項3】特定角度領域が磁気記録媒体の移動方向に
    対して45°から135°傾いた範囲にあり、かつ磁化
    反転方向を磁性層の厚み方向に一定角度傾けて形成する
    ことを特徴とする請求項1記載の磁気記録媒体の高密度
    記録方法。
JP12640593A 1993-05-28 1993-05-28 磁気記録媒体の高密度記録方法 Pending JPH06338008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12640593A JPH06338008A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 磁気記録媒体の高密度記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12640593A JPH06338008A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 磁気記録媒体の高密度記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338008A true JPH06338008A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14934347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12640593A Pending JPH06338008A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 磁気記録媒体の高密度記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338008A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7057834B2 (en) Master information carrier and method for manufacturing magnetic disc using the same
JPH06318302A (ja) 磁気記録再生装置
US7468852B2 (en) Method of demagnetizing magnetic recording medium and apparatus for carrying out same
JP3344651B2 (ja) マスター情報担体を用いた磁気記録媒体の製造方法
US4737873A (en) Magnetic writing transducer for transverse recording
US6646820B1 (en) Method for recording magnetic recording medium
JPS592087B2 (ja) ジキヘツド
JP3361791B2 (ja) マスター情報担体を用いた垂直磁気記録媒体の製造方法
JPH06338008A (ja) 磁気記録媒体の高密度記録方法
JPS6226081B2 (ja)
JPH0234083B2 (ja)
JP3679765B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS6331852B2 (ja)
JPS5963007A (ja) 垂直磁気記録方法
JPS5819695Y2 (ja) 磁気記憶装置
JPH04345901A (ja) 磁気ヘッド、記録媒体および磁気記録再生装置
JPH1139610A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びそれを用いた磁気記録装置
JPH1125402A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0278006A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPH0191313A (ja) 磁気ヘッド
Stubbs et al. Transition lengths in magnetic recording on particulate disks
JPH0312001A (ja) 磁気記憶装置
JPS63249919A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPH02208807A (ja) 垂直記録再生用磁気ヘッド
JPH05101301A (ja) 磁気記録装置