JPH0633751A - エンジンの2次エア供給装置 - Google Patents

エンジンの2次エア供給装置

Info

Publication number
JPH0633751A
JPH0633751A JP18412192A JP18412192A JPH0633751A JP H0633751 A JPH0633751 A JP H0633751A JP 18412192 A JP18412192 A JP 18412192A JP 18412192 A JP18412192 A JP 18412192A JP H0633751 A JPH0633751 A JP H0633751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary air
engine
air
supply amount
allowable limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18412192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Shinichi Wakutani
新一 涌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP18412192A priority Critical patent/JPH0633751A/ja
Publication of JPH0633751A publication Critical patent/JPH0633751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エアポンプの大型化を招くことなく、過渡運
転時におけるエミッション性能を高めることができるエ
ンジンの2次エア供給装置を提供する。 【構成】 エンジンREには、排気系Bに2次エアを供
給する2次エア供給装置Cが設けられている。そして、
2次エア供給装置Cにおいては、エアポンプ31から吐
出された2次エアが、2次エアコントロール部33によ
って、運転状態に応じて、排気ポート9または触媒コン
バータ23の空間部に供給される。ここで、定常運転時
にはコントロールユニット61によって電磁開閉弁57
が開かれて2次エアのリーク圧が500mmHgとなり、
2次エアの許容限界供給量が通常値に保持される。他
方、過渡運転時には電磁開閉弁57が閉じられて2次エ
アのリーク圧が800mmHgとなり、定常運転時よりも
許容限界供給量が高められて2次エア供給量が増やさ
れ、エミッション性能が高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エアポンプを用いて触
媒コンバータより上流側の排気系に2次エアを供給する
ようにしたエンジンの2次エア供給装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車用エンジンにおいては、
排気ガスを浄化する触媒コンバータが排気通路に介設さ
れる。そして、触媒コンバータ内には、普通、HC及び
COを酸化する酸化触媒と、NOx等を還元する還元触
媒とが設けられる。ここで、酸化触媒は、HC及びCO
をO2と反応(酸化)させ、これらをCO2またはH2Oに
コンバートするようになっているが、燃焼室から排出さ
れる排気ガスにはほとんどO2が含まれていないので、
このままではHC及びCOが十分には酸化されない。こ
のため、触媒コンバータを備えたエンジンでは、運転状
態に応じて排気ガスにO2を添加するため、酸化触媒よ
り上流側の排気系に2次エアを供給する2次エア供給装
置が設けられる。
【0003】そして、かかる2次エア供給装置では、普
通、機械的にまたは電気的に駆動されるエアポンプから
吐出されたエアが、2次エア供給通路を介して、酸化触
媒より上流側の排気系に供給されるようになっている。
ここで、エアポンプの容量が大きいと、機械式エアポン
プにあっては軸動力の損失、電気式エアポンプにあって
は電力消費量が大きくなり、燃費性能が低下するといっ
た問題がある。このため、2次エア供給用のエアポンプ
の容量は、普通、エンジンの通常の運転時において必要
とされる2次エアを供給できる必要最小限にとどめられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に自動
車用エンジンでは、加速時等の過渡運転時には走行性能
を高めるために燃料供給量が増量されるようになってい
るが、このようにすると過渡運転時には排気ガス中のH
C及びCOが増加するといった問題がある。この場合、
2次エアの供給量を増やせば、HC及びCOをほぼ完全
に酸化することができ、上記問題は解決される。しかし
ながら、過渡運転時においてもHC及びCOをほぼ完全
に酸化させられるだけの2次エアを供給できるようなエ
アポンプを設けると、エアポンプが大型化してコストア
ップを招く。さらに、軸動力の増大あるいは電力消費量
の増大により燃費性能の悪化を招くことになるが、頻度
の少ないかかる過渡運転時のために、このように燃費性
能を犠牲にするのは非常に不合理であるといった問題が
ある。本発明は、上記従来の問題点を解決するためにな
されたものであって、エアポンプの大型化によるコスト
アップあるいは燃費性能の悪化などといった不具合を招
くことなく、過渡運転時におけるエミッション性能を高
めることができるエンジンの2次エア供給装置を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するた
め、第1の発明は、図1に示すように、エアポンプaに
対してエアの許容限界供給量を設定する許容限界供給量
設定手段gと、通常時においては該許容限界供給量設定
手段gによって設定された許容限界供給量以下の範囲内
で、エンジンの運転状態に応じて排気系に2次エアを供
給する2次エア供給手段とが設けられたエンジンの2次
エア供給装置において、エンジンbが定常運転状態にあ
るかそれとも過渡運転状態にあるかを検出する運転状態
検出手段dと、該運転状態検出手段dの出力信号に応じて
2次エアの許容限界供給量を切り替える2次エア許容限
界供給量切替手段eとが設けられていることを特徴とす
るエンジンの2次エア供給装置を提供する。
【0006】第2の発明は、第1の発明にかかるエンジ
ンの2次エア供給装置において、2次エア許容限界供給
量切替手段eが、運転状態検出手段dによってエンジンb
が過渡運転状態に入ったことが検出されたときには定常
運転状態の場合よりも、所定期間だけ2次エアの許容限
界供給量を高めるようになっていて、エンジンbの所定
の過渡運転時には燃料供給量を所定の増量率で増量する
一方、2次エア許容限界供給量切替手段eによって2次
エアの許容限界供給量が高められている上記所定期間中
は、上記増量率を小さくする過渡運転時燃料増量手段f
が設けられていることを特徴とするエンジンの2次エア
供給装置を提供する。
【0007】第3の発明は、第2の発明にかかるエンジ
ンの2次エア供給装置において、2次エア許容限界供給
量切替手段eが、過渡運転状態に入る前にすでに排気系c
に2次エアが供給されているときには2次エアが供給さ
れていないときよりも、過渡運転状態において2次エア
の許容限界供給量を高める上記所定期間を短く設定する
ようになっていることを特徴とするエンジンの2次エア
供給装置を提供する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
図2に示すように、ロータリピストンエンジンREは、
ケーシング1の側壁をなすサイドハウジング2の内側面
に開口する吸気ポート3が開かれたときに、吸気通路4
から各作動室5a,5b,5c内に混合気を吸入し、この混
合気をロータ6で圧縮して2つの点火プラグ7a,7bで
着火・燃焼させ、ケーシング1の周壁をなすロータハウ
ジング8の内周面に開口する排気ポート9が該作動室5
a,5b,5cと連通したときに、燃焼ガスを排気通路10
に排出するといったプロセスを繰り返すようになってい
る。これに伴って、ロータ6が、その頂部をロータハウ
ジング8のトロコイド内周面に摺接させつつ偏心軸11
まわりで遊星回転運動をし、この遊星回転運動に伴って
偏心軸11が回転し、この偏心軸11の回転力がエンジ
ンREの出力として取り出されるようになっている。な
お、吸気ポート3近傍には、吸気通路4内のエア中に燃
料を噴射する2つの燃料噴射弁12,13が設けられて
いる。
【0009】エンジンREの各作動室5a,5b,5cにエ
アを供給するための吸気系Aの一部をなす吸気通路4に
は、吸入エア流れ方向にみて上流側から順に、吸入エア
中の浮遊塵を除去するエアクリーナ16と、吸入エア量
を検出するエアフローメータ17と、排気ターボ式過給
機18のブロワ18aと、加圧されて温度が上昇したエ
アを冷却するインタクーラ19と、アクセルペダル(図
示せず)の踏み込み量に応じて開かれるスロットル弁2
0と、該スロットル弁20の開度を検出するスロットル
センサ21とが設けられている。
【0010】エンジンREの各作動室5a,5b,5c内の
燃焼ガス(排気ガス)を排出するための排気系Bの一部を
なす排気通路10には、排気ガス流れ方向にみて上流側
から順に、排気ガス中のO2濃度(空燃比)を検出するO2
センサ22と、排気ターボ式過給機18のタービン18
bと、排気ガスを浄化する触媒コンバータ23とが設け
られている。触媒コンバータ23内において、上流側に
はNOx等を還元する還元触媒23aが配設され、下流側
にはHC及びCOを酸化する酸化触媒23bが配設され
ている。なお、還元触媒23aと酸化触媒23bとの間に
は2次エアを導入するための空間部23cが形成されて
いる。
【0011】排気ターボ式過給機18のタービン18b
は、排圧を伴った排気ガスによって回転駆動され、この
タービン18bの駆動力がシャフト18cを介してブロワ
18aに伝達され、このブロワ18aによって吸気通路4
内のエアが加圧(過給)されるようになっている。ここ
で、排気ガス量が少ないときには切替弁24が閉じら
れ、タービン18bに流入する排気ガスの流速が高めら
れ、過給効率が高められるようになっている。
【0012】また、排気ターボ式過給機18の吐出圧す
なわち過給圧を制御するために、タービン18bをバイ
パスするバイパス排気通路25と、このバイパス排気通
路25を開閉するウエストゲートバルブ26と、該ウエ
ストゲートバルブ26を開閉動作させる正圧応動式のウ
エストゲートアクチュエータ27とが設けられている。
ここで、ウエストゲートアクチュエータ27の圧力室に
はブロワ18a下流の過給圧が導入され、該過給圧が高
いときほどウエストゲートアクチュエータ27によって
ウエストゲートバルブ26が大きく開かれ、過給圧が設
定値以上にならないように制御される。
【0013】そして、酸化触媒23bによるHC及びC
Oの酸化を促進するために、酸化触媒23bより上流の
排気系Bに2次エアを供給する2次エア供給装置Cが設
けられている。本実施例では、O2センサ22を使用す
るとき、例えば空燃比のフィードバック制御を行ってい
るときには、2次エアを触媒コンバータ23の空間部2
3c、すなわちO2センサ22より下流側に供給し(スプ
リットエア)、O2センサ22でのO2濃度の検出に不具
合が生じないようにしている。他方、O2センサ22が
使用されないときには、2次エアを排気ポート9に供給
して(ポートエア)、排気ガスと2次エアの混合を促進す
るようにしている。
【0014】具体的には、2次エア供給装置Cは、エア
クリーナ16によって浮遊塵が除去されたエアの一部
を、2次エアとして、エアポンプ31を用いてエア供給
通路32を介して2次エアコントロール部33に供給
し、この2次エアコントロール部33によって、エンジ
ンREの運転状態(O2センサ22の使用の有無)に応じ
て、ポートエア通路37を介して排気ポート9に2次エ
アを供給するか、それともスプリットエア通路38を介
して触媒コンバータ23の空間部23cに2次エアを供
給するかを切り替えるようになっている。スプリットエ
ア通路38には、排気ガスの逆流を防止するためのチェ
ックバルブ39が介設されている。なお、エアポンプ3
1は、後で説明するように、普通の容量のものが用いら
れている。ここで、2次エアコントロール部33に供給
された2次エア中、余剰のエアはエアリリーフ通路34
を介して大気中に排出されるようになっている。なお、
エアリリーフ通路34には、エアチャンバ35とリリー
フサイレンサ36とが介設されている。
【0015】以下、2次エア供給装置Cの2次エアコン
トロール部33について説明する。図3に示すように、
2次エアコントロール部33には、エア供給通路32と
エアリリーフ通路34との間の連通部を開閉するリリー
フバルブ41が設けられている。そして、リリーフバル
ブ41を開閉動作させるためのリリーフバルブアクチュ
エータ42が設けられ、このリリーフバルブアクチュエ
ータ42の圧力室42aには、リリーフ用ソレノイドバ
ルブ44が介設された正圧導入通路43を通して、エア
ポンプ31下流のエア供給通路32内の正圧が導入され
るようになっている。ここで、リリーフ用ソレノイドバ
ルブ44が開かれたときには圧力室42aに正圧が導入
されてリリーフバルブ41が開かれ、エア供給通路32
内の2次エアがエアリリーフ通路34にリリーフされる
ようになっている。
【0016】また、エア供給通路32とポートエア通路
37との間の連通部を開閉するエア切替バルブ45が設
けられている。そして、エア切替バルブ45を開閉動作
させるためのエア切替バルブアクチュエータ46が設け
られ、このエア切替バルブアクチュエータ46の圧力室
46aには、エア切替用ソレノイドバルブ48が介設さ
れたブースト導入通路47を通して、スロットル弁20
下流の吸気通路4内のブーストが導入されるようになっ
ている。ここで、エア切替用ソレノイドバルブ48が開
かれたときには圧力室46aにブーストが導入されてエ
ア切替バルブ45が開かれ、エア供給通路32内の2次
エアが、ポートエア通路37を介して排気ポート9に供
給されるようになっている。なお、リリーフバルブ41
とエア切替バルブ45とが閉じられたときには、スプリ
ットエア通路38を介して、触媒コンバータ23の空間
部23c(図1参照)に2次エアが供給される。
【0017】さらに、2次エアコントロール部33に
は、アンチアフタバーンバルブ51と、該アンチアフタ
バーンバルブ51を開閉作動させるアンチアフタバーン
バルブアクチュエータ52と、エア供給通路32内の2
次エアの圧力の過上昇を防止するためのチェックバルブ
54とが設けられている。
【0018】ところで、2次エアコントロール部33に
は、エンジンREが定常運転状態にあるかそれとも過渡
運転状態にあるかによって、2次エアの許容限界供給量
を切り替える2次エア許容限界供給量切替手段が設けら
れているが、以下この2次エア許容限界供給量切替手段
について説明する。エアポンプ31の下流側において、
エア供給通路32には第1リーク通路56が接続され、
この第1リーク通路56には、電磁開閉弁57と、リー
ク圧が通常値(例えば、500mmHgとする)に設定され
た第1リークバルブ58とが介設されている。ここで、
電磁開閉弁57は、コントロールユニット61からの信
号に従って開閉されるようになっている。さらに、第1
リーク通路56との接続部よりやや下流側において、エ
ア供給通路32には第2リーク通路59が接続され、こ
の第2リーク通路59には、リーク圧が上記通常値より
は高い値(例えば、800mmHgとする)に設定された第
2リークバルブ60が介設されている。
【0019】そして、コントロールユニット61は、エ
ンジンREの運転状態、すなわち定常運転状態にあるか
それとも過渡運転状態にあるかに応じて、電磁開閉弁5
7を開閉し、2次エアの許容限界供給量を切り替えるよ
うになっている。また、コントロールユニット61は、
加速時燃料補正制御を行うようになっている。以下、図
4,図5に示すフローチャートに従って、適宜図2及び
図3を参照しつつ、コントロールユニット61による2
次エアの許容限界供給量の切替制御と加速時燃料補正制
御の制御方法を説明する。なお、コントロールユニット
61は、請求項1〜3に記載された「運転状態検出手段」
と、「過渡運転時燃料増量手段」とを含む制御装置であ
る。まず、電磁開閉弁57の切替制御について説明す
る。制御が開始されると、まずステップ#1で、エアフ
ローメータ17によって検出される吸入エア量、スロッ
トルセンサ21によって検出されるスロットル開度、エ
ンジン回転数等の各種情報が読み込まれる。
【0020】次に、ステップ#2でエアポンプ31がオ
ンされる。続いて、ステップ#3で2次エア供給領域で
あるか否かが比較・判定され、2次エア供給領域でなけ
れば(NO)、ステップ#1に復帰する。他方2次エア供
給領域であれば(YES)、ステップ#4でリリーフ・オ
フとして、2次エアコントロールバルブ制御が開始され
る。
【0021】次に、ステップ#5とステップ#6とで、
上記各種制御情報に基づいて、エンジンREが定常運転
状態にあるかそれとも過渡運転状態にあるかが比較・判
定される。本実施例では、Aws制御実行中であるかまた
は加速中であれば、エンジンREが過渡運転状態であ
り、その他の場合は定常運転状態であると判定するよう
にしている。なお、加速状態はスロットル開度の時間に
対する変化率から求められる。
【0022】ステップ#5でAws制御実行中ではないと
判定され(NO)、かつステップ#6で加速中ではないと
判定された場合(NO)、すなわちエンジンREが定常運
転状態にあると判定された場合は、ステップ#7で電磁
開閉弁57が開かれる(オン)。このとき、第1リークバ
ルブ58と第2リークバルブ60とがエア供給通路32
に並列に接続された状態となる。ここで、第1リークバ
ルブ58のリーク圧が500mmHgであり、第2リーク
バルブ60のリーク圧が800mmHgであるので、この
場合エア供給通路32内の圧力の最大値すなわち2次エ
アの許容限界供給量は第1リークバルブ58によって決
定される。
【0023】この定常運転状態における許容限界供給量
は、エンジンREの定常運転状態すなわち普通の運転状
態において、酸化触媒23bがHC及びCOをほぼ完全
に酸化できる必要最小限に設定されている。そして、エ
アポンプ31の容量は、かかる許容限界供給量で2次エ
アを供給する限りはいくら長時間運転しても過熱等の不
具合が何ら生じないような必要最小限に設定されてい
る。つまり、この定常運転状態における許容限界供給量
は、エアポンプ31を長時間支障なく運転することがで
きる限界となる2次エア供給量である。このため、エア
ポンプ31の容量は、従来の2次エア供給装置に設けら
れている普通のエアポンプとほぼ同様の容量である。こ
の後、ステップ#1に復帰する。
【0024】他方、ステップ#5でAws制御実行中であ
ると判定されるか(YES)、またはステップ#6で加速
中であると判定された場合(YES)、すなわちエンジン
REが過渡運転状態にあると判定された場合は、ステッ
プ#8で前回2次エアが供給されていたか否かが比較・
判定される。前回2次エアが供給されていれば(YE
S)、ステップ#10で10秒間だけ電磁開閉弁57が
オフされる。このとき、第2リークバルブ60のみがエ
ア供給通路32に接続された状態となるので、エア供給
通路32内の圧力の最大値は800mmHgとなり、2次
エアの許容限界供給量は前記の定常運転状態の場合(リ
ーク圧500mmHg)よりも高められる。他方、前回2次
エアが供給されていなければ(NO)、2次エアが不足す
るおそれがあるので、ステップ#9で20秒間だけ電磁
開閉弁57がオフされ2次エア量が増量される。
【0025】さらに、かかる過渡運転時においては、基
本的には、過渡応答性を高めるために燃料噴射量が所定
の増量率で増量されるようになっているが、電磁開閉弁
57が閉じられている上記所定期間中、すなわち2次エ
アの許容限界供給量が高められる期間中は、HC及びC
Oの発生量を抑制するために、上記増量率が小さく設定
される。なお、かかる燃料制御は後で説明する。
【0026】次に、ステップ#11とステップ#12と
でタイマがカウントされ、電磁開閉弁57のオフ時間が
10秒である場合は、10秒経過後にステップ#1に復
帰し、オフ時間が20秒である場合は、20秒経過後に
ステップ#1に復帰する。
【0027】この過渡運転時における許容限界供給量
は、エンジンREの加速時等において、すなわちHC及
びCOの発生量が多い運転状態において、酸化触媒23
bがHC及びCOをほぼ完全に酸化できるような値に設
定されている。したがって、この場合、許容限界供給量
が、定常運転時の許容限界供給量すなわちエアポンプ3
1を長時間にわたって支障なく運転することができる限
界に比べて高くなっているので、かかる過渡運転時にお
ける許容限界供給量で長時間エアポンプ31を運転する
と過熱等の不具合が生じることになる。しかしながら、
本実施例では、過渡運転時において許容限界供給量を高
める期間を長くても20秒としているので過熱等の不具
合は生じない。また、加速等の過渡状態は、通常20秒
以内であるので、かかる過渡運転時には酸化触媒23b
に十分な2次エアを供給することができ、エミッション
性能が高められる。この後、ステップ#1に復帰する。
【0028】以下、図5に示すフローチャートにしたが
って、加速時燃料補正制御の制御方法を説明する。制御
が開始されると、ステップ#21で、エンジン回転数、
吸入空気量等の各種データが読み込まれる。続いて、ス
テップ#22で、吸入空気量、エンジン回転数等に基づ
いて、普通の方法で基本噴射パルス幅T'pが演算され
る。
【0029】次にステップ#23で加速中であるか否か
が判定され、加速中でなければ(NO)、燃料の増量補正
を行わず、すなわち燃料補正値を通常値として、ステッ
プ#27で、最終パルス幅Tpが演算される(Tp=T'p
+α)。この後ステップ#21に復帰する。他方、ステ
ップ#23で、加速中であれば(YES)、燃料の加速増
量が行われるが、増量値は電磁開閉弁57のオン・オフ
に応じて変えるようにしている。ステップ#24で、電
磁開閉弁57がオフであると判定された場合は、ステッ
プ#26で加速補正値が比較的小さい値αBとされる。
前記したとおり、2次エア量を増やしてHC等の酸化を
促進しているので、燃料供給量を増やしたのでは、エミ
ッションが悪くなるからである。他方、ステップ#24
で電磁開閉弁57がオンであれば(YES)、ステップ#
25で、加速増量値が比較的大きい値αAに設定され、
十分に加速性能ないし加速応答性が高められる。この
後、ステップ#25またはステップ#26で設定された
加速増量値αA,αBを用いて、ステップ#27で最終
パルス幅Tpが演算され(Tp=T'p+α)、この後ステッ
プ#21に復帰する。
【0030】以上、本実施例によれば、エアポンプ31
を大型化することなく、かつエアポンプ31の信頼性を
確保して、過渡運転時(加速時)においても過渡応答性
(加速性)を確保しつつ酸化触媒23bに十分な2次エア
を供給することができ、エミッション性能を高めること
ができる。
【0031】
【発明の作用・効果】第1の発明によれば、エンジンが
定常運転状態にあるかそれとも過渡運転状態にあるかに
よって、2次エアの許容限界供給量を切り替えることが
できる。したがって、定常運転時には許容限界供給量を
通常値に設定し、過渡運転時には一時的に許容限界供給
量を高く設定することにより、エアポンプの大型化を招
くことなく、かつエアポンプの信頼性を確保しつつ、過
渡運転時に2次エアを排気系に十分に供給することがで
き、エミッション性能を高めることができる。
【0032】第2の発明によれば、基本的には第1の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、過渡運転状
態に入ったときには定常運転時よりも、所定期間だけ2
次エアの許容限界供給量が高められるので、過渡運転時
には排気系に十分な2次エアが供給され、エミッション
性能が高められる。また、過渡運転時において許容限界
供給量を高める期間が所定期間に限られるので、過渡運
転状態が長引いた場合でもエアポンプの信頼性が確保さ
れる。さらに、加速時等の過渡運転時には燃料供給量が
増量されるので、過渡応答性(加速応答性)が高められ
る。そして、許容限界供給量が高められる期間内は燃料
の増量率が小さく設定されるので、この間HC及びCO
の発生量が低減され、エミッション性能が一層高められ
る。
【0033】第3の発明によれば、基本的には第2の発
明と同様の作用・効果が得られる。さらに、過渡運転状
態に入る前にすでに排気系に2次エアが供給され、排気
系ないしは触媒コンバータ内にO2が比較的多く存在す
るときには、2次エアの許容限界供給量を高める期間が
短く設定されるので、過渡運転時におけるエアポンプへ
の負荷が低減され、エアポンプの信頼性が高められる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明にかかる2次エア供給装置を備えたエ
ンジンのシステム構成図である。
【図3】 2次エア供給装置のシステム構成図である。
【図4】 コントロールユニットによる2次エアの許容
限界供給量の制御方法を示すフローチャートである。
【図5】 加速時燃料補正制御の制御方法を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
RE…エンジン B…排気系 C…2次エア供給装置 12,13…燃料噴射弁 21…スロットルセンサ 31…エアポンプ 57…電磁開閉弁 58…第1リークバルブ 60…第2リークバルブ 61…コントロールユニット

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアポンプに対してエアの許容限界供給
    量を設定する許容限界供給量設定手段と、通常時におい
    ては該許容限界供給量設定手段によって設定された許容
    限界供給量以下の範囲内で、エンジンの運転状態に応じ
    て排気系に2次エアを供給する2次エア供給手段とが設
    けられたエンジンの2次エア供給装置において、 エンジンが定常運転状態にあるかそれとも過渡運転状態
    にあるかを検出する運転状態検出手段と、該運転状態検
    出手段の出力信号に応じて2次エアの許容限界供給量を
    切り替える2次エア許容限界供給量切替手段とが設けら
    れていることを特徴とするエンジンの2次エア供給装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載されたエンジンの2次エ
    ア供給装置において、 2次エア許容限界供給量切替手
    段が、運転状態検出手段によってエンジンが過渡運転状
    態に入ったことが検出されたときには定常運転状態の場
    合よりも、所定期間だけ2次エアの許容限界供給量を高
    めるようになっていて、 エンジンの所定の過渡運転時には燃料供給量を所定の増
    量率で増量する一方、2次エア許容限界供給量切替手段
    によって2次エアの許容限界供給量が高められている上
    記所定期間中は、上記増量率を小さくする過渡運転時燃
    料増量手段が設けられていることを特徴とするエンジン
    の2次エア供給装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載されたエンジンの2次エ
    ア供給装置において、 2次エア許容限界供給量切替手
    段が、過渡運転状態に入る前にすでに排気系に2次エア
    が供給されているときには2次エアが供給されていない
    ときよりも、過渡運転状態において2次エアの許容限界
    供給量を高める上記所定期間を短く設定するようになっ
    ていることを特徴とするエンジンの2次エア供給装置。
JP18412192A 1992-07-10 1992-07-10 エンジンの2次エア供給装置 Pending JPH0633751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412192A JPH0633751A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 エンジンの2次エア供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18412192A JPH0633751A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 エンジンの2次エア供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633751A true JPH0633751A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16147745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18412192A Pending JPH0633751A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 エンジンの2次エア供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633751A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6899090B2 (en) Dual path EGR system and methods
US6941755B2 (en) Integrated bypass and variable geometry configuration for an exhaust gas turbocharger
US7451597B2 (en) Intake system of internal combustion engine
CN107762591B (zh) 用于使颗粒过滤器再生的装置以及方法
EP1460247B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
EP1464808B1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
CN100441847C (zh) 用于内燃机的废气控制装置和废气控制方法
US4534173A (en) Means for supplying a secondary air in an internal combustion engine which is provided with a turbo charger
KR20020019559A (ko) 내연 기관의 배기 환류 장치 및 배기 환류 방법
JP2005054657A (ja) エンジンの制御装置
JPS6299634A (ja) タ−ボコンパウンド内燃機関
JP2005042604A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US8087244B2 (en) Internal combustion engine with a system for secondary air charging and method for operation of the internal combustion engine
JPH0633751A (ja) エンジンの2次エア供給装置
JPS62276221A (ja) タ−ボチヤ−ジヤの加速装置
JPS61178519A (ja) 複数のタ−ボチヤ−ジヤを備えた機関
KR19990041131A (ko) 터보 차져 장착 차량의 흡기 역류 방지장치
JP2003214192A (ja) ディーゼルエンジンの吸気シャッター弁制御装置及びそのコンピュータ・プログラム
JPH0734163Y2 (ja) エンジンの二次空気供給装置
JP2002317703A (ja) 可変容量型ターボチャージャの制御装置
JPH0810654Y2 (ja) エンジンの補助空気供給装置
JPH0450422A (ja) エンジンの制御装置
JPH0617661A (ja) エンジンの過給圧制御装置
JP2002115554A (ja) 可変容量型ターボチャージャの制御装置
JPH01249916A (ja) エンジンの2次エア供給装置