JPS6299634A - タ−ボコンパウンド内燃機関 - Google Patents

タ−ボコンパウンド内燃機関

Info

Publication number
JPS6299634A
JPS6299634A JP60238381A JP23838185A JPS6299634A JP S6299634 A JPS6299634 A JP S6299634A JP 60238381 A JP60238381 A JP 60238381A JP 23838185 A JP23838185 A JP 23838185A JP S6299634 A JPS6299634 A JP S6299634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbine
recovery turbine
valve
scroll
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60238381A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP60238381A priority Critical patent/JPS6299634A/ja
Priority to EP86113990A priority patent/EP0219772B1/en
Priority to DE8686113990T priority patent/DE3668944D1/de
Priority to US06/920,457 priority patent/US4718235A/en
Priority to CA000521170A priority patent/CA1255508A/en
Priority to KR1019860008886A priority patent/KR870004229A/ko
Publication of JPS6299634A publication Critical patent/JPS6299634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/005Exhaust driven pumps being combined with an exhaust driven auxiliary apparatus, e.g. a ventilator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/22Control of the pumps by varying cross-section of exhaust passages or air passages, e.g. by throttling turbine inlets or outlets or by varying effective number of guide conduits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はターボコンパウンド内燃機関に関するしのであ
る。
(従来の技術] 車両用内燃機関に喝えられたターボ過給機では、(幾関
の低回転数で排気流量が不足し、十分な性能が得られな
いのが一般的である。すなわち、第3図に示すように、
ターボ過給(幾への排気流量に対する入口圧P1と出口
圧P2は第3図の上側に示に大いに影響する。したがっ
て、排気流量の変化する範囲が広い車両用内燃機関では
、同一のタービンで排気エネルギを吸気過給に利用しま
たは動力としてクランク軸へ回収することは非常に困難
である。
従来、排気流量の変化に対して十分な吸気過給を得るた
めに、特開昭58−79622号公報に開示されるもの
がある。この従来技術では、回収タービン入口通路を2
分割し、一方の通路に制御弁を設け、喋関の排気流iが
少ない場合に、ターボ過給IMの吸気圧により一11陣
弁を閉じて片側の通路から回収タービンへ排気を供給す
るものであり、単にターボ過給機のタービン入口を絞っ
て排気流速を高くし、タービンの回転数を高めるだけに
止まり、ターボコンパウンド内燃機関に適用し難い。
ターボ過給機からの排気を回収タービンへ導入し、回収
タービンの回転を1関のクランク軸へ伝達するターボコ
ンパウンド内燃■関においては、ターボ過給IIIと回
収タービンの圧力比の選定が特に重要な要因となる。
この点について詳述すると、第3図に示すようにターボ
過給機において十分な圧力比を有する高角荷載A点では
、回収タービンの圧力比もB点で示すように十分高く維
持することができる。しかし、排気流量が少ない場合は
、0点で示すようにターボ過給機の圧力比も低くなり、
回収タービンでLJ D点で示すように圧力比が一層低
くなる。したがって、回収タービンの圧力比を上げるた
めには、回収タービン特性を第3図のE点まで移すこと
が重要である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は上述の要求を満足させるために、回収タ
ービンのノズル通路面積を変化させることにより、回収
タービンの圧力比を上昇させ、機関の低回転数でも回収
タービンの効率を高め、機関のクランク軸へ動力を伝達
しくqるターボコンパウンド内燃機関を提供することに
ある。
[問題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明の構成はターボ過給
機を通過した排気を導入する回収タービンのタービンス
クロール通路を分割し、一方の通路に開閉弁を設け、排
気流量の少ない機関回転数で前記開閉弁を閉鎖する手段
を備えたものである。
[作用] 機関の低回転数では排気流量が少ないので、仕切板6に
より分割されるスクロール通路の一方を開閉弁7により
閉じる。これにより入口圧が高くなり、圧力比が大きく
なり、回収タービン2の回転数が大幅に増加するので、
効率も高くなり、回収タービン2により(9られた軸1
8の回転が機関のクランク軸へ伝達される。
[発明の実施例] 本発明を実施例に基づいて説明する。第1図に示すよう
に、内燃i関17の排気管3にはターボ過給n1が接続
され、このターボ過給機1へ供給された排気によりター
ビンが回転され、これによりブロアが駆動されて、吸気
過給が行われる。そして、ターボ過給機1から排出され
た排気はタービンスクロール4を経て回収タービン2の
スクロール室13a、13bへ入り、タービンブレード
12に当り、この軸18を回転して排気管19へ放出さ
れる。
本発明によれば、タービンスクロール4は仕切板6によ
りスクロール通路aとスクロール通路すに2分割され、
一方のスクロール通路aに開閉弁7が配設される。この
間開弁7の軸21にレバー10が結合され、電磁アクチ
ュエータ9により駆動される。そして、タービンスクロ
ール4の入口に設けた圧力センサ8の電気信号が電子制
御装置11へ入力され、この圧ノコが所定値以下になっ
た時、電子制御装置11の出力により電磁アクチュエー
タ9が励磁されると、このロッド9aが延出され、開閉
弁7によりスクロール通路aが閉じられる。
回収タービン2の軸18には発電機14が取り付けられ
る。すなわち、軸1Bに回転子15が結合される一方、
この周囲に固定子16が配設される。そして、この発電
機の発生電力が機関のクランク軸に連結した伝導機へ供
給されるように構成される。しかし、発電機を設ける代
りに、歯巾伝導機構を介して、回収タービン2の軸18
の回転を機関のクランク軸へ伝達するように構成しても
よい。また、排気管3に回収タービン3を接続し、この
回収タービン2の出口側にターボ過給機1を接続するよ
うにしてもよい。
機関回転数が高くなると、排気流量も増加し、圧力セン
サ8により検出された圧力が所定値を越えると、電磁ア
クチュエータ9のロッド9aが図示してないばねの復元
力により戻され、レバー10が第2図において反時計方
向に回動されて開閉弁7が開く。したがって、スクロー
ル通路a、 bの両方からスクロール室13a、13b
へ排気が流入し、タービンブレード12の回転数および
トルクが増大する。この時、回収タービン2の入口圧が
高くなり、圧力比P4 /P3が増大し、回収タービン
2は第3図に示すB点に近くなる。
回収タービン2の圧力比が上昇すると、ターボ過給機の
タービンの排圧が上昇する。すなわち、圧力比がP4 
/P3からP 4′/P 3′に上昇し、回収タービン
2の入口圧はPI = (Pi /P2 )xp 4”
となり、排圧上昇分だけ機関の排気行程仕事が増加プる
。この仕事量の増加と回収タービン2の効率向上は相反
関係にある。したがって、ターボ過給機のタービンにつ
いても回収タービン2と同様の構造とすることができる
[発明の効果] 本発明は上述のように、回収タービンの入口側すなわち
タービンスクロールに仕切板によりスクロール通路を2
分割し、一方のスクロール通路に人口圧の高低変化に対
応して開閉する開閉弁を備えたものであるから、機関回
転数が低く排気流量が少ない場合には、開閉弁を閉じて
片側のスクロール通路から回収タービンへ排気を導入す
ることにより入口圧を高め、回収タービンの回転数を高
めて効率の低下を抑えることがでさるとともに、機関回
転数が^く排気FR量が多い場合には、開閉弁を開いて
両方のスクロール通路から回収タービンへ排気を導入す
ることにより、排気エネルギを完全に吸収することがで
きる。そして、回収タービン2に連結した発電機の電力
が機関のクランク軸に結合した伝導機へ供給される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るターボコンパウンド内燃様関の概
略構成図、第2図は同ターボコンパウンド内燃機関にお
ける回収タービンを破断して示す側面図、第3図は同タ
ーボコンパウンド内燃機関の作用を説明する線図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ターボ過給機を通過した排気を導入する回収タービンの
    タービンスクロール通路を分割し、一方の通路に開閉弁
    を設け、排気流量の少ない機関回転数で前記開閉弁を閉
    鎖する手段を備えたことを特徴とするターボコンパウン
    ド内燃機関。
JP60238381A 1985-10-24 1985-10-24 タ−ボコンパウンド内燃機関 Pending JPS6299634A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238381A JPS6299634A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 タ−ボコンパウンド内燃機関
EP86113990A EP0219772B1 (en) 1985-10-24 1986-10-09 Turbo compound internal combustion engine
DE8686113990T DE3668944D1 (de) 1985-10-24 1986-10-09 Aufgeladene brennkraftmaschine.
US06/920,457 US4718235A (en) 1985-10-24 1986-10-20 Turbo compound internal combustion engine
CA000521170A CA1255508A (en) 1985-10-24 1986-10-22 Turbo compound internal combustion engine
KR1019860008886A KR870004229A (ko) 1985-10-24 1986-10-23 터어보 콤파운드(turbo compound)내연기관

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60238381A JPS6299634A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 タ−ボコンパウンド内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6299634A true JPS6299634A (ja) 1987-05-09

Family

ID=17029341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60238381A Pending JPS6299634A (ja) 1985-10-24 1985-10-24 タ−ボコンパウンド内燃機関

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4718235A (ja)
EP (1) EP0219772B1 (ja)
JP (1) JPS6299634A (ja)
KR (1) KR870004229A (ja)
CA (1) CA1255508A (ja)
DE (1) DE3668944D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203157A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 密閉式電池の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0292010B1 (en) * 1987-05-22 1991-11-06 Isuzu Motors Limited Engine braking system
US4872311A (en) * 1988-05-19 1989-10-10 Michael Sturm Exhaust gas turbine connected to engine output
SE468777B (sv) * 1990-05-15 1993-03-15 Volvo Ab Turboanordning vid en foerbraenningsmotor
US20060112689A1 (en) * 2004-11-30 2006-06-01 Savage Patrick W Jr Divided housing turbocharger with a variable nozzle area
US20070163236A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 Ermey Clair R Turbo Watt
US20090065156A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Roberts William G Roller shutter
EP2387658A4 (en) 2009-01-15 2017-07-26 Volvo Technology Corporation Electromagnetic, continuously variable transmission power split turbo compound and engine and vehicle comprising such a turbo compound
US9534534B2 (en) 2013-08-28 2017-01-03 Deere & Company Power system including a variable geometry turbocompound turbine
KR102288275B1 (ko) 2014-05-19 2021-08-10 보르그워너 인코퍼레이티드 비대칭 이중 볼류트를 통한 연료 절약 및 erg 활용을 위해 펄스 에너지 분리를 최적화하는 이중 볼류트 터보차저
US20200200107A1 (en) * 2018-12-20 2020-06-25 GM Global Technology Operations LLC Twin-scroll turbine with flow control valve

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2622390A (en) * 1946-02-28 1952-12-23 Honeywell Regulator Co Control apparatus, including an auxiliary power recovery turbine for turbo-supercharged engines
CH363523A (de) * 1957-12-22 1962-07-31 Ustav Pro Vyzkum Motorovych Vo Lade- und Kühl-Turboaggregat für Verbrennungsmotoren
SE348521B (ja) * 1970-12-17 1972-09-04 Goetaverken Ab
US4008572A (en) * 1975-02-25 1977-02-22 Cummins Engine Company, Inc. Turbine housing
US4100742A (en) * 1976-12-09 1978-07-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Turbocompound engine with turbocharger control
JPS53120014A (en) * 1977-03-28 1978-10-20 Isuzu Motors Ltd Turbo-supercharging engine
JPS5754622U (ja) * 1980-09-17 1982-03-30
US4474007A (en) * 1980-09-29 1984-10-02 Ab Volvo Turbocharging device for an internal combustion engine
JPS6019918A (ja) * 1983-07-12 1985-02-01 Honda Motor Co Ltd タ−ボ過給機の排気タ−ビン
JPS6067721A (ja) * 1983-09-22 1985-04-18 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 排気タ−ボコンパウンド機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03203157A (ja) * 1989-12-28 1991-09-04 Sanyo Electric Co Ltd 密閉式電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0219772B1 (en) 1990-02-07
EP0219772A3 (en) 1988-01-13
EP0219772A2 (en) 1987-04-29
KR870004229A (ko) 1987-05-08
DE3668944D1 (de) 1990-03-15
CA1255508A (en) 1989-06-13
US4718235A (en) 1988-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6299634A (ja) タ−ボコンパウンド内燃機関
JP2010048225A (ja) 内燃機関の過給システム
JP2010024878A (ja) 内燃機関の制御装置
EP0220564B1 (en) Turbo-supercharger for internal combustion engine
JP2004076659A (ja) 過給装置
JP2005069178A (ja) 電動機付過給機
JPH08240156A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス再循環装置
JPH0751897B2 (ja) タ−ボ過給機の制御装置
JPS59141709A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの排気浄化装置
JPS61132722A (ja) タ−ボコンパウンドエンジン
JPS61250344A (ja) タ−ボ過給機付エンジン
JPS6116229A (ja) 過給内燃機関
JP7414359B2 (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
JP2004211649A (ja) Egrクーラシステム
JP2768747B2 (ja) 過給機付エンジンの排気装置
JP2012219691A (ja) ターボチャージャ
JPH0748984Y2 (ja) ターボチャージャ付きエンジン
JPS60240831A (ja) パワ−タ−ビン動力伝達機構、並びにタ−ボコンパウンドシステム
JPS601227Y2 (ja) 内燃機関の排気タ−ボチヤ−ジヤ−装置
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置
JPS6034753Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンの過給圧制御装置
JPS6332342Y2 (ja)
JPS6119938A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS6361496B2 (ja)
JPH0415954Y2 (ja)