JPH0633729A - 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置 - Google Patents

縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置

Info

Publication number
JPH0633729A
JPH0633729A JP20745792A JP20745792A JPH0633729A JP H0633729 A JPH0633729 A JP H0633729A JP 20745792 A JP20745792 A JP 20745792A JP 20745792 A JP20745792 A JP 20745792A JP H0633729 A JPH0633729 A JP H0633729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
chamber
crank chamber
crank
outside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20745792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Akeda
正寛 明田
Kazutoshi Okamoto
一利 岡本
Shuichi Yamada
修一 山田
Nobuhiro Yamamoto
信裕 山本
Shoichi Yamamoto
昌一 山本
Akira Hayatani
章 早谷
Yutaka Watanabe
豊 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20745792A priority Critical patent/JPH0633729A/ja
Publication of JPH0633729A publication Critical patent/JPH0633729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/06Means for keeping lubricant level constant or for accommodating movement or position of machines or engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な構造でありながら、クランク室内に脈動
圧力が発生しない多気筒エンジンにも適用でき、しか
も、オイル劣化を少なくしてオイルの寿命を長くする。 【構成】クランク室内オイル受け室(52)とクランク室外
オイル収容室(58)とを室間連通部(61)を介して連通す
る。エンジンの運転に伴いクランク室(51)内に発生する
ブローバイガス(BG)の圧力(Pb)を利用して室間オイル移
送手段(P)を構成する。クランクアーム(25a)の下面及
びシリンダ孔(21)下面部よりも下方に規定油面(L0)を設
定する。エンジン(E)の運転によりクランク室(51)内の
ブローバイガス圧力(Pb)を高め、クランク室内オイル受
け室(52)内の油面(L1)を規定油面(L0)に押し下げて、オ
イルをクランク室外オイル収容室(58)へ移送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦軸エンジンの潤滑装
置において、クランク室内の下部のオイルをクランク室
外のオイル収容室に移送して収容するようにした、オイ
ル収容装置に関する。
【0002】
【従来技術】この種のエンジンの潤滑装置のオイル収容
装置として、例えば図12に示すように、エンジン(E)
のクランク室(51)の内部下方にクランク室内オイル受け
室(52)を設け、クランク室外に収容室タンク(57)を取付
けてこの収容室タンク(57)内にクランク室外オイル収容
室(58)を設け、このクランク室内オイル受け室(52)とク
ランク室外オイル収容室(58)とを、室間連通部(61)を介
して互いに連通させて構成したものがある(特開昭59
−5820号公報)。
【0003】上記従来技術では、クランク室内オイル受
け室(52)のオイルをクランク室外オイル収容室(58)へ移
送する室間オイル移送手段(P)が、ピストン(115)の往
復運動によるクランク室(51)の脈動圧力(111)の正圧成
分(112)を利用して構成されている。
【0004】即ち、室間連通部(61)の出口側に逆止弁(1
14)が設けてあり、この逆止弁(114)は、クランク室(51)
の脈動圧力(111)の正圧成分(112)で開弁し、負圧成分(1
13)で閉弁するように構成してあり、これにより、正圧
成分(112)でクランク室内オイル受け室(52)内のオイル
がクランク室外オイル収容室(58)へ移送され、クランク
室外オイル収容室(58)内の油面(L2)がクランク室内オイ
ル受け室(52)内の油面(L1)よりも高く保持される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、オ
イル移送用ポンプなどの装置を必要とせず、室間オイル
移送手段が簡単に構成されるが、次の問題がある。
【0006】即ち、多気筒エンジンでは、振動の低減を
重視する面から各ピストンの往復運動の位相をずらせる
ので、このピストンの往復運動によるクランク室内の容
積変化がなく、脈動圧力を殆ど生じないように構成され
るものが多い。このようにクランク室内に脈動圧力が生
じない多気筒エンジンに対しては、上記従来技術は、ク
ランク室内オイル受け室内のオイルをクランク室外オイ
ル収容室に送り込めないので、適用することができな
い。
【0007】また、上記従来技術は、エンジンを傾斜さ
せた横軸エンジンであるが、この技術を縦軸エンジンに
適用した場合に、油面がシリンダ孔下面部やクランクア
ームの下面より上方に位置すると、エンジンの運転によ
りオイルが燃焼室に侵入して黒煙を発生する問題や、オ
イルがクランクアームに掻き回されて早期に劣化する問
題がある。
【0008】本発明の課題は、簡単な構造でありなが
ら、クランク室内に脈動圧力が発生しない多気筒エンジ
ンにも適用でき、しかも、オイル劣化を少なくしてオイ
ルの寿命を長くする事にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の基本構
造において、上記目的を達成するため、次のように構成
したことを特徴とする。
【0010】◎発明1 室間オイル移送手段(P)の作動により、クランク室内オ
イル受け室(52)内のオイルを室間連通部(61)からクラン
ク室外オイル収容室(58)へ移送して、クランク室外オイ
ル収容室(58)内の油面(L2)をクランク室内オイル受け室
(52)内の油面(L1)よりも高く保持するように構成した、
縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法において、室
間オイル移送手段(P)を、エンジン(E)の運転に伴って
クランク室(51)内に発生するブローバイガス(BG)の圧力
(Pb)を利用して構成し、クランクアーム(25a)の下面及
びシリンダ孔(21)下面部よりも下方にクランク室内オイ
ル受け室(52)内の規定油面(L0)を設定し、縦軸エンジン
(E)の運転によりクランク室(51)内のブローバイガス圧
力(Pb)を高め、この高められたブローバイガス圧力(Pb)
の作用により、クランク室内オイル受け室(52)内の油面
(L1)を規定油面(L0)に押し下げて、オイルをクランク室
外オイル収容室(58)へ移送させる構成にした。
【0011】◎発明2 室間オイル移送手段(P)の作動により、クランク室内オ
イル受け室(52)内のオイルをクランク室外オイル収容室
(58)へ移送するように構成した縦軸エンジンの潤滑装置
のオイル収容装置において、室間オイル移送手段(P)
を、縦軸エンジン(E)の運転に伴ってクランク室(51)内
に発生するブローバイガス(BG)の圧力(Pb)を利用して構
成し、クランクアーム(25a)の下面及びシリンダ孔(21)
下面部よりも下方に規定油面(L0)を設定するとともに、
クランク室(51)内に開口する室間連通部(61)の連通入口
(62)を規定油面(L0)よりも下方に開口させて構成した。
【0012】◎発明3 上記発明2において、クランク室(51)内に溜まるブロー
バイガス(BG)を、室間連通部(61)を経由してクランク室
(51)の外側へ導出可能にした構成を追加したものであ
る。
【0013】◎発明4 上記発明2において、次の構成を追加したものである。
クランク室(51)内に溜まるブローバイガス(BG)をクラン
ク室(51)の外側へ導出可能に構成したブリーザ導出経路
(75)を設け、このブリーザ導出経路(75)に移送圧設定用
リリーフ弁(85)を設け、この移送圧設定用リリーフ弁(8
5)のリリーフ圧を、クランク室(51)内のブローバイガス
(BG)がクランク室内オイル受け室(52)内の油面(L1)を規
定油面(L0)に押し下げる圧力に設定したこと。
【0014】
【作用】縦軸エンジン(E)の運転開始とともに燃焼室内
からクランク室(51)内へブローバイガス(BG)が流入しは
じめ、クランク室内のブローバイガス圧力(Pb)が高まっ
ていく。そして、縦軸エンジン(E)の運転中は、ブロー
バイガス(BG)がクランク室(51)内へ流入し続けるので、
上記ブローバイガス圧力(Pb)が常に高められ、過剰とな
ったブローバイガス(BG)のみがクランク室(51)外へ排出
される。
【0015】この結果、クランク室(51)内のブローバイ
ガス圧力(Pb)はエンジンの回転速度や負荷状態が変化し
ても減圧されることがなく、常に高い圧力状態に維持さ
れるので、クランク室内オイル受け室(52)内の油面(L1)
は規定油面(L0)に保持され続ける。
【0016】また、クランク室(51)内に溜まるブローバ
イガス(BG)を、室間連通部(61)を経由してクランク室(5
1)の外側へ導出可能にした場合には、クランク室(51)内
から流出するブローバイガス(BG)が室間連通部(61)内の
オイルやそれに続くオイル収容部内のオイル中を通過す
る際に、ブローバイガス(BG)中に含まれる多量のオイル
ミスト成分がオイルに吸着される。
【0017】
【発明の効果】本発明は、上記のように構成し作用する
ことから、次の効果を奏する。
【0018】(イ) クランク室内にピストンの往復運動
による脈動圧力が生じない多気筒エンジンであっても、
クランク室内にブローバイガス圧力が発生することか
ら、本発明を適用することができ、しかも室間オイル移
送手段はこのブローバイガス圧力を利用するだけである
ので、極めて簡単な構造で実施できる。
【0019】(ロ) クランク室内のブローバイガス圧力
はエンジンの回転速度や負荷が変化しても減少すること
がなく、常にクランク室内オイル受け室の油面を十分低
く押し下げることができる。しかも、この油面は、クラ
ンクアームの下面及びシリンダ孔下面部よりも下方に設
定した規定油面に保持されるので、クランクアームなど
の回転運動部でオイルが異常に跳ね飛ばされ続けること
が無く、異常な跳ね飛ばしによるオイルの過熱を防止し
て、潤滑不良やオイル劣化を解消できる。
【0020】(ハ) クランク室内オイル受け室の油面を
常に低く押し下げて、シリンダ孔下面部よりも下方に設
定した規定油面に保持することから、シリンダ孔や燃焼
室へオイルが侵入しない。この結果、オイルの燃焼によ
る無駄な消費を無くすうえ、エンジンのオーバーランや
黒煙の異常発生を防ぐことができる。
【0021】(ニ) また、クランク室内に溜まるブロー
バイガスを、室間連通部を経由してクランク室の外側へ
導出可能にした場合には、クランク室内から流出するブ
ローバイガスが全てブリーザ導出経路内のオイル中を通
過し、ブローバイガス中に含まれるオイルミストがオイ
ルに吸着されるので、クランク室内でミストとなったオ
イルを効率よく回収することができる。
【0022】
【実施例】図1乃至図8は本発明の第1実施例を示し、
強制水冷横形縦軸2気筒頭上弁うず室式ディーゼルエン
ジンの潤滑装置のクランク室外オイル収容装置である。
【0023】[A]縦軸エンジン本体の基本構造 図1は縦軸エンジン本体の中央縦断正面図、図2はギヤ
ケース部での横断底面図である。
【0024】図1に示すように、この縦軸エンジン(E)
は、シリンダブロック(11)の左側にシリンダヘッド(12)
及びヘッドカバー(13)が順に固定され、そのシリンダブ
ロック(11)の下側にギヤケース(15)、下壁外面に潤滑ポ
ンプ(19)が、それぞれ固設されている。また、図2に示
すように、シリンダブロック(11)の後側面の下半部にフ
ランジ形燃料噴射ポンプ(17)のポンプハウジングが形成
してある。
【0025】2つのシリンダ孔(21)には、それぞれピス
トン(22)が左右摺動自在に内嵌してある。各ピストン(2
2)は、それぞれコンロッド(23)を介して、クランク軸(2
4)のクランクピン(25)に連接してあり、両クランクピン
(25)は、回転の位相が互いに180度異なる。
【0026】クランク軸(24)は、クランクケース(7)お
よびギヤケース(15)内を上下に貫通し、クランクケース
(7)の下壁(26)・中間壁(27)・及び上壁(28)にトンネル
形軸受装置(29)を介して、回転自在に枢支してある。こ
のクランク軸(24)に、ギヤケース(15)の底壁(30)外でフ
ァン駆動プーリ(34)が、ギヤケース(15)内でクランクギ
ヤ(36)が、クランクケース上壁(28)外でフライホイル(3
5)が、それぞれ固定してある。
【0027】ギヤケース(15)内には、調時伝動ギヤ(36
〜39)と、潤滑ポンプ(19)と、ガバナ装置(49)とが収容
してある。この調時伝動ギヤ(36〜39)は、クランクギヤ
(36)にアイドルギヤ(37)を介して動弁カムギヤ(38)と燃
料噴射カムギヤ(39)とを連動連結し、また、クランクギ
ヤ(36)にオイルポンプギヤ(41)を介して潤滑ポンプ(19)
を連動連結したものからなる。
【0028】[B]潤滑装置のオイル収容装置の構造 図3は縦軸エンジン本体のシリンダブロック部の縦断面
図、図4はガス分離室周辺の拡大図である。
【0029】図3に示すように、クランク室(51)の下部
と連通するギヤケース(15)内に、クランク室内オイル受
け室(52)が設けてあり、クランクアーム(25a)の下面及
びシリンダ孔(21)下面部よりも下方に規定油面(L0)が設
定してある。
【0030】シリンダブロック(11)の右側面およびギヤ
ケース(15)の右側面に亘って収容室タンク(57)がガスケ
ット(56)を介して固設してある。この収容室タンク(57)
はクランク室(51)側を開口した箱形に形成してあり、上
記ガスケット(56)によりクランク室(51)内およびギヤケ
ース(15)内と区画されて、内部にクランク室外オイル収
容室(58)が形成される。
【0031】なお、収容室タンク(57)の上面にはブリー
ザパイプ(77)を開口させて付設してあり、クランク室外
オイル収容室(58)の気層空間(59)がブリーザパイプ(77)
を介して図外のオイル分離装置に連通させてある。ま
た、収容室タンク(57)の周壁のうち、前記シリンダ(21)
から遠い側壁であるタンク外側壁(60)は、シリンダ軸心
(20)と直交する軸直交面にほぼ沿う形に形成してあり、
オイル収容室タンク(53)の右横方向への出張りを少なく
して、エンジン全体の横幅を小さくしてある。
【0032】上記ギヤケース(15)には、図4に示すよう
に、右側端部から離隔した位置に底壁(30)から上方へ隔
壁(69)が一体に突設してあり、隔壁(69)上端は上方に位
置するクランクケース下壁(26)下面に接当してある。そ
して、ギヤケース(15)右側端を区画する前記ガスケット
(56)と上記隔壁(69)との間にガス分離室(66)が形成され
る。
【0033】また、隔壁(69)には、室間連通孔(61)が一
側面から他側面に亘って透設してあり、この室間連通孔
(61)の連通入口(62)が、前記規定油面(L0)よりも下方に
位置させてクランク室内オイル受け室(52)内に開口して
ある。
【0034】ガス分離室(66)の右横側面の下部には、ガ
スケット(56)に油孔(67)が開口してある。これにより、
クランク室内オイル受け室(52)は、室間連通孔(61)、ガ
ス分離室(66)、及び油孔(67)を順に介して、クランク室
外オイル収容室(58)に連通される。
【0035】ガス分離室(66)の上面を区画するクランク
ケース下壁(26)には分離ガス導出管(86)が上方に向けて
立設してある。この分離ガス導出管(84)の上部は、クラ
ンクケース(7)の中間壁(27)と上壁(28)との間で収容室
タンク(57)側に曲げられ、ガスケット(56)の上寄部を突
き抜けて、先端の分離ガス出口(68)がクランク室外オイ
ル収容室(58)内の気層空間(59)内に開口している。
【0036】この縦軸エンジン(E)は、運転に伴ってク
ランク室(51)内にブローバイガス(BG)が発生するが、こ
のブローバイガス(BG)の圧力(Pb)を利用して室間オイル
移送手段(P)が構成される。
【0037】即ち、エンジン(E)の運転とともにクラン
ク室(51)内にブローバイガス(BG)が溜められ、この滞留
したブローバイガス(BG)の圧力(Pb)により、クランク室
内オイル受け室(52)内のオイルが、上記連通入口(62)か
ら室間連通孔(61)、ガス分離室(66)、および油孔(67)を
順に介して、クランク室外オイル収容室(58)へ移送され
る。
【0038】一方、クランク室(51)内からは、ギヤケー
ス(15)内、室間連通孔(61)、ガス分離室(66)、分離ガス
導出管(86)及びクランク室外オイル収容室(58)の気層空
間(59)を順に介して、図外のオイル分離装置へ連通する
ブリーザ導出経路(75)が構成してある。これにより、室
間連通孔(61)がオイルで塞がれている間はクランク室(5
1)内にブローバイガス(BG)が滞留する。
【0039】クランク室(51)内のブローバイガス(BG)の
うち、オイル移送手段(P)としては過剰となったブロー
バイガス(BG)は、上記ブリーザ導出経路(75)からオイル
分離装置へ導かれる。
【0040】なお、図1に示すように、収容室タンク(5
7)の上壁には検油口(78)が設けてあり、この検油口(78)
に検油棒(80)の棒先端側の検油部(81)が挿入されている
が、この検油口(78)には、クランク室(51)内の圧力を維
持するため、検油棒(80)の棒基端側に固設した検油口キ
ャップ(82)が開閉可能に蓋してあり、クランク室(51)内
のブローバイガス(BG)がこの検油口(78)から漏れないよ
うに密封してある。
【0041】[C]潤滑装置の他のオイル移送構造 図5及び図6はヘッドカバー内空間からのオイル戻し通
路を示すエンジンの要部縦断面図であり、図5はギヤケ
ースおよびシリンダブロックの一部縦断面図、図6はシ
リンダブロックの左側面前部下方から見た蛙瞰図であ
る。
【0042】前記潤滑ポンプ(19)によりヘッドカバー(1
3)内へ供給されたオイルは、オイル戻し通路(87)を介し
て、クランク室内オイル受け室(52)へ戻される。即ち、
このオイル戻し通路(87)は、図5に示すように、シリン
ダヘッド(12)に設けたプッシュロッド孔(45)のうち、最
下位のプッシュロッド孔(45)に、オイル流下溝(88)およ
びオイル戻し孔(89)を順に接続して形成されている。な
お、符号(44)はプッシュロッドを示す。
【0043】上記オイル流下溝(88)は、シリンダブロッ
ク(11)とシリンダヘッド(12)との合せ面間(46)で上記プ
ッシュロッド孔(45)から下向きに連出する状態に形成し
てあり、また、オイル戻し孔(89)はシリンダブロック(1
1)の下部肉壁(47)内を通過させて形成してある。
【0044】前記ヘッドカバー(13)内の下部空間(48)
は、このオイル戻し通路(87)を介してシリンダブロック
(11)の下側の前記ギヤケース(15)内のクランク室内オイ
ル受け室(52)に連通させてある。
【0045】一方、図7及び図8に示すように、ギヤケ
ース(15)の底壁(30)には、このギヤケース(15)内の各部
品をそれぞれ収容するため、クランクギヤ収容凹入穴(9
0)、アイドルギヤ収容凹入穴(91)、動弁カムギヤ収容凹
入穴(92)、オイルポンプギヤ収容凹入穴(93)、及び、噴
射カム・ガバナ装置収容凹入穴(94)がそれぞれ形成して
ある。
【0046】この各部品収容凹入穴(90〜94)のうち、最
も低く位置させたガバナ装置収容凹入穴(94)は、他の収
容凹入穴(90〜93)との周面同士間を収容部区画壁(97)で
区画して、ギヤケース(15)内の空間をできるだけ小さく
形成してあるが、図8に示すように、この収容部区画壁
(97)に通油溝(98)が形成してある。
【0047】ガバナ装置収容凹入穴(94)の底部にはオイ
ルドレン口(95)が明けてあり、このオイルドレン口(95)
がドレン口開閉具(96)で開閉可能に閉じてある。従っ
て、ドレン操作時にオイルドレン口(95)を開くと、他の
凹入穴(90〜93)内のオイルは、重力の作用により上記通
油溝(98)を経て最低位のガバナ装置収容凹入穴(94)へ流
入し、この結果、クランク室内オイル受け室(52)内のオ
イル全体がこのオイルドレン口(95)から排出される。
【0048】[D]潤滑装置のオイル収容方法 次に、縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法を説明
する。
【0049】[D1]オイルのクランク室内侵入状態 縦軸エンジン(E)が運転を停止している状態では、クラ
ンク室(51)内およびクランク室外オイル収容室(58)内が
いずれも大気圧状態となっている。このため、クランク
室内オイル受け室(52)内のオイルの油面(L1)は、クラン
ク室外オイル収容室(58)内のオイルの油面(L2)と同じ高
さにまで上昇しており、規定油面(L0)よりも高くなって
クランク室(51)内に侵入している。
【0050】[D2]オイルの押出しによる移送 縦軸エンジン(E)が運転を開始すると、燃焼室内の膨張
ガスの一部がピストン(22)とシリンダ孔(21)との摺動面
間から洩れ、これがブローバイガス(BG)となってクラン
ク室(51)内へ流入し始め、クランク室(51)の内圧が上昇
していく。
【0051】クランク室(51)内のオイルはこのブローバ
イガス圧(Pb)により下方へ押され、連通入口(62)から室
間連通路(61)、ガス分離室(66)及び油孔(67)を順に通っ
て、クランク室外オイル収容室(58)に流れ込む。これに
より、クランク室内オイル受け室(52)の油面(L1)は、規
定油面(L0)にまで押し下げられ、クランク室外オイル収
容室(58)の油面(L2)が押し上げられていく。
【0052】[D3]空気の排出 クランク室外オイル収容室(58)内の油面上の空気は、内
部の油面(L2)の上昇に伴い、ブリーザパイプ(77)および
吸気路を経て燃焼室に吸い込まれる。
【0053】[D4]ブローバイガスの導出 上述の[D2]オイルの押出しによる移送、および[D3]空気
の排出により、規定油面(L0)まで押し下げられた油面(L
1)は、クランク室(51)内のブローバイガス圧力(Pb)がさ
らに高まると、規定油面(L0)よりも低下して、油面(L1)
上に室間連通路(61)の連通入口(62)が開口する。クラン
ク室(51)内のブローバイガス(BG)は、この開口した連通
入口(62)から室間連通路(61)に流れ込み、ブリーザ導出
経路(75)からオイル分離装置へ案内される。このブロー
バイガスの導出はエンジン(E)が停止するまで継続され
る。
【0054】[D5]オイルのクランク室内への逆流 縦軸エンジン(E)が運転を停止すると、クランク室(51)
内は次第に大気圧に戻る。この圧力低下により、クラン
ク室外オイル収容室(58)内へ押し出されていたオイルが
室間連通路(61)を通ってクランク室(61)内に逆流し、ク
ランク室内オイル受け室(52)内の油面(L1)がクランク室
外オイル収容室(58)内の油面(L2)と同じ高さになるまで
上昇するとオイルの逆流が停止する。これにより、上記
[D1]で説明した、オイルのクランク室内侵入状態に戻
る。
【0055】図9は、本発明の第2実施例を示す、上記
第1実施例と同形式のエンジンのヘッドカバーの縦断正
面図である。
【0056】本実施例では、上記第1実施例とは異な
り、ブリーザ導出経路(75)が、クランク室(51)から、ヘ
ッドカバー(13)に付設した移送圧設定用リリーフ弁(85)
を経由して、オイル分離器(76)へ至るように構成してあ
る。
【0057】この移送圧設定用リリーフ弁(85)の開弁作
動圧力は、クランク室(51)内のオイルの油面(L1)を規定
油面(L0)にまで押し下げる圧力とほぼ等しい圧力に設定
してある。
【0058】なお、符号(43)はクランク室内が異常昇圧
する際に開弁作動する安全圧設定リリーフ弁を示す。他
の構成は、上記第1実施例と同じ構造であるので説明を
省略する。
【0059】次に、この第2実施例の装置を用いて、ク
ランク室内オイル受け室内のオイルをクランク室外オイ
ル収容室へ移送する手順を説明する。
【0060】エンジン(E)の運転停止状態では、大気圧
状態のクランク室(51)内に連通している移送圧設定用リ
リーフ弁(85)は閉弁されており、ブリーザ導出経路(75)
は遮断されている。
【0061】エンジン(E)の運転開始とともに、ブロー
バイガス(BG)がクランク室(51)内へ流入し始める。ブリ
ーザ導出経路(75)は閉弁した移送圧設定用リリーフ弁(8
5)で遮断されているので、このブローバイガス(BG)はク
ランク室(51)内に溜まり、クランク室(51)内のブローバ
イガス圧力(Pb)が高まって、クランク室(51)内のオイル
がクランク室外オイル収容室(58)へ移送される。
【0062】クランク室(51)内の油面(L1)が規定油面(L
0)に達するまでブローバイガス圧力(Pb)が高まると、上
記移送圧設定用リリーフ弁(85)が開弁作動し、ブリーザ
導出経路(75)が連通する。
【0063】この結果、クランク室(51)内のブローバイ
ガス(BG)はブリーザ導出経路(75)からクランク室(51)外
へ導出され、クランク室(51)内は圧力がリリーフ設定圧
に保持され、油面(L1)が規定油面(L0)に維持される。
【0064】なお、この第2実施例では、移送圧設定用
リリーフ弁(85)をヘッドカバーに設けたが、これに代え
てギヤケース(15)の上部など、クランク室(51)内と連通
する他の位置に設けてもよい。
【0065】上記実施例ではいずれも強制水冷横型縦軸
デイーゼルエンジンについて説明したが、本発明は、ク
ランク室内にブローバイガスを生じる縦軸エンジンであ
ればよく、空冷エンジンやガソリンエンジンなど、いず
れの形式のエンジンにも適用することができる。
【0066】また、クランク室内オイル受け室について
は、ギヤケース内に代えてクランクケース内に設けても
よく、この場合には、ギヤケースがクランクケースの上
部に形成されているエンジンや、ギヤケース内がクラン
ク室内と連通していないエンジンに適用することができ
る。
【0067】なお、クランク室外オイル収容室について
は、クランクケースと別体に形成してもよく、複数設け
ることもでき、設置箇所も上記の各実施例のものに限定
されない。
【0068】さらに、室間連通部はクランク室内の配管
や肉壁内、あるいはクランク室外に配管して構成しても
よい。
【0069】また、ガス分離室は隔壁をクランクケース
下壁から下方に向けて突設して形成したり、あるいはク
ランクケース内の下部空間や、収容室タンク内に設けて
もよく、されには省略することもできる。
【0070】分離ガス導出管(86)は、図10に示すよう
に、上端をクランクケース上壁(28)に挿通して、分離ガ
ス出口(68)をクランク室外に開口してもよい。
【0071】収容室タンク(57)の上部は、図11に示す
ように、オイル分離装置(76)を設けてクランク室外オイ
ル収容室(58)の気層空間と連通してもよく、また、オイ
ル分離装置を省略して、大気に連通させてもよい。
【0072】また、図11に示すように、検油口(78)を
クランクケース上壁(28)に設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す、縦軸エンジン本体の中央縦
断正面図である。
【図2】ギヤケース部での横断底面図である。
【図3】縦軸エンジン本体のシリンダブロック部の縦断
面図である。
【図4】ガス分離室周辺の拡大図である。
【図5】ヘッドカバー内空間からのオイル戻し通路を示
す、ギヤケースおよびシリンダブロックの一部縦断面図
である。
【図6】シリンダブロックの左側面前部下方から見た蛙
瞰図である。
【図7】ギヤケースの底面図である。
【図8】図7のX−X線断面図である。
【図9】第2実施例を示す、ヘッドカバー部の縦断正面
図である。
【図10】変形例を示す、オイル収容部の要部縦断正面
図である。
【図11】別の変形例を示す、図10相当図である。
【図12】従来技術を示す、エンジンの潤滑装置のクラ
ンク室外オイル収容装置の概略縦断面図である。
【符号の説明】
21…シリンダ孔、21a…クランクアーム、51…クランク
室、52…クランク室内オイル受け室、58…クランク室外
オイル収容室、61…室間連通部(室間連通孔)、62…連通
入口、75…ブリーザ導出経路、85…移送圧設定用リリー
フ弁、E…エンジン、L0…規定油面、L1…クランク室内
オイル受け室内の油面、L2…クランク室外オイル収容室
内の油面、BG…ブローバイガス、P…室間オイル移送手
段、Pb…ブローバイガス圧力。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 信裕 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ堺 製造所内 (72)発明者 山本 昌一 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ堺 製造所内 (72)発明者 早谷 章 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ堺 製造所内 (72)発明者 渡辺 豊 大阪府堺市石津北町64 株式会社クボタ堺 製造所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦軸エンジン(E)のクランク室(51)の内
    部下方にクランク室内オイル受け室(52)を、外部にクラ
    ンク室外オイル収容室(58)をそれぞれ設け、 クランク室内オイル受け室(52)とクランク室外オイル収
    容室(58)とを室間連通部(61)を介して連通させるととも
    に、この縦軸エンジン(E)に室間オイル移送手段(P)を
    設け、 この室間オイル移送手段(P)の作動により、クランク室
    内オイル受け室(52)内のオイルを室間連通部(61)からク
    ランク室外オイル収容室(58)へ移送して、クランク室外
    オイル収容室(58)内の油面(L2)をクランク室内オイル受
    け室(52)内の油面(L1)よりも高く保持するように構成し
    た、縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法におい
    て、 室間オイル移送手段(P)を、エンジン(E)の運転に伴っ
    てクランク室(51)内に発生するブローバイガス(BG)の圧
    力(Pb)を利用して構成し、 クランクアーム(25a)の下面及びシリンダ孔(21)下面部
    よりも下方にクランク室内オイル受け室(52)内の規定油
    面(L0)を設定し、 縦軸エンジン(E)の運転によりクランク室(51)内のブロ
    ーバイガス圧力(Pb)を高め、この高められたブローバイ
    ガス圧力(Pb)の作用により、クランク室内オイル受け室
    (52)内の油面(L1)を規定油面(L0)に押し下げて、オイル
    をクランク室外オイル収容室(58)へ移送させることを特
    徴とする、縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法。
  2. 【請求項2】 縦軸エンジン(E)のクランク室(51)の内
    部下方にクランク室内オイル受け室(52)を、外部にクラ
    ンク室外オイル収容室(58)をそれぞれ設け、 クランク室内オイル受け室(52)とクランク室外オイル収
    容室(58)とを室間連通部(61)を介して連通させるととも
    に、この縦軸エンジン(E)に室間オイル移送手段(P)を
    設け、 この室間オイル移送手段(P)の作動により、クランク室
    内オイル受け室(52)内のオイルを室間連通部(61)からク
    ランク室外オイル収容室(58)へ移送して、クランク室外
    オイル収容室(58)内の油面(L2)をクランク室内オイル受
    け室(52)内の油面(L1)よりも高く保持するように構成し
    た、縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容装置におい
    て、 室間オイル移送手段(P)を、縦軸エンジン(E)の運転に
    伴ってクランク室(51)内に発生するブローバイガス(BG)
    の圧力(Pb)を利用して構成し、 クランクアーム(25a)の下面及びシリンダ孔(21)下面部
    よりも下方に規定油面(L0)を設定するとともに、クラン
    ク室(51)内に開口する室間連通部(61)の連通入口(62)を
    規定油面(L0)よりも下方に開口させたことを特徴とす
    る、縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容装置。
  3. 【請求項3】 クランク室(51)内に溜まるブローバイガ
    ス(BG)を、室間連通部(61)を経由してクランク室(51)の
    外側へ導出可能に構成した、請求項2に記載の縦軸エン
    ジンの潤滑装置のオイル収容装置。
  4. 【請求項4】 クランク室(51)内に溜まるブローバイガ
    ス(BG)をクランク室(51)の外側へ導出可能に構成したブ
    リーザ導出経路(75)を設け、 このブリーザ導出経路(75)に移送圧設定用リリーフ弁(8
    5)を設け、 この移送圧設定用リリーフ弁(85)のリリーフ圧を、クラ
    ンク室(51)内のブローバイガス(BG)がクランク室内オイ
    ル受け室(52)内の油面(L1)を規定油面(L0)に押し下げる
    圧力に設定した、請求項2に記載の縦軸エンジンの潤滑
    装置のオイル収容装置。
JP20745792A 1992-07-10 1992-07-10 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置 Pending JPH0633729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20745792A JPH0633729A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20745792A JPH0633729A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633729A true JPH0633729A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16540092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20745792A Pending JPH0633729A (ja) 1992-07-10 1992-07-10 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139076A (en) * 1996-02-27 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unlock mechanism for foldable rear seat back
WO2009155997A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6139076A (en) * 1996-02-27 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unlock mechanism for foldable rear seat back
WO2009155997A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement
US8393306B2 (en) 2008-06-27 2013-03-12 Brp-Powertrain Gmbh & Co. Kg Internal combustion engine oil tank arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501234A (en) Blow-by gas passage system for internal combustion engines
US7201132B2 (en) Combustion engine of vertical shaft type
US7096834B2 (en) Two-cycle combustion engine
US4541399A (en) Breather arrangement for internal combustion engine
JP3805505B2 (ja) エンジンユニットのブリーザ構造
JPH11303617A (ja) 船外機用エンジン
JP5516112B2 (ja) ブローバイガス還元装置
JPH1162545A (ja) 船外機用dohc型エンジンのブローバイガス還元装置
JPH0633729A (ja) 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容方法と装置
JP3402568B2 (ja) 4サイクルエンジン
JPH0633728A (ja) 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容装置
JPH0642323A (ja) 横形エンジンの潤滑装置のクランク室外オイル収容装置
JP3331763B2 (ja) 内燃機関のブローバイガス換気装置
JP2016098645A (ja) 内燃機関
JPH0633732A (ja) 縦軸エンジンの潤滑装置のオイル収容装置
JPH0633731A (ja) エンジンの潤滑装置のオイル収容装置
JP2668175B2 (ja) エンジンの潤滑装置のクランク室外オイル収容方法とその装置
JPH0610642A (ja) エンジンの潤滑装置のクランク室外オイル収容装置
JP2020051371A (ja) 内燃機関のオイル落とし通路の構造
JPH0633726A (ja) 縦軸エンジンの潤滑装置のオイルドレン装置
JP2548774Y2 (ja) 内燃機関のシリンダブロック
JP3109642B2 (ja) クランク室過給式エンジン
JPS58200017A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH0610643A (ja) エンジンの潤滑装置のクランク室外オイル収容装置
JPH0610641A (ja) エンジンの潤滑装置のクランク室外オイル収容装置