JPH06337002A - 油圧機械の圧力制御装置 - Google Patents

油圧機械の圧力制御装置

Info

Publication number
JPH06337002A
JPH06337002A JP12615593A JP12615593A JPH06337002A JP H06337002 A JPH06337002 A JP H06337002A JP 12615593 A JP12615593 A JP 12615593A JP 12615593 A JP12615593 A JP 12615593A JP H06337002 A JPH06337002 A JP H06337002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
flow rate
hydraulic
pressure
relief valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12615593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toichi Hirata
東一 平田
Genroku Sugiyama
玄六 杉山
Tsuyoshi Nakamura
剛志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP12615593A priority Critical patent/JPH06337002A/ja
Publication of JPH06337002A publication Critical patent/JPH06337002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 油圧アクチュエータの駆動停止時のリリーフ
弁の振動を防止でき、油圧アクチュエータの駆動を比較
的緩やかに停止させることができる油圧機械の圧力制御
装置の提供。 【構成】 油圧源11と油圧モータ14との間の回路圧
を制御する圧力制御装置10aを、リリーフ弁1aの通
過流量を検出する流量検出手段であるチェック弁2と、
このチェック弁2で通過流量が検出されたときリリーフ
弁1aを通過する流量の一部をバイパスさせるバイパス
弁4と、チェック弁2で通過流量が検出されないときに
バイパス弁4を閉位置に戻す戻し手段であるばね7と、
このばね7によるバイパス弁4の閉位置への戻し動作を
遅延させる遅延手段である絞り弁3a,3bとを備えて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、油圧源と油圧アクチュ
エータとの間の回路圧を制御する油圧ショベル等の油圧
機械の圧力制御装置に係り、特に油圧アクチュエータが
慣性体を駆動する油圧アクチュエータである場合に好適
な油圧機械の圧力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、この種の従来の圧力制御装置が
備えられる油圧機械の油圧駆動装置を示す回路図であ
る。
【0003】この図5に示す油圧駆動装置は、油圧源1
1と、慣性体15を駆動する油圧アクチュエータ例えば
油圧モータ14と、油圧源11から油圧モータ14に供
給される圧油の方向及び流量を制御する制御弁12と、
この制御弁12と油圧モータ14とを連絡する主管路2
1,22を流れる油量の不足に伴うキャビテーションを
防止するために設けられ、油量の不足時にはタンク23
の油を吸い込んで主管路21,22のそれぞれに供給す
るチェック弁13a,13bと、主管路21,22を流
れる圧油の圧力をそれぞれ所定圧力に制御する圧力制御
装置を構成するリリーフ弁1a,1bとを備えている。
油圧機械が油圧ショベルである場合には、慣性体15は
旋回体等であり、油圧モータ14は旋回モータ等であ
る。
【0004】この油圧駆動装置では、例えば制御弁12
を図5の右位置に切換え、油圧源11の圧油を制御弁1
2を介して油圧モータ14に供給すると、この油圧モー
タ14が駆動し、これによって慣性体15が駆動する。
この状態から制御弁12を中立位置に戻すと、油圧源1
1から油圧モータ14への圧油の供給が断たれ、リリー
フ弁1a側の主管路21が高圧になることにより油圧モ
ータ14が制動され、慣性体15が停止する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来技術では、制御弁12の中立位置への復帰操作に
伴って主管路21,22に発生する上述の高圧により油
圧モータ14が急激に停止し、すなわち慣性体15が急
激に停止し、大きなショックを生じ、この油圧駆動装置
が備えられる油圧機械の構成部材の耐久性を劣化させた
り、当該油圧機械の乗り心地の悪化を生じる問題があ
る。また、停止時に主管路21,22に発生する上述の
高圧をリリーフ弁1a,1bを介してタンク23に逃す
際に、リリーフ弁1a,1bが振動し、これに伴って油
圧回路内に脈動を生じて騒音を発生し、また、当該油圧
機械に微少な振動が発生し、上述とは別の観点から当該
油圧機械の乗り心地が悪化しやすい。
【0006】本発明は、上記した従来技術における実情
に鑑みてなされたもので、その目的は、油圧アクチュエ
ータの駆動停止時のリリーフ弁の振動を防止できるとと
もに、油圧アクチュエータの駆動を比較的緩やかに停止
させることができる油圧機械の圧力制御装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、油圧源と油圧アクチュエータとの間の回
路圧を制御するリリーフ弁を有する油圧機械の圧力制御
装置において、上記リリーフ弁の通過流量を検出する流
量検出手段と、この流量検出手段で通過流量が検出され
たとき上記リリーフ弁を通過する流量の一部をバイパス
させるバイパス弁と、上記流量検出手段で通過流量が検
出されないときに上記バイパス弁を上記流量の一部のバ
イパスを阻止する閉位置に戻す戻し手段と、この戻し手
段による上記バイパス弁の閉位置への戻し動作を遅延さ
せる遅延手段とを備えた構成にしてある。
【0008】
【作用】本発明は上記の構成にしてあることから、油圧
アクチュエータの停止時に発生する高圧の圧油がリリー
フ弁を通過しようとする際、このことが流量検出手段で
検出され、これによりバイパス弁が開位置に作動してリ
リーフ弁を通過する流量の一部をバイパス弁を介してバ
イパスさせる。したがって、該当するリリーフ弁が設け
られている主管路に発生する高圧によるリリーフ弁の振
動は、その高圧の一部がバイパスされることにより吸収
され、すなわち、リリーフ弁の振動の発生が抑えられ、
油圧回路内の脈動の発生を抑制することができる。
【0009】また、上述の状態にあって流量検出手段で
通過流量が検出されなくなったときには、遅延手段によ
り、検出されなくなったときから所定時間、例えば1,
2秒遅延させて戻し手段によりバイパス弁を閉位置に戻
すようにしてある。すなわち、上述の所定時間の間は主
管路の圧油をバイパスさせる状態が維持され、所定時間
後に油圧アクチュエータの駆動が停止する。このため、
油圧アクチュエータの駆動停止時の急激な停止動作が抑
えられ、比較的緩やかに油圧アクチュエータの駆動を停
止させることができ、ショックの発生を防ぐことができ
る。
【0010】
【実施例】以下、本発明の油圧機械の圧力制御装置の実
施例を図に基づいて説明する。図1は本発明の圧力制御
装置の第1の実施例が備えられる油圧機械の油圧駆動装
置を示す回路図、図2は本発明の油圧機械の圧力制御装
置の第1の実施例を示す回路図である。
【0011】図1は前述した従来技術を示す図5に対応
させて描いてあり、図5に示すものと同等の機器、部材
は同一符号で示してある。すなわち、この図1に示す油
圧駆動装置にあっても、油圧源11と、慣性体15を駆
動する油圧アクチュエータ例えば油圧モータ14と、油
圧源11から油圧モータ14に供給される圧油の方向及
び流量を制御する制御弁12と、この制御弁12と油圧
モータ14とを連絡する主管路21,22を流れる油量
の不足に伴うキャビテーションを防止するために設けら
れ、油量の不足時にはタンク23の油を吸い込んで主管
路21,22のそれぞれに供給するチェック弁13a,
13bとを備えている。油圧機械が油圧ショベルである
場合には、慣性体15は旋回体等であり、油圧モータ1
4は旋回モータ等である。
【0012】そして特に、この図1に示す油圧駆動装置
では、図5に示すリリーフ弁1a,1bの位置に、油圧
源11と油圧モータ14との間の回路圧を制御し、本発
明の第1の実施例を構成する圧力制御装置10a,10
bをそれぞれ設けてある。圧力制御装置10aは管路5
aにより一方の主管路21に接続してあり、圧力制御装
置10bは管路5bにより他方の主管路22に接続して
あり、これらの圧力制御装置10a,10bのそれぞれ
は管路6を介してタンク23に接続してある。
【0013】上述した圧力制御装置10a,10bは例
えば同等に構成されている。したがって、一方の圧力制
御装置10aの構成についてだけ説明する。この圧力制
御装置10aは図2に示すように、主管路21に接続さ
れる管路5aに連絡されるリリーフ弁1aと、このリリ
ーフ弁1aの下流に配置され、タンク23に接続される
管路6に連絡され、リリーフ弁1aの通過流量を検出す
る流量検出手段、例えばその通過流量に応じて開くチェ
ック弁2と、管路5aと管路6とを連絡するバイバス管
路24に設けられ、リリーフ弁1aとチエック弁2とを
連絡する管路25部分を流れる流量、すなわちリリーフ
弁1aの通過流量に応じて開位置に切換えられるバイパ
ス弁4と、このバイパス弁4を閉位置に戻す戻し手段、
例えばバイパス弁4を付勢するばね7と、このばね7に
よるバイパス弁4の閉位置への戻し動作を所定時間、例
えば1,2秒程度遅延させる遅延手段とを備えている。
上述した遅延手段は、例えばリリーフ弁1aとチエック
弁2とを連絡する管路25部分とバイパス弁4の一方の
駆動部4aとを接続するパイロット管路26に設けた絞
り弁3aと、バイパス弁4と管路6との間に位置するバ
イパス管路24部分とバイパス弁4のばね7が設けられ
ている側の他方の駆動部4bとを接続するパイロット管
路27に設けた絞り弁3bとにより構成してある。な
お、上述したチェック弁2のクラッキング圧力は、バイ
パス弁4のクラッキング圧力よりも高く設定してある。
【0014】このように構成した圧力制御装置10a,
10bを含む図1に示す油圧駆動装置では、例えば制御
弁12を図5の右位置に切換え、油圧源11の圧油を制
御弁12を介して油圧モータ14に供給すると、この油
圧モータ14が駆動し、これによって慣性体15が駆動
する。
【0015】この状態から慣性体15を停止させるため
に制御弁12を中立位置に戻すと、油圧源11から油圧
モータ14への圧油の供給が断たれ、リリーフ弁1a側
の主管路21が高圧になることにより油圧モータ14に
制動力が与えられる。このとき、主管路21の圧力が管
路5aを介してリリーフ弁1aに導かれ、その圧力がリ
リーフ弁1aの設定圧力より大きくなるとリリーフ弁1
aが開かれ、主管路21の圧油がリリーフ弁1aを通過
しチェツク弁2の上流に導かれる。その通過流量の圧力
が絞り弁3aを介してバイパス弁4の一方の駆動部4a
に与えられ、バイパス弁4のクラッキング圧力より大き
くなると、ばね7の力に抗してバイパス弁4は図2の上
段位置である開位置に切換えられる。これにより、管路
5aと管路6とを接続するバイパス管路24が導通し、
主管路21の圧油がバイパス管路24を介して管路6に
導かれる。また、上述のチェック弁2の上流に導かれた
圧油の圧力がチェック弁2のクラッキング圧力よりも大
きくなると、チェック弁2が開かれ、主管路21の圧油
がこのチェック弁2を介して管路6に導かれる。管路6
に導かれた主管路21の圧油はタンク23に導かれる。
【0016】以上のように、油圧モータ14の制動のた
めに主管路21に発生した高圧は、その一部がバイパス
管路24、バイパス弁4を介してタンク23に流れる。
このように主管路21の高圧の一部をバイパス管路24
に流すことにより、リリーフ弁1aの振動が吸収され
る。
【0017】また上述した油圧モータ14の制動状態に
あって、慣性体15の運動エネルギが吸収されると主管
路21に発生する高圧が低くなり、リリーフ弁1aが閉
じ、このリリーフ弁1aの通過流量すなわちチェック弁
2の上流の流量が検出されなくなる。チェック弁2の上
流と下流の差圧がばね7の力より小さくなったとき、バ
イパス弁4は同図2の下段位置である閉位置に切換えら
れる。この場合、絞り弁3a,3bによりバイパス弁4
の閉止位置への切換え動作は時間遅れを持っておこなわ
れる。すなわち、所定時間の間は主管路21の圧油をバ
イパス弁4を介してバイパスさせる状態が維持され、所
定時間後にバイパス弁4が閉止位置となり、油圧モータ
14の駆動が停止する。このため、油圧モータ14の駆
動停止時の急激な停止動作が抑えられ、比較的緩やかに
油圧モータ14の駆動を停止させることができる。
【0018】このように構成した第1の実施例にあって
は、油圧モータ14の駆動停止時に発生するリリーフ弁
1aの振動を上述のように主管路21の高圧の一部をバ
イパス管路24を介して逃すことによって吸収すること
ができ、これに伴って油圧回路内の脈動を抑え騒音の発
生を防ぐことができる。また、リリーフ弁1aの振動を
吸収することができることから、当該油圧機械に発生す
る微少な振動も抑制でき、当該油圧機械の良好な乗り心
地を確保することができる。さらに、上述したように油
圧モータ14の駆動停止時に比較的緩やかに油圧モータ
14の駆動を停止させることができるので、大きなショ
ックの発生を防ぐことができ、この第1の実施例が備え
られる油圧機械の構成部材の耐久性を向上させることが
できるとともに、当該油圧機械の良好な乗り心地を上述
とは別の観点から確保することができる。
【0019】図3本発明の第2の実施例を示す回路図で
ある。この第2の実施例は、流量検出手段であるチェッ
ク弁2をリリーフ弁1aの上流側に配置してあるととも
に、バイパス弁4及びばね7を前述の図2に示す状態と
上下逆に配置してあり、管路5aとバイパス弁4との間
に位置するバイパス管路24部分と、バイパス弁4の一
方の駆動部4aとを接続するパイロット管路26に絞り
弁3aを設け、チェック弁2とリリーフ弁1aとを連絡
する管路25部分と、バイパス弁4の他方の駆動部4b
とを接続するパイロット管路27に絞り弁3bを設けて
ある。
【0020】このように構成した第2の実施例も、前述
した図2に示す第1の実施例とほぼ同様の動作をおこな
う。すなわち、油圧モータ14の駆動停止時には、主管
路21の圧油がチェック弁2の上流に導かれ、このチェ
ック弁2で一旦流れを阻止され、バイパス管路24、絞
り弁3aを介してバイパス弁4の一方の駆動部4aに与
えられ、その圧油の圧力がバイパス弁4のクラッキング
圧力より大きくなると、ばね7の力に抗してバイパス弁
4は図3の下段位置である開位置に切換えられる。これ
により、管路5aと管路6とを接続するバイパス管路2
4が導通し、主管路21の圧油がバイパス管路24を介
して管路6に導かれる。また、上述のチェック弁2の上
流に導かれた圧油の圧力がチェック弁2のクラッキング
圧力よりも大きくなると、チェック弁2が開かれ、主管
路21の圧油がチェック弁2を通過する。このようにチ
ェック弁2を通過した圧油の圧力がリリーフ弁1aの設
定圧力よりも大きくなるとリリーフ弁1aが開き、当該
圧油は、リリーフ弁1aを通過し管路6に導かれる。こ
のとき、チェック弁2を通過した主管路21の圧油は絞
り弁3bを介してバイパス弁4の他方の駆動部4bにも
与えられる。上述のようにして、主管路21の高圧の一
部をバイパス管路24に流すことにより前述した第1の
実施例と同様にリリーフ弁1aの振動を吸収させること
ができる。
【0021】また、油圧モータ14の制動状態にあっ
て、慣性体15の運動エネルギが吸収されると主管路2
1に発生する高圧が低くなり、リリーフ弁1aが閉じ、
このリリーフ弁1aの通過流量すなわちチェック弁2の
下流の流量が検出されなくなり、チェック弁2の上流と
下流の差圧がばね7の力より小さくなったとき、バイパ
ス弁4は同図3の上段位置である閉位置に切換えられ
る。この場合、絞り弁3a,3bによりバイパス弁4の
閉止位置への切換え動作は時間遅れを持っておこなわれ
る。すなわち、所定時間の間は主管路21の圧油をバイ
パス弁4を介してバイパスさせる状態が維持され、所定
時間後にバイパス弁4が閉止位置となり、油圧モータ1
4の駆動が停止する。このため、油圧モータ14の駆動
停止時の急激な停止動作が抑えられ、比較的緩やかに油
圧モータ14の駆動を停止させることができる。
【0022】したがって、この第2の実施例にあって
も、第1の実施例と同様に油圧モータ14の駆動停止時
のリリーフ弁1aの振動をバイパス管路24を介して吸
収することができ、油圧回路内の脈動を抑え騒音を防止
できる。また、当該油圧機械に発生する微少な振動も抑
制でき、当該油圧機械の良好な乗り心地を確保できる。
さらに、比較的緩やかに油圧モータ14の駆動を停止さ
せることができるので、大きなショックの発生を防ぐこ
とができ、当該油圧機械の構成部材の耐久性を向上させ
ることができ、当該油圧機械の良好な乗り心地を上述と
は別の観点から確保することができる。
【0023】図4は本発明の第3の実施例を示す回路図
である。この第3の実施例は、管路5aと管路6とを接
続するバイパス管路24に設けられるバイパス弁4が電
磁切換弁から成り、リリーフ弁1aの下流に配置される
チェック弁2の上流と下流との差圧を検出する差圧検出
器2aを備えるとともに、論理判断、演算、記憶機能を
有し、差圧検出器2aから出力される信号に基づいてバ
イパス弁4の駆動部4cに駆動信号を出力する制御装置
20を備えている。この制御装置20は、差圧検出器2
aで検出される差圧が所定値以上かどうか判別する第1
の判別手段と、差圧検出器2aで検出される差圧が0と
みなされる値かどうか判別する第2の判別手段と、第1
の判別手段で差圧が所定値以上であると判別されたと
き、バイパス弁4を開位置に駆動する駆動信号を出力す
る出力手段と、第2の判別手段で差圧が0とみなされた
とき、前述した所定時間遅らせてバイパス弁4を閉位置
に復帰させる駆動信号を前述の出力手段から出力させる
遅延手段とを含んでいる。この第3の実施例では、チェ
ック弁2と差圧検出器2aとによって、リリーフ弁1a
の通過流量を検出する流量検出手段が構成されている。
【0024】この第3の実施例では、油圧モータ14の
駆動停止時には第1の実施例と同様に、例えば主管路2
1の圧力が管路5aを介してリリーフ弁1aに導かれ、
その圧力がリリーフ弁1aの設定圧力より大きくなると
リリーフ弁1aが開かれ、主管路21の圧油がリリーフ
弁1aを通過しチェツク弁2の上流に導かれる。その通
過流量によるチェック弁2の上流と下流との差圧が差圧
検出器2aで検出され、制御装置20に入力される。こ
の制御装置20の第1の判別手段で差圧検出器2aで検
出された差圧が所定値以上と判別されたとき、出力手段
からバイパス弁4を開位置に切換える駆動信号がバイパ
ス弁4の駆動部4cに出力される。これにより、ばね7
の力に抗してバイパス弁4は図4の下段位置である開位
置に切換えられ、管路5aと管路6とを接続するバイパ
ス管路24が導通し、主管路21の圧油がバイパス管路
24を介して管路6に導かれる。また、上述のチェック
弁2の上流に導かれた圧油の圧力がチェック弁2のクラ
ッキング圧力よりも大きくなると、チェック弁2が開か
れ、主管路21の圧油がこのチェック弁2を介して管路
6に導かれる。管路6に導かれた主管路21の圧油はタ
ンク23に導かれる。
【0025】この第3の実施例にあっても第1の実施例
と同様に、油圧モータ14の制動のために主管路21に
発生した高圧の一部がバイパス管路24、バイパス弁4
を介してタンク23に流れることによりリリーフ弁1a
の振動が吸収される。
【0026】また上述した油圧モータ14の制動状態に
あって、慣性体15の運動エネルギが吸収されると主管
路21に発生する高圧が低くなり、リリーフ弁1aが閉
じ、このリリーフ弁1aの通過流量すなわちチェック弁
2の上流の流量が検出されなくなる。制御装置20の第
2の判別手段で、差圧検出器2aで検出される差圧が0
とみなされる差圧であると判別されたとき、遅延手段で
所定時間遅らせてから出力手段を介してバイパス弁4を
閉位置に復帰させる駆動信号がバイパス弁4の駆動部4
cに出力される。これにより、バイパス弁4は同図4の
上段位置である閉位置に時間遅れを持って切換えられ
る。すなわち、所定時間の間は主管路21の圧油をバイ
パス弁4を介してバイパスさせる状態が維持され、所定
時間後にバイパス弁4が閉位置となり、油圧モータ14
の駆動が停止する。このため、油圧モータ14の駆動停
止時の急激な停止動作が抑えられ、比較的緩やかに油圧
モータ14の駆動を停止させることができる。
【0027】したがって、この第3の実施例にあって
も、前述したようにリリーフ弁1aの振動をバイパス管
路24を介して吸収することができ、油圧回路内の脈動
を抑え騒音を防止でき、当該油圧機械に発生する微少な
振動も抑制でき、当該油圧機械の良好な乗り心地を確保
でき、また、第1の実施例と同様に比較的緩やかに油圧
モータ14の駆動を停止させることができて大きなショ
ックの発生を防ぐことができ、当該油圧機械の構成部材
の耐久性を向上させることができ、当該油圧機械の良好
な乗り心地を上述とは別の観点から確保することができ
る。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上の構成にしてあることか
ら、油圧アクチュエータの駆動停止時に油圧アクチュエ
ータの制動のために主管路に発生する高圧を、油圧アク
チュエータの制動動作を実現させながらもその一部をバ
イパス弁を介してバイパスさせることにより、リリーフ
弁の振動を吸収することができ、油圧回路内の脈動を抑
え騒音を防止でき、当該油圧機械に発生する微少な振動
も抑制でき、当該油圧機械の良好な乗り心地を確保でき
る。また、遅延手段により比較的緩やかに油圧アクチュ
エータの駆動を停止させることができ、大きなショック
の発生を防ぐことができ、当該油圧機械の構成部材の耐
久性を向上させることができるとともに、当該油圧機械
の良好な乗り心地を上述とは別の観点から確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧力制御装置の第1の実施例が備えら
れる油圧機械の油圧駆動装置を示す回路図である。
【図2】本発明の油圧機械の圧力制御装置の第1の実施
例を示す回路図である。
【図3】本発明の第2の実施例を示す回路図である。
【図4】本発明の第3の実施例を示す回路図である。
【図5】従来の圧力制御装置が備えられる油圧機械の油
圧駆動装置を示す回路図である。
【符号の説明】
1a リリーフ弁 1b リリーフ弁 2 チェック弁(流量検出手段) 2a 差圧検出器(流量検出手段) 3a 絞り弁(遅延手段) 3b 絞り弁(遅延手段) 4 バイパス弁 5a 管路 5b 管路 6 管路 7 ばね(戻し手段) 10a 圧力制御装置 10b 圧力制御装置 11 油圧源 12 制御弁 14 油圧モータ(油圧アクチュエータ) 15 慣性体 20 制御装置 21 主管路 22 主管路 23 タンク 24 バイパス管路 25 管路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧源と油圧アクチュエータとの間の回
    路圧を制御するリリーフ弁を有する油圧機械の圧力制御
    装置において、 上記リリーフ弁の通過流量を検出する流量検出手段と、
    この流量検出手段で通過流量が検出されたとき上記リリ
    ーフ弁を通過する流量の一部をバイパスさせるバイパス
    弁と、上記流量検出手段で通過流量が検出されないとき
    に上記バイパス弁を上記流量の一部のバイパスを阻止す
    る閉位置に戻す戻し手段と、この戻し手段による上記バ
    イパス弁の閉位置への戻し動作を遅延させる遅延手段と
    を備えたことを特徴とする油圧機械の圧力制御装置。
  2. 【請求項2】 上記流量検出手段がチェック弁からな
    り、上記戻し手段がバイパス弁を付勢するばねからな
    り、上記遅延手段が絞り弁からなることを特徴とする請
    求項1記載の油圧機械の圧力制御装置。
  3. 【請求項3】 上記流量検出手段を上記リリーフ弁の下
    流に配置したことを特徴とする請求項1または2記載の
    油圧機械の圧力制御装置。
  4. 【請求項4】 上記流量検出手段を上記リリーフ弁の上
    流に配置したことを特徴とする請求項1または2記載の
    油圧機械の圧力制御装置。
  5. 【請求項5】 上記バイパス弁が電磁切換弁からなり、
    上記流量検出手段がチェック弁と該チェック弁の上流側
    と下流側の差圧を検出する差圧検出器とからなるととも
    に、この差圧検出器で検出された差圧に応じた駆動信号
    を上記電磁切換弁の駆動部に出力する制御装置を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の油圧機械の圧力制御装
    置。
JP12615593A 1993-05-27 1993-05-27 油圧機械の圧力制御装置 Pending JPH06337002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615593A JPH06337002A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 油圧機械の圧力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12615593A JPH06337002A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 油圧機械の圧力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06337002A true JPH06337002A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14928041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12615593A Pending JPH06337002A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 油圧機械の圧力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06337002A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027762A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 코벨코 겐키 가부시키가이샤 회전 제어 회로
WO2010134369A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 国際計測器株式会社 油圧システム及び万能試験装置
JP2011047414A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030027762A (ko) * 2001-09-28 2003-04-07 코벨코 겐키 가부시키가이샤 회전 제어 회로
WO2010134369A1 (ja) * 2009-05-22 2010-11-25 国際計測器株式会社 油圧システム及び万能試験装置
JP2011007781A (ja) * 2009-05-22 2011-01-13 Kokusai Keisokki Kk 油圧システム及び万能試験装置
US8596058B2 (en) 2009-05-22 2013-12-03 Kokusai Keisokuki Kabushiki Kaisha Hydraulic system and universal testing machine
JP2011047414A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd 制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5118844B2 (ja) 消費器を制御するための制御弁装置
JPH06337002A (ja) 油圧機械の圧力制御装置
JP4114609B2 (ja) 建設機械
JP3670406B2 (ja) アクチュエータ作動回路
JPH03290532A (ja) 土木・建設機械の油圧駆動装置
JP2005220530A (ja) 作業車両用制御装置
JP2008223909A (ja) 油圧走行装置
JP2009036351A (ja) 油圧走行装置
JP4302017B2 (ja) 建設機械の油圧回路
JPH08277547A (ja) 車両の走行系制御回路
JP2719388B2 (ja) 油圧駆動車両の走行油圧制御装置
JP3786795B2 (ja) 油圧ショベルの旋回制御装置
JPH10281103A (ja) 油圧制御装置
JP4870476B2 (ja) 作業車両の油圧走行装置
JPH09302729A (ja) 建設機械の旋回モータのブレーキ回路
JP2531264Y2 (ja) 油圧機器に於ける慣性体制御装置
JP3769369B2 (ja) 油圧制御回路
JP4279230B2 (ja) 建設機械の走行油圧回路
JP2578895B2 (ja) 作業車両の走行油圧制御装置
JPH07139514A (ja) 建設機械の油圧回路
JPS6378930A (ja) 油圧シヨベルの走行油圧回路
JP2572704Y2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JPH039478Y2 (ja)
JPH07127736A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP3121736U (ja) ロータリーテーブル停止装置