JPH0633666A - パワーウインドウ駆動制御装置 - Google Patents

パワーウインドウ駆動制御装置

Info

Publication number
JPH0633666A
JPH0633666A JP4188412A JP18841292A JPH0633666A JP H0633666 A JPH0633666 A JP H0633666A JP 4188412 A JP4188412 A JP 4188412A JP 18841292 A JP18841292 A JP 18841292A JP H0633666 A JPH0633666 A JP H0633666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
value
door glass
judged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188412A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kawase
秀一 川瀬
Hiromitsu Mizuno
水野  博光
Yukio Iwasaki
幸雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP4188412A priority Critical patent/JPH0633666A/ja
Publication of JPH0633666A publication Critical patent/JPH0633666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズによる異常電流か異物の挟み込みによ
る異常電流かを応答性よく正確に判断し、モータの不必
要な動作を防止するパワーウインドウ駆動制御装置を得
る。 【構成】 しきい値と比較される微分波形は、電圧変動
等のノイズも含まれている。このノイズを異物等の挟み
込みによるものとして判断すると、モータの駆動が停止
又は反転するということが起こり得る。このため、一定
時間前の駆動電流の微分値IB ' を記憶しておき、今回
取り込まれる駆動電流の微分値IN ' との差ΔI’を比
較する。すなわち、異物の挟み込みによる異常電流は、
徐々に電流が増加していくため、前記差ΔI’が小さい
((B)参照)。これに対してノイズは急激に電流が増
加するため、前記差ΔI’が大きい((A)参照)。従
って、この差ΔI’を予めRAM90に記憶された一定
値IC ' と比較することによって、ノイズか異物挟み込
みかを容易に判別することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のドアガラスをモ
ータの駆動力によって上下移動させるパワーウインドウ
駆動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に運転席側にはパワーウインドウス
イッチとして、マニュアルスイッチとオートスイッチと
が併設されている。
【0003】オートスイッチでは、アップ又はダウン側
接点がオンされると、手を離してもモータの駆動は継続
され、全閉又は全開までドアガラスは移動される。ここ
で、ドアガラスが例えば全閉となると窓枠等によって移
動が阻止されるため、モータの駆動電流が増加する。こ
の駆動電流が所定値を超えた場合に、モータの駆動を停
止する構造となっている。
【0004】ところで、ドアガラスの上昇移動軌跡上に
異物が存在している場合にこの異物を挟んだことによる
異常電流を検出し、モータの駆動を停止又は反転させる
ことが考えられている。なお、この場合、全閉時の電流
上昇と区別するため、ドアガラスが全閉近傍であること
を検出する全閉スイッチを設けている場合もある。
【0005】ところが、検出するモータ駆動電流は、異
物の挟み込み以外に電源電圧の変動によっても所定値を
超えることがある。すなわち、同一電源(バッテリー)
に多数のモータやライト等の複数の負荷が接続されてい
るため、特にこの負荷の電源オン時に電圧降下が生じ、
その回復時にモータ駆動電流の上昇変化量が所定値以上
となることがある。
【0006】このため、異物の挟み込みがない通常上昇
時に電源電圧の変動を異物挟み込みと誤認して、モータ
の駆動を停止又は反転させるという不具合がある。
【0007】これを解消するため、モータの駆動電流か
ら電源電圧の降下分に相当する値を差引いて補正し、こ
の補正された駆動電流の一定期間の平均値よりも大きな
電流が発生した場合に異常電流と判断することが提案さ
れている(特開昭59−99979号公報参照)。これ
によれば、電源電圧に電圧降下が生じてもその分駆動電
流を補正しているため、この電圧降下によって平均値を
超えることがない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術では、駆動電流の一定期間の平均値を基準として
異常電流か否かを判断しているため、変化量に対しての
応答性が悪い。また、電源電圧が小さく変動している
と、平均値が徐々に変化していき、異常電流を検出でき
ない場合がある。
【0009】本発明は上記事実を考慮し、ノイズによる
異常電流か異物の挟み込みによる異常電流かを応答性よ
く正確に判断することができ、モータの不必要な動作を
防止することができるパワーウインドウ駆動制御装置を
得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、車両のドアガラスをモータの駆動力によって上下移
動させるパワーウインドウ駆動制御装置であって、前記
モータの駆動によるドアガラス上昇時の電流を検出する
モータ駆動電流検出手段と、このモータ駆動電流検出手
段で検出された電流値の変化量を演算する電流変化量演
算手段と、前記電流変化量が所定値を超えかつ一定時間
前の電流変化量との差が一定値以下の場合に前記モータ
の駆動を停止又は反転させる駆動制御手段と、を有して
いる。
【0011】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、モータの駆動
電流をモータ駆動電流検出手段で検出し、この検出され
た駆動電流の変化量を電流変化量演算手段で演算する。
すなわち、検出された駆動電流の微分値を演算する。こ
の微分値が所定値を超えた場合に異常電流と見なしてい
る(例えば図3参照)。
【0012】ここで、この微分値が所定値を超える原因
として、電源電圧の変動等によるノイズと、異物の挟み
込みとが挙げられる。
【0013】しかし、ノイズによる異常電流の微分波形
特性は、図3のA線矢視及びその拡大図である図4
(A)に示される如く、勾配が急となっている。これに
対し、異物の挟み込み時の異常電流の微分波形特性は、
図3のB線矢視及びその拡大図である図4(B)に示さ
れる如く、勾配が緩やかとなっている。
【0014】このため、請求項1に記載の発明では、異
常電流を検出した場合に、一定時間前の電流変化量と今
回の電流変化量とを比較し、これらの差が一定値以下の
場合に異物の挟み込みによる異常電流と判断して駆動制
御手段によってモータの駆動を停止又は反転させる。ま
た、一定値異常の場合には、検出された異常電流がノイ
ズであると判断し、キャンセルすることができる。この
ため、異物の挟み込みによる異常電流のみを正確に検出
することができる。
【0015】このように、異常電流の原因を微分波形
(検出時の電流変化量)とこの微分値の変動の大きさと
で判別しているため、ノイズと異物の挟み込みとを明確
に区別することができる。
【0016】
【実施例】図1には、本実施例に係るパワーウインドウ
駆動制御装置10の回路図が示されている。
【0017】パワーウインドウ駆動用のモータ12の両
端はそれぞれ第1及び第2のリレー回路14、16(2
接点)のコモン端子14A、16Aに接続されている。
第1のリレー回路14は、ドアガラス上昇用とされ、第
1接点14Bは微小抵抗(約10mΩ)18を介してア
ースされている。また、第2接点14Cは電源線20に
接続されている。この第1のリレー回路14は、第1の
コイル22が非励磁の場合には、第1接点14B側に切
り換わっており、第1のコイル22が励磁されると、第
2接点14C側に切り換わるようになっている。
【0018】一方、第2のリレー回路16は、ドアガラ
ス下降用とされ、第1接点16Bは前記微小抵抗18を
介してアースされている。また、第2接点16Cは電源
線20に接続されている。この第2のリレー回路16
は、第2のコイル24が非励磁の場合には、第1接点1
6B側に切り換わっており、第2のコイル24が励磁さ
れると、第2の接点16Cに切り換わるようになってい
る。
【0019】第1及び第2のコイル22、24はそれぞ
れ一端が電源線20に接続され、他端は、それぞれNP
N型の第1及び第2のトランジスタ26、28のコレク
タ端子26C、28Cに接続されている。
【0020】ここで、第1のコイル22と第1のトラン
ジスタ26との間には、ドアガラスの手動上昇用スイッ
チ30の一端が接続されており、他端はアースされてい
る。従って、この手動上昇用スイッチ30をオンするこ
とにより、第1のコイル22は励磁され、第1のリレー
回路14が第2接点14Cに切り換わり、モータ12を
正転させてドアガラスを上昇させることができる。
【0021】また、第2のコイル24と第2のトランジ
スタ28との間には、ドアガラスの手動下降用スイッチ
32の一端が接続されており、他端はアースされてい
る。従って、この手動下降用スイッチ32をオンするこ
とにより、第2のコイル24は励磁され、第2のリレー
回路16が第2接点16Cに切り換わり、モータ12を
逆転させてドアガラスを下降させることができる。
【0022】前記2個のトランジスタ26、28のエミ
ッタ端子26E、28Eはそれぞれアースされており、
ベース端子26B、28Bはコントローラ33に入力さ
れている。コントローラ33では、それぞれのベース端
子26B、28Bに所定の信号を出力することができる
ようになっており、この信号の出力でトランジスタ2
6、28はコレクタ端子26C、28Cからエミッタ端
子26E、28Eへ電流が流れ、オン状態とすることが
できる。すなわち、前記手動上昇用及び手動下降用スイ
ッチ30、32の機能と同等の役目を有する。
【0023】前記微小抵抗18の電源線20側端部から
はモータ電流検出用の信号線34が分岐されている。こ
の信号線34は、抵抗36、38を介してアンプ40の
非反転入力端子40Aに接続されている。なお、抵抗3
6と抵抗38との間には、電解コンデンサ42の一端が
接続され、他端がアースされており、フィルタ部44を
構成している。このアンプ40の反転入力端子40Bは
抵抗46を介してアースされている。また、アンプ40
の出力端子40Cからは、フィードバック抵抗48を介
して反転入力端子40Bに接続され、増幅回路部50を
構成している。
【0024】さらに、アンプ40の出力端子40Cは、
コンデンサ52、抵抗54を介してコントローラ33に
接続されている。このコンデンサ52、抵抗62によっ
て微分回路部60が構成されるため、コントローラ33
には、図3に示されるモータ12の駆動電流の微分波形
が入力されることになる。
【0025】また、出力端子40Cには直接コントロー
ラ33に接続される信号線も接続され、電流値が入力さ
れるようになっており、突入電流及び全閉時の電流の発
生時期を判別時期外とするブランキング期間を設けるた
めの、タイマスタート時期検出用とされている。
【0026】コントローラ33は、CPU88、RAM
90、ROM92、入出力ポート94及びこれらを接続
するデータバスやコントロールバス等のバス96で構成
されている。
【0027】入出力ポート94には、モータ12の駆動
電流及びこの駆動電流の微分波形がA/Dコンバータ9
8を介して入力されている。また、この入出力ポート9
4からは、前記トランジスタ26、28をオンさせるた
めの信号が入出力ポート94を介して出力されるように
なっている。
【0028】また、入出力ポート94には、ドアガラス
の自動上昇及び下降を指示するオート信号が入力されて
いる。このオート信号は、電源線20から抵抗93及び
ノーマリクローズ型のオートスイッチ95を介してアー
ス接地された信号線における抵抗93とオートスイッチ
95との間から分岐する分岐線97によって入力される
ようになっている。すなわち、オートスイッチ95がオ
ン状態の場合(非操作時)は分岐線97には電流が流れ
ず、オートスイッチ95がオフ(操作時)されると、所
定の電流が入力される。オートスイッチ95は、前記手
動上昇用及び手動下降用スイッチ30、32と機械的に
連動されており、例えば、手動上昇用スイッチ30の操
作量が小さいと手動上昇用スイッチ30がオン、オート
スイッチ95がオフとなり、操作量が大きいと両方共オ
ンとなる構成となっている。
【0029】コントローラ33では、オートスイッチ9
5が一旦オンされると、トランジスタ26、28へ常時
オン信号を出力するように制御している。これにより、
操作者がスイッチから手を離しても、ドアガラスの上昇
又は下降を継続させることができる。
【0030】RAM90には、A/Dコンバータ98か
ら入力される微分波形と比較するためのしきい値が記憶
されており、CPU88では入力信号がこのしきい値と
比較され、入力信号が大きいと判断された場合(規定以
上の電流)にドアガラスが全閉又は全開と判断され、ト
ランジスタ26、28へのオン信号出力を中止するよう
になっている。
【0031】また、ドアガラスの上昇中に異物等が挟み
込まれた場合も規定以上の電流が流れることになり、第
1のトランジスタ26へのオン信号出力が中止されるよ
うになっている。
【0032】ここで、しきい値と比較される微分波形
は、同一の電源電圧に接続される他の機器(ヘッドライ
ト、空調機器等)のオン時に発生する電圧降下等の電圧
変動によるノイズも含まれている。このノイズを異物等
の挟み込みによるものとして判断すると、モータ12の
駆動が停止又は反転するということが起こり得る。この
ため、本実施例では、コントローラ33に取り込まれる
一定時間Δt前(例えば前回)の駆動電流の微分値IB
' を記憶しておき、今回取り込まれる駆動電流の微分値
N ' との差ΔI’を比較するようにしている。すなわ
ち、異物の挟み込みによる異常電流は、徐々に電流が増
加していくため、前記差ΔI’が小さい(図4(B))
参照。これに対してノイズは急激に電流が増加するた
め、前記差ΔI’が大きい(図4(A)参照)。従っ
て、この差ΔI’を予めRAM90に記憶された一定値
C ' と比較することによって、ノイズか異物挟み込み
かを容易に判別することができる。
【0033】以下に本実施例の作用を説明する。まず、
手動でドアガラスを上昇させる場合には、手動上昇用ス
イッチ30を小さい操作量で操作することにより、第1
のコイル22が励磁され、第1のリレー回路14が第2
接点14Cに切り換わる。このとき、第2のリレー回路
16は、第1接点16B側に切り換わっているため、モ
ータ12は正転する。これにより、ドアガラスは上昇す
る。所望の位置で手動上昇用スイッチ30の操作を中止
すると、モータ12の駆動は停止され、ドアガラスの上
昇は停止する。
【0034】一方、ドアガラスを下降させる場合には、
手動下降用スイッチ32を操作することにより、第2の
コイルが励磁されて第2のリレー回路16が第2接点1
6C側に切り換わるため、モータ12は逆転されドアガ
ラスは下降される。
【0035】次に、手動上昇用スイッチ30を大きい操
作量で操作すると、この手動上昇用スイッチ30と共に
オートスイッチ95もオンとなる。以下、図2のフロー
チャートに従い、オートスイッチ95がオンとなった場
合の処理手順を説明する。
【0036】ステップ100でオートスイッチ95のオ
ンが確認されると、ステップ102へ移行してドアガラ
スが上昇中か下降中かを判別し、ステップ104では、
この判別された側に対応するトランジスタ26又は28
へオン信号を出力する。これにより、手動上昇スイッチ
30又は手動下降スイッチ32から手を離してもそれぞ
れに対応する第1又は第2のコイル22、24への励磁
が継続され、ドアガラスの移動を継続することができ
る。
【0037】次のステップ105では、ブランキング期
間か否かが判断される。これは、スイッチオン初期は突
入電流によって、しきい値を超えてしまい誤検出するこ
とがあるため、スイッチオン初期から一定期間は比較し
ないようにしている。ステップ105でブランキング期
間を過ぎたと判断されると、ステップ106へ移行して
モータ12の駆動電流の微分波形を取り込み、次いでス
テップ108でRAM90に予め記憶されたしきい値が
読み出される。次のステップ110で取り込まれた微分
波形がしきい値を超えたか否かが判断され、否定判定の
場合はそのままオン信号の出力が継続され、ステップ1
06へ移行して次の微分波形を取り込み、以下、ステッ
プ106、108、110を繰り返す。ここで、ステッ
プ110でしきい値を超えたと判断されると、ステップ
112へ移行してRAM90に記憶された前回取り込ん
だ微分値IB ' が読み出され、ステップ114で今回の
値IN ' と前回の値IB ' との差が演算される(Δ
I’)。
【0038】次のステップ116では、予め記憶された
一定値IC ' が読みだされ、ステップ118でΔI’と
C ' とが比較される。この比較の結果ΔI’>IC '
と判定された場合は、この電流は急激に変化しているた
めノイズと判断され、ステップ107へ移行して今回の
微分値IN ' をIB ' へ代入して、IB ' を更新し、ス
テップ106へ移行する。また、ΔI’≦IC ' と判定
された場合は、この電流は緩やかに変化していると判断
され、ドアガラスの上昇中に異物が挟み込まれた場合或
いはドアガラスが全閉であると判定され、ステップ12
0へ移行してオン信号の出力を停止させステップ100
へ移行する。
【0039】このように、本実施例では、検出された駆
動電流の微分値がしきい値を超えた場合に異常電流と判
断すると共に、この異常電流の原因を微分波形の変動の
大きさで判別しているため、ノイズと異物の挟み込みと
を明確に区別することができる。
【0040】なお、本実施例では、異物等の挟み込みで
モータ12の駆動を停止させるようにしたが、所定時間
反転(逆転)させるようにしてもよい。この場合、全閉
での電流上昇と区別するため、全閉センサを設ける必要
がある。
【0041】また、本実施例では、一定時間Δt前の微
分値IB ' を前回取り込んだ微分値としたが、前回に限
らず前々回等、一定時間Δtに準じていればよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明した如く本発明に係るパワーウ
インドウ駆動制御装置は、ノイズによる異常電流か異物
の挟み込みによる異常電流かを応答性よく正確に判断す
ることができ、モータの不必要な動作を防止することが
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係るパワーウインドウ駆動制御装置
の回路図である。
【図2】制御フローチャートである。
【図3】パワーウインドウ駆動制御装置の駆動電流の微
分波形を示す特性図である。
【図4】(A)は図3のA線矢視のノイズによる変動を
示す特性図、(B)はB線矢視の異物の挟み込みによる
変動を示す特性図である。
【符号の説明】
10 パワーウインドウ駆動制御装置 12 モータ 33 コントローラ 60 微分回路部 95 オートスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H02P 3/12 G 7346−5H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のドアガラスをモータの駆動力によ
    って上下移動させるパワーウインドウ駆動制御装置であ
    って、前記モータの駆動によるドアガラス上昇時の電流
    を検出するモータ駆動電流検出手段と、このモータ駆動
    電流検出手段で検出された電流値の変化量を演算する電
    流変化量演算手段と、前記電流変化量が所定値を超えか
    つ一定時間前の電流変化量との差が一定値以下の場合に
    前記モータの駆動を停止又は反転させる駆動制御手段
    と、を有するパワーウインドウ駆動制御装置。
JP4188412A 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置 Pending JPH0633666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188412A JPH0633666A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188412A JPH0633666A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633666A true JPH0633666A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16223208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188412A Pending JPH0633666A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 パワーウインドウ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111034028A (zh) * 2017-09-28 2020-04-17 日本电产伺服有限公司 马达驱动装置、温度控制装置、马达驱动方法以及记录介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111034028A (zh) * 2017-09-28 2020-04-17 日本电产伺服有限公司 马达驱动装置、温度控制装置、马达驱动方法以及记录介质
CN111034028B (zh) * 2017-09-28 2023-08-29 日本电产伺服有限公司 马达驱动装置、温度控制装置、马达驱动方法以及记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666063A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
US5521473A (en) Apparatus for driving and controlling power window while prohibiting drive of the motor during an initial period
JP4510409B2 (ja) ウインドウガラスの挟持有無検出装置
JPH07224576A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0633666A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3964375B2 (ja) パワーウインドの駆動装置
JPH0633665A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4448621B2 (ja) ウインドウガラスの挟持有無検出装置
KR100424743B1 (ko) 모터구동제어장치
JP3256309B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0921273A (ja) 開閉体の開閉制御装置
JP3621494B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP3256308B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4422358B2 (ja) ウインドウガラスの挟み込み有無検出装置
JP3371167B2 (ja) パワーウィンドウ装置
JPH06217570A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0655933A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPS6164981A (ja) 窓の開閉制御装置
JP3268709B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH0767385A (ja) モータ駆動制御装置
JPH07113375A (ja) パワーウィンドウ駆動制御装置
JP3377260B2 (ja) モータ駆動制御装置
JP6188083B2 (ja) 窓開閉制御システム及び窓開閉制御装置
JPH08303111A (ja) 車両用パワーウインド制御装置
JPH07109867A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置