JP3377260B2 - モータ駆動制御装置 - Google Patents

モータ駆動制御装置

Info

Publication number
JP3377260B2
JP3377260B2 JP21057793A JP21057793A JP3377260B2 JP 3377260 B2 JP3377260 B2 JP 3377260B2 JP 21057793 A JP21057793 A JP 21057793A JP 21057793 A JP21057793 A JP 21057793A JP 3377260 B2 JP3377260 B2 JP 3377260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
voltage
motor drive
output
drive voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21057793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0767386A (ja
Inventor
泰司 西部
仁 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP21057793A priority Critical patent/JP3377260B2/ja
Publication of JPH0767386A publication Critical patent/JPH0767386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3377260B2 publication Critical patent/JP3377260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、モータ駆動制御装置に
係り、更に詳しくはパワーウインドウ装置の駆動用モー
タの制御用として好適なモータ駆動制御装置に関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、駆動源としてモータを使用
し、ドアガラスを昇降させるパワーウインドウ装置が搭
載された自動車等が広く普及している。このパワーウイ
ンドウ装置として、最近では、異物挟み込み防止機能を
有するものが開発されている。 【0003】この種のパワーウインドウ装置では、ドア
ガラスを上昇させる際にドアガラスとドアフレームとの
間に異物が挟み込まれると、負荷変動が生じ、これに起
因するモータの過負荷状態をモータ電流の増加によって
検出し、ドアガラスの上昇停止や反転等の措置が行われ
る。 【0004】特に、オートスイッチでは、アップ又はダ
ウン側接点がオンされると、手を離してもモータの駆動
は継続され、全閉又は全開までドアガラスは移動される
ため、モータ電流を検出し上述のような措置を行うこと
は有効である。 【0005】なお、ドアガラス全閉時においてもモータ
は過負荷となり、モータの電流が増加するため、全閉近
傍に全閉検出センサを設け、異物挟み込みと全閉とを区
別している。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電源と
してのバッテリの電圧変動や他の搭載機器の駆動・停止
によりモータ駆動電圧が変動すると、この駆動電圧に応
じてモータ電流が変動し、モータの過負荷を誤検出する
恐れがある。通常、モータ電流は、駆動電圧に依存せず
にモータにかかる負荷に応じて変動するが、急激な駆動
電圧の変動が生じると、その変動によって一時的にモー
タ電流の変化が生じる。 【0007】例えば、駆動電圧が増加するとその増加量
に応じて突入電流に似た電流増加が生じ、異常電流か否
かを判断するしきい値を超え、これが原因となってモー
タの過負荷を誤検出することが考えられ、このためドア
ガラスの昇降中に異物の挟み込み等がないにも拘らずモ
ータが停止してドアガラスが途中で停止する等の不都合
が生じる恐れがあった。 【0008】モータ電流を微分処理してモータ電流の変
化率に基づきモータ過負荷状態を検出する回路において
は、特に電源電圧の変動に起因する上記誤検出が生じや
すい傾向がある。 【0009】本発明は、上記事実を考慮してなされたも
ので、その目的は、モータ駆動電圧が変動した場合に
は、これに影響を受けることなくモータを駆動し続ける
と共に、モータに過負荷状態が生じた場合には、過電流
が流れないようにモータを制御することのできるモータ
駆動制御装置を提供することにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明に係るモータ駆動
制御装置は、モータ電流に対応する電圧値と過負荷検出
のためのしきい値とを比較してモータの過負荷状態を検
出する比較手段と、モータ駆動電圧の変動を監視し当該
モータ駆動電圧が所定幅以上変動した時に変動幅に応じ
た時間だけ禁止信号を出力するモータ駆動電圧監視手段
と、前記禁止信号が出力されていない時は、前記比較手
段の出力に基づいて過電流が流れないように前記モータ
を制御すると共に、前記禁止信号が出力されている間は
前記モータを駆動し続ける制御手段と、を有する。 【0011】 【作用】上記構成によれば、モータに過負荷が作用して
いない通常運転時に、何らかの原因によりモータ駆動電
圧が所定幅以上変動すると、モータ駆動電圧監視手段が
その変動幅に応じた時間だけ禁止信号を出力する。この
ため、制御手段では、この禁止信号が出力されている
間、モータを駆動し続ける。この場合において、禁止信
号が出力されている間は比較手段がモータ電流に対応す
る電圧値と過負荷検出のためのしきい値との比較そのも
のを停止する結果、制御手段がモータを駆動し続けるよ
うにしても良く、あるいは比較手段は比較を行なうが、
制御手段がこの比較手段の出力を無視してモータを駆動
し続けるようにしても良い。この場合において、禁止信
号が出力される時間は、モータ駆動電圧の変動幅に応じ
て変化するので、変動幅が大きな時は長く、変動幅が小
さい時は短くなる。一方、モータ駆動電圧が変動せずあ
るいは所定幅未満変動した時にモータに過負荷状態が発
生すると、制御手段が、比較手段の出力に基づいて過電
流が流れないようにモータを制御する。 【0012】従って、モータに過負荷状態が生じていな
い時にモータ駆動電圧の変動によりモータが停止するこ
とがなくなる。 【0013】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1ないし図2に
基づいて説明する。 【0014】図1には、本実施例に係るモータ駆動制御
装置10の回路構成が示されている。 【0015】図1において、モータ12の一端はリレー
スイッチ14の一端に接続され、他端は抵抗R1を介し
てアースされている。リレースイッチ14の他端は電源
線16に接続されており、このため、リレースイッチ1
4がオンされると、モータ12は駆動される。リレース
イッチ14のオン、オフ動作は、リレーコイル18への
励磁、非励磁を制御することによってなされる。 【0016】このリレーコイル18の両端は制御手段と
しての制御回路20に接続されている。制御回路20に
は、電源線16も接続されており、リレーコイル18を
通電、非通電させることができる。 【0017】この制御回路20には、比較手段としての
比較器22の出力端が接続されており、この制御回路2
0は、比較器22がハイレベル信号である過負荷検出信
号を出力した場合には、前記リレーコイル18を非通電
状態とし、比較器22がローレベル信号を出力した場合
にはリレーコイル18を通電状態とするようになってい
る。 【0018】比較器22のプラス側入力端には、前記モ
ータ12と抵抗R1との間から分岐された分岐線が接続
されており、モータ電流が抵抗R1に流れるときの電圧
V1が入力されるようになっている。 【0019】また、比較器22のマイナス側入力端に
は、制御回路20からの定電圧電源が抵抗R2を介して
接続されると共に、抵抗R3を介してアースされてい
る。これにより、このマイナス側入力端には、制御回路
20からの定電圧電源の電圧が抵抗R2と抵抗R3とで
分圧された電圧V2がしきい値(基準電圧)として入力
されるようになっている。 【0020】以上が通常のモータ電流の検出回路を構成
しており、一定のしきい値(電圧V2)とモータ電流に
応じた電圧V1とが比較され、電圧V1が電圧V2を超
えると、比較器22の出力端からハイレベルの信号が出
力され、制御回路20ではリレーコイル18を非励磁と
して、モータ12の駆動を遮断(停止)するようになっ
ている。 【0021】更に、本実施例では、モータ12の電源線
16側に抵抗R4及び抵抗R5を介して(直列接続)ア
ースされる分岐線24が接続され、抵抗R4と抵抗R5
との間がコンデンサC1の一端に接続されている。この
コンデンサC1の他端は抵抗R6を介してエミッタ接地
のNPNトランジスタTr1のベースに接続されてい
る。また、このトランジスタTr1のベース−エミッタ
間には抵抗R7が接続されている。トランジスタTr1
のコレクタは、制御回路20に接続されている。 【0022】即ち、本実施例では、これらの抵抗R4,
R5,R6,R7,コンデンサC1,トランジスタTr
1によって、モータ駆動電圧の変動を監視し当該モータ
駆動電圧が所定幅以上増加した時に変動幅に応じた時間
だけ制御回路20に禁止信号(ローレベル信号)を出力
するモータ駆動電圧監視手段としての電圧変動検出回路
26が構成されている。 【0023】次に、このようにして構成された本実施例
の作用・効果を図2を参照しつつ説明する。 【0024】制御回路20によってリレーコイル18が
励磁されると、リレースイッチ14がオンとされ、モー
タ12の駆動が開始される。図2の矢印Aの範囲で示さ
れる如く、通常のモータ電流に対応する電圧V1は一定
とされているが、電源電圧に急激な変動(上昇)が生じ
ると、モータ電流も突入電流に似た電流増加を生じる。
このため、電圧V1が急激に上昇し、しきい値を超える
(図2参照)。 【0025】しかし、本実施例では、この電源電圧の上
昇により、モータ駆動電圧に比例する電圧V3が上昇
し、コンデンサC1の両端に電位差が生じ、コンデンサ
の充電が開始され、コンデンサC1から抵抗R6を通っ
てトランジスタTr1にベース電流が流れ、トランジス
タTr1がオンとなり、図2に示されるように、制御回
路20に対しローレベル信号である禁止信号が一定時間
(コンデンサの充電が終了するまでの一定時間)出力さ
れる。制御回路20では、この禁止信号が入力されてい
る間は、比較器22の出力の如何に拘らずリレーコイル
18を通電状態としてモータ12を駆動し続ける。即
ち、電圧変動検出回路26から禁止信号が出力されてい
る間は、比較器22の出力は無視される。 【0026】この場合において、禁止信号が出力される
時間は、モータ駆動電圧の変動幅に応じて定まる。これ
はコンデンサC1の充電特性曲線の傾斜に相当する時定
数はコンデンサC1の容量と抵抗R6の抵抗値との積で
定まり、モータ駆動電圧の変動幅が大きくなると、時定
数が一定であるから、その分コンデンサC1が満充電に
到る時間は大きくなり、その反対にモータ駆動電圧の変
動幅が小さければ、その分コンデンサC1が満充電に到
る時間は小さくなるからである。 【0027】従って、コンデンサC1の充電時間に応じ
て定まるトランジスタTr1がオン状態を維持する時
間,即ち禁止信号が出力される時間はモータ駆動電圧の
変動幅に応じて変化し、変動幅が大きな時は長く、変動
幅が小さい時は短くなる。変動幅が所定幅未満の時は、
ベース電流が十分に流れずトランジスタTr1がオフ状
態を維持するので禁止信号は出力されない。 【0028】この一方、モータ12の運転中にモータ駆
動電圧の変動がない時(上記の所定幅未満の変動時を含
む)にモータ12に過負荷が生じた場合には、禁止信号
は出力されないので、モータ電流がしきい値に対応する
電流値を越えた場合に比較器22の出力がハイとなり、
制御回路20では、モータ12に過電流が流れないよう
にリレーコイル18を非通電状態(非励磁状態)とす
る。 【0029】なお、上記実施例における電圧変動検出回
路26が駆動開始時から機能する構成にすることによ
り、駆動電源投入時(リレーの最初のオン時)のモータ
突入電流をマスクすることもできる。 【0030】また、上記実施例では、モータ駆動電圧の
増加時に禁止信号を出力する電圧変動検出回路が設けら
れた場合を例示したが、これに代えて又はこれと共に図
3(a),(b)に示されるような電圧変動検出回路を
設けることにより、モータ駆動電圧の減少時に減少幅に
応じた時間だけハイレベル信号である禁止信号を出力さ
せることができる。 【0031】上記実施例のモータ駆動制御装置は、車両
のパワーウインドウ装置に適用すると特に好適である。
即ち、パワーウインドウ装置では、モータの駆動力によ
ってドアガラスを上昇させている際、異物が挟み込まれ
ると、モータに過負荷がかかり、モータ電流が増加す
る。ここで、しきい値を超えると、モータの駆動を停止
或いは所定時間反転後停止させ、異物の破損等を防止す
る。このようなパワーウインドウ装置において、ドアガ
ラスの昇降中に他の電装品(エアコンディショナ、ラン
プ等)が作動、作動停止されると、モータ駆動電圧が変
動する。上記実施例のモータ駆動制御装置では、この変
動幅に応じた時間だけ電圧変動検出回路26が禁止信号
を出力し、この禁止信号が出力されている間は制御回路
20がモータ12を駆動し続けるので、モータ駆動電圧
の変動によってドアガラスが昇降途中で停止するといっ
た不具合を解消することができる。 【0032】なお、上記実施例では、アナログ回路によ
りモータ駆動電圧の変動を監視する回路を構成する場合
を例示したが、ソフト的にモータ駆動電圧の変動を監視
し、変動幅に応じた時間だけ制御回路20が比較器22
の出力を無視するようにしてもよい。 【0033】また、上記実施例では電圧変動検出回路2
6が禁止信号を出力する間、制御回路が比較器22の出
力を無視して判定を中止する場合を例示したが、電圧変
動検出回路26が禁止信号を出力する間比較器22が出
力をローレベルに維持し続けるように構成しても良い。 【0034】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
モータ駆動電圧が変動した場合には、これに影響を受け
ることなくモータを駆動し続けると共に、モータに過負
荷状態が生じた場合には、過電流が流れないようにモー
タを制御することができるという従来にない優れた効果
が有る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例に係るモータ駆動制御装置の
回路構成図である。 【図2】図1の実施例の作用説明のための線図である。 【図3】(a)は電圧変動検出回路の他の例を示す図で
あり、(b)は電圧変動検出回路のその他の例を示す図
である。 【符号の説明】 10 モータ駆動制御装置 12 モータ 20 制御回路(制御手段) 22 比較器(比較手段) 26 電圧変動検出回路(モータ駆動電圧監視手段)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02P 5/00 - 5/26 H02P 7/00 - 7/34 B60J 1/17 E05F 15/10

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 モータ電流に対応する電圧値と過負荷検
    出のためのしきい値とを比較してモータの過負荷状態を
    検出する比較手段と、 モータ駆動電圧の変動を監視し当該モータ駆動電圧が所
    定幅以上変動した時に変動幅に応じた時間だけ禁止信号
    を出力するモータ駆動電圧監視手段と、 前記禁止信号が出力されていない時は、前記比較手段の
    出力に基づいて過電流が流れないように前記モータを制
    御すると共に、前記禁止信号が出力されている間は前記
    モータを駆動し続ける制御手段と、 を有するモータ駆動制御装置。
JP21057793A 1993-08-25 1993-08-25 モータ駆動制御装置 Expired - Fee Related JP3377260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21057793A JP3377260B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 モータ駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21057793A JP3377260B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 モータ駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0767386A JPH0767386A (ja) 1995-03-10
JP3377260B2 true JP3377260B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=16591619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21057793A Expired - Fee Related JP3377260B2 (ja) 1993-08-25 1993-08-25 モータ駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3377260B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4438668B2 (ja) 2005-03-30 2010-03-24 株式会社デンソー Eps用の車両用モータ制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0767386A (ja) 1995-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7177130B2 (en) Overcurrent detection and protection apparatus for switching element
CA2015618C (en) Automatic window/door system
JPH0759376A (ja) モータ電流検出回路
US5530788A (en) Electric motor drive control apparatus
KR20040091587A (ko) 창문 유리 삽입유무 검출장치
EP0584155B1 (en) A motor reverse system
JP3377260B2 (ja) モータ駆動制御装置
US6856112B2 (en) Power window driving device
JP3964375B2 (ja) パワーウインドの駆動装置
JP4056961B2 (ja) パワーウインドの駆動装置
JP3578568B2 (ja) 車両用パワーウィンドゥ制御装置
JPH0767385A (ja) モータ駆動制御装置
JP3181461B2 (ja) セーフテイ機能を備えたモータ駆動装置
JP4422358B2 (ja) ウインドウガラスの挟み込み有無検出装置
JP3371167B2 (ja) パワーウィンドウ装置
JP2708330B2 (ja) パワーウインドウ駆動用制御回路
JP3256309B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3431209B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH03245772A (ja) コンデンサの充電保護回路
JP3256308B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP3266979B2 (ja) アンチスキッド制御装置
KR100192957B1 (ko) 직류 전동기의 초기 돌입전류에 의한 오동작 방지회로
KR940006355Y1 (ko) 모터의 과전류 보호회로
JPH0633665A (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JPH1056731A (ja) 直流モータロック検出回路、直流モータ制御回路及び窓ガラス開閉制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees