JPH06336556A - ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法 - Google Patents

ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法

Info

Publication number
JPH06336556A
JPH06336556A JP5126598A JP12659893A JPH06336556A JP H06336556 A JPH06336556 A JP H06336556A JP 5126598 A JP5126598 A JP 5126598A JP 12659893 A JP12659893 A JP 12659893A JP H06336556 A JPH06336556 A JP H06336556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
copper phthalocyanine
pigment
phthalocyanine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5126598A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tsuchida
純一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP5126598A priority Critical patent/JPH06336556A/ja
Publication of JPH06336556A publication Critical patent/JPH06336556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0034Mixtures of two or more pigments or dyes of the same type
    • C09B67/0035Mixtures of phthalocyanines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】粗製ポリハロゲン化銅フタロシアニンを結晶化
溶剤法によって顔料化する際に、高い透明性と着色力を
有する緑色顔料を製造する方法を提供する。 【構成】粗製ポリハロゲン化銅フタロシアニン100重
量部とフタロシアニン誘導体0.3〜20部と水からな
る水ペーストもしくは縣濁液に芳香族溶剤を接触させて
加熱処理することを特徴とするポリハロゲン化銅フタロ
シアニンの顔料化方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は緑色顔料として広く使用
されているポリハロゲン化銅フタロシアニンの顔料化方
法に関する。さらに詳しくは、顔料の粒子径を制御する
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料は
緑色顔料として塗料、印刷インキ、プラスチック着色な
どに広く使用されている。この緑色顔料の製造方法は、
粗製銅フタロシアニンブルーのハロゲン化による粗製ハ
ロゲン化銅フタロシアニンの製造工程と、粗製顔料を鮮
明で着色力の大きい製品顔料にする顔料化工程の二工程
よりなる。
【0003】第一の工程である粗製ポリハロゲン化銅フ
タロシアニンの製造方法としては、塩化アルミニウム・
食塩の共融塩(特開昭52-155265 号公報等)やクロロス
ルホン酸(USP 2622085 号公報等)、四塩化チタン(特
開平1-279975号公報等)を溶媒としてハロゲン化する方
法、無機塩の粉末を担体としてハロゲン化する固相法
(特開昭54-16535号公報等)、ハロゲン化フタルイミド
などの環化縮合反応による方法(特開昭51-46323号公報
等)などが知られている。
【0004】第二の工程である顔料化の方法としては結
晶化溶剤と粗製ハロゲン化銅フタロシアニンを接触させ
て加熱処理する結晶化溶剤法( CB 1463383 号公報
等)、粗製ハロゲン化銅フタロシアニンを磨砕助剤、湿
潤剤と共に磨砕する湿式磨砕法(特開昭63-101459 号公
報等)、粗製ハロゲン化銅フタロシアニンを硫酸に溶解
または硫酸塩を生成させた後水中に導入して再結晶化す
る硫酸法などが知られている。
【0005】従来、これらの顔料化において、操作条件
を変えることによって品質のバリエーションを持たせて
いた。しかしながら、顔料の使用用途は多岐に渡り、各
ユーザーによって要求品質、要求水準は異なっている。
この要求品質の一つに透明性がある。顔料の透明性は顔
料の粒子径と強い相関があり、顔料の粒子径を制御する
ため従来、顔料化工程での温度、磨砕助剤量、硫酸濃度
などで調整されてきたが、透明性を高くすると同時にそ
の他の物性も変化する欠点があった。例えば、硫酸法で
は硫酸濃度を低くすると透明性は高くなるが色相が青味
になってしまい透明性だけを改良することは困難であっ
た。また、結晶化溶剤法では透明性を高くするために使
用する溶剤量を減らすことが知られているが、顔料化が
不十分になるため塗料やインキの粘度が高くなるという
欠点が生じる。特に、結晶化溶剤法については他の顔料
方法によって得られる顔料に比べ粒子が成長し易く、不
透明化し易い傾向があり、調色上の問題等から改良が望
まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は粗製ポリハロ
ゲン化銅フタロシアニンを結晶化溶剤法によって顔料化
する際に、高い透明性と着色力を有する緑色顔料を製造
する方法を提供するものである。本発明者等は粗製ポリ
ハロゲン化銅フタロシアニンの顔料化時にフタロシアニ
ン誘導体を添加することによって、従来の顔料化方法で
は得られない高い透明性と着色力を有する緑色顔料を製
造することができることを見出し、本発明の完成に到っ
た。
【0007】本発明者等は結晶化溶剤法によって顔料化
される粗製ハロゲン化銅フタロシアニンが他の顔料化方
法に比べ高着色力の顔料が得られるのは、結晶化溶剤法
による顔料化方法がその工程中に粗製顔料の精製工程を
含むためであると判断した。このことが同一の顔料化エ
ネルギー条件での比較において不透明化し易い傾向とな
って現れる。結晶化溶剤法は他の顔料化方法と比較する
と、比較的低エネルギーで高着色力の顔料が得られる利
点があるが、透明性、濃度感等の品質面での制御が難し
い欠点がある。一方、従来の方法によって得られる顔料
は透明性、濃度感等の品質面の制御は時間で解決できる
部分が多く、実用に耐えるレベルにあるが、結晶化溶剤
法が更らなる利点を持つことから、両者の利点を同時に
満足させる方法を追求した結果、本方法を見出すに到っ
た。
【0008】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、粗製ポ
リハロゲン化銅フタロシアニン100重量部と下記一般
式(1)〜(3)から選ばれた少なくとも一種のフタロ
シアニン誘導体0.3〜20部と水からなる水ペースト
もしくは縣濁液に芳香族溶剤を接触させ加熱処理するこ
とを特徴とするポリハロゲン化銅フタロシアニンの顔料
化方法に関する。 一般式(1) Xn MPC[Z(CH2 k N(R1
2 )]m 一般式(2) Xn MPC[SO3 - + (R3
4 ,R5 )R6 m 一般式(3)
【化2】
【0009】式(1)〜(3)中、MPCは金属フタロ
シアニン残基、Xはハロゲン原子、Zは -SO2NH-,-CON
H-,-CH2NHCOCH2NH-から選ばれる連結基、kは1〜8の
整数、mは1〜4の整数、nは0〜15の整数(ただ
し、n+mは16以下)、R1〜R6 は炭素数1〜20
のアルキル基または水素原子でありR3 〜R6 の合計炭
素数は4〜50、R7 は水素原子、炭素数1〜20のア
ルキル基、ハロゲン原子、-NO2もしくは-SO3H を示す。
【0010】式(1)〜(3)で示されるフタロシアニ
ン誘導体は DE 1260433号公報、特公昭39-28884号公
報、特公昭62-5070 号公報、などに記載されているいず
れも公知のものであり、単独で使用しても、2種以上を
併用しても良い。
【0011】フタロシアニン誘導体の添加量について
は、粗製ハロゲン化銅フタロシアニン100重量部に対
し、0.3重量部未満では透明性、濃度感等の品質面で
の改善効果はなく、20重量部以上では色相変化、耐性
の低下などにより粗製ハロゲン化銅フタロシアニンが本
来持っている特徴が損なわれるため0.3〜20重量
部、好ましくは3〜10重量部を添加することが必要で
ある。
【0012】顔料化される粗製ポリハロゲン化銅フタロ
シアニンとしては塩素化銅フタロシアニン、臭素化銅フ
タロシアニン、塩素化臭素化銅フタロシアニンの中から
選ばれる一種もしくはこれらの混合物がある。ハロゲン
の置換数は銅フタロシアニン1分子あたり12〜16個
が好ましい。いずれも、合成反応後得られたロ過ケーキ
を用いるのが経済的である。顔料と水の比率は、顔料1
00重量部に対して水100〜2000重量部、好まし
くは100〜800重量部である。100重量部以下と
するためには、ロ過した後、圧搾が必要であり工程が多
くなるため不利であり、2000重量部以上では装置が
大きくなるため処理能率が悪くなる。顔料化方法として
の結晶化溶剤法は、顔料を水にペースト状もしくは縣濁
状に分散させた後、有機溶剤を投入することにより水中
で顔料表面に溶剤が吸着している顔料縣濁物を作る。こ
れを所要時間加熱することによって本来微細粒子の凝集
体である粗製ポリハロゲン化銅フタロシアニンを結晶成
長させる方法である。
【0013】本発明で使用する溶剤としては主に芳香族
溶剤が用いられ、好ましくは、p−クロロトルエン、o
−ジクロロベンゼン、トリクロロベンゼン、クロロベン
ゼン、ニトロベンゼン、キシレン、o−ニトロトルエ
ン、トルエンなどが使用される。溶剤は一般的に量が少
ないと顔料化に時間を要するかあるいは顔料化できな
い。またある一定量を越えると顔料化速度が飽和してし
まい、経済的に不利である。溶剤使用量は粗製顔料10
0重量部に対して5〜500重量部、好ましくは10〜
200重量部であり、溶剤の種類によって顔料化速度が
異なるので、制御し易い量と種類、経済的でかつ安全性
の高い種類の溶剤が選択される。
【0014】水中で油相の顔料縣濁物の生成を助長する
ため、アニオン系またはノニオン系界面活性剤が使用さ
れる。特に溶剤量が少ない場合は界面活性剤なしでは顔
料が油相に移行しにくいので欠くことはできないが、溶
剤量が多い場合は界面活性剤の助けを必要とせず油相に
移行するため、界面活性剤を使用せずに顔料化しても良
い。攪拌装置には特に限定はなく、低粘度のスラリーで
は通常の攪拌槽と攪拌機、高粘度のペースト状の場合は
ニーダー、コニーダーを用いるなど処理すべき対象の粘
性に合わせて種々の装置を用いることができる。加熱温
度は60℃以上、好ましくは、溶剤と水との共沸点であ
る。60℃以下では顔料化速度が遅くなってしまうため
不利である。場合によっては加圧による共沸点以上の処
理も可能である。加熱時間は、溶剤の種類と組成、処理
温度によって異なり、経済性を考慮して場合に応じ決定
される。所要時間加熱攪拌した後は、使用した溶剤を加
熱し、水蒸気蒸留等で除去し顔料を再び水相に戻す。以
後、ろ過、水洗、乾燥を経て顔料を取り出す。
【0015】
【実施例】
実施例1 粗製塩素化銅フタロシアニン(塩素置換数15.5個)
95部を含んだケーキおよび銅フタロシアニン誘導体
(Cl8-CuPC-SO3 -+N(C18H37)2(CH3)2) 5部を含んだケー
キを水中でリスラリーして800部の顔料スラリーとす
る。次に、クロロベンゼン30部、ノニオン系活性剤
(ノナール310,東邦化学工業製)1.5部、水酸化
ナトリウム15部を仕込み、1時間撹拌した後、80〜
90℃まで加熱し2時間撹拌して溶剤を除去する。さら
に、ろ過、水洗、乾燥してフタロシアニングリーン顔料
を得た。評価はオイルインキ試験で行い結果は表1に示
した。
【0016】比較例1 実施例1で使用した粗製塩素化銅フタロシアニン100
部を含んだケーキを水中でリスラリーして800部の顔
料スラリーとする。次に、クロロベンゼン30部、ノニ
オン系界面活性剤(ノナール310,東邦化学工業製)
1.5部、水酸化ナトリウム15部を仕込み、1時間撹
拌した後、80〜90℃まで加熱し2時間撹拌して溶剤
を除去する。さらに、ろ過、水洗、乾燥してフタロシア
ニングリーン顔料を得た。評価はオイルインキ試験で行
い結果は表1に示した。
【0017】比較例2 比較例1で得た顔料95部および銅フタロシアニン誘導
体(Cl8-CuPC-SO3 -+N(C18H37)2(CH3)2) 5部を混合し
た。
【0018】実施例2 実施例1で使用した粗製塩素化銅フタロシアニン93部
を含んだケーキおよび銅フタロシアニン誘導体(Cl8-Cu
PC-SO2NH(CH2)3N(CH3)2)7部を含んだケーキを水中でリ
スラリーして500部の顔料スラリーとする。次に、キ
シレン200部、アニオン系界面活性剤(オレイン酸,
綜研化学製)4部、水酸化ナトリウム20部を仕込み、
1時間撹拌した後、80〜90℃まで加熱し2時間撹拌
して溶剤を除去する。さらに、ろ過、水洗、乾燥してフ
タロシアニングリーン顔料を得た。評価はオイルインキ
試験で行い結果は表1に示した。
【0019】比較例3 実施例1で使用した粗製塩素化銅フタロシアニン100
部を含んだケーキを水中でリスラリーして500部の顔
料スラリーとする。次に、実施例2と同様にキシレン2
00部、アニオン系界面活性剤(オレイン酸,綜研化学
製)4部、水酸化ナトリウム20部を仕込み、1時間撹
拌した後、80〜90℃まで加熱し2時間撹拌して溶剤
を除去する。さらに、ろ過、水洗、乾燥してフタロシア
ニングリーン顔料を得た。評価はオイルインキ試験で行
い結果は表1に示した。 実施例3 実施例1で使用した粗製塩素化銅フタロシアニン93部
を含んだケーキおよび式(2)で示される銅フタロシア
ニン誘導体5部を含んだケーキを水中でリスラリーして
800部の顔料スラリーとする。次に、キシレン20
部、ノニオン系界面活性剤(ノナール310 東邦化学
工業社製)1.5部、水酸化ナトリウム15部を仕込
み、1時間撹拌した後、80〜90℃まで加熱し2時間
撹拌して溶剤を除去する。さらに、ろ過、水洗、乾燥し
てフタロシアニングリーン顔料を得た。評価はオイルイ
ンキ試験で行い結果は表1に示した。
【0020】
【化3】
【0021】比較例4 実施例1で使用した粗製塩素化銅フタロシアニン100
部を含んだケーキを水中でリスラリーして500部の顔
料スラリーとする。次に、キシレン20部、ノニオン系
界面活性剤(ノナール310 東邦化学工業社製)1.
5部、水酸化ナトリウム15部を仕込み、1時間撹拌し
た後、80〜90℃まで加熱し2時間撹拌して溶剤を除
去する。さらに、ろ過、水洗、乾燥してフタロシアニン
グリーン顔料を得た。評価はオイルインキ試験で行い結
果は表1に示した。
【0022】本発明の顔料製造の効果を評価するため、
下記のようにオイルインキを作成した。顔料5部、樹脂
型ワニス15部をへらで混合し、フーバーマーラーを用
いて分散する(150lb ,100 回転,4回練り)。得たイ
ンキを試験票にドローダウンして色相、透明性、濃度感
を1〜5で目視判定する。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】粗製ハロゲン化銅フタロシアニンの顔料
化時にフタロシアニン誘導体を添加することによって、
従来の顔料化方法では得られない高い透明性と着色力を
有する緑色顔料を製造することができた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粗製ポリハロゲン化銅フタロシアニン1
    00重量部と下記一般式(1)〜(3)から選ばれた少
    なくとも一種のフタロシアニン誘導体0.3〜20部と
    水からなる水ペーストもしくは縣濁液に芳香族溶剤を接
    触させて加熱処理することを特徴とするポリハロゲン化
    銅フタロシアニンの顔料化方法。 一般式(1) Xn MPC[Z(CH2 k N(R1
    2 )]m 一般式(2) Xn MPC[SO3 - + (R3
    4 ,R5 ,R6 )]m 一般式(3) 【化1】 (式(1)〜(3)中、MPCは金属フタロシアニン残
    基、Xはハロゲン原子、Zは -SO2NH-,-CONH-,-CH2NH
    COCH2NH-から選ばれる連結基、kは1〜8の整数、mは
    1〜4の整数、nは0〜15の整数(ただしm+nは1
    6以下)、R1 〜R6 は炭素数1〜20のアルキル基ま
    たは水素原子でありR3 〜R6 の合計炭素数は4〜5
    0、R7 は水素原子、炭素数1〜20のアルキル基、ハ
    ロゲン原子、-NO2もしくは-SO3H を示す。)
JP5126598A 1993-05-28 1993-05-28 ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法 Pending JPH06336556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126598A JPH06336556A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5126598A JPH06336556A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336556A true JPH06336556A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14939157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5126598A Pending JPH06336556A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336556A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909795A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-21 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Überführung von halogenierten Kupferphthalocyanin-Rohpigmenten in eine für die Anwendung geeignete Pigmentform
WO2005075577A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Beta copper phthalocyanine composition and conditioning process leading thereto
JP2005316244A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc カラーフィルター用緑色顔料組成物およびそれを緑色画素部に含有してなるカラーフィルター
JP2006509083A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 クラリアント・ゲーエムベーハー フタロシアニン顔料配合物
JP2008285532A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微細ポリハロゲン化フタロシアニン顔料、その製造方法及びそれを用いた着色組成物
JP6744002B1 (ja) * 2019-12-09 2020-08-19 Dic株式会社 カラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料及びカラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料の製造方法
WO2020204210A1 (ja) * 2019-12-09 2020-10-08 Dic株式会社 カラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料及びカラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料の製造方法
KR20220036729A (ko) 2020-09-16 2022-03-23 한국생산기술연구원 고속 잉크젯 공정용 그린 및 올리브 색상 염료 잉크

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0909795A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-21 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur Überführung von halogenierten Kupferphthalocyanin-Rohpigmenten in eine für die Anwendung geeignete Pigmentform
US5944887A (en) * 1997-10-17 1999-08-31 Basf Aktiengesellschaft Transformation of crude halogenated copper phthalocyanine pigments into a useful pigmentary state
JP2006509083A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 クラリアント・ゲーエムベーハー フタロシアニン顔料配合物
JP2006509081A (ja) * 2002-12-10 2006-03-16 クラリアント・ゲーエムベーハー フタロシアニン顔料配合物の製造方法
WO2005075577A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-18 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Beta copper phthalocyanine composition and conditioning process leading thereto
JP2005316244A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc カラーフィルター用緑色顔料組成物およびそれを緑色画素部に含有してなるカラーフィルター
JP2008285532A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Toyo Ink Mfg Co Ltd 微細ポリハロゲン化フタロシアニン顔料、その製造方法及びそれを用いた着色組成物
JP6744002B1 (ja) * 2019-12-09 2020-08-19 Dic株式会社 カラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料及びカラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料の製造方法
WO2020204210A1 (ja) * 2019-12-09 2020-10-08 Dic株式会社 カラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料及びカラーフィルタ用ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料の製造方法
TWI738310B (zh) * 2019-12-09 2021-09-01 日商Dic股份有限公司 濾色器用鹵化鋅酞青素顏料、及濾色器用鹵化鋅酞青素顏料之製造方法
US11976199B2 (en) 2019-12-09 2024-05-07 Dic Corporation Halogenated zinc phthalocyanine pigment for color filter and method for producing halogenated zinc phthalocyanine pigment for color filter
KR20220036729A (ko) 2020-09-16 2022-03-23 한국생산기술연구원 고속 잉크젯 공정용 그린 및 올리브 색상 염료 잉크

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317101B2 (ja)
JPH06336556A (ja) ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法
US3763182A (en) Method for producing metal phthalocyanine type pigment
US5282896A (en) Process for producing phthalocyanine pigment composition containing highly halogenated different-metalo-phthalocyanine
US2873279A (en) Halogenation of phthalocyanines
US3936315A (en) Conversion of crude phthalocyanines into pigments
JPS59227951A (ja) 顔料分散剤
EP0398716B1 (en) Pigment composition
JPH11130974A (ja) 有機顔料の製造方法
US4785091A (en) Process for producing copper phthalocyanine pigment
JPS6059264B2 (ja) フタロシアニン顔料を含有する顔料組成物
EP1337592A2 (en) Treatment of high performance pigments with etheramine dispersing salts
JPH04180969A (ja) モノアゾレーキ顔料およびその用途
JP2924973B2 (ja) 着色剤混合物、および該着色剤混合物を含有する印刷インキ
US3536502A (en) Copper phthalocyanine pigment compositions
JPH06336555A (ja) ポリハロゲン化銅フタロシアニン顔料の製造方法
JP3561847B2 (ja) 顔料分散剤および顔料組成物
JP3489348B2 (ja) インダンスロンブルー顔料又はカルバゾールジオキサジンバイオレット顔料の製造方法
JPS63207858A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPS6240384B2 (ja)
JPH08245550A (ja) トリフェニルメタン着色剤の製法
JPH064775B2 (ja) フタロシアニングリ−ン顔料の製造法
JPH0134271B2 (ja)
JP3852035B2 (ja) ポリクロル銅フタロシアニン顔料組成物及びその製造方法
JPH0217219B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees