JPH06336299A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPH06336299A
JPH06336299A JP12581893A JP12581893A JPH06336299A JP H06336299 A JPH06336299 A JP H06336299A JP 12581893 A JP12581893 A JP 12581893A JP 12581893 A JP12581893 A JP 12581893A JP H06336299 A JPH06336299 A JP H06336299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
hose
housing
oil supply
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12581893A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiyoshi Tatsuno
日吉 龍野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP12581893A priority Critical patent/JPH06336299A/ja
Publication of JPH06336299A publication Critical patent/JPH06336299A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 給油ホースの長さを長くできるので給油エリ
アの拡大を図ることができると同時に、給油ホースが長
くなってもハウジングの回りに弛んだ状態で垂れ下がら
ず、作業や自動車の走行の邪魔にならない。 【構成】 給油機1のハウジング1aの上面に支柱4を
立設し、該支柱4の上端に横に張り出すアーム5a,5
bを設け、このアーム5a,5bから先端に給油ノズル
7を有する給油ホース6を吊り下ろす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、給油所に設置し、自動
車にガソリンなどの燃料を給油するための給油装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】かかる給油装置で地上固定式のものは、
周知のごとく地上に設けたアイランド上に給油機ケース
を立設し、該給油機ケース内に地下の貯油タンクに連通
する給油管を立ち上げ、この給油管に給油モータに連結
した給油ポンプ、流量計などの給油機構を設け、給油管
の先端に、給油機ハウジング外に導出する給油ホースを
接続し、この給油ホースの先端に給油ノズルを設けてこ
の給油ノズルをハウジングの側面などに形成したノズル
掛けに掛止している。
【0003】そして、給油する時は、給油ノズルをノズ
ル掛けから外し、これを自動車の給油口に差し込んで、
給油ポンプを駆動し、地下の貯油タンクから給油管に油
を汲み上げ、給油ホースを介して給油ノズルから吐出す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】給油ホースがハウジン
グから直接導出しているため、給油ホースを長くすると
不使用時に、給油ホースがハウジングの回りに弛んだ状
態で大きく垂れ下がり、作業員の歩行や自動車の走行の
邪魔になって危険である。また、給油時にも給油ホース
を地上で引きずることになり、作業性がよくなく、危険
でもある。このため、給油ホースの長さを長くすること
ができず、給油ホースの届く範囲が狭く給油エリアが限
定される。
【0005】そこで、例えば特開平1-167098号公報のよ
うに給油機のハウジングの上方に広告装置を設け、この
広告装置から給油ホースを吊り下ろし、給油ホースの長
さを長くするとともに、ハウジングの回りに弛んだ状態
で垂れ下がるホースの量を少なくするようにしたものも
あるが、給油装置全体としての一体感を出すために、広
告装置の設置高さは比較的低いものとなるから、給油ホ
ースの長さが多少長くなっても限界がある。
【0006】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、給油ホースの長さを長くでき給油エリアの拡大を図
ることができると同時に、給油ホースが長くなってもハ
ウジングの回りに弛んだ状態で垂れ下がらず、作業や自
動車の走行の邪魔にならない給油装置を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、給油機ハウジングの上面に支柱を立設し、該
支柱の上端に横方向に張り出すアームを設け、このアー
ムから先端に給油ノズルを有する給油ホースを吊り下ろ
すことを要旨とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、支柱の高さを高くすることで
給油ホースの長さが長くなり、給油エリアが拡大する。
そして、給油ホースが長くなっても上方の支柱の上端の
横方向に張り出すアームから吊り下ろされているから、
給油ホースが給油機のハウジングの回りに弛んだ状態で
垂れ下がることはなく、邪魔にならない。
【0009】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の給油装置の第1実施例を示す
斜視図で、図中1はアイランド2上に設置した給油機を
示し、該給油機1のハウジング1aの内部に地下の貯油
タンクに連通する給油管を立ち上げ、該給油管の途中に
給油モータに接続する給油ポンプ、流量パルス発信器を
接続した流量計を設け、ハウジング1aの前面には給油
量などの給油データを表示する表示器3を設けた。
【0010】かかるハウジング1aの上部の左右いずれ
が一方、図示の例では左側から中空の支柱4を立設し、
該支柱4の上端から左右水平に張り出すようにアーム5
a,5bを突設する。この場合、左側に突出するアーム
5aは短く、右側に突出するアーム5bは先端がハウジ
ング1aの右側面の上方に位置するよう長く形成する。
【0011】そして、前記給油管を支柱4内に立ち上げ
た後、アーム5a,5b内に配設しその先端から導出す
る給油ホース6に接続する。給油ホース6の先端には給
油ノズル7を設け、ハウジング1aの側面に形成したノ
ズル掛け8に掛止する。
【0012】図中9はアーム5bから垂設した表示板を
示す。
【0013】このようにして給油機1のハウジング1a
の上部に立設した支柱4の上端から給油ホース6を吊り
下ろしたから、給油ホース6を長くでき、給油ホース6
の先端の給油ノズル7の届く範囲が拡大する。
【0014】また、給油機1の不使用時は給油ホース6
は上方高く支柱4の先端から支柱4やハウジング1aの
側面に沿って垂れ下がり、地上に弛み部分が生じたり、
アイランド2から突出することがない。
【0015】図2は第2実施例を示し、これはハウジン
グ1aの上面の中心に支柱4を立設するもので、該支柱
4の上端からスイベルジョイント10を介してアーム5を
それぞれ反対方向に水平に突設し、該アーム5の先端か
ら給油ホース6を吊り下ろした。
【0016】図中10aは図3にも示すように2本のアー
ム5がぶつからないよう、それぞれの回動範囲を規制す
るストッパーを示す。
【0017】この第2実施例の場合は、アーム5が水平
方向に180 °の範囲で回動するから、給油ノズル7の届
く範囲がさらに拡大する。
【0018】図4は第3実施例を示し、例えばハイオク
タンガソリン、レギュラーガソリン、軽油のように3種
類の油を1台の給油装置で給油するもので、給油機1の
ハウジング1aの上部の例えば左側から支柱4を立設
し、この支柱4の上端からハウジング1aの上面と平行
に支持アーム11を突設し、該支持アーム11の前後からハ
ウジング1aの面より僅かに出る長さのアーム5を3本
ずつ間隔を存してさらに突設し、先端に給油ホース6を
取り付ける。そして、ハウジング1aの前後面にノズル
掛け8を形成し、ここに給油ホース6の先端に取り付け
た給油ノズル7を掛止する。
【0019】こうして3本ずつの給油ホース6をハウジ
ング1aの前後面に設ける場合でも、ハウジング1aの
前後面に形成したノズル掛け8のほぼ上方位置からそれ
ぞれ給油ホース6を吊り下ろすことができ、これらの給
油ホース6が交差することもない。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明の給油装置は、
給油ホースを給油機のハウジング上部から立設した支柱
の上端から吊り下ろすようにしたから、ホースの長さを
長くでき給油エリアの拡大を図ることができると同時
に、給油ホースが長くなってもハウジングの回りに弛ん
だ状態で垂れ下がらず、作業や自動車の走行の邪魔にな
らないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給油装置の第1実施例を示す斜視図で
ある。
【図2】本発明の給油装置の第2実施例を示す斜視図で
ある。
【図3】本発明の給油装置の第2実施例の要部を示す横
断平面図である。
【図4】本発明の給油装置の第3実施例を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1…給油機 1a…ハウジング 2…アイランド 3…表示器 4…支柱 5,5a,5b…ア
ーム 6…給油ホース 7…給油ノズル 8…ノズル掛け 9…表示板 10…スイベルジョイント 10a…ストッパー 11…支持アーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給油機ハウジングの上面に支柱を立設
    し、該支柱の上端に横方向に張り出すアームを設け、こ
    のアームから先端に給油ノズルを有する給油ホースを吊
    り下ろすことを特徴とした給油装置。
JP12581893A 1993-05-27 1993-05-27 給油装置 Pending JPH06336299A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12581893A JPH06336299A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12581893A JPH06336299A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336299A true JPH06336299A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14919700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12581893A Pending JPH06336299A (ja) 1993-05-27 1993-05-27 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336299A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170247830A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Adam Ricciardi Wet Clothes Drying Hamper

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170247830A1 (en) * 2016-02-26 2017-08-31 Adam Ricciardi Wet Clothes Drying Hamper
US10011942B2 (en) * 2016-02-26 2018-07-03 Adam Ricciardi Wet clothes drying hamper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0171456B1 (ko) 급유장치
ES417758A1 (es) Perfeccionamientos en estaciones de servicio para el abas- tecimiento de combustible de automoviles.
JPH06336299A (ja) 給油装置
US3995769A (en) Fuel dispensing and measuring device arranged on ground surface
JP3353385B2 (ja) 給油装置
JP3353386B2 (ja) 給油装置
JPH0113120Y2 (ja)
JP2704228B2 (ja) 給油装置
JP3051988B2 (ja) 給油装置
JP3293121B2 (ja) 懸垂式給油装置及び給油所
JP2867263B2 (ja) 給油装置
JPH0150680B2 (ja)
JP4025959B2 (ja) 給油装置
JPS6133999A (ja) 給油装置
JP3271733B2 (ja) 給油装置
JPH08230998A (ja) 給油装置のホース処理機構
JPH02233400A (ja) 給油装置
JP3107272B2 (ja) 給油装置
JPH0741097A (ja) 給油装置
JPH06336298A (ja) 給油装置
JPH0725399B2 (ja) 給油装置
JPH107196A (ja) 給油装置
JPH02242796A (ja) 給油装置
JPS59230851A (ja) 給油所
JPH09202399A (ja) 給油装置