JPH0633606Y2 - ランプ装置 - Google Patents

ランプ装置

Info

Publication number
JPH0633606Y2
JPH0633606Y2 JP1988145656U JP14565688U JPH0633606Y2 JP H0633606 Y2 JPH0633606 Y2 JP H0633606Y2 JP 1988145656 U JP1988145656 U JP 1988145656U JP 14565688 U JP14565688 U JP 14565688U JP H0633606 Y2 JPH0633606 Y2 JP H0633606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
filter
filter structure
light
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988145656U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0265806U (ja
Inventor
友史 片瀬
正自 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1988145656U priority Critical patent/JPH0633606Y2/ja
Publication of JPH0265806U publication Critical patent/JPH0265806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633606Y2 publication Critical patent/JPH0633606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、点灯時と非点灯時に視認色が異なるランプ装
置に係り、特に自動車用標識灯として有用なランプ装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来より、例えば自動車の後部には制動灯、方向指示灯
及び後退灯等の標識灯が配設してあるが、これらの各標
識灯はそれぞれ点灯色を異にしているため、一般にそれ
ぞれ区画されたランプ装置によって構成し、異なった色
のフィルター構造を有するフィルターレンズを設けて所
定の標識色を発色している。
〔考案が解決しようとする課題〕
したがって、この種のランプ装置では非点灯時でもフィ
ルター構造の反射光によって各色が発色し、例えば自動
車後部の標識灯回りが多数の信号色に成ってデザイン上
の規制を受けるものであった。
本考案は、上記問題に鑑みて創案されたものであり、非
点灯時に点灯時の発色とは異なる色調を呈するランプ装
置を提供することを目的とするものであり、例えば自動
車用標識灯として構成する場合、制動灯とこれに並設し
た方向指示灯を、非点灯時には制動灯と同色(赤)に発
色すると共に、点灯時に制動灯とは異なる白色に発色さ
せて、例えば方向指示灯等のバックアップランプとして
機能させる構造にしたり、或は、制動灯の非点灯時にお
ける発色を車体又は隣接する他の灯色と同一又は近似し
た色調にすると共に、点灯発色時に赤色に点灯させるこ
とができるランプ装置を提供することを目的とするもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案に係るランプ装置
は、光源からの放射光を平行光束として照射する光束平
行化手段の前面に、レンズの前面又は後面に幅比率を異
にして交互に繰り返す凹面部と凸面部を形成すると共
に、第一の色又は第二の色を着色形成したフィルター構
造を、第一のフィルター構造の形成幅が第二のフィルタ
ー構造の形成幅よりも大きく成るように構成し、該レン
ズの裏面側には集光レンズステップを構成して成る加法
混色手段を並設したことを要旨とするものであり、第一
のフィルター構造を赤色系着色部により、また第二のフ
ィルター構造を青色等非赤色系着色部により形成したも
のである。
また、集光レンズステップの各焦点を上記両フィルター
構造のピッチに対応して両フィルター構造の形成面近傍
に形成し、かつその光軸が両フィルター構造の形成幅の
略中央を通るように対応させて構成してある。
尚、本考案に係るランプ装置のレンズは、インナーレン
ズとして、また所望によりアウターレンズとして構成す
ることができる。
而して、本考案に係るランプ装置の原理を、第1図及び
第2図に基づいて説明すると、透光性素材から成る無色
のレンズ1の前面に、幅比率と高さを異にする凹面部と
凸面部を交互に繰り返し形成すると共に、凹面部の表面
には第一の色2aを、また凸面部の表面には第二の色3aを
塗布して第一のフィルター構造2と第二のフィルター構
造3(第一のフィルター構造の幅w1,第二のフィルター
構造の幅w2)を所定のピッチP1(=w1+w2)で形成する
と共に、該レンズ1の裏面に上記両フィルター構造2,3
のピッチP1に対応して各焦点が両フィルター構造2,3の
形成面近傍にある所定幅比率の各集光型のレンズステッ
プ4,5(幅w3,w4)を形成し、該レンズステップ4,5の光
軸Lfが両フィルター構造2,3の形成幅w1,w2の中央を通る
ように対応させた加法混色手段6を構成する。そして、
該加法混色手段6の後方に位置した光源7からの光束L1
を光束平行化手段8を介して上記レンズ1面に平行光束
として照射する構造に成る。
レンズ1の裏面に形成する上記集光レンズステップ4,5
の形成幅w3,w4は、光源7から放射される照射光の光量
によりレンズ1面の発光色を調整するため、フィルター
構造2,3の幅比率及び高さに対応して同一形成幅で繰り
返し、又はフィルター構造2,3のピッチP1と同一ピッチP
2に成る形成幅(=w3+w4)で繰り返し形成することが
できると共に、第一の色2a又は第二の色3aの濃淡を変え
て構成することもできる。
また、上記フィルター構造2,3としては、第一及び第二
の色2a,3aから成る透光性塗料を塗布形成し、また同じ
く第一及び第二の色2a,3aを有する透光板その他の透光
膜を付着形成する。
更に、上記光束平行化手段8としては、光源7が電球の
ような点光源である場合は、その光源位置を焦点F2とす
る放物面鏡又はフレネルレンズ、或は両者の組合せ等に
よって達成することが可能である。
尚、レンズ1をインナーレンズとして構成する場合に
は、その前面にアウターレンズ9を並設構成することが
できる。
〔作用〕
而して、上記第一のフィルター構造2を赤、第二のフィ
ルター構造3を青とし、その形成幅w1>w2となるように
構成すると第1図に示す構造に成る。
このランプ装置の非点灯状態では、形成幅がw1>w2であ
るため、ランプ装置外から入射した外部光による反射光
は、形成幅の広い第一のフィルター構造2の赤色の反射
光量が大きくなり、赤色に視認される。
また、このランプ装置を点灯させると、光源7から発せ
られ、光束平行化手段8によって平行光束に成った光束
L1が、各レンズステップ4,5及び両フィルター構造2,3を
透過して視認されるように成る。この時、レンズステッ
プ4,5で屈折した光束L2,L3は、該レンズステップ4,5の
光軸Lfが赤色系着色と青色等非赤色系着色のフィルター
構造2,3の中央を通るように構成してあり、かつその焦
点F1位置がフィルター構造2,3の表面位置に対応してい
る場合には、略等量の光束L2,L3が赤色系着色形成面と
非赤色系着色形成面を透過するように成る。
したがって、上記赤色系着色のフィルター構造2を透過
する光束L2の割合は、非赤色系着色のフィルター構造3
を透過する光束L3とが等しく成るため両透過光が混合し
て白色等を呈する。
しかし、本考案の原理では、赤色系着色のフィルター構
造2を透過する光束L2の割合と、非赤色系着色のフィル
ター構造3を透過する光束L3の割合を変えても両透過光
を混合して他の色合いの発色を得ることができるため、
前記レンズステップ4,5の形成幅w3,w4を同一に、又はそ
の大小を適宜設計変更してフィルター構造2,3から成る
ピッチP1に対応させることができる。またフィルター構
造2,3に塗布する第一又第二の色2a,3aの濃淡を変えて構
成することもできる。
特に、幅比率を異にして交互に繰り返す第一の色を着色
形成したフィルター構造と第二の色を着色形成したフィ
ルター構造をそれぞれ凹面部又は凸面部に形成してある
ため、従来のように同一面に第一及び第二の色を着色形
成したフィルター構造をそれぞれ形成したものでは生じ
ていた色の滲み現象を防止することができる。
〔実施例〕
以下、本考案に係るランプ装置の実施例を図面に従って
説明する。
第3図は、光束平行化手段8として、放物面鏡を使用
し、その前面にインナーレンズを並設したランプ装置の
実施例を示すものであり、ランプボディ10の底部内面
は、焦点F2とする放物曲面に成ると共に、該内面を光反
射鏡面11に加工してある。電球等の点灯用光源7は、上
記焦点F2に位置するようにランプボディ10に取り付けら
れると共に、該ランプボディ10の開口面に被設した透明
アウターレンズ9の内部に、加法混色手段6を並設構成
する。この加法混色手段6は、前記原理の説明で示した
ように、透光性素材からなる無色のインナーレンズ1の
前面に、フィルター構造を構成するものであり、該前面
に幅比率(w1:w2)を異にして交互繰り返す凹面部と凸
面部を形成すると共に、本実施例においては凹面部の幅
w1が凸面部の幅w2よりも広く(w1>w2)、かつできるだ
け小さいピッチP1(=w1+w2)に成るように形成し、凹
面部の表面には赤色透光性塗料2aを、同じく凸面部の表
面には青色透光性塗料3aを塗布してそれぞれフィルター
構造2及び3を形成すると共に、上記インナーレンズ1
の裏面に上記フィルター構造2,3の形成ピッチP1に対応
し、これと同一ピッチP2に成る如くフィルター構造3側
に位置する形成幅w4がフィルター構造2側に位置する形
成幅w3よりも大きく成り(w3>w4)、かつ各焦点がフィ
ルター構造2,3の両透光性塗料2a,3aの塗布面近傍になる
各集光型のレンズステップ4,5を形成し、該レンズステ
ップ4,5の光軸Lfが上記両透光性塗料2a,3aの塗布幅w1,w
2の略中央を通るように対応させた構造に成っている。
而して、非点灯時には赤色レンズ色に視認され、点灯時
には両透光性塗料2a,3aからの透過光の加法混色作用に
より白色に発色し、バックアップランプとして機能す
る。
第4図及び第5図は、本考案の第二の実施例を示す要部
縦断面図であり、上記第一の実施例と異なる部分につい
て説明すると、透光性素材で成る無色のインナーレンズ
1の前面に幅比率と高さを異にする凹面部と凸面部を、
凹面部側の形成幅w1が凸面部側の形成幅w2よりも狭く
(w1<w2)成るように繰り返し形成すると共に、凹面部
側の表面には青色透光性塗料3aを、同じく凸面部側の表
面に赤色透光性塗料2aを塗布したフィルター構造2,3を
構成すると共に、上記フィルター構造2及び3の裏面に
該フィルター構造2,3の形成ピッチP1に対応し、同一形
成幅w3で繰り返す集光型レンズステップ4を形成し、該
レンズステップ4の光軸Lfが上記両透光性塗料2a,3aの
塗布幅w1,w2の中央を通るように対応構成したものであ
る。
本実施例においては、各フィルター構造2,3を透過する
光束L2,L3の光量が異なるため、第一の色2a(赤)と第
二の色3a(青)の濃淡を調整し、所望色(白)を得るよ
うに構成してある。
而して、第一の実施例と同様に非点灯時には形成幅の広
い赤色レンズ色に視認され、点灯時には白色バックアッ
プランプとして機能する。
第6図及び第7図は、本考案の第三の実施例に係る要部
縦断面図であり、上記第一及び第二の実施例と異なる部
分についてのみ説明すると、本実施例においてはインナ
ーレンズ1をフィルターレンズ1aと集光レンズ1bにより
構成したものである。即ち、フィルターレンズ1aは、そ
の表面側略全面にフロスト加工を施して成り、該フロス
ト面12の表面に所定間隔S1おきに該間隔S1よりも大きい
形成幅w1(S1<w1)と成る赤色透光性塗料2aを塗布し、
所定ピッチP1(S1+w1)に成るフィルター構造2を形成
すると共に、裏面側に上記表面側の間隔S1に対応する形
成幅w2に成る青色透光性塗料3aを所定ピッチP1(S2+w
2)で塗布してフィルター構造3を構成し、かつ集光レ
ンズ1bの裏面には上記フィルター構造2,3のピッチP1に
対応し、同一形成幅w3で繰り返す集光型レンズステップ
4(ピッチP2)を形成したものである。
而して、非点灯時には艶消し赤色の視認色を呈すると共
に、各レンズステップ4の焦点が第一及び第二のフィル
ター構造2,3に共通してフィルターレンズ1aの表面近傍
にあり、点灯時に等量の透過光による加法混色作用によ
り乳白色の発色を呈し、バックアップランプとして機能
する。尚、本実施例においてフロスト加工を施さない構
造にすることができることは勿論である。
第8図及び第9図は、更に本考案の第四の実施例に係る
要部縦断面図であり、上記第三の実施例と同様にフィル
ターレンズ1aの後方に集光レンズ1bを並設してインナー
レンズ1を構成したものである。
本実施例においては、フィルターレンズ1aの前面には幅
比率と高さを異にする凹面部と凸面部を、凹面部の幅w1
が凸面部の幅w2よりも広く(w1>w2)成るように所定ピ
ッチP1(w1+w2)で繰り返し形成し、凹面部の表面には
赤色透光性塗料2aを塗布して第一のフィルター構造2を
形成すると共に、裏面側には上記第一のフィルター構造
2の形成ピッチP1に対応し、光軸Lfが上記凸面部の形成
幅w2の略中央を通り、かつ焦点が該塗布面近傍に有る集
光型レンズステップ4を形成し、更に上記第一のフィル
ター構造2に対応するレンズステップ4,4間の凹面部表
面には青色透光性塗料3aを塗布して第二のフィルター構
造3を形成する。また、このフィルターレンズ1aの後面
に並設する集光レンズ1bの裏面には上記フィルターレン
ズ1aの第二のフィルター構造3に対応すべく、所定ピッ
チP2で繰り返し、かつフィルターレンズ1a側に焦点の有
る集光型レンズステップ5(形成幅w3)を形成したもの
である。
而して、本実施例によれば非点灯時には形成幅の広い第
一のフィルター構造2の着色により赤色に視認され、点
灯時には白色に発色してバックアップランプとして機能
すると共に、集光レンズ1bの配置位置をフィルターレン
ズ1aの後面に対し前後に移動調節することにより第二の
フィルター構造3からの発光量を調節することが可能で
あり、インナーレンズ1の設計の自由度を広げることが
できる。
尚、第一のフィルター構造2及び第二のフィルター3に
構成する着色は、上記各実施例と同様な照明作用を奏す
るものであれば、必ずしも上記赤色及び青色に限定され
ることはなく、赤色系着色及び非赤色系着色の組み合わ
せ、その他色の組み合わせが可能である。
〔考案の効果〕
本考案に係るランプ装置は、以上のように構成したか
ら、非点灯時に点灯時の発色とは異なる色調を呈するこ
とができるため、例えば自動車用標識灯に使用した場
合、非点灯時に隣接する他の標識灯の色又は自動車のボ
ディ色と等色にすることができ、自動車後部の標識灯回
りの色数を減少させることが可能となるばかりでなく、
点灯時には方向指示灯等のバックアップランプとして機
能させることができるため上記標識色によるデザイン上
の規制を受けることがなくなる等、優れた特徴を有する
ものであり、本考案実施後の実用的効果は極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るランプ装置の原理を示す説明図、 第2図は同じく加法混色手段を示す正面図、 第3図は本考案に係るランプ装置の第一の実施例を示す
要部側断面図、 第4図は同じくランプ装置の第二の実施例を示す要部側
断面図、 第5図は第4図V部拡大側断面図、 第6図が同じくランプ装置の第三の実施例を示す要部側
断面図、 第7図は第6図VII部拡大側断面図、 第8図は同じくランプ装置の第四の実施例を示す要部側
断面図、 第9図は第8図IX部拡大側断面図である。 1……インナーレンズ 2,3……フィルター構造 4,5……レンズステップ 6……加法混色手段 7……光源、8……光束平行化手段 10……ランプボディ Lf……光軸、L……光束 w……形成幅、S……隙間

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源からの放射光を平行光束として照射す
    る光束平行化手段の前面に、レンズの前面又は後面に幅
    比率を異にして交互に繰り返す凹面部と凸面部を形成す
    ると共に第一の色又は第二の色を着色形成したフィルタ
    ー構造を、第一のフィルター構造の形成幅が第二のフィ
    ルター構造の形成幅よりも大きく成るように構成し、 該レンズの裏面側には集光レンズステップを構成して成
    る加法混色手段を並設したことを特徴とするランプ装
    置。
  2. 【請求項2】第一のフィルター構造が赤色系着色部で成
    り、また第二のフィルター構造が青色等非赤色系着色部
    で成ることを特徴とする請求項1のランプ装置。
  3. 【請求項3】集光レンズステップの各焦点が上記両フィ
    ルター構造のピッチに対応して両フィルター構造の形成
    面近傍にあり、かつその光軸が両フィルター構造の形成
    幅の略中央を通るように対応させたことを特徴とする請
    求項1のランプ装置。
JP1988145656U 1988-11-08 1988-11-08 ランプ装置 Expired - Lifetime JPH0633606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145656U JPH0633606Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ランプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988145656U JPH0633606Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ランプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0265806U JPH0265806U (ja) 1990-05-17
JPH0633606Y2 true JPH0633606Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31414442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988145656U Expired - Lifetime JPH0633606Y2 (ja) 1988-11-08 1988-11-08 ランプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633606Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447841Y2 (ja) * 1988-04-11 1992-11-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0265806U (ja) 1990-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005687B2 (ja) 灯 具
JP2001167614A (ja) 車両用標識灯
JPH11317101A (ja) 灯 具
US4868725A (en) Motor vehicle combination lamp
JPS60138801A (ja) ランプ装置
JPH10278667A (ja) 車両用シグナルランプ
US6637918B2 (en) Lighting or indicator device for a motor vehicle
JPH0633606Y2 (ja) ランプ装置
CA1319354C (en) Light beam intensifier
US6471370B2 (en) Color effect light
JP3076238B2 (ja) 車両用信号灯具
JPH10241415A (ja) 車両シグナルランプ
JP4138203B2 (ja) 車両用灯具
JPH0447841Y2 (ja)
JPS6450302A (en) Signal lamp of automobile
JPH0447843Y2 (ja)
JPH0447844Y2 (ja)
JPH0447842Y2 (ja)
JPS6220084Y2 (ja)
JP4417579B2 (ja) 自動車用信号灯
JPH0317366Y2 (ja)
JP2001256810A (ja) 車両用信号灯具
JPH0726799Y2 (ja) 交通信号灯
JPS635125Y2 (ja)
JP3430587B2 (ja) 信号用灯具