JPH06335893A - クロスカット装置 - Google Patents

クロスカット装置

Info

Publication number
JPH06335893A
JPH06335893A JP12295293A JP12295293A JPH06335893A JP H06335893 A JPH06335893 A JP H06335893A JP 12295293 A JP12295293 A JP 12295293A JP 12295293 A JP12295293 A JP 12295293A JP H06335893 A JPH06335893 A JP H06335893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
robot
holder
base
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12295293A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Saruwatari
光雄 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshikawa Kogyo Co Ltd filed Critical Yoshikawa Kogyo Co Ltd
Priority to JP12295293A priority Critical patent/JPH06335893A/ja
Publication of JPH06335893A publication Critical patent/JPH06335893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 供試材及びカッタの自動的な交換処理によっ
てハンドリング性及び作業性に優れたクロスカット装置
を提供すること。 【構成】 ベース上に配置したロボットのハンドの先端
のカッタホルダをそのスライドベースから着脱自在とす
ると共に、ハンドの先端に設けた移載ハンドによって供
試材もそのストック位置から表面疵の処理位置までの間
を自動的にハンドリング可能とし、カッタホルダのカッ
タ刃の折り及び新刃の繰り出しもロボットの動作に連動
してベース上の係合ブロック及びプッシャブロックによ
って行えるようにする。更に、カッタホルダに対して
は、供試材への押圧力を変えることができる機構を備
え、供試材の材質等の条件にも対応可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗装やめっき等を施し
た表面被覆金属材料のその被覆の密着性試験や腐食試験
を行なうために金属面に達する切り疵を付けるクロスカ
ット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】金属製品の表面に対して塗装やめっきを
施したとき、これらの塗装膜やめっき槽の金属生地との
密着性を検査するための機器として、クロスカット装置
が従来から用いられている。
【0003】このクロスカット装置の基本的な構成は、
供試材に対してカッタ刃を走行させることによって、碁
盤目状に切り疵を負わせるというものである。そして、
本出願人は、このようなクロスカット装置を既に提案
し、これらは実開平2−23979号及び実開平3−9
0062号として出願公開された。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、先に提案し
たこれらのクロスカット装置では、カッタ刃を取り付け
る治具として用いるカッタホルダがその構造から改良す
べき点があることを本願発明者は見出した。すなわち、
先の装置では、カッタホルダへのカッタ刃の取付けや交
換が容易でなく、供試材に対する連続処理に適しない面
がある。このため、供試材を大量に試験しなければなら
ない状況に対応できず、処理時間が長くなる等の問題が
ある。
【0005】また、カッタ刃の取り扱いだけでなく、供
試材を多量にその保管位置から疵付け位置まで及び再度
の保管位置までの動きにも無駄が多く、効率向上の障害
ともなっている。
【0006】本発明において解決すべき課題は、カッタ
ホルダの着脱とそのカッタ刃の処理及び供試材のハンド
リングまでを自動化することによって、作業性に優れた
クロスカット装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベースの上に
配置した多軸のロボットと、供試材をストックする供試
材ストッカと、前記供試材を位置決め固定するクランプ
テーブルと、前記ロボットのハンドに着脱自在であって
前記供試材に対して表面疵を付けるカッタ刃を組み込ん
だカッタホルダと、該カッタホルダを保管するホルダス
トッカとを備え、前記ロボットのハンドに備えた移載ハ
ンドによって前記供試材を供試材ストッカとクランプテ
ーブルとの間でやり取り可能とし、前記ベースに、前記
ロボットの動作によって前記カッタホルダのカッタ刃の
繰り出し及び折りを可能とするプッシャブロック及び係
合ブロックを備え、更に前記カッタホルダに対して前記
供試材方向への押圧力を調整する機構を備えてなること
を特徴とする。
【0008】
【作用】供試材のハンドリングをロボットの動作によっ
て自動化するだけでなく、カッタホルダをそのホルダス
トッカとの間で自動的に交換させることができ、交換の
手間と時間とが削減される。また、カッタホルダのカッ
タ刃の折りと繰り出しも同様に自動化されるので、定期
的なカッタ刃の交換による表面疵の深さの精度も維持さ
れる。更に、カッタホルダは供試材への押圧力の調整が
可能なので、供試材に応じたカッタ刃の切込み量の調整
ができ、供試材の観察が最適化される。
【0009】
【実施例】図1は本発明のクロスカット装置の一実施例
を示す正面図、図2は側面図である。
【0010】図において、ベース1の上に多軸のロボッ
ト2が積載され、そのアームの先端に供試材のセット及
びカットのためのハンドリング機構を備えている。ま
た、ベース1には、処理前及び処理後の供試材を収納す
る供試材ストッカ3,この供試材ストッカ3から取り出
した供試材を位置決め固定するクランプテーブル4及び
カッタのホルダ(後述)を整列させて保管するホルダス
トッカ5をそれぞれ備える。
【0011】図3はロボット2のハンド2aの先端に着
脱自在としたカッタホルダ6の詳細であって、同図の
(a)はその側面図、同図の(b)は平面図である。
【0012】カッタホルダ6は、平板状の保持ベース6
aの下に鉛直姿勢としたマウントプレート6bを一体に
し、このマウントプレート6bに斜め姿勢のガイド6c
を備えたものである。ガイド6cにはカッタ刃7を摺動
自在に組み込むと共に、このカッタ刃7を繰り出すため
のプッシャブロック6dをガイド6cに設ける。プッシ
ャブロック6dは、図3の(b)に示すように側方に突
き出た形状を持ち、溝係合によってガイド6cに対して
摺動可能としたもので、カッタ刃7の上端を押すことに
よってカッタ刃7を繰り出す。カッタ刃7は、一定のピ
ッチで溝を縦方向に刻んでその間をカッタピース7aと
し、溝を利用して折ることによって新しいカッタピース
7aを使えるようにしたものである。
【0013】図4はホルダストッカ5の詳細であって、
同図の(a)はその側面図、同図の(b)は部分平面図
である。
【0014】ホルダストッカ5は、カッタホルダ6のマ
ウントプレート6b及びガイド6cを上下方向に抜き差
しできるようにした平面T字状のスリット5aを縦方向
に切開したものである。スリット5aは複数の列設けら
れ、保持ベース6aがホルダストッカ5の上面に載って
全て同じ向きの姿勢として複数のカッタホルダ6が保持
される。
【0015】図5は供試材ストッカ3の詳細であって、
同図の(a)は正面図、同図の(b)は側面図、同図の
(c)は要部の斜視図である。
【0016】供試材ストッカ3は前後方向の両面を開放
したハウジング3aの内壁に縦方向に一定のピッチで段
部3bを設けたものである。そして、ロボット2に対向
する面と反対側には、同図(c)に示すようにカバープ
レート3cを設け、段部3bの上面よりもこのカバープ
レート3cが突き出るようにする。供試材Sは段部3b
の上に載ってその幅方向の両端下面が支持され、また奥
行き方向の位置決めはカバープレート3cに供試材Sの
差し込み方向の先端を突き当てることによって行なう。
【0017】更に、ベース1には、カッタ刃7をガイド
6cから繰り出すために利用するプッシャブロック8
と、繰り出したカッタ刃7のカッタピース7aを折るた
めの係合ブロック9を設ける。
【0018】プッシャブロック8は、図2に示すよう
に、ホルダストッカ5よりロボット2側に位置して立ち
上げたステー8aの上端に設けられ、ガイド6cの傾斜
と直交する姿勢の受圧面8bを備えたものである。ま
た、係合ブロック9は逆L字状の形状としてその上端部
をプッシャブロック8の受圧面に対向させた姿勢とし、
先端にカッタ刃7が入り込むスリット9aを縦方向に切
開したものである。そして、図7の(b)のように、ス
リット9aにカッタ刃7の先端が入り込んだとき、カッ
タ刃7を図中の矢印方向に動かすことによって、スリッ
ト9aに掛かっている先端のカッタピース7aだけを折
ることができる。
【0019】図8はクランプテーブル4の詳細であっ
て、同図の(a)は縦断面図、同図の(b)は平面図で
ある。
【0020】クランプテーブル4には、シリンダ4aに
よって昇降するクランパ4bを設け、供試材Sをクラン
プテーブル4の上に載せた後にこのクランパ4bによっ
て供試材Sを拘束する。また、クランプテーブル4の側
面には切欠4cを凹ませて設けておき、ロボット2によ
る供試材Sの抜き差し動作に干渉しないようにする。な
お、供試材Sは、クランプテーブル4の上面よりも少し
高いレベルで側方から滑り込ませるようにして差し込
み、抜き取るときも同様な姿勢でハンドリングする。
【0021】クランプテーブルのシリンダ4aの作動や
その他の機能部は制御盤10によって制御され、ロボッ
ト2の動作の制御のためにロボット用制御盤11を設け
る。そして、ロボット2の動作による供試材Sの1枚ず
つのカッタ刃7による切り疵付けの作業の選択は操作盤
12の操作によって行なう。
【0022】この作業の際には、カッタホルダ6のハン
ド2aへの装着やカッタ刃7の繰り出しとカッタピース
7aの折り捨てを行わせる。そして、これらの動作に加
えて、ロボット2による供試材S表面への押圧力を調整
できる機構をハンド2aの先端に設ける。
【0023】図9はハンド2aの先端とカッタホルダ6
との間の連接構造を示す正面図、図10は図9の右側面
図である。
【0024】ハンド2aの先端にはこれと同軸上で旋回
するブラケット2bを備え、このブラケット2bにベー
スプレート13を連結する。ベースプレート13には、
スライドベアリング用レール13aを設けると共にこれ
にガイドされて移動可能なスライドベアリング13bを
介してスライドベース14を連接する。また、ベースプ
レート13にはスライドベアリング用レール13aを利
用して移動可能なウエイトベース15を設け、その上に
板状のウエイト15aを重ね合わせて装着可能とする。
【0025】スライドベース14の下端には、カッタホ
ルダ6を装着する3爪のチャック16を駆動するチャッ
クシリンダ16aを連結する。そして、ウエイトベース
15による押付け力を伝達するため、ベースプレート1
3にピニオン17を回転自在に取り付けると共に、ウエ
イトベース15及びスライドベース14側にはそれぞれ
ピニオン17に噛み合うラック17a,17bを連結す
る。また、スライドベース14はウエイトベース15と
の間をシリンダ18によって、カッタホルダ6の交換,
カッタ刃7のカッタピース7aの繰り出し,折り及び供
試材Sの移載動作のときにこのシリンダ18の作動を利
用し、拘束する。
【0026】更に、ベースプレート13の正面には、供
試材Sを供試材ストッカ5とクランプテーブル4との間
に移載するための移載ハンド19を設ける。この移載ハ
ンド19はシリンダ19aとこれによって図10におい
て矢印方向に移動可能な一対のクランプアーム19bと
を備えたものである。
【0027】以上の構成において、供試材Sの表面疵の
付け作業の選択は、予めロボット2及びその他の駆動機
構の制御系にプログラムしておき、図1において一方の
供試材ストッカ3に収納した供試材を上から順に処理し
ていき、処理済みの供試材を同順位で供試材ストッカ3
に戻し、収納していく作業をロボット2に行わせる。終
了後、同様の手順で、他方の供試材ストッカ3について
処理することで、作業の連続性を高くできる。
【0028】この作業では、ロボット2の作動によっ
て、ハンド2aが供試材ストッカ3に接近して所定の位
置に停止し、移載ハンド19のシリンダ19aの作動に
よって上段の供試材をクランプアーム19bによって保
持する。その後、ハンド2aが後退動作して保持してい
る供試材Sをクランプテーブル4に移載する。
【0029】クランプテーブル4は、供試材Sを受ける
前は図8に示すようにクランパ4bが上に移動してお
り、供試材Sはこのクランパ4bの下に差し込まれるよ
うにしてクランプテーブル4上にセットされる。そし
て、クランパ4bの下降によって供試材Sが固定される
と、ハンド2aが後退してカッタ刃7をクランプテーブ
ル4上の供試材Sの表面に対峙する位置に設定する。
【0030】カッタ刃7は、ロボット2の作動の制御に
よって、供試材Sの表面に疵を付ける作業を行なう。こ
のとき、表面疵のパターンは、図11(a)に図示する
ように、従来例のものと同様の碁盤目状のものと、同図
(b)に示すようなクロスカットのものや、同図(c)
に示すような碁盤目とクロスカットの組み合わせのよう
な、その他のパターンがあり、ロボット2のハンド2a
は要求されるパターンが得られるように繰り返し動作を
行なう。
【0031】表面疵を付ける作業が終わると、ロボット
2の動作によって移載ハンド19がクランプテーブル4
上の供試材Sに対峙する位置に設定され、クランパ4b
の拘束解除の後、この供試材Sを移載ハンド19のクラ
ンプアーム19bによって保持し、取り出した元の供試
材ストッカ3へ収納する。
【0032】以上が、一つの供試材Sに対する表面疵付
加の工程であり、この順に従って供試材ストッカ3の複
数の供試材Sを連続的に処理することができる。
【0033】カッタホルダ6の交換は、チャック16に
保持しているカッタホルダ6をホルダストッカ5に返
し、新しいカッタホルダ6をこのホルダストッカ5から
受け取る動作をロボット2に行わせることによって実行
する。この交換操作では、チャック16に装着されてい
るカッタホルダ6を、ホルダストッカ5の空いているス
リーブ5aに対峙させて位置させシリンダ18を最大ス
トローク動作させて拘束し、図4で説明した姿勢となる
ようにカッタホルダ6を上側から差し込む。そして、チ
ャック16による拘束を解いた後、このチャック16が
新たなカッタホルダ6を受け取る位置にハンド2aを設
定し、チャック6によってこのカッタ6を保持すれば、
カッタホルダ6の交換が完了する。
【0034】また、カッタ刃7の損耗に対しては、一定
の処理数の後に先端のカッタピース7aを折る作業を行
なう。これは、ベース1に備えた係合ブロック9の正面
前方にカッタ刃7が位置するようにハンド2aの位置と
姿勢を設定し、損耗したカッタピース7aと後続のカッ
タピース7aとの間の溝がガイド6cから離脱する位置
に後述の手段により押し出し、その後図7に示したよう
にカッタ刃7の先端を係合ブロック9のスリット9aに
差し込むようにロボット2を操作することから始める。
そして、ハンド2aによって同図(b)のようにカッタ
刃7を折る方向に動かすことによって、スリット9aに
嵌まっている先端の一枚のカッタピース7aを折ること
ができる。折れたカッタピース7aは下部の受皿7bに
落下し、収容される。
【0035】次いで、ベース1に備えたプッシャブロッ
ク8に対して、カッタホルダ6が図6の位置関係となる
ようにハンド2aの位置を設定する。このとき、カッタ
ホルダ6のガイド6cはプッシャブロック8の受圧面8
bとほぼ直交する姿勢となる。そして、ハンド2aを操
作してカッタホルダ6が図6において矢印方向に移動さ
せる。これにより、プッシャブロック8の受圧面8bが
カッタホルダ6のプッシャブロック6dを押し、このプ
ッシャブロック6dによってカッタ刃7が繰り出され
る。このときのカッタ刃7の繰り出し量は、図3(a)
に図示するように、前記したカッタピース7a間の溝が
ガイド6cから離脱しない位置とするが、1枚のカッタ
ピース7aの長さにほぼ等しいものとしておけば、新し
い刃先のカッタ刃7として供試材Sの表面疵の付加に利
用できる。
【0036】更に、カッタ刃7による供試材Sに対する
押圧力は、ウエイトベース15の上に載せるウエイト1
5aの枚数を増減することによって簡単に調整すること
ができる。すなわち、ベースプレート13に軸支したピ
ニオン17に対向してかみ合わせたウエイトベース15
に上方部を固定したラック17aとスライドベース14
に下方部を固定したラック17bとよりなるので、カッ
タ刃7の刃先に加わる押圧力は、スライドベース14の
重量からウエイト15aを含むウエイトベース15の重
量を差し引いた値となる。
【0037】また、上記構成により、供試材Sに波打ち
等の変形が生じていた場合、その押圧力は一定であるか
らカッタ刃7の刃先はその形状に応じて上下動し、例え
ば、カッタ刃7の刃先が上昇すると、これを支持したス
ライドベース14に固定したラック17bが上昇し、こ
れによりピニオン17を介してウエイトベース15に固
定したラック17aが下降する追従動作がなされる。
【0038】したがって、ウエイト15aの枚数を表面
疵の深さに対応するものとして予め算出しておけば、ロ
ボット2のハンド2aの位置精度が保たれている限り、
一定深さの表面疵を得ることができる。
【0039】なお、ウエイトベース15に固定したシリ
ンダ18のロッドを進出させて、その先端部をラック1
7bに当接させることで、スライドベース14を拘束す
ることができる。
【0040】
【発明の効果】本発明では、カッタホルダの交換及びこ
のカッタホルダに備えたカッタ刃の折り及び繰り出しが
自動的に行えるので、多数の供試材の処理に対応でき、
作業性が向上する。また、カッタ刃による押圧力の調整
も簡単に行えるので、供試材に対する適切な押圧力に設
定することができる上、その追従動作によって、最適な
表面疵の深さを一定に維持することができるし、カッタ
刃を多軸ロボットで支持したことで、各種パターンの表
面疵の形成が可能となり、適正な供試材の観察が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のクロスカット装置の概要を示す正面図
である。
【図2】クロスカット装置の要部を示す右側面図であ
る。
【図3】カッタホルダの詳細であって、同図の(a)は
右側面図、同図の(b)は平面図である。
【図4】ホルダストッカの詳細であって、同図の(a)
は右側面図、同図の(b)は部分平面図である。
【図5】供試材ストッカの詳細であって、同図の(a)
は正面図、同図の(b)は側面図、同図の(c)はカバ
ープレートを含めて示す要部の斜視図である。
【図6】カッタ刃の繰り出し時のカッタホルダとプッシ
ャブロックの位置関係を示す図である。
【図7】カッタ刃の折り工程を示す概略図であって、同
図の(a)はカッタ刃の先端を係合ブロックのスリット
に差し込んだときの側面図、同図の(b)は同図(a)
のA−A線矢視であってカッタ刃の折りを示す図であ
る。
【図8】クランプテーブルの詳細であって、同図の
(a)はその概略縦断面図、同図の(b)はその平面図
である。
【図9】ロボットのハンドの先端とカッタホルダの連接
構造を示す正面図(図10A−A線矢視から見た図)で
ある。
【図10】図9の右側面図である。
【図11】供試材表面の表面疵のパターン例を示す平面
図である。
【符号の説明】
1 ベース 2 ロボット 2a ハンド 3 供試材ストッカ 4 クランプテーブル 5 ホルダストッカ 6 カッタホルダ 7 カッタ刃 8 プッシャブロック 9 係合ブロック 10 制御盤 11 ロボット用制御盤 12 操作盤 13 ベースプレート 14 スライドベース 15 ウエイトベース 15a ウエイト 16 チャック 17 ピニオン 17a ラック 17b ラック 18 シリンダ 19 移載ハンド S 供試材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースの上に配置した多軸のロボット
    と、供試材をストックする供試材ストッカと、前記供試
    材を位置決め固定するクランプテーブルと、前記ロボッ
    トのハンドに着脱自在であって前記供試材に対して表面
    疵を付けるカッタ刃を組み込んだカッタホルダと、該カ
    ッタホルダを保管するホルダストッカとを備え、前記ロ
    ボットのハンドに備えた移載ハンドによって前記供試材
    を供試材ストッカとクランプテーブルとの間でやり取り
    可能とし、前記ベースに、前記ロボットの動作によって
    前記カッタホルダのカッタ刃の繰り出し及び折りを可能
    とするプッシャブロック及び係合ブロックを備え、更に
    前記カッタホルダに対して前記供試材方向への押圧力を
    調整する機構を備えてなるクロスカット装置。
JP12295293A 1993-05-25 1993-05-25 クロスカット装置 Pending JPH06335893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12295293A JPH06335893A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 クロスカット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12295293A JPH06335893A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 クロスカット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335893A true JPH06335893A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14848691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12295293A Pending JPH06335893A (ja) 1993-05-25 1993-05-25 クロスカット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06335893A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044772A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Lintec Corp カッター刃のストック装置
JP2008012614A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Lintec Corp 切断装置及びカッター刃の装着方法
JP2009058347A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Daihen Corp クロスカット試験装置
JP6099799B1 (ja) * 2016-07-26 2017-03-22 株式会社 エイブル 切断システム及び切断方法
KR20180037883A (ko) 2016-10-05 2018-04-13 린텍 가부시키가이샤 절단 장치 및 절단 수단의 장착 방법
CN108444782A (zh) * 2018-03-01 2018-08-24 上海交通大学 用于绝缘材料内部电树枝切片的微观定位装置
JP2018159673A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 Jfeスチール株式会社 スクラッチ装置
JP2019086494A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 Jfeスチール株式会社 荷重設定装置、スクラッチ装置、荷重設定方法及びスクラッチ方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007044772A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Lintec Corp カッター刃のストック装置
DE112006002093T5 (de) 2005-08-08 2008-07-03 Lintec Corp. Vorratsvorrichtung für Schneidklinge
JP4559320B2 (ja) * 2005-08-08 2010-10-06 リンテック株式会社 シート切断装置
JP2008012614A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Lintec Corp 切断装置及びカッター刃の装着方法
JP2009058347A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Daihen Corp クロスカット試験装置
JP6099799B1 (ja) * 2016-07-26 2017-03-22 株式会社 エイブル 切断システム及び切断方法
JP2018015828A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社 エイブル 切断システム及び切断方法
KR20180037883A (ko) 2016-10-05 2018-04-13 린텍 가부시키가이샤 절단 장치 및 절단 수단의 장착 방법
JP2018159673A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 Jfeスチール株式会社 スクラッチ装置
JP2019086494A (ja) * 2017-11-10 2019-06-06 Jfeスチール株式会社 荷重設定装置、スクラッチ装置、荷重設定方法及びスクラッチ方法
CN108444782A (zh) * 2018-03-01 2018-08-24 上海交通大学 用于绝缘材料内部电树枝切片的微观定位装置
CN108444782B (zh) * 2018-03-01 2020-07-10 上海交通大学 用于绝缘材料内部电树枝切片的微观定位装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60500606A (ja) 工作機械に用いられる加工物用パレツト
JPH06335893A (ja) クロスカット装置
CN210339517U (zh) 一种集中下料的板材加工生产线
CN116900580B (zh) 一种盘扣立杆用自动焊接装置
CN110853955B (zh) 一种全自动倒铆式银触点铆接机构
CN216006020U (zh) 一种刀具熔覆装置
CN210996872U (zh) 一种用于转向器齿轮套筒的切割装置
JPS6411416B2 (ja)
CN215357163U (zh) 一种自动钢轨装配机
KR20100039670A (ko) 수퍼드릴 방전가공기의 전극교환장치
CN110625196A (zh) 一种用于转向齿轮套筒的切割装置
JP4560876B2 (ja) 加工システム
CN219561903U (zh) 一种铁质管件自动焊接装置
KR100246523B1 (ko) 안전유리의 필름 트리밍용 로봇 핸드와 커터 자동 교환장치
CN211249298U (zh) 一种用于空气干燥器生产线的工业机器人
CN220407632U (zh) 一种用于机器人焊接的试验定位平台
CN212977202U (zh) 太阳电池二极管与互联条焊接治具
CN218461245U (zh) 配电柜柜体激光切割机构用精密定位工装
JPH09295076A (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
CN111889754B (zh) 一种藤椅骨架的支脚开孔用工装
CN214721462U (zh) 一种移栽机构
CN216859048U (zh) 一种排刀架上下料机构
CN218428239U (zh) 一种改进的五金制品用的工装
JPH0634048Y2 (ja) 自動半田装置
CN215431288U (zh) 一种折弯机的自动折弯装置