JPH0633439Y2 - 放射性廃棄物収納容器 - Google Patents

放射性廃棄物収納容器

Info

Publication number
JPH0633439Y2
JPH0633439Y2 JP1988085286U JP8528688U JPH0633439Y2 JP H0633439 Y2 JPH0633439 Y2 JP H0633439Y2 JP 1988085286 U JP1988085286 U JP 1988085286U JP 8528688 U JP8528688 U JP 8528688U JP H0633439 Y2 JPH0633439 Y2 JP H0633439Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
layer
concrete
storage container
concrete layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988085286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH026298U (ja
Inventor
昭 大野
光宏 松下
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
石川島建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社, 石川島建材工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP1988085286U priority Critical patent/JPH0633439Y2/ja
Publication of JPH026298U publication Critical patent/JPH026298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633439Y2 publication Critical patent/JPH0633439Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、たとえば、放射性廃棄物等を充填した廃棄物
缶を収納するために新規に開発した放射性廃棄物収納容
器に関するものである。
[従来の技術] 一般に、原子力発電プラント等で発生する低レベル放射
性廃棄物は、たとえばドラム缶(廃棄物缶)内に詰める
ことによって取り扱い性を向上させることができる。そ
して、廃棄物缶内に収容された廃棄物は、プラント内に
設けた貯蔵施設等に収容して貯蔵することが行われてい
る。ところが、この処理法には、プラント内で発生する
低レベル放射性廃棄物の増大により、プラント内での貯
蔵施設の確保が難しくなってきているといった問題点が
ある。
そこで、専用のストック場所の建設が提案され、前記廃
棄物缶をストック場所へ輸送することが考えられている
が、この廃棄物缶の中には腐食しているものもあると考
えられ、そのままプラント内から搬出されてしまうと、
廃棄物缶内の輸送経路を含む環境や輸送先のストック場
所が汚染されるおそれがあり、このため、廃棄物缶を入
れそのままストック場所に収容するための容器の開発が
行われている。
その容器の一従来例としては、上部が開口した有底筒状
の金属製基材の両面にコンクリート層が形成された容器
本体と、同じく金属製基材の両面にコンクリート層が形
成され容器本体の上部開口を塞ぐ蓋体とからなり、前記
容器本体内に低レベル放射性廃棄物の収容された廃棄物
缶を収納し、これら廃棄物缶の間隙にモルタル等を充填
した後、前記蓋体を被せて容器本体内を密閉するように
したものがある。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記のような容器の場合、容器本体および蓋
体を構成する金属製基材とコンクリートとでは、ヤング
率に差がある(コンクリートの方が大きい)ので、温度
変化による熱影響によって両者が膨張・収縮をする際、
金属製基材の変形にともなってこれに密着するコンクリ
ートも変形したり、あるいはコンクリートにクラックが
入るといった不具合が生じることが想定される。
[課題を解決するための手段] 本考案は上記課題を解決するためになされたものであっ
て、金属製基材に沿ってコンクリート層を形成してなる
放射性廃棄物収納容器において、前記金属製基材の内側
および外側に、前記コンクリート層を構成する内側層お
よび外側層が形成され、これら内側層および外側層と前
記金属製基材との間に、間隔をおいて複数の緩衝材が挟
まれた状態で配されていることを特徴としている。
[作用] 本考案の放射性廃棄物収納容器によれば、温度変化の熱
影響によって膨張・収縮の量がコンクリート層よりも大
きい金属製基材の変形は、緩衝材に吸収されてコンクリ
ート層に作用せず、したがって、容器の変形が防止さ
れ、また、コンクリート層にクラックが入ることがな
い。また、コンクリート層を金属製基材の両面に内側層
および外側層として形成しているので、金属製基材はコ
ンクリート層により安全に覆われた腐食が防止される。
さらに、緩衝材を金属製基材に間隔をおいて配すること
により、金属製基材の全面にわたって配した場合に比べ
るとその使用量を大幅に少なくすることができ、よって
コストダウンが図られる。この結果、容器内の放射性廃
棄物は長期にわたり安定して保存される。
[実施例] 以下、第1図ないし第2図(イ)〜(ハ)を参照して本考案の
一実施例を説明する。
第1図において図中符号Cは廃棄物缶、1はこの廃棄物
缶Cを密閉収納した後の状態を示す本考案に係る収納容
器を示している。
前記収納容器1は、上部が開放した有底筒状の容器本体
1aと、この容器本体1aの上部開口部を塞ぐ蓋体1bとから
構成されている。
前記容器本体1aは、金属製(たとえば表面に亜鉛がコー
ティングされた鋼板)の板材からなる基材2と、この基
材2の内面および外面にこの基材2と一体に固定された
シャー負担材3と、この基材2の両面側に配された補強
筋4と、補強筋4を覆って基材2の内面および外面に形
成されるコンクリート層5とを具備し、内部に前記廃棄
物缶Cを複数個(図示例では4個)収容し得るようにそ
の容積が設定されている。
前記基材2は、上部が開放した有底筒状をなし、その両
面には、基材2の幅方向に延在して前記シャー負担材3
が等間隔をおいて基材2と一体に固定されている。前記
補強筋4は縦材4aおよび横材4bが格子状に組まれてな
り、前記シャー負担材3に当接するよう基材2の外側お
よび内側に配されている。
前記基材2の両面であって、シャー負担材3の間には、
基材2の幅方向に延びる緩衝材6が互いに対向して配さ
れている。この緩衝材6は、たとえば、ガムテープ、発
泡スチロール等を用い、ガムテープの場合であれば適宜
厚さになるまで何重にも重ねて基材2に貼り付け、ま
た、発泡スチロールの場合であれば適宜厚さを有する長
方形状に形成したものを基材2に接着させることによっ
て基材2に配する。
そして、前記補強筋4に沿ってコンクリートを打設する
ことによりコンクリート層5が形成されている。このコ
ンクリート層5は、基材2の内側層5aおよび外側層5bに
分けられるが、内側層5aの上端部は基材2上端部より下
方に位置し、また、外側層5bの上端部は基材2の上端部
より上方に突出している。
前記蓋体1bは、金属製(上記容器本体1aの基材2と同様
に、たとえば表面に亜鉛がコーティングされた鋼板)の
正方形状板材からなる基材7と、この基材7の表面およ
び裏面にこの基材7と一体に固定されたシャー負担材8
と、基材7の表面および裏面に形成されるコンクリート
層9とを具備している。
前記基材8における外周部の上面は内側に傾斜してお
り、また、外周部の下部には、外方に突出する接合用板
材10が固着されている。この接合用板材10の外周は、前
記容器本体1aにおける基材2内周のサイズと略一致して
いる。そして基材7の表面および裏面には、幅方向に延
在して前記シャー負担材8が等間隔をおいて基材7と一
体に固定されている。
前記基材7の表面および裏面であって、シャー負担材8
の間には、基材8の幅方向に延びる緩衝材6が互いに対
向して配されている。この緩衝材6は、上記容器本体1a
に配されたものと同一のもので、前述のごとくガムテー
プ、発泡スチロール等が用いられる。
そして、前記基材7に沿ってこの両面にコンクリートを
打設することによりコンクリート層9が形成されてい
る。このコンクリート層9は、基材7の表面側の層9aお
よび裏面側の層9bに分けられるが、表面側の層9aは、前
記基材9の外周部を残し、かつその外周部上面は内側に
傾斜している。このため、表面側の層9aと容器本体1aの
コンクリート層5における外側の層5bとの間には空間11
が形成される。また、裏面側の層9bは、基材7および接
合用板材10の裏面全面にわたって形成されている。この
裏面側の層9bの厚さは、第1図に示すように、容器本体
1aに蓋体1bを被せた状態で、蓋体1bの基材7上面と容器
本体1aの基材2上端面とは略同一レベルとなるよう設定
されている。
なお、符号12は、蓋体1bに貫通され、収納容器1内部の
放射能量を測定するための検知管である。
上記のように構成した収納容器1を使用する場合(廃棄
物缶Cを処理する場合)には、まず、第2図(イ)に示す
ように、容器本体1a内に廃棄物缶Cを収納し、次いで、
第2図(ロ)に示すように、容器本体1aにおけるコンクリ
ート層5の内側層5aの上端までモルタル等の充填材Mを
充填する。
次いで、第2図(ハ)に示すように、容器本体1aの上部開
口を蓋体1bで覆う。この場合であれば、コンクリート層
9の裏面側の層9bを、充填材Mおよび容器本体1aのコン
クリート層5における内側層5a上端面に密着させる。
そして、前記空間11を利用して、容器本体1aの基材2上
端部と、蓋体1bの基材7外周部および接合用板材10とを
溶接する。第1図中13が溶接材である。
次いで、前記空間部11にコンクリートを打設してコンク
リート層14を形成し、その後、このコンクリート層14
と、容器本体1aのコンクリート層5(外側層5b)および
蓋体1bのコンクリート層(表面側の層9a)との間に、パ
テ状の充填材15を充填(コーキング)する。(第1図参
照) 以上により、容器本体1a内部は密閉される。
次いで、上記収納容器1における緩衝材6の作用を説明
する。
容器本体1aにおける基材2とコンクリート層5、および
蓋体1bにおける基材7とコンクリート層9は接合状態に
あるが、ヤング率に差がある基材2、7とコンクリート
層5、9とでは、温度変化の熱影響による両者の膨張・
収縮の量が異なる(金属製の基材2、7の方が大きい)
ことから基材2、7に変形が生じても、この変形は緩衝
材6に吸収されて、それぞれに接合するコンクリート層
5、9に作用せず、したがって、容器本体1aおよび蓋体
1bの変形が防止され、また、コンクリート層5、9にク
ラックが入ることがない。
また、上記収納容器1においては、基材2、7はそれぞ
れコンクリート層5、9、14によって完全に覆われてい
るので、基材2、7の腐食が防止される。
以上のように、収納容器1の変形および基材2、7の腐
食が防止された状態で収納容器1内は密閉されるので、
収納容器1内に収納された廃棄物缶Cは長期にわたり安
定して保存される。
また、緩衝材6を基材2、7に間隔をおいて配すること
により、基材2、7の全面にわたって配した場合に比べ
るとその使用量を大幅に少なくすることができ、よって
コストダウンが図られるといった利点がある。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案の放射性廃棄物収納容器に
よれば、金属製基材に沿ってコンクリート層を形成して
なる放射性廃棄物収納容器において、前記金属製基材の
内側および外側に、前記コンクリート層を構成する内側
層および外側層が形成され、これら内側層および外側層
と前記金属製基材との間に、間隔をおいて複数の緩衝材
が挟まれた状態で配されていることを特徴とするから、
温度変化の熱影響によって膨張・収縮の量がコンクリー
ト層よりも大きい金属製基材の変形は、緩衝材に吸収さ
れてコンクリート層に作用せず、したがって、容器の変
形が防止され、また、コンクリート層にクラックが入る
ことがない。また、コンクリート層を金属製基材の両面
に内側層および外側層として形成しているので、金属製
基材はコンクリート層により完全に覆われ腐食が防止さ
れる。これらの結果、容器内の放射性廃棄物を長期にわ
たり安定して保存することができる。また、緩衝材を金
属製基材に間隔をおいて配することにより、金属製基材
の全面にわたって配した場合に比べるとその使用量を大
幅に少なくすることができ、よってコストダウンが図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第2図は本考案の一実施例を示す図であっ
て、第1図は廃棄物を収納した状態の断面図、第2図
(イ)〜(ハ)は廃棄物を収納する手順を説明する図である。 1……収納容器、1a……容器本体、 1b……蓋体、2、7……基材、 5、9……コンクリート層、5a……内側層、5b……外側
層、6……緩衝材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−151799(JP,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製基材に沿ってコンクリート層を形成
    してなる放射性廃棄物収納容器において、前記金属製基
    材の内側および外側に、前記コンクリート層を構成する
    内側層および外側層が形成され、これら内側層および外
    側層と前記金属製基材との間に、間隔をおいて複数の緩
    衝材が挟まれた状態で配されていることを特徴とする放
    射性廃棄物収納容器。
JP1988085286U 1988-06-28 1988-06-28 放射性廃棄物収納容器 Expired - Lifetime JPH0633439Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085286U JPH0633439Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 放射性廃棄物収納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988085286U JPH0633439Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 放射性廃棄物収納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026298U JPH026298U (ja) 1990-01-16
JPH0633439Y2 true JPH0633439Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31309962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988085286U Expired - Lifetime JPH0633439Y2 (ja) 1988-06-28 1988-06-28 放射性廃棄物収納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633439Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984000B2 (ja) * 2012-07-13 2016-09-06 清水建設株式会社 廃棄物収納容器の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62151799A (ja) * 1985-12-26 1987-07-06 秩父セメント株式会社 耐衝撃性の改善された輸送・処分容器及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH026298U (ja) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0390375B1 (en) Granular fill material for nuclear waste containing modules
JPH06103359B2 (ja) 放射性構造体の貯蔵キャスク及びその製作方法
JPH0643280A (ja) 原子炉格納容器構造
JPS623399B2 (ja)
JPH0636070B2 (ja) 使用済核燃料輸送キャスクのバスケット構造
EP1101227B1 (en) Uranium oxide shipping container
JPH0633439Y2 (ja) 放射性廃棄物収納容器
JPH02287197A (ja) 核廃棄物封入パッケージの貯蔵モジュール及びその製造方法
JPS6091295A (ja) 放射性物質用の運搬兼貯蔵容器
JPS6195292A (ja) 低レベル核廃棄物を貯蔵、輪送及び最終廃棄処分するための容器
US6809329B1 (en) Container for waste
JPS58111800A (ja) 放射性物質を長期間貯蔵する容器
JPH0533997Y2 (ja)
JPH0533998Y2 (ja)
JPH0224599A (ja) 放射性物質輸送用キャスク
JPS6118479Y2 (ja)
JPS5871498A (ja) 放射性廃棄物封入のコンクリ−ト構造体
KR102592753B1 (ko) 원전해체 고선량 방사성폐기물의 포장용기 및 그 조립방법
JP3042029B2 (ja) 地層処分用複合容器
RU2056653C1 (ru) Железобетонный контейнер для захоронения твердых радиоактивных отходов
JPH0439600Y2 (ja)
JPH0632640Y2 (ja) 放射性廃棄物の最終処分廃棄体
JPH0330840B2 (ja)
JP2000137096A (ja) 放射性廃棄物用複合処分容器
JPS6337300A (ja) 放射性廃棄物の収容方法