JPH06334220A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JPH06334220A
JPH06334220A JP5144236A JP14423693A JPH06334220A JP H06334220 A JPH06334220 A JP H06334220A JP 5144236 A JP5144236 A JP 5144236A JP 14423693 A JP14423693 A JP 14423693A JP H06334220 A JPH06334220 A JP H06334220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
reflecting surface
annular
emitting element
emitting diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144236A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Suehiro
好伸 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP5144236A priority Critical patent/JPH06334220A/ja
Publication of JPH06334220A publication Critical patent/JPH06334220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のものと比べてより薄型にすることがで
きる発光ダイオードを提供する。 【構成】 発光素子12と、発光素子12の発光面に対
向する位置に配置された円状反射面18aと円状反射面
18aの周囲に段差を設けて配置された各々の間にも段
差が設けられた環状反射面18b,18c,18dとを
有する凹状反射面18とを具備するものであり、発光素
子12が発した光を凹状反射面18で反射した後に外部
に放射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光素子が発した光を
反射面で反射した後に外部に放射する反射型の発光ダイ
オード(以下、単に発光ダイオードとも称する)に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の発光ダイオードについて図4及び
図5を参照して説明する。図4は、従来の発光ダイオー
ドの概略正面図である。図5は、図4に示す発光ダイオ
ードのA−A矢視方向概略断面図である。
【0003】従来の発光ダイオード70は、発光素子7
2と、発光素子72に電力を供給するリードフレーム7
4a,74bと、光透過性材料76と、凹面状反射面7
8と、放射面82とを有する。発光素子72は、リード
フレーム74aの先端部に配置され、ワイヤ84により
リードフレーム74bと電気的に接続されている。発光
素子72と、リードフレーム74a,74bの先端部
と、ワイヤ84とは光透過性材料76により一体的に封
止されている。凹面状反射面78は、光透過性材料76
の表面を鍍金や金属蒸着等により鏡面加工することによ
り形成され、発光素子72の発光面と対向する側に配置
される。放射面82は、発光素子72の背面側に平面状
に形成される。
【0004】上記構成による発光ダイオード70は、発
光素子72が発した光を凹面状反射面78で反射した後
に放射面82から外部に放射するものであり、発光素子
72が発する光の略全光束を前方に放射することがで
き、また、凹面状反射面を用いる代わりにレンズによっ
て集光するいわゆるレンズ型の発光ダイオードに比べて
薄型にすることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
反射型の発光ダイオードでは、凹面状反射面の厚みが光
学的特性により決定されるため、薄型化には限界がある
という問題がある。
【0006】本発明は上記事情に基づいてなされたもの
であり、より薄型にすることができる反射型の発光ダイ
オードを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に請求項1記載の発明の発光ダイオードは、発光素子
と、前記発光素子の発光面に対向する位置に配置された
中央反射面と前記中央反射面の周囲に段差を設けて配置
された各々の間にも段差が設けられた複数の環状反射面
とを有する凹状反射面とを具備し、前記発光素子が発し
た光を前記凹状反射面で反射した後に外部に放射するこ
とを特徴とするものである。
【0008】請求項2記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1記載の発明において、前記中央反射面及び複数
の環状反射面が、前記発光素子の発光面上から見たとき
に前記中央反射面とこれに隣合う前記環状反射面との間
及び前記環状反射面の隣合うもの同士との間に隙間が生
じないように配置したものであることを特徴とするもの
である。
【0009】請求項3記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1又は2記載の発明において、前記複数の環状反
射面の内周端が全て同一平面上に位置し、かつ前記中央
反射面が前記同一平面よりも前記発光素子側に位置する
ことを特徴とするものである。
【0010】請求項4記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1,2又は3記載の発明において、前記中央反射
面及び複数の環状反射面が、凹面状であることを特徴と
するものである。
【0011】請求項5記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1,2又は3記載の発明において、前記中央反射
面が凸状であり、前記複数の環状反射面が凹面状である
ことを特徴とするものである。
【0012】
【作用】請求項1記載の発明の発光ダイオードは、発光
素子が発した光を反射する凹状反射面が、前記発光素子
の発光面に対向する位置に配置された中央反射面とその
周囲に段差を設けて配置された各々の間にも段差が設け
られた複数の環状反射面とを有するので、例えば各々の
曲率を変えて前記中央反射面及び環状反射面の形状を変
えることにより、前記凹状反射面の厚みに規制されるこ
となく光学的特性を変えることができる。また、これに
より従来のものと比べてより薄型にすることができる。
【0013】請求項2記載の発明の発光ダイオードは、
前記中央反射面及び複数の環状反射面を発光素子の発光
面上から見たときに前記中央反射面とこれに隣合う前記
環状反射面との間及び前記環状反射面の隣合うもの同士
との間に隙間が生じない位置に配置したので、発光素子
が発する光の略全光束を前方に放射することができる。
【0014】請求項3記載の発明の発光ダイオードは、
前記環状反射面の内周端が全て同一平面上に位置し、か
つ前記中央反射面が前記同一平面よりも前記発光素子側
に位置するので、前記凹状反射面の底面部には反射面が
形成されなくてもよく、したがって平板状の基板上に搭
載したときでも凹状反射面が破損されるのを防止するこ
とができる。
【0015】請求項4記載の発明の発光ダイオードは、
前記中央反射面及び複数の環状反射面が凹面状であり、
請求項1記載の発明と同様の作用を奏する。
【0016】請求項5記載の発明の発光ダイオードは、
前記中央反射面が凸状であり、前記複数の環状反射面が
凹面状であるので、発光素子が発し前記中央反射面によ
り反射された光は前記複数の環状反射面のいずれかで反
射され、その後外部に放射されるので、前記中央反射面
により反射された光を発光素子に照射、吸収させること
なく外部に放射することができる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の第一実施例について図1及び
図2を参照して説明する。図1は、本発明の第一実施例
である発光ダイオードの概略正面図である。図2は、図
1に示す発光ダイオードのA−A矢視方向概略断面図で
ある。
【0018】1本発明の第一実施例である発光ダイオー
ド1は、発光素子12と、発光素子12に電力を供給す
るリードフレーム14a,14bと、光透過性材料16
と、発光素子12が発する光を反射する凹状反射面18
と、凹状反射面18により反射された光を外部に放射す
る放射面22とを有する。発光素子12は、リードフレ
ーム14aの先端部に配置され、ワイヤ24によりリー
ドフレーム14bと電気的に接続されている。発光素子
12と、リードフレーム14a,14bの先端部と、ワ
イヤ24とは光透過性材料16により一体的に封止され
ている。放射面22は、発光素子12の背面側に平面状
に形成される。
【0019】凹状反射面18は、発光素子12の発光面
に対向する位置に配置された中央反射面である円状反射
面18aとその周囲に段差を設けて配置された各々の間
にも段差が設けられた環状反射面18b,18c,18
dとを有する。円状反射面18a及び環状反射面18
b,18c,18dは凹面状に形成されたものであり、
光透過性材料16の表面を鍍金や金属蒸着等により鏡面
加工されたものである。
【0020】円状反射面18aと環状反射面18bとの
間、環状反射面18bと環状反射面18cとの間及び環
状反射面18cと環状反射面18dとの間は、それぞれ
段差26aと平坦面28a、段差26bと平坦面28b
及び段差26cと平坦面28cが形成されている。平坦
面28a,28b,28cは、全て同一平面上に位置す
る。円状反射面18a及び環状反射面18b,18cの
外周端はそれぞれ段差26a,26b,26cの上端に
位置する。環状反射面18b,18c,18dの内周端
はそれぞれ平坦面28a,28b,28cの外周端上に
位置する。平坦面28a,28b,28cの内周端はそ
れぞれ段差26a,26b,26cの下端に位置する。
円状反射面18aは、平坦面28a,28b,28cよ
りも発光素子12側に位置し、また発光素子12の発光
面上のいずれの位置から見たときでも円状反射面18a
と環状反射面18bとの間に隙間が生じない位置に配置
される。また、環状反射面18b,18c,18dは、
発光素子12の発光面上のいずれの位置から見たときで
も環状反射面18bと環状反射面18cとの間及び環状
反射面18cと環状反射面18dとの間に隙間が生じな
い位置に配置される。
【0021】本発明の第一実施例によれば、発光素子1
2が発した光を反射する凹状反射面18が発光素子12
の発光面に対向する位置に配置された円状反射面18a
とその周囲に段差を設けて配置された各々の間にも段差
が設けられた環状反射面18b,18c,18dとを有
するので、例えば各々の曲率を変えて円状反射面18a
及び環状反射面18b,18c,18dの形状を変える
ことにより、凹状反射面18の厚みに規制されることな
く光学的特性を変えることができる。また、これにより
従来のものと比べてより薄型にすることができる。
【0022】また、発光素子12の発光面上から見たと
きに円状反射面18aと環状反射面18bとの間、環状
反射面18bと環状反射面18cとの間及び環状反射面
18cと環状反射面18dとの間に隙間が生じない位置
に円状反射面18a及び環状反射面18b,18c,1
8dを配置したので、発光素子12が発する光の略全光
束を前方に放射することができる。
【0023】さらに、本実施例の凹状反射面は、平坦面
(底面)28a,28b,28cを鏡面加工しなくて
も、従来の反射型の発光ダイオードの凹面状反射面と同
等の反射効率を有する。また円状反射面18aが平坦面
28a,28b,28cよりも発光素子12側に位置す
る。したがって、本実施例の発光ダイオードは底面が基
板と接触するように反射面、平板状の基板上に搭載して
も、その接触により反射面が損傷されることはない。
【0024】尚、第一実施例では、放射面22から放射
される光は複数の環状となるが、所定の視認距離だけ離
れて本実施例の発光ダイオードを見るときには1つのド
ットとして視認される。
【0025】次に、本発明の第二実施例について図3を
参照して説明する。図3は、本発明の第二実施例である
発光ダイオードの概略断面図であり、第一実施例の図2
に相当する図である。尚、本実施例の概略正面図は第一
実施例の図1と同様であるので省略する。また、第二実
施例の発光ダイオードにおいて第一実施例のものと同一
の機能を有するものには、同一又は対応する符号を付す
ことにより、その詳細な説明を省略する。
【0026】図3に示す発光ダイオード3が第一実施例
のものと異なる点は、凹面状の円状反射面18aに代え
て円錐状に形成された円錐状反射面180aを形成した
ことである。
【0027】第一実施例では円状反射面18aで反射さ
れた光の一部が発光素子12に照射、吸収して外部に放
射されない場合があるが、本発明の第二実施例によれ
ば、発光素子12が発し円錐状反射面180aにより反
射された光は環状反射面18b,18c,18dのいず
れかで反射され、その後放射面22から放射されるの
で、凹状反射面180により反射された光を発光素子1
2に照射、吸収させることなく外部に放射することがで
きる。したがって本実施例の発光ダイオードは、第一実
施例のものに比べて凹状反射面の反射効率が向上する。
【0028】尚、第二実施例では、中央反射面が円錐状
の場合について説明したが、本発明はこれに限定され
ず、中央反射面は、例えば角錐状を含む他の凸面状であ
ってもよい。
【0029】本発明は上記の実施例に限定されるもので
はなく、その要旨の範囲内において数々の変形が可能で
ある。たとえば、上記の実施例では、環状反射面を18
b,18c,18dの三面としたがこれに限定されるも
のではない。また、環状反射面は必ずしも1周つながっ
ていなくてもよく、例えば、反射面で反射された光がリ
ードフレームに達する部分は鏡面加工が施されていなく
てもよい。また、第一実施例では円状反射面18a及び
環状反射面18b,18c,18dを凹面状としたが、
これらは平面であってもよい。さらに、平坦面28a,
28b,28cを同一平面状に配置したが、これらは同
一平面上に位置するものでなくてもよい。
【0030】尚、平坦面28a,28b,28cを鏡面
加工することなく光透過部として用いることにより、発
光ダイオードの底面部に数々の光学部品を配置した積層
構造をとることができる。たとえば、受光器を配置して
自己補正機能をもたせたり、また発光ダイオード等の光
源を配置することにより光量等を変えることができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、前記の構成としたことにより、凹状反射面の
厚みに規制されることなく光学的特性を変えることがで
き、これにより従来のものと比べてより薄型の発光ダイ
オードを提供することができる。
【0032】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、前記の構成としたことにより、さら
に発光素子が発する光の略全光束を前方に放射すること
ができる発光ダイオードを提供することができる。
【0033】請求項3記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1又は2記載の発明において、前記の構成とした
ことにより、さらに凹状反射面の底面には反射面を形成
する必要がなくなり、したがって平板状の基板上に搭載
したときでも基板との接触により凹状反射面が破損され
ることのない発光ダイオードを提供することができる。
【0034】請求項4記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1,2又は3記載の発明において、前記の構成と
したことにより、請求項1記載の発明と同様の効果を有
する発光ダイオードを提供することができる。
【0035】請求項5記載の発明の発光ダイオードは、
請求項1,2又は3記載の発明において、前記の構成と
したことにより、さらに発光素子が発し中央反射面によ
り反射された光は複数の環状反射面のいずれかで反射さ
れ、その後外部に放射されるので、中央反射面により反
射された光を発光素子に照射、吸収させることなく外部
に放射することのできる発光ダイオードを提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例である発光ダイオードの概
略正面図である。
【図2】図1に示す発光ダイオードのA−A矢視方向概
略断面図である。
【図3】本発明の第二実施例である発光ダイオードの概
略断面図であり、第一実施例の図2に相当する図であ
る。
【図4】従来の発光ダイオードの概略正面図である。
【図5】図4に示す発光ダイオードのA−A矢視方向概
略断面図である。
【符号の説明】
1,3 発光ダイオード 12 発光素子 14a,14b リードフレーム 16 光透過性材料 18,180 凹状反射面 18a 円状反射面 18b,18c,18d 環状反射面 22 放射面 24 ワイヤ 26a,26b,26c 段差 28a,28b,28c 平坦面 180a 円錐状反射面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、前記発光素子の発光面に対
    向する位置に配置された中央反射面と前記中央反射面の
    周囲に段差を設けて配置された各々の間にも段差が設け
    られた複数の環状反射面とを有する凹状反射面とを具備
    し、前記発光素子が発した光を前記凹状反射面で反射し
    た後に外部に放射することを特徴とする発光ダイオー
    ド。
  2. 【請求項2】 前記中央反射面及び複数の環状反射面
    は、前記発光素子の発光面上から見たときに前記中央反
    射面とこれに隣合う前記環状反射面との間及び前記環状
    反射面の隣合うもの同士との間に隙間が生じないように
    配置したものであることを特徴とする請求項1記載の発
    光ダイオード。
  3. 【請求項3】 前記複数の環状反射面の内周端が全て同
    一平面上に位置し、かつ前記中央反射面が前記同一平面
    よりも前記発光素子側に位置することを特徴とする請求
    項1又は2記載の発光ダイオード。
  4. 【請求項4】 前記中央反射面及び複数の環状反射面
    は、凹面状であることを特徴とする請求項1,2又は3
    記載の発光ダイオード。
  5. 【請求項5】 前記中央反射面は凸状であり、前記複数
    の環状反射面は凹面状であることを特徴とする請求項
    1,2又は3記載の発光ダイオード。
JP5144236A 1993-05-24 1993-05-24 発光ダイオード Pending JPH06334220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144236A JPH06334220A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5144236A JPH06334220A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334220A true JPH06334220A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15357421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144236A Pending JPH06334220A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334220A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187782A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
DE10129785A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187782A (ja) * 1997-09-03 1999-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 発光ダイオード
DE10129785A1 (de) * 2001-06-20 2003-01-09 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
US7256428B2 (en) 2001-06-20 2007-08-14 Osram Opto Semicondutors Gmbh Optoelectronic component and method for the production thereof
DE10129785B4 (de) * 2001-06-20 2010-03-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Verfahren zu seiner Herstellung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6083940B2 (ja) Ledランプ
US6644841B2 (en) Light emitting diode reflector
JP3753011B2 (ja) 反射型発光ダイオード
US20120243203A1 (en) Vehicle light
KR20070122220A (ko) 회전등
JP5788966B2 (ja) カバーパネル付き照明器具
JP6827301B2 (ja) 光学レンズ、光源装置および照明装置
JPS61185980A (ja) 発光ダイオ−ド
JP6943697B2 (ja) 車両用灯具
US10168463B1 (en) Solid-state lighting apparatus
JPH06334220A (ja) 発光ダイオード
JP2001076511A (ja) 車両用灯具
JP6260349B2 (ja) 照明器具および光源カバー
JP2004087630A (ja) 発光ダイオードおよびledライト
JPH06350140A (ja) 発光ダイオード
JPH01205480A (ja) 発光ダイオード及びled面発光光源
JP6255555B1 (ja) 発光ダイオードランプ
JPH01143368A (ja) Led表示素子
JP2707498B2 (ja) 発光ダイオード
JP3600973B2 (ja) 線状光源
US6851842B2 (en) Vehicular lamp
JPS61147586A (ja) 発光ダイオ−ド
JP2787300B2 (ja) 発光ダイオード
JP6639573B2 (ja) 照明ランプ
JP2013186988A (ja) 発光装置