JPH06333978A - 基板構造及びその製造方法 - Google Patents

基板構造及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06333978A
JPH06333978A JP11834393A JP11834393A JPH06333978A JP H06333978 A JPH06333978 A JP H06333978A JP 11834393 A JP11834393 A JP 11834393A JP 11834393 A JP11834393 A JP 11834393A JP H06333978 A JPH06333978 A JP H06333978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
coupling
electrode
resist film
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11834393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Arinaga
健児 有永
Hiroko Nakamura
裕子 中村
Koji Fujiwara
康治 藤原
Hajime Sudo
元 須藤
Nobuyuki Kajiwara
信之 梶原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11834393A priority Critical patent/JPH06333978A/ja
Publication of JPH06333978A publication Critical patent/JPH06333978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10145Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10165Alignment aids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10152Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/10175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81136Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members
    • H01L2224/81138Aligning involving guiding structures, e.g. spacers or supporting members the guiding structures being at least partially left in the finished device
    • H01L2224/81141Guiding structures both on and outside the body

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の基板を結合電極を介して電気的に結合
する基板構造及びその製造方法に関し、圧縮された結合
電極が隣接する結合電極と接触するのを簡単且つ容易に
防止することが可能であり、結合電極の軟化と硬化を繰
り返すことにより第1の半導体基板と第2の半導体基板
との間に位置ずれが生じるのを防止することが可能とな
る基板構造及びその製造方法の提供を目的とする。 【構成】 結合電極を介して複数の基板を結合する基板
構造において、隣接する結合電極4a同士の短絡を防止す
る絶縁物からなる仕切り板5をこの結合電極4aの間に形
成した第1の基板1と、この仕切り板5を嵌め込む溝6b
を結合電極9aの間に形成した第2の基板6とから構成さ
れるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の基板を結合電極
を介して電気的に結合する基板構造及びその製造方法に
関するものである。
【0002】複数の基板を結合電極を介して電気的に結
合する基板構造においては、結合電極同士或いは結合電
極と基板とを接触させ、結合電極を圧縮してこれらの基
板を結合する構造が一般的であるが、隣接する圧縮され
た結合電極同士が接触して短絡することがある。
【0003】以上のような状況から、基板を結合した場
合に隣接する結合電極同士が接触して短絡するのを防止
することが可能な基板構造及びその製造方法が要望され
ている。
【0004】
【従来の技術】従来の第1の基板構造について図6〜図
7により、第2の基板構造について図8〜図9により詳
細に説明する。
【0005】図6〜図7は従来の第1の基板の製造方法
を工程順に示す側断面図、図8〜図9は従来の第2の基
板の製造方法を工程順に示す側断面図である。従来の第
1の基板を製造するにはまず図6(a) に示すように、シ
リコンからなる半導体基板21上に素子形成領域21a を形
成し、形成しようとする結合電極の高さ、例えば膜厚が
5μm のレジスト膜22とパターニングマスク23を積層し
て形成する。
【0006】ついで図6(b) に示すように、このパター
ニングマスク23をマスクとしてレジスト膜22を有機アル
カリ溶液によりエッチングし、形成しようとする結合電
極の外径、例えば5μm の内径を有する開口窓22a を形
成する。
【0007】ここで図6(c) に示すように、結合電極の
材料、例えばはんだからなる結合電極膜24を全面に堆積
すると、パターニングマスク23の表面及びレジスト膜22
に形成した開口窓22a 内に堆積される。
【0008】ついでレジスト膜22の除去液を用いてレジ
スト膜22を除去すると、パターニングマスク23及びその
表面に堆積されているはんだがリフトオフされ、図7
(a) に示すようにレジスト膜に形成した開口窓内に堆積
されていたはんだからなる結合電極24a が、半導体基板
21の素子形成領域21a の表面に形成される。
【0009】ここで図7(b) に示すように結合電極24a
を対向させて接触し、図7(c) に示すように結合電極24
a を60%に圧縮して結合電極24a を一体化して半導体基
板21を結合する。
【0010】従来の第2の基板を構造するにはまず図8
(a) に示すように、シリコンからなる半導体基板31上に
素子形成領域31a を形成し、形成しようとする結合電極
の高さ、例えば膜厚が10μm のレジスト膜32とパターニ
ングマスク33を積層して形成する。
【0011】ついで図8(b) に示すように、このパター
ニングマスク33をマスクとしてレジスト膜32を有機アル
カリ溶液によりエッチングし、形成しようとする結合電
極の外径、例えば5μm の内径を有する開口窓32a を形
成する。
【0012】ここで図8(c) に示すように、結合電極の
材料、例えばはんだからなる結合電極膜34を全面に堆積
すると、パターニングマスク33の表面及びレジスト膜32
に形成した開口窓32a 内に堆積される。
【0013】ついでレジスト膜32の除去液を用いてレジ
スト膜32を除去すると、パターニングマスク33及びその
表面に堆積されているはんだがリフトオフされ、図9
(a) に示すようにレジスト膜に形成した開口窓内に堆積
されていたはんだからなる結合電極34a が、半導体基板
31の素子形成領域31a の表面に形成される。
【0014】ここで図9(b) に示すように結合電極34a
の先端を半導体基板41の表面に形成した素子形成領域41
a に対向させて接触し、図9(c) に示すように結合電極
34aを60%に圧縮して半導体基板31と半導体基板41とを
結合する。
【0015】結合電極24a や34a の材料としては、はん
だやインジウム(In)が用いられており、それぞれ溶融さ
せる場合と溶融させないで軟化した状態で圧着する場合
がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の基
板構造においては、結合電極の圧縮率が大きな場合には
隣接する結合電極が接触して短絡する恐れがあるという
問題点があり、また結合電極を溶融しないで軟化した状
態で圧着した場合には、使用状態と不使用状態との間の
熱サイクルにより結合電極が軟化と硬化を繰り返し、第
1の半導体基板と第2の半導体基板との間に位置ずれが
生じることがあるという問題点があった。
【0017】本発明は以上のような状況から、圧縮され
た結合電極が隣接する結合電極と接触するのを簡単且つ
容易に防止することが可能であり、結合電極の軟化と硬
化を繰り返すことにより第1の半導体基板と第2の半導
体基板との間に位置ずれが生じるのを防止することが可
能となる基板構造及びその製造方法の提供を目的とした
ものである。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の基板構造は、結
合電極を介して複数の基板を結合する基板構造におい
て、隣接する結合電極同士の短絡を防止する絶縁物から
なる仕切り板をこの結合電極の間に形成した第1の基板
と、この仕切り板を嵌め込む溝を結合電極の間に形成し
た第2の基板とから構成されるように構成する。
【0019】本発明の基板構造の製造方法は、第1の基
板の素子形成領域の表面に結合電極を形成する工程と、
この結合電極の間にこの仕切り板を形成する工程と、第
2の基板の結合電極を形成する素子形成領域の間に、こ
の仕切り板を嵌め込む溝を形成する工程と、この溝の間
に結合電極を形成する工程とを含むように構成する。
【0020】
【作用】即ち本発明においては第1の基板の素子形成領
域の表面に結合電極を形成し、この結合電極の間に仕切
り板を形成し、第2の基板の結合電極を形成する素子形
成領域の間に、この仕切り板を嵌め込む溝を形成し、こ
の仕切り板をこの溝に嵌め込み、第1の基板の結合電極
と第2の基板の結合電極とを接触して圧縮し、第1の基
板と第2の基板とを一体に結合するので、隣接する結合
電極同士が接触して短絡するのを防止することができ、
結合電極の軟化と硬化を繰り返すことにより第1の基板
と第2の基板との間に位置ずれが生じるのを防止するこ
とが可能となる。
【0021】
【実施例】以下図1〜図5により本発明の信号処理回路
を形成した第1の基板と、受光素子を形成した第2の基
板を結合する一実施例について詳細に説明する。
【0022】図1は本発明による一実施例の基板構造を
示す側断面図、図2〜図3は本発明による一実施例の第
1の基板の製造方法を工程順に示す側断面図、図4〜図
5は本発明による一実施例の第2の基板の製造方法を工
程順に示す側断面図である第1の基板を製造するには、
まず図2(a) に示すように、シリコンからなる半導体基
板1上に素子形成領域1aを形成し、つぎに図2(b) に示
すように、形成しようとする結合電極の高さ、例えば膜
厚が5μm のレジスト膜2とパターニングマスク3を積
層して形成する。
【0023】ついで図2(c) に示すように、このパター
ニングマスク3をマスクとしてレジスト膜2を有機アル
カリ溶液によりエッチングし、形成しようとする結合電
極の外径、例えば5μm の内径を有する開口窓2aを形成
する。
【0024】ここで図3(a) に示すように、結合電極の
材料、例えば、はんだからなる結合電極膜4を全面に堆
積すると、パターニングマスク3の表面及びレジスト膜
2に形成した開口窓2a内に堆積される。
【0025】ついでレジスト膜2の除去液を用いてレジ
スト膜2を除去すると、パターニングマスク3及びその
表面に堆積されているはんだがリフトオフされ、図3
(b) に示すようにレジスト膜に形成した開口窓内に堆積
されていたはんだからなる結合電極4aが、半導体基板1
の素子形成領域1aの表面に形成される。
【0026】つぎに結合電極4aを形成したのと同様のリ
ソグラフィー技術を用いてポリイミド膜を堆積し、リフ
トオフして図3(c) に示すようにポリイミドからなる幅
2.5μm 、高さ10μm の仕切り板5を半導体基板1の表
面のこれらの結合電極4aの間に形成する。
【0027】第2の基板を製造するには、まず図4(a)
に示すように、水銀・カドミウム・テルルからなる半導
体基板6上に素子形成領域6aを形成し、つぎに図4(b)
に示すようにこれらの素子形成領域6aの間に上記の仕切
り板5を挿入する幅3μm 、深さ5μm の溝6bを形成す
る。
【0028】これらの溝6bは四弗化炭素(CF4)のプラ
ズマなどを用いるドライエッチングにより形成する。つ
ぎに図4(c) に示すように、形成しようとする結合電極
の高さ、例えば膜厚が5μm のレジスト膜7とパターニ
ングマスク8を積層して形成する。
【0029】ついで図5(a) に示すように、このパター
ニングマスク8をマスクとしてレジスト膜7を有機アル
カリ溶液によりエッチングし、形成しようとする結合電
極の外径、例えば5μm の内径を有する開口窓7aを形成
する。
【0030】ここで図5(b) に示すように、結合電極の
材料、例えば、はんだからなる結合電極膜9を全面に堆
積すると、パターニングマスク8の表面及びレジスト膜
7に形成した開口窓7a内に堆積される。
【0031】ついでレジスト膜7の除去液を用いてレジ
スト膜7を除去すると、パターニングマスク8及びその
表面に堆積されているはんだがリフトオフされ、図5
(c) に示すようにレジスト膜に形成した開口窓内に堆積
されていたはんだからなる結合電極9aが、半導体基板6
の素子形成領域6aの表面に形成される。
【0032】このようにして製造した半導体基板1と半
導体基板6とを一体化するには、仕切り板5を溝6bに挿
入し、結合電極4a及び結合電極9aを接触させ、図1(c)
に示すように結合電極4a及び9aをほぼ50%に圧縮して一
体化する。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば極めて簡単な構成の変更により隣接する結合電
極の接触による短絡を防止することが可能となる利点が
あり、著しい経済的及び、信頼性向上の効果が期待でき
る基板構造及びその製造方法の提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による一実施例の基板構造を示す側断
面図
【図2】 本発明による一実施例の第1の基板の製造方
法を工程順に示す側断面図(1)
【図3】 本発明による一実施例の第1の基板の製造方
法を工程順に示す側断面図(2)
【図4】 本発明による一実施例の第2の基板の製造方
法を工程順に示す側断面図(1)
【図5】 本発明による一実施例の第2の基板の製造方
法を工程順に示す側断面図(2)
【図6】 従来の第1の基板の製造方法を工程順に示す
側断面図(1)
【図7】 従来の第1の基板の製造方法を工程順に示す
側断面図(2)
【図8】 従来の第2の基板の製造方法を工程順に示す
側断面図(1)
【図9】 従来の第2の基板の製造方法を工程順に示す
側断面図(2)
【符号の説明】
1 半導体基板 1a 素子形成領域 2 レジスト膜 2a 開口窓 3 パターニングマスク 4 結合電極膜 4a 結合電極 5 仕切り板 6 半導体基板 6a 素子形成領域 6b 溝 7 レジスト膜 7a 開口窓 8 パターニングマスク 9 結合電極膜 9a 結合電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 元 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 梶原 信之 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結合電極を介して複数の基板を結合する
    基板構造において、隣接する結合電極(4a)同士の短絡を
    防止する絶縁物からなる仕切り板(5) を前記結合電極(4
    a)の間に形成した第1の基板(1) と、 前記仕切り板(5) を嵌め込む溝(6b)を結合電極(9a)の間
    に形成した第2の基板(6) と、 から構成されることを特徴とする基板構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の基板構造の製造方法であ
    って、 前記第1の基板(1) の素子形成領域(1a)の表面に前記結
    合電極(4a)を形成する工程と、 該結合電極(4a)の間に前記仕切り板(5) を形成する工程
    と、 前記第2の基板(6) の素子形成領域(6a)の間に、前記仕
    切り板(5) を嵌め込む溝(6b)を形成する工程と、 該溝(6b)の間に結合電極(9a)を形成する工程と、 を含むことを特徴とする基板構造の製造方法。
JP11834393A 1993-05-20 1993-05-20 基板構造及びその製造方法 Withdrawn JPH06333978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11834393A JPH06333978A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 基板構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11834393A JPH06333978A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 基板構造及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333978A true JPH06333978A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14734342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11834393A Withdrawn JPH06333978A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 基板構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923051A (ja) * 1995-05-29 1997-01-21 Sgs Thomson Microelectron Sa 表面取付形パッケージとして用いられるマイクロモジュール
JP2009033176A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
CN113860584A (zh) * 2021-07-30 2021-12-31 电子科技大学 一种污水处理系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0923051A (ja) * 1995-05-29 1997-01-21 Sgs Thomson Microelectron Sa 表面取付形パッケージとして用いられるマイクロモジュール
JP2009033176A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Dongbu Hitek Co Ltd 半導体素子及びその製造方法
CN113860584A (zh) * 2021-07-30 2021-12-31 电子科技大学 一种污水处理系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1248312C (zh) 用于宽间隙基片接合的多层集成电路
US7303400B2 (en) Package of a semiconductor device with a flexible wiring substrate and method for the same
EP0596721B1 (en) Noise filter
JPH02278681A (ja) 電子装置
JPH06333978A (ja) 基板構造及びその製造方法
US5723910A (en) Semiconductor device having a MOS structure
KR100482029B1 (ko) 엠아이엠 캐패시터 형성방법
JPH0963847A (ja) インダクタ素子及びその製造方法
JPH07161919A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005101144A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN112309967B (zh) 背光模组及其制作方法
JP3807114B2 (ja) 発光素子の製造方法
KR0149889B1 (ko) 전계효과 소자의 전극 형성 방법
KR20010109369A (ko) 반도체 장치의 자기 정렬 콘택홀 형성 방법
JPH11312943A (ja) 弾性表面波装置の製造方法
JPH01293539A (ja) 半導体装置におけるバンプの形成方法
KR100239427B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
CN115241373A (zh) 数字隔离器结构及其形成方法
KR100333652B1 (ko) 반도체소자의콘택홀형성방법
JP2828089B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN115939930A (zh) 光学器件及其制作方法
KR0136686B1 (ko) 실리콘 필드 에미터 및 그 제조방법
KR100268896B1 (ko) 커패시터및그의제조방법
JPS63284861A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11185679A (ja) 蛍光表示管及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801