JPH0633387A - 古紙パルプの蛍光消去法 - Google Patents

古紙パルプの蛍光消去法

Info

Publication number
JPH0633387A
JPH0633387A JP18954492A JP18954492A JPH0633387A JP H0633387 A JPH0633387 A JP H0633387A JP 18954492 A JP18954492 A JP 18954492A JP 18954492 A JP18954492 A JP 18954492A JP H0633387 A JPH0633387 A JP H0633387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
paper pulp
waste paper
pulp
aox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18954492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118087B2 (ja
Inventor
Shunji Omori
俊二 大森
Kazuhiro Nakamura
和広 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP18954492A priority Critical patent/JP3118087B2/ja
Publication of JPH0633387A publication Critical patent/JPH0633387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118087B2 publication Critical patent/JP3118087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】蛍光増白剤によって処理された紙から古紙パル
プを再生する場合にAOX排出負荷を減らした上で残存
する蛍光の消光を行う。 【構成】25%以上の古紙パルプ濃度、pH7以下にお
いて、ジクロルイソシアヌール酸塩と各種脱墨剤とを特
定混合攪拌機を用いて混合する。 【効果】環境上有害な有機塩素化合物(AOX)の発生
を抑制しつつ脱墨パルプの蛍光を消去できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4・4’−ジアミノス
チルベンスルフォン酸誘導体などからなる蛍光増白剤に
よって処理された紙から古紙パルプを再生する場合にA
OX(吸着可能有機ハロゲン含量、以下AOXと略
す。)排出負荷を減らした上で残存する古紙パルプの蛍
光消去法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】蛍光増白剤は、紙製品に広く応用されて
いる。紙の製造工程において、色調を整える必要性から
蛍光染料を使用する場合が度々生ずる。特に、白さを強
調するような場合には殆ど蛍光増白剤によって処理され
ている。このような紙製品にあっては、その製品の白さ
によって製品価値が高められる。このような理由によっ
て必要以上に蛍光増白が行われていると思われる。しか
し、その反面、蛍光増白剤を使用することが好ましくな
い製品もある。最近、蛍光染料の有毒性が検討され、使
用が制限されているものがる。例えば、紙ナプキン、箸
包装用紙等があるが、これらを製造する場合、バ−ジン
パルプを使用すれば問題をおこすことはないが、紙製品
にあっては資源的関係あるいは経済上どうしても古紙を
併用または全く古紙のみで製造されることが考えられ
る。上記したように、古紙には蛍光増白剤が使用されて
いる紙が多量に混入しており選別は困難である。一方で
蛍光発色を嫌う紙製品もあるため、このような紙に配合
される古紙パルプを使用する場合、蛍光発色性の除去ま
たは分解などによって本来の繊維質に戻さなければなら
ない。しかし、古紙再生上慣用的に使用される過酸化水
素漂白など通常の古紙処理方法では蛍光発色を消去でき
ない。
【0003】このため、特開昭62−97993号公報
では、次亜塩素酸ナトリウムでパルプに付着した蛍光を
消去する方法が開示されている。しかし、本発明によっ
ては目的とする蛍光の消去は不十分である。本法によっ
て所望の蛍光消去を行おうとするとパルプそのものの白
色度が低下(ハイポ退色)が起きる。加えて充分な蛍光
消去を行おうとすると激しい酸化が起きてセルロースそ
のものに損傷が起こり、蛍光は消去できるもののパルプ
繊維としては低質な品位のものになってしまう。特公昭
48−1693号公報では、ジクロールイソシアヌール
酸ソーダを使用して慣用的な蛍光増白剤の消光をなす技
術が開示されている。しかし、該発明で使用されるジク
ロールイソシアヌール酸ソーダは、塩素系化合物であり
これを該発明で当用している古紙処理の慣用的方法で使
用し、蛍光を消去しようとすると処理後洗浄液中にAO
Xが多量に含有され、この廃棄は環境上きわめて問題の
多いものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、古紙再生に
当たってAOX排出などの問題なくして蛍光の消光除去
を行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記したように、ジクロ
ールイソシアヌール酸ソーダが、パルプ繊維に悪影響を
与えずにパルプの蛍光色の消去に効果のあることは認め
られている。しかし、本法を適用して古紙再生を行う
と、蛍光消去時にAOXが生成し蛍光消去処理後のパル
プ洗浄液中にAOXが多量に含有、排出され環境上問題
である。そこで本発明者らは、以下のような手法でAO
Xの生成を抑制することに成功した。
【0006】本発明者らは、ジクロールイソシアヌール
酸塩を主としてなる蛍光消去剤処理で、AOXが多量に
生成するのはその過大な添加量によることに着目した。
充分な蛍光消去効果を得ようとすると、慣用的な方法で
は該薬品の添加量が増大し、この結果AOXが生成され
る事実がある。本発明者らは、25%以上の高い古紙パ
ルプ濃度において、蛍光剤を反応させることで、少ない
蛍光剤の添加率でも、撹拌を充分に行えば効果的な蛍光
消去が可能であることを見い出した。
【0007】通常、脱墨工程で使用するミキサー、ニー
ダーは、繊維よりインクを剥離するため、パルプに圧縮
力を与えるか、繊維同志が適度の摩擦を受けることが望
ましい。そのためには、1軸または2軸の刃間に適度の
食い込みがあり、低速で充分に繊維に対して、圧縮力、
もしくは摩擦力を与えるニーダー、ディスパーザー、2
軸ミキサー等が使用される。これらでも攪拌の効果は認
められるが、更に、本発明においては、繊維に対して、
圧縮力ないしは摩擦力を与えるのではなく、高濃度の紙
料に蛍光消去剤を均一に混合することを目的としている
ので、使用するミキサー又はプロセッサーは、繊維に摩
擦力を与えぬよう1軸または2軸の刃間に充分空間があ
り、且つ高速で回転して短時間で均一に混合できるタイ
プが望ましい。従って、1軸ならばローターに送り刃と
戻し刃を有し、かつステーターの刃と間隙が充分にと
れ、高速回転するマイカプロセッサーが最も好ましく、
或は2軸の刃間を広く取れ高速回転が可能なフローター
パルパーでもよい。更に、処理温度もインクを剥すこと
が目的ではないので、必ずしも高温である必要はなく、
常温でも充分に混合の効果は認められる。
【0008】この効果によって、ジクロールイソシアヌ
ール酸塩よりなる蛍光消去剤と4・4’−ジアミノスチ
ルベンスルフォン酸誘導体などの蛍光増白剤等で染色せ
られた古紙パルプ繊維との接触効率が上がり蛍光消去効
果が高められる。この作用によって、ジクロールイソシ
アヌール酸塩よりなる蛍光増白剤の添加を抑制でき、こ
の結果、処理後のパルプ洗浄液中のAOX排出量を低減
できる。上記高濃度での混合を行う蛍光消去剤の適用法
を有効に使用するに当たっては、pHは、7.0以下の
酸性側の方が好ましく、また、温度は常温でもよいが、
昇温によって消光時間が短縮される。
【0009】該発明は、古紙処理脱墨薬品として、常用
されるアニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチ
オン界面活性剤から選ばれる1種以上の浸透剤、及びト
リポリ燐酸ソーダ、ヘキサメタ燐酸ソーダ、ピロ燐酸カ
リ、メタ珪酸ソーダから選ばれるものの1種以上と併用
することもできる。
【0010】AOXとは、吸着可能有機ハロゲン含量を
示す。本法はアメリカ環境保護庁の公定法に基づき三菱
化成株式会社製造のTOX−10によって計測される。
【0011】
【実施例】本発明を以下の実施例により説明するが、実
施例により限定されるものではない。
【0012】実施例1 蛍光色を有した市販古紙パルプを濃度28%、硫酸バン
ドでpHを4.4に調製後、ジクロールイソシアヌール
酸カリを主体としてなる市販蛍光消去剤(大和化学製、
フルオノン)を、パルプに対して各々0、0.5、1.
0%加えて、60℃の温度にてマイカプロセッサーで数
秒攪拌混合する。その後、パルプ液を100メッシュふ
るい分け上にあけ、更に同量の水で2回水洗した後、ス
タンダードテストマシン抄紙機を用いて坪量70g/m
2になるように抄紙し、プレス乾燥する。搾水、水洗し
た水は、全量回収し、このAOX濃度を測定し、対パル
プkg当りのmgとして算出した。AOX濃度は、三菱
化成のTOX10にて実施した。この紙を日本電色株式
会社製測定装置にて、残存蛍光の強度を測定した。その
結果を表1に示す。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2 パルプ濃度を25%とし、蛍光消去剤添加率を対パルプ
1%のみで行った以外は実施例1と同様にしてAOX濃
度、残存蛍光の強度を測定した。その結果を表2に示
す。
【0015】
【表2】
【0016】比較例1 パルプ濃度を22%、17%とし、蛍光消去剤添加率を
対パルプ1%のみで行った以外は実施例1と同様にして
AOX濃度、残存蛍光の強度を測定した。その結果を表
3に示す。
【0017】
【表3】
【0018】実施例3 市販蛍光消去剤を、ジクロールイソシアヌール酸カリを
主体としてなる明成化学社製ライトノンに代えた以外は
実施例1と同様にしてAOX濃度、残存蛍光の強度を測
定した。その結果を表4に示す。
【0019】
【表4】
【0020】比較例2 蛍光色を有した市販古紙パルプ25gを250mlの水
に加え、攪拌してパルプ繊維を離解する。このパルプ液
に、硫酸バンドでpHを4.4に調製後、ジクロールイ
ソシアヌール酸カリを主体としてなる市販蛍光消去剤
(大和化学製フルオノン)を、パルプに対して各々0、
0.5、1.0%加えて、60℃、30分間マグネティ
ックスターラーで緩く攪拌する。以後は、実施例1と同
様に実施して評価する。この結果を表5に示す。
【0021】
【表5】
【0022】比較例3 市販蛍光消去剤を、ジクロールイソシアヌール酸カリを
主体としてなる明成化学社製ライトノンに代えた以外は
比較例1と同様に評価した。この結果を表6に示す。
【0023】
【表6】
【0024】比較例4 市販バージンパルプの蛍光強度と市販古紙パルプの蛍光
強度を日本電色社製測定装置で計測した結果を以下の表
7に示す。本比較例は、無蛍光と有蛍光の比較のために
のみ示す。
【0025】
【表7】
【0026】上記の通り、マイカプロセッサーの25%
濃度以上で攪拌した古紙パルプ処理において、同一残存
蛍光強度を有する仕上がり処理時におけるAOX排出量
は、マグネティックスターラーで実施した場合に比べて
低減される。これはまた蛍光消去剤の種類を代えても同
様な効果が認められる。
【0027】実施例4 蛍光消去剤に加え界面活性剤(株式会社花王製脱墨剤8
00R)をパルプに対して0.03%、過酸化水素を
1.0%、メタ珪酸ソーダ2.0%を加えた以外は実施
例1と同様に処理して、AOX濃度、残存蛍光の強度を
測定した。その結果を表8に示す。
【0028】
【表8】
【0029】上記の通り、蛍光消去剤に界面活性剤、過
酸化水素、珪酸ソーダを加えても同様な効果が認められ
る。
【0030】実施例5 実施例1において、硫酸バンドの添加量、パルプストッ
クの温度を調節して消光効果に対するpHの効果を試験
した。その結果を表9に示す。
【0031】
【表9】
【0032】紙料pHは、7以下での処理が蛍光消去上
好ましく、AOX排出低減は、この状態でも良好であ
る。
【0033】実施例5 実施例1において、硫酸バンドの添加量、パルプストッ
クの温度を調節して消光効果に対する温度の効果を試験
した。その結果を表10に示す。
【0034】
【表10】
【0035】紙料温度は、20℃以上での処理が蛍光消
去上好ましく、AOX排出低減は、この状態でも良好で
ある。
【0036】
【発明の効果】本発明にかかる古紙パルプ中の蛍光反応
消去法によれば、蛍光反応を含む古紙パルプからAOX
の排出量を抑制しつつ蛍光反応を効果的に消去すること
ができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古紙パルプの蛍光消去方法において、古
    紙パルプの濃度を25%以上として、ニーダー、マイカ
    プロセッサー、フローターパルパーのいづれか1種以上
    の混合攪拌機を用い、該古紙パルプ中にジクロールイソ
    シアヌール酸塩を混合することを特徴とする古紙パルプ
    の蛍光消去方法。
  2. 【請求項2】 古紙パルプに、アニオン界面活性剤、ノ
    ニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤から選ばれる1
    種以上の浸透剤、及びトリポリ燐酸ソーダ、ヘキサメタ
    燐酸ソーダ、ピロ燐酸カリ、メタ珪酸ソーダから選ばれ
    るものの1種以上とを併用することを特徴とする請求項
    1記載の古紙パルプの蛍光消去方法。
  3. 【請求項3】 古紙パルプのpHが、7以下であること
    を特徴とする請求項1又は2記載の古紙パルプの蛍光消
    去方法。
JP18954492A 1992-07-16 1992-07-16 古紙パルプの蛍光消去法 Expired - Fee Related JP3118087B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18954492A JP3118087B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 古紙パルプの蛍光消去法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18954492A JP3118087B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 古紙パルプの蛍光消去法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633387A true JPH0633387A (ja) 1994-02-08
JP3118087B2 JP3118087B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=16243092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18954492A Expired - Fee Related JP3118087B2 (ja) 1992-07-16 1992-07-16 古紙パルプの蛍光消去法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118087B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038763A (en) * 1995-07-10 2000-03-21 Kodera Electronics Co.,. Ltd. Processed wire connecting apparatus
DE19917742A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zur Behandlung von optische Aufheller enthaltenden Faserstoffsuspensionen
JP2009007732A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Nippon Kayaku Co Ltd 古紙の再生処理方法及び再生紙
JP2009121002A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nippon Kayaku Co Ltd 古紙又は古紙パルプの蛍光消去方法
JP2010264709A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用葉書
CN104372703A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 金东纸业(江苏)股份有限公司 去除损纸中荧光增白剂的方法
CN105671961A (zh) * 2016-03-06 2016-06-15 耿云花 一种荧光去除剂及用其去除纺织品上荧光的方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6038763A (en) * 1995-07-10 2000-03-21 Kodera Electronics Co.,. Ltd. Processed wire connecting apparatus
DE19917742A1 (de) * 1999-04-20 2000-10-26 Voith Sulzer Papiertech Patent Verfahren zur Behandlung von optische Aufheller enthaltenden Faserstoffsuspensionen
DE19917742C2 (de) * 1999-04-20 2001-04-26 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zur Behandlung von optische Aufheller enthaltenden Papierfaserstoffsuspensionen
JP2009007732A (ja) * 2007-05-31 2009-01-15 Nippon Kayaku Co Ltd 古紙の再生処理方法及び再生紙
JP2009121002A (ja) * 2007-11-19 2009-06-04 Nippon Kayaku Co Ltd 古紙又は古紙パルプの蛍光消去方法
JP2010264709A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録用葉書
CN104372703A (zh) * 2013-08-13 2015-02-25 金东纸业(江苏)股份有限公司 去除损纸中荧光增白剂的方法
CN105671961A (zh) * 2016-03-06 2016-06-15 耿云花 一种荧光去除剂及用其去除纺织品上荧光的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118087B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06207391A (ja) 製紙用繊維の白色度、明るさおよび色度を高める方法
US5639348A (en) Bleaching compositions comprising sulfamates and borates or gluconates and processes
JPH0633387A (ja) 古紙パルプの蛍光消去法
RU2445413C1 (ru) Способ получения бумажной массы
CA1115006A (en) Process for the reprocessing of papers
US4798652A (en) Peroxide bleaching of mechanical pulps
JPH0327172A (ja) 布の漂白方法
JP3191828B2 (ja) 印刷古紙の脱墨漂白方法
JP2005281914A (ja) 古紙パルプの製造方法、印刷用再生紙、出版用再生紙及び包装用再生紙
WO2000014327A1 (en) Ozone bleaching process comprising oxalic acid addition
JP4009790B2 (ja) 上・中質系古紙パルプの高白色度漂白方法
JP3098021B2 (ja) 高白色度古紙パルプの製造方
JPH0491270A (ja) セルロース系繊維材料の処理方法
JPH11315487A (ja) 高白色度古紙パルプの製造方法
JP2008115518A (ja) 古紙の再生処理方法
CN1111665A (zh) 无磷酸还原漂白配制剂
JPH0533279A (ja) 古紙中の蛍光の消去方法
JP2630349B2 (ja) 再生パルプ製造方法
JPH08188976A (ja) 化学パルプのオゾン漂白
EP0741777B1 (de) Bleichen von jeans
JP2779197B2 (ja) 植物繊維の漂白方法
EP0989224A1 (en) Lyocell bleaching process
JP2002069877A (ja) 再生パルプの製造方法
JPH0551889A (ja) セルロースパルブの漂白法
JP5107142B2 (ja) 古紙の再生処理方法及び再生紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees