JPH06333507A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPH06333507A
JPH06333507A JP12268693A JP12268693A JPH06333507A JP H06333507 A JPH06333507 A JP H06333507A JP 12268693 A JP12268693 A JP 12268693A JP 12268693 A JP12268693 A JP 12268693A JP H06333507 A JPH06333507 A JP H06333507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode ray
frame
magnetic field
ray tube
magnetic shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12268693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3448898B2 (ja
Inventor
Yasuki Kawase
泰樹 河瀬
Hiroyuki Kawazoe
裕之 川副
Yoko Funahashi
容子 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP12268693A priority Critical patent/JP3448898B2/ja
Publication of JPH06333507A publication Critical patent/JPH06333507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448898B2 publication Critical patent/JP3448898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部磁気シールド体を備えたカラー陰極線管
において、色選別電極(特にそのフレーム)に着磁して
陰極線の軌道修正を行う際の軌道修正効率の向上を図
る。 【構成】 一対の支持部材1,2間に弾性部材3,4が
連結されてなるフレーム5にビーム透過孔6を有するよ
うに多数のグリッド素体7が架張されてなる色選別電極
8と、フレーム5に取付けられた内部磁気シールド体2
1を備えている陰極線管において、内部磁気シールド体
21が少なくともフレーム5の連結部分50を遮蔽し、
フレーム5の他部を露出する形状に形成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陰極線管における陰極
線の軌道を制御するため、効率よく陰極線管内の部材に
着磁を行うことのできる陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管では、その製造過程において、
色選別電極やガラス管体の熱変形、ガラス管体を真空排
気して封止した際の真空歪、あるいは、色選別電極の機
械的な配置ずれ、などによって陰極線(いわゆる電子ビ
ーム)の蛍光面への到達位置が当初の目的の位置からず
れることがある。また、陰極線が設置された場所におけ
る磁界が、当初の陰極線の到達目標位置を決定した場所
の磁界と異なるために、その磁界の変化の影響で、実際
の到達位置がずれる場合もある。
【0003】通常、陰極線の到達位置が目的の位置から
ずれた陰極線管は、色ずれもしくは輝度低下が発生する
という不具合が生じていた。
【0004】一方、陰極線の蛍光面への到達目標位置か
らのずれを修正するために、完成された陰極線管に対
し、その陰極線管の色選別電極の近傍を囲むリングコイ
ルによりバイアス磁界をかけた状態で、デガウスコイル
により交流の減衰磁界を与える方法が提案されている
(特願昭61−133039号参照)。
【0005】カラー陰極線管においては、蛍光面に対向
するように、例えば図15に示すような色選別電極8が
配され、この色選別電極8のフレーム5に、陰極線に対
する地磁気の影響、色選別電極の支持スプリング等での
陰極線の反射を防ぐための、内部磁気シールド体10が
取付けられている。
【0006】色選別電極8は、図示の場合、一対の相対
向する支持部材1,2の両端間に差し渡るように一対の
コ字状をなす弾性部材3,4を溶接してなるフレーム5
を有し、そのフレーム5の支持部材1及び2間にスリッ
ト状の陰極線(電子ビーム)透過孔6を有するように多
数のグリッド素体7からなるすだれ状薄板9を架張して
構成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】陰極線の蛍光面への到
達目標位置からのずれを修正するための方法としては、
上例の他、先に本出願人において、任意のバイア磁界を
陰極線管の部材に着磁させることによって、より複雑な
軌道ずれ、もしくは局所的な軌道ずれを修正し得る方法
も提案されている(特願平5−11290号参照)。
【0008】ところで、任意のバイア磁界を陰極線管の
部材に着磁させて、その磁界により陰極線の軌道を制御
しようとする場合、陰極線管内の地磁気も遮蔽し、その
影響を減少させるための内部磁気シールド体10の形状
によって、着磁の効率が変化することがある。すなわ
ち、同じ磁界を陰極線管に与えた場合でも、内部磁気シ
ールド体10の形状によっては、陰極線の軌道修正効果
が異なるのである。
【0009】そこで、バイアス磁界の変化に対応して着
磁量も効率的に変化し、結果として陰極線の軌道修正効
果が高まる内部磁気シールド体10の形状の開発が必要
とされてきた。
【0010】本発明は、上述の点に鑑み、内部磁気シー
ルド体を備えた陰極線管において、磁界特に水平方向の
磁界を効率よく着磁させることのできる陰極線管を提供
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、一対の支持部
材1,2間に弾性部材3,4が連結されてなるフレーム
5にビーム透過孔6を有するように多数のグリッド素体
7が架張されてなる色選別電極8と、フレーム5に取付
けられた内部磁気シールド体21(25,28,41)
を備えている陰極線管において、内部磁気シールド体2
1(25,28,41)を、少なくともフレーム5の連
結部分50が遮蔽され、フレーム5の他部が露出する形
状に形成して構成する。
【0012】そして、この場合、内部磁気シールド体2
1(25,28,41)としては、フレーム5の連結部
分50が50%以上遮蔽される形状とするのが好まし
い。
【0013】
【作用】本発明に係る陰極線管においては、内部磁気シ
ールド体21(25,28,41)を、色選別電極8の
フレーム5の少なくとも支持部材1,2と弾性部材3,
4との連結部分が遮蔽され、フレーム5の他部が露出さ
れるような形状とすることにより、陰極線管内の部材
(特に色選別電極のフレーム5)に着磁させて、その磁
界により陰極線の軌道を制御するに際し、フレーム5の
連結部分50への着磁が避けられ、この連結部分50で
の磁界の乱れが生じない。従って、全体として、好まし
い着磁が得られ、陰極線の軌道修正効果が高くなる。
【0014】そして、内部磁気シールド体21(25,
28,41)として、フレーム5の連結部分50を50
%以上遮蔽する形状とすることにより、より精度の高い
陰極線の軌道修正が得られる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0016】先ず、陰極線管に対し単一方向にバイアス
磁界を着磁させたときの陰極線の軌道の変化について述
べる。図7のような、管面に向かって左から右向きの一
様な磁界Hによって着磁した陰極線管11では、図8の
ように陰極線の軌道を実線12Aから破線12B(いわ
ゆるハの字形)へ変化させることができる。
【0017】図9のような管面の下から上向きの一様な
磁界Hによって着磁した陰極線管11では、図10のよ
うに陰極線の軌道を実線14Aから破線14Bへ変化さ
せることができる。図11のような、管面に垂直な一様
な磁界Hによって着磁した陰極線管11では、図12の
ように陰極線の軌道を実線16Aから破線16Bへ変化
させることができる。
【0018】また、図13のような、管面の斜めの向き
の局所的な磁界Hによって着磁した陰極線管11では、
図14のように陰極線の軌道を実線18Aから破線18
Bへ変化させることができる。
【0019】(実施例1)図1及び図2は、本実施例に
係るカラー陰極線管、特にその色選別電極8及び之に取
着された内部磁気シールド体21を示す。色選別電極8
は、本例の場合、一対の相対向する支持部材1,2の両
端側のベッセルポイント又はこの近傍部分間に差し渡る
ように一対のコ字状をなす弾性部材3,4を溶接してな
るフレーム5を有し、そのフレーム5の支持部材1及び
2間にスリット状のビーム透過孔6を有するように多数
のグリッド素体7からなるすだれ状薄板9を架張して構
成される。内部磁気シールド体21は、フレーム5側が
フレームの輪郭に対応し電子銃側に向かって絞られるよ
うな漏斗状の環体をなし、且つ少なくとも支持部材1及
び2と弾性部材3及び4の溶接部分、即ち連結部分50
を磁気的に遮蔽する4つの脚部22を一体に有した形状
に形成される。この脚部22は支持部材1及び2の外側
から見た連結部分50及び弾性部材3及び4の垂直部分
23を遮蔽している。
【0020】図6は陰極線管における陰極線の軌道を修
正するための着磁装置の一例を示す。この着磁装置31
は、陰極線管11に対して、管面の各軸上に互いに直角
になるように配置されたバイアス磁界発生装置として機
能を有する3対のコイル32〔32A,32Bおよび3
2C〕と、陰極線管11の上下に配置された交流減衰磁
界発生装置としての機能を有するコイル33〔33A,
33B〕からなる。この着磁装置31では、コイル32
A,32Bおよび32Cの磁界の強さを決定し、コイル
33Aおよび33Bで交流減衰磁界を与えることによ
り、陰極線管11内の色選別電極(特にフレーム)等の
金属部材に着磁させて陰極線の軌道を制御する。
【0021】そして、上記図6の着磁装置31を使用し
て、図1の色選別電極8及び内部磁気シールド体21を
備えたカラー陰極線管に対し着磁し、図8の陰極線の軌
道の変化を発生させて、その着磁による陰極線の軌道修
正効果を評価した。
【0022】この実施例1の磁束密度の測定基準点は、
すべて、陰極線管の管面の右上端とする。下記の条件で
着磁装置31のコイル32Aと32Cに磁界を発生させ
る。 磁界の大きさ 磁界の向き コイル32A・・・ 120μT 管面に対し向かって左から右への向き コイル32B・・・ 35μT 管面に対し上から下への向き
【0023】この磁界中に、図2に示すように内部磁気
シールド体21の脚部22による連結部分50の遮蔽さ
れる割合を変えた(斜線部分が遮蔽された領域)陰極線
管11を設置する。さらにコイル33A,33Bにより
600μTの交流減衰磁界を与える。
【0024】このようにして、着磁した陰極線管におけ
る陰極線の蛍光面への到達位置の着磁前の陰極線の到達
位置に対する変化量(μm)を表1に示す。なお、表1
の変化量は、ハの字形の変化の右上を指す。
【0025】ここで、コイル32Cの磁界の強さは、日
本標準磁界と同等であるので、着磁による陰極線の軌道
修正効果は、コイル32Aの磁界から得られていると考
えられる。
【0026】
【表1】
【0027】(実施例2)図3は、本実施例に係るカラ
ー陰極線管、特にその色選別電極8及び之に取着された
内部磁気シールド体25を示す。色選別電極8は、その
フレーム5としてコ字状の弾性部材3及び4を支持部材
1及び2のベッセルポイント又はその近傍部分から斜め
外方に向かうように支持部材1及び2に対して溶接して
なるフレームを用いている。内部磁気シールド体25
は、前述と同様に漏斗状の環体をなすと共に、フレーム
5の外側よりその弾性部材3及び4と支持部材1及び2
の連結部分50を磁気的に遮蔽するL字状の脚部26を
一体に有した形状に構成される。
【0028】そして、図6の着磁装置31を使用して、
図3の色選別電極8及び内部磁気シールド体25を備え
たカラー陰極線管に対し着磁し、図12の陰極線の軌道
の変化を発生させて、その着磁による陰極線の軌道修正
効果を評価した。
【0029】この実施例の磁束密度の測定基準点は、す
べて、陰極線管の管面の右上端とする。下記の条件で着
磁装置31のコイル32Bと32Cに磁界を発生させ
る。 磁界の大きさ 磁界の向き コイルB・・・ 100μT 管面に対し垂直に、前から後への向き コイルC・・・ 35μT 管面に対し上から下への向き
【0030】この磁界中に、内部磁気シールド体25の
脚部26による連結部分50の遮蔽される割合を変えた
陰極線管11を設置する。さらに、コイル33A,33
Bにより600μTの交流減衰磁界を与える。
【0031】このようにして、着磁した陰極線管におけ
る陰極線の蛍光面への到達位置の、着磁前の陰極線の到
達位置に対する変化量(μm)を表2に示す。なお、表
2の変化量はY軸に対して傾いた変化の右上を指す。こ
こで、コイル32Cの磁界の強さは、日本標準磁界と同
等であるので、着磁による陰極線の軌道修正効果はコイ
ル32Bの磁界から得られていると考えられる。
【0032】
【表2】
【0033】上述した実施例1,2によれば、内部磁気
シールド体21,25の一部に脚部22,26を形成
し、この脚部22,26によりフレーム5の連結部分
(溶接部分)50を磁気遮蔽することにより、内部磁気
シールド体21,25自体による外部の磁場の影響を排
除する、いわゆる地磁気ドリフトの改善を果たすと同時
に、前述した陰極線の軌道修正のためのフレーム5に対
する着磁を好ましい状態とすることができる。即ち、フ
レーム5の連結部分50での磁界の乱れを阻止し、陰極
線の軌道修正効果を高める好ましい磁界形成ができる。
【0034】そして、表1,表2から明らかなように内
部磁気シールド体21,25の脚部23,26によって
連結部分50を50%以上遮蔽することが好ましい。
【0035】図4及び図5は本発明のさらに他の実施例
を示す。図4の例は、色選別電極8のフレーム5とし
て、支持部材1及び2の最端部間に弾性部材3及び4を
溶接してなるフレームを用いている。一方、この色選別
電極8に取着される内部磁気シールド体28は、同様に
漏斗状の環体をなすと共に、フレーム5の外側よりその
弾性部材3及び4と支持部材1及び2との溶接部分を2
面側から磁気的に遮蔽する脚部29を一体に有した形状
に形成する。
【0036】図5の例は、色選別電極8のフレーム5と
して、支持部材1及び2の最端部間に弾性部材3及び4
を溶接してなるフレームを用いている。一方、この色選
別電極8に取着される内部磁気シールド体41は同様に
漏斗状の環体をなすと共に、フレーム5の外側よりその
弾性部材3及び4と支持部材1及び2との連結部分50
を1面側から磁気的に遮蔽する脚部42を一体に有した
形状に形成する。
【0037】かかる図4,図5の実施例においても、前
述の図1及び図3と同等の効果を奏するものである。
【0038】
【発明の効果】本発明に係る陰極線管によれば、内部磁
気シールド体を色選別電極のフレームの少なくとも支持
部材と弾性部材との連結部分を遮蔽する形状にすること
により、内部磁気シールド体本来の効果即ち外部からの
磁界の影響回避を果たすと共に、陰極線の軌道修正する
ための色選別電極のフレームへの着磁に際しても、上記
連結部分での磁界の乱れが発生せず、良好な陰極線の軌
道修正ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の陰極線管に係る色選別電極及び内部磁
気シールド体の一例を示す斜視図である。
【図2】図1の磁気シールド体の説明に供する側面図で
ある。
【図3】本発明の陰極線管に係る色選別電極及び内部磁
気シールド体の他の例を示す側面図である。
【図4】本発明の陰極線管に係る色選別電極及び内部磁
気シールド体の他の例を示す斜視図である。
【図5】本発明の陰極線管に係る色選別電極及び内部磁
気シールド体のさらに他の例を示す斜視図である。
【図6】着磁装置の一例を示す斜視図である。
【図7】着磁装置で与えられるバイアス磁場の方向を示
す説明図である。
【図8】着磁装置で図7のバイアス磁場を発生させて着
磁された陰極線管が示す陰極線の軌道の変化を表した説
明図である。
【図9】着磁装置で与えられるバイアス磁場の方向を示
す説明図である。
【図10】着磁装置で図9のバイアス磁場を発生させて
着磁された陰極線管が示す陰極線の軌道の変化を表した
説明図である。
【図11】着磁装置で与えられるバイアス磁場の方向を
示す説明図である。
【図12】着磁装置で図11のバイアス磁場を発生させ
て着磁された陰極線管が示す陰極線の軌道の変化を表し
た説明図である。
【図13】着磁装置で与えられるバイアス磁場の方向を
示す説明図である。
【図14】着磁装置で図13のバイアス磁場を発生させ
て着磁された陰極線管が示す陰極線の軌道の変化を表し
た説明図である。
【図15】従来の陰極線管に係る色選別電極及び内部磁
気シールド体の例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2 支持部材 3,4 弾性部材 5 フレーム 6 ビーム透過孔 7 グリッド素体 8 色選別電極 9 すだれ状薄板 10,21,25,28,41 内部磁気シールド体 23,26,29,42 脚部 50 連結部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の支持部材間に弾性部材が連結され
    てなるフレームにビーム透過孔を有するように多数のグ
    リッド素体が架張されてなる色選別電極と、上記フレー
    ムに取付けられた内部磁気シールド体を備えている陰極
    線管において、 上記内部磁気シールド体が少なくとも上記フレームの連
    結部分を遮蔽し、該フレームの他部を露出する形状に形
    成されていることを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】 フレームの連結部分が50%以上遮蔽さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の陰極線管。
JP12268693A 1993-05-25 1993-05-25 陰極線管 Expired - Fee Related JP3448898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268693A JP3448898B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12268693A JP3448898B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333507A true JPH06333507A (ja) 1994-12-02
JP3448898B2 JP3448898B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=14842117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12268693A Expired - Fee Related JP3448898B2 (ja) 1993-05-25 1993-05-25 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448898B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3448898B2 (ja) 2003-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60211740A (ja) カラー画像表示装置
US4943755A (en) Magnetic shielding with constant-current coils for CRT
JPS63503106A (ja) 陰極線管の周囲において磁界の強さを減少する装置
JP3492409B2 (ja) 分岐した分路を持つ偏向ヨーク
JPH06333507A (ja) 陰極線管
KR910001401B1 (ko) 편향 요크
JPH0696694A (ja) 偏向装置
KR900001701B1 (ko) 칼라음극선관
US5336963A (en) Color cathode-ray tube
JP3257055B2 (ja) 陰極線管
JP2616068B2 (ja) 陰極線管装置
JP2922533B2 (ja) カラー受像管
KR100260773B1 (ko) 칼라 음극선관의 네크부 지자계 차폐 테이프
JPH0730911A (ja) 電子ビームの軌道修正方法
JPH03119638A (ja) 補正磁場を有する電子ビームデフレクタ及び該デフレクタを具備した電子管
JPS58184243A (ja) 電子光学装置
KR910001402B1 (ko) 편향요크
JPH0731988B2 (ja) 偏向ヨ−ク
JPH0687397B2 (ja) 陰極線管の磁気転写方法
JPS63266731A (ja) カラ−crtデイスプレイ装置
JPH0357144A (ja) カラー受像管
JP2000165904A (ja) カラー受像管の消磁装置
JPH0576022A (ja) カラー受像管装置
JPH06133325A (ja) コンバーゼンス装置
JPH07322277A (ja) 陰極線管の磁気転写方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees