JPH06333324A - オーディオ装置 - Google Patents

オーディオ装置

Info

Publication number
JPH06333324A
JPH06333324A JP13921593A JP13921593A JPH06333324A JP H06333324 A JPH06333324 A JP H06333324A JP 13921593 A JP13921593 A JP 13921593A JP 13921593 A JP13921593 A JP 13921593A JP H06333324 A JPH06333324 A JP H06333324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registered
position information
recording medium
detected
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13921593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kanji Honda
完二 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP13921593A priority Critical patent/JPH06333324A/ja
Publication of JPH06333324A publication Critical patent/JPH06333324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録媒体の収容位置が変更された場合でも、
目標のものを演奏することができるオーディオ装置を提
供する。 【構成】記録媒体の登録された登録位置情報及び登録識
別情報を記憶する記憶手段8と、記録媒体の演奏の際
に、検出された当該演奏に係る記録媒体の検出識別情報
及び当該記録媒体の現在の収容位置を示す検出位置情報
と、登録位置情報及び登録識別情報とをそれぞれ照合し
て、照合が一致しない場合には、記憶手段の登録位置情
報を検出位置情報に更新する制御手段4と、を備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の記録媒体を収容
して、予め記憶手段に登録されたプログラムリストに基
づいて所定の順序でプログラム演奏するオーディオ装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のかかるオーディオ装置として、複
数(例えば、6枚)のCDのディスク(以下、単にディ
スクという)を収容して連続してディスクを演奏するC
Dオートチェンジャー(以下、CDチェンジャーとい
う)と、これを制御する本体装置とを備えたものがあ
る。さらにこのようなCDチェンジャーを複数(例え
ば、4台)本体装置に接続するシステムのものもある。
【0003】また、本体装置内に演奏順序を定めるプロ
グラムリストを記憶させる記憶手段と、CDチェンジャ
ーの番号、ディスクの番号及びディスクのトラック
(曲)番号を入力するキーを具備し、演奏中に表示され
ている当該演奏しているディスク及びそのトラック番号
を、所定の登録キーの操作により、プログラムリストに
登録して、所定の順序で自動演奏することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
のオーディオ装置においては、プログラムリストの作成
後に、記録媒体の収容位置が変更され場合には、演奏目
標の記録媒体とは異なるものを演奏するという問題があ
った。
【0005】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、記録媒体の収容位置が変更された場合で
も、目標のものを演奏することができる、優れたオーデ
ィオ装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、記録媒体の登録された登録位置情報及び登録識別情
報を記憶する記憶手段と、記録媒体の演奏の際に、検出
された当該演奏に係る記録媒体の検出識別情報及び当該
記録媒体の現在の収容位置を示す検出位置情報と、登録
位置情報及び登録識別情報とをそれぞれ照合して、照合
が一致しない場合には、記憶手段の登録位置情報を検出
位置情報に更新する制御手段と、を備えたことを特徴と
する。
【0007】
【作用】したがって本発明によれば、記録媒体の収容位
置が変更された場合でも、目標のものを演奏することが
できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図を参照して
説明する。
【0009】図1は本発明のオーディオ装置の実施例の
構成を示すブロック図である。図1において、1は受信
部であり、チューナー部(TUNER)1a及び受信電
波の同調機能を有するPLL回路部1bで構成される。
この受信部1は、各放送局からのFM放送及びAM放送
等の電波の中から、指定された局を選択するチューニン
グ機能はもちろん、PLL回路部1bにより連続して受
信可能な局を捜し出すシーク動作や、所定の指令に応じ
て受信中の局の周波数データを記憶するオートストア機
能、さらに、記憶した周波数データの局を、後述するプ
リセットキーの押下により、ワンタッチで呼び出す機能
をも具備している。
【0010】2はCDプレーヤであり、1枚のCDディ
スク(以下、単にディスクという)を演奏する。3はC
Dオートチェンジャー(以下、単にCDチェンジャーと
いう)であり、複数のディスク(例えば6枚)を装着可
能なマガジンを収容して演奏することができる。これら
記録媒体を演奏する演奏手段であるCDプレーヤ2及び
CDチェンジャー3は、CDに記録されている曲(トラ
ックともいう)を連続して演奏することはもちろん、ラ
ンダム演奏やプログラム演奏等の特殊演奏が可能であ
る。さらに、指定されたディスクやトラックを、各ディ
スクに記録されたディスク内容情報(これをTOCとい
う)に基づいて検索するサーチ(SEARCH)機能を
有している。
【0011】4はこのオーディオ装置の制御を司る制御
手段としてのCPUである。5はユーザーの操作に応じ
てその指令をCPU4に入力する操作部であり、この装
置の動作モードを入力できる各種のキー(これについて
は後述する)を備えている。6はLCD表示部であり、
14セグメント8桁のキャラクター表示部、7セグメン
ト4桁の数値表示部、その他各動作モード状態を表示す
るインジケータ部を有している。
【0012】7はROMであり、CPU4が実行するプ
ログラムや必要な初期値データを格納する。この初期値
データとしては、例えば、受信部1から得られる放送情
報で、ニュース、交通情報、音楽等の特定のジャンルの
みを提供する放送局からの電波(周波数)に対してユー
ザーが命名するための当該ジャンル名、又は、CDプレ
ーヤ2及びCDチェンジャー3から得られる音楽情報
で、クラシック、ジャズ、ロック等のジャンルを記録し
たディスクに対して命名するための当該ジャンル名があ
る。後述するようにこのジャンル名をタイプ(TYP
E)と称する。このタイプは所定の操作に応じて表示部
6に表示することができる。
【0013】ROM7に格納されたプログラムや初期値
データは、電源投入時にROM7から書き換え可能な記
憶手段である記憶手段であるRAM8に一旦転送され
る。もっとも上記タイプに関しては、各タイプ名のデー
タが格納されているROM7のアドレスのみを転送して
も良い。RAM8のアドレスとR0M7のタイプのアド
レスとが一義的に対応していれば、必要に応じてROM
7からタイプを読み出すことができるからである。
【0014】上記タイプ名の他に、ユーザーの操作によ
り、放送局の局名、ディスクの名称及び曲名(本実施例
においては、これら放送局の局名やディスクの名称や曲
名を一括してタイトルという)をRAM8に登録するこ
とができる。図2はRAM8におけるタイトルその他の
データの記憶フォーマットである。図2において、11
は各々8ビットの8桁のキャラクター(文字)データC
1〜C8を登録するエリア、12ないし14は8ビット
の数値データD1〜D4を登録するエリアである。
【0015】この記憶フォーマットのエリアには、放送
情報のモード用すなわちチューナーモード用のデータが
登録される。このモードの場合には、データC1〜C8
として放送局の局名のタイトルが登録される。例えば、
“NHK FM”、“FMTOKYO”、“NAC
5”が登録される。また、データD1及びD2として各
放送局の周波数が登録され、D3としてタイプの識別番
号が登録される。さらに、データD4としては、この装
置を使用する仕向仕様(日本、北米、第3地域)データ
が登録される。
【0016】また、記憶フォーマットのエリアには、C
Dに関する情報のモード用すなわちCDモード用のデー
タが登録される。このモードの場合には、データC1〜
C8としてディスクのアルバム名やトラック名(曲名)
のタイトルが登録される。データD1及びD2としてC
DのTOC(Table Of Contents )が登録され、D
3としてタイプの識別番号が登録される。さらに、デー
タD4としてはディスクの何曲目かを示すデータが登録
される。本実施例においては、RAM8の最大タイトル
登録量として、チューナーモードで60件、CDモード
で100件が登録可能である。
【0017】図3は操作部5における操作キーを示す図
である。図4において、21はプリセットキーであり、
チューナーモードにおいては、6チャンネル分の放送局
をワンタッチで呼び出す機能や受信中の放送局の周波数
データを登録する機能を有する。また、CDチェンジャ
ーモードにおいては、6枚のディスクの一つをダイレク
トに選択する機能を有する。さらに、ディスクを所定の
順序でプログラム演奏する場合に、そのプログラムリス
トを作成するためのディスクの位置情報を入力する際
に、このプリセットキーを使用する。22はプログラム
プレイ(P.PLAY)キーであり、プログラム演奏開
始を指示する。23はプログラム番号指定(P.NO)
キーであり、プログラム演奏を開始するプログラムトラ
ック(曲)を指定するとともに、既に登録されているプ
ログラムトラックに割り込んで登録する場合にも使用さ
れる。24はプログラムメモリ(P.MEMO)であ
り、プログラムの登録キーである。25はプログラムク
リア(P.CLEAR)キーであり、登録したあるいは
登録中の曲を消去又はキャンセルする。26はリスト
(LIST)キーであり、登録したタイトルを表示部6
に一覧表示するためのリストモードと、通常モードとの
切り替えを行う機能を有する。27及び28はUP/D
OWNキーであり、チューナーモードにおいては受信レ
ベルの良好な局を捜すときの周波数のアップ/ダウンの
キーであり、CDモード(CDチェンジャーモードを含
む)においてはトラックの変更のキーであり、後述する
リストモードにおいてはタイトル選択のためのキーであ
る。
【0018】図4は登録されているタイトルを一覧して
表示させるリストモードのフローチャートである。リス
トキー26が押下されると、リストモード中かどうかを
判別し(ステップS101)、リストモードでない場合
には、リストモード設定処理を行う(ステップS10
2)。さらに、チューナーモード中であるかどうかを判
別して(ステップS103)、チューナーモード中であ
れば登録されている放送局のタイトルを表示し(ステッ
プS104)、チューナーモードでなれけば登録されて
いるCDに関するタイトルを表示する(ステップS10
5)。なお、このリストキー26は上記したようにトグ
ルスイッチになっているので、ステップS101におい
てリストモードで中である場合には、そのリストモード
を終了する処理を行う(ステップS106)。
【0019】図5はプログラムリストの登録のフローチ
ャートである。図5において、プログラムメモリキー2
4が押下されたときは、リストモード中かどうかを判別
し(ステップS201)、リストモード中でなければ通
常のメモリ処理を行うが、リストモード中である場合に
は、表示部6に表示されたものにタイトルがあるかどう
かを判別する(ステップS202)。タイトルの有無
は、図2に示す記憶フォーマットにTOC情報及びトラ
ック番号の有無を意味する。したがってタイトルがある
場合には、TOC情報及びトラック番号をRAM8に登
録する(ステップS203)。図6は図2の記憶フォー
マットに登録されているTOC及びトラック番号を、プ
ログラムリストに登録する様子を示す図である。なお、
この場合においては、プリセットキー21から入力され
ている当該ディスクの位置情報も同時に登録される。
【0020】登録が終了すると、プログラムリストのア
ドレスをインクリメントする(ステップS204)。そ
して、登録がされたことを通知するために、表示部6に
登録が終了した曲のタイトルを表示させる(ステップS
205)。
【0021】このように、プログラムリストを作成する
場合に、登録されたディスクの情報をリストモードで表
示させて、TOC情報、トラック番号、ディスクの位置
情報を登録するので、そのディスクを演奏することなく
登録を可能とする。
【0022】図7はプログラムリストのデータを更新す
るフローチャートである。図7において、演奏(PLA
Y)キーが押下されると、CPU4からCDチェンジャ
ー3に対してその目標ディスクの演奏指令が発せられる
(ステップS301)。そしてその演奏の際に、CDチ
ェンジャー3で検出され、送出される演奏に係るディス
クの検出されたTOC及びトラック番号、及びそのディ
スクの実際の位置情報(以下、検出位置情報という)を
RAM8にメモリする(ステップS302)。次に、演
奏に係るそのディスクのトラックが、プログラムリスト
に登録されているかどうかを判別する(ステップS30
3)。
【0023】プログラムリストに登録されている場合に
は、検出されたTOC及びトラック番号、並びに検出位
置情報と、登録されているTOC及びトラック番号、並
びに登録位置情報と照合し(ステップS304)、その
照合が一致しているかどうかを判別する(ステップS3
05)。一致している場合には、そのままこのルーチン
を終了するが、一致しない場合には、プログラムリスト
に登録されている登録位置情報に代えて検出位置情報を
新たに登録して更新する(ステップS306)。
【0024】このように、演奏するごとにそのディスク
の位置情報を登録されている位置情報と照合して、一致
していない場合には、プログラムリストの内容を真のデ
ータに更新することにより、ディスクの収容位置が変更
された場合でも、目標のものを演奏することができる。
【0025】なお、この実施例においては、記録媒体と
してCDを例にとったが、ディジタルカセットテープや
光磁気ディスクにも適用できることはもちろんである。
【0026】
【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、記録媒体を演奏するごとに、その演奏の際に検出さ
れる当該記録媒体の位置情報を、登録されている位置情
報と照合して、一致していない場合には、プログラムリ
ストの内容を真の位置情報のデータに更新することによ
り、記録媒体の収容位置が変更された場合でも、目標の
ものを演奏することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオーディオ装置の実施例の構成を示す
ブロック図である。
【図2】RAM8におけるタイトルその他のデータの記
憶フォーマットである。
【図3】操作部5における操作キーを示す図である。
【図4】登録されているタイトルを一覧して表示させる
リストモードのフローチャートである。
【図5】プログラムリストの登録のフローチャートであ
る。
【図6】記憶フォーマットに登録されているTOC及び
トラック番号をプログラムリストに登録する様子を示す
図である。
【図7】プログラムリストのデータを更新するフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 受信部 2 CDプレーヤ(演奏手段) 3 CDオートチェンジャー(演奏手段) 4 CPU(制御手段) 5 操作部 6 LCD表示部 7 ROM 8 RAM(記憶手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報とともにそれぞれ固有の識別情報が
    記録された複数の記録媒体を収容して、予め登録された
    プログラムリストに基づいて所定の順序でプログラム演
    奏するオーディオ装置であって、 前記記録媒体の登録された登録位置情報及び登録識別情
    報を記憶する記憶手段と、 前記記録媒体の演奏の際に、検出された当該演奏に係る
    記録媒体の検出識別情報及び当該記録媒体の現在の収容
    位置を示す検出位置情報と、前記登録位置情報及び登録
    識別情報とをそれぞれ照合して、照合が一致しない場合
    には、前記記憶手段の登録位置情報を前記検出位置情報
    に更新する制御手段と、を備えたことを特徴とするオー
    ディオ装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、更新した後の登録位置
    情報と同一の他の登録位置情報があるときは、当該他の
    登録位置情報を消去することを特徴とする請求項1のオ
    ーディオ装置。
JP13921593A 1993-05-19 1993-05-19 オーディオ装置 Pending JPH06333324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13921593A JPH06333324A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 オーディオ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13921593A JPH06333324A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 オーディオ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333324A true JPH06333324A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15240203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13921593A Pending JPH06333324A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 オーディオ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333324A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001291365A (ja) 記録再生装置及び記録方法
US20080255689A1 (en) Audio System
US5867457A (en) Music compact disk player
KR960012885B1 (ko) 인트로 플레이중 곡 기억 방법 및 장치
JP2002230944A (ja) 情報再生装置
JPH08306170A (ja) 媒体情報検索装置、情報検索用記録媒体、再生制御装置及び再生システム
JPH06333324A (ja) オーディオ装置
JPH06333323A (ja) オーディオ装置
JP3431211B2 (ja) 記録媒体演奏装置
KR0178246B1 (ko) 비디오 씨디 시스템의 내용 소개 방법
JP3273664B2 (ja) オーディオ装置
JPH1131379A (ja) ディスク再生装置
JP3260908B2 (ja) オーディオ装置
JP3136225B2 (ja) オーディオ装置
US6693853B2 (en) Reproducing unit for recording medium
JP3249637B2 (ja) オーディオ装置
JP2007141316A (ja) オーディオ装置
JP3431210B2 (ja) オーディオ装置
JP3273663B2 (ja) オーディオ装置
JPH0561492A (ja) マルチメデイア用カラオケチエンジヤシステム
JP2002260370A (ja) オーディオ装置
JP2003281861A (ja) 圧縮オーディオ再生機器
KR100213768B1 (ko) 방송 주파수 수신 기능을 갖는 콤팩트 디스크 플레이어의 교환 청취방법
JPH06333322A (ja) 記録媒体演奏装置
JP2523886Y2 (ja) ディスク再生装置のプログラム演奏装置