JPH06332962A - 検索システム - Google Patents

検索システム

Info

Publication number
JPH06332962A
JPH06332962A JP5139929A JP13992993A JPH06332962A JP H06332962 A JPH06332962 A JP H06332962A JP 5139929 A JP5139929 A JP 5139929A JP 13992993 A JP13992993 A JP 13992993A JP H06332962 A JPH06332962 A JP H06332962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
data
retrieval
database
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5139929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ozawa
比呂誌 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP5139929A priority Critical patent/JPH06332962A/ja
Publication of JPH06332962A publication Critical patent/JPH06332962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 試行錯誤的な検索を高速かつ軽快に繰り返し
行うことができるようにする。 【構成】 データ加工部6は元データ用データベース5
をもとに、予め設定された個々の検索条件につき各レコ
ードが該当するか否かをテーブル化した高速検索用デー
タベース7を生成する。その後、利用者による検索に際
し、データ検索部8は外部から与えられる検索条件に対
し、高速検索用データベース7のビット列を用いた論理
演算を行うと共に、ビット数の加算によりヒットした件
数を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデータベースの検索シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】データベースを検索する際のやり方の一
つとして、最初からきちっと検索条件式を組んでそれに
ヒットする結果を得るのではなく、絞り込みたいだいた
いの件数を意識し、その件数に近くなるまで検索条件を
いろいろと変えて試行錯誤的に検索を進める場合があ
る。例えば、ある仕事をさせる人間の適任者として3人
程度を候補として選び出したい場合等である。
【0003】このような場合、その仕事に適する資質を
判断するための条件を順次にAND(論理積)やOR
(論理和)等によって加えて行き、所望の件数になるま
でこれを繰り返す。また、件数が少なくなりすぎてしま
った場合には、直前に行った条件式に変更を加えたり、
最初から検索をやり直すようにしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来は上述したように
して検索を行っていたため、次のような欠点が指摘され
ていた。 検索式に変更を加えたり、最初から検索をやり直すこ
とが頻繁に行われ、その都度データベースの検索が行わ
れるため、検索に時間を要する。 検索式に変更を加えたり、検索式を作り直す際に時間
を要し、検索作業が中断するため、円滑な作業を妨げ、
いろいろな条件によって検索を試すのが困難である。
【0005】本発明は上記の点に鑑み提案されたもので
あり、その目的とするところは、試行錯誤的な検索を高
速かつ軽快に繰り返し行うことができる検索システムを
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、元データ用データベースをもとに、予め設
定された個々の検索条件につき各レコードが該当するか
否かをテーブル化した高速検索用データベースを生成す
るデータ加工部と、外部から与えられる検索条件に対
し、高速検索用データベースのビット列を用いた論理演
算を行うと共に、ビット数の加算によりヒットした件数
を得るデータ検索部とを備えるようにしている。
【0007】
【作用】本発明の検索システムにあっては、データ加工
部が元データ用データベースをもとに、予め設定された
個々の検索条件につき各レコードが該当するか否かをテ
ーブル化した高速検索用データベースを生成する。その
後、利用者による検索に際し、データ検索部は外部から
与えられる検索条件に対し、高速検索用データベースの
ビット列を用いた論理演算を行うと共に、ビット数の加
算によりヒットした件数を得る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例につき図面を参照して
説明する。
【0009】図1は本発明の検索システムの一実施例を
示す構成図である。
【0010】図1において、本実施例の検索システム
は、利用者の操作するモニタ1,キーボード2,マウス
3と、元データが格納される元データ用データベース5
と、キーボード2等の操作に基づき元データ用データベ
ース5のデータの参照・更新を行うデータ参照・更新部
4と、高速検索のための高速検索用データベース7と、
元データ用データベース5をもとに高速検索用データベ
ース7を生成するデータ加工部6と、キーボード2等の
操作に基づき高速検索用データベース7に対して検索を
行うデータ検索部8とから構成されている。
【0011】図2は高速検索用データベース7の論理的
構成の例を示したものであり、元データ用データベース
5に蓄積されているレコードについて、「水泳(ができ
る)」,「名古屋在住(である)」,「男性(であ
る)」,「女性(である)」,「英会話(ができる)」
等の予め設定された個々の検索条件につき各レコードが
該当するか否かをテーブル化したものとなっている。図
では該当する場合に「○」を付してあるが、データとし
ては1ビットの「1」,「0」により表現されている。
【0012】なお、データ加工部6は元データ用データ
ベース5に変更が加えられた場合に、変更のあったレコ
ードもしくは全体につき高速検索用データベース7の生
成を行う。
【0013】次に、検索処理について具体的に説明す
る。
【0014】今、図2に示すような高速検索用データベ
ース7が作成されている状態において、「水泳(ができ
る)」という条件を利用者がキーボード2,マウス3等
により指定したとすると、データ検索部8は高速検索用
データベース7の検索条件「水泳」に対応するビット列
にアクセスする。このビット列を示したのが図3であ
る。なお、高速検索用データベース7に直接アクセスせ
ずに、高速検索用データベース7の内容を予めメモリ上
に展開しておき、そこにアクセスするようにしてもよ
い。これにより一層の高速化を図ることができる。
【0015】そして、データ検索部8は検索条件「水
泳」に対応するビット列のうち「○」の数をカウント
し、この場合は「5件」という結果をモニタ1等に表示
する。なお、図2に示すような検索式の要素となる各検
索条件「水泳」,「名古屋在住」,「男性」,「女
性」,「英会話」等については、予めそれぞれの該当件
数をモニタ1上に表示し、利用者にヒット件数の当たり
を付けさせやすくすることができる。
【0016】「水泳」につき「5件」が表示された段階
で、利用者は3件に絞り込みたいと考えていた場合、今
の「5件」では多いので、更に条件を付加して絞り込み
を行う。
【0017】例えば、「男性」という条件をAND(論
理積)で付加することをキーボード2,マウス3等によ
り指定したとすると、データ検索部8は高速検索用デー
タベース7の検索条件「水泳」,「男性」に対応するビ
ット列にアクセスし、それらのAND演算を行う。な
お、既にアクセスした「水泳」に係るビット列はバッフ
ァ上に残しておき、そこにアクセスするようにしてもよ
い。
【0018】上記のAND演算の結果を図4に示すが、
この場合のヒット件数は「2件」となる。
【0019】利用者は前述したように「3件」に絞り込
みたいと思っているため、今の「2件」では少なくなり
すぎ、条件を外そうとする。
【0020】例えば、「水泳」というAND条件を外す
ように指定したとすると、図5のような状態になり、ヒ
ット件数は「3件」となって利用者は満足する。
【0021】そして、ヒットしたレコードに対しては、
データ参照・更新部4により元データ用データベース5
に対して参照が行われる。なお、高速検索用データベー
ス7のビット列の順序が元データ用データベース5のレ
コードの順序に対応付けられている。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明の検索システ
ムにあっては、次のような効果がある。 高速検索用データベースは各条件に対して該当/非該
当を示すビット列となっているため、条件式はビット列
の論理演算で行え、ヒット件数はビット数の加算で行え
るため、処理が極めて簡単であり、複雑な回路構成を必
要とすることなく高速処理が可能となる。 検索条件の追加・変更が容易に行えるため、検索作業
の連続性を妨げることなく、円滑な作業が行え、操作者
の望む検索結果が得やすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の検索システムの一実施例を示す構成図
である。
【図2】高速検索用データベースの例を示す図である。
【図3】〜
【図5】検索処理の過程の例を示す図である。
【符号の説明】
1……モニタ 2……キーボード 3……マウス 4……データ参照・更新部 5……元データ用データベース 6……データ加工部 7……高速検索用データベース 8……データ検索部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 元データ用データベースをもとに、予め
    設定された個々の検索条件につき各レコードが該当する
    か否かをテーブル化した高速検索用データベースを生成
    するデータ加工部と、 外部から与えられる検索条件に対し、高速検索用データ
    ベースのビット列を用いた論理演算を行うと共に、ビッ
    ト数の加算によりヒットした件数を得るデータ検索部と
    を備えたことを特徴とする検索システム。
JP5139929A 1993-05-20 1993-05-20 検索システム Pending JPH06332962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139929A JPH06332962A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 検索システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5139929A JPH06332962A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 検索システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332962A true JPH06332962A (ja) 1994-12-02

Family

ID=15256956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5139929A Pending JPH06332962A (ja) 1993-05-20 1993-05-20 検索システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06332962A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07325832A (ja) 単語使用パターンの時間的変化を利用した検索方法および情報検索装置
JP2000099757A (ja) アニメーション作成装置及び方法並びにアニメーション作成プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2658439B2 (ja) 画像検索方式
JP2823761B2 (ja) 文書検索装置
JPH06332962A (ja) 検索システム
JPH064584A (ja) 文章検索装置
JP2817103B2 (ja) データ検索装置及びデータ検索方法
JPH07306862A (ja) 情報検索方法
JPH09218879A (ja) 文書間類似度データ計算装置
JPS63254523A (ja) キ−ワ−ド検索方法
JP3328995B2 (ja) 情報検索システム
JPH1069490A (ja) 文書絞り込み検索装置、文書絞り込み検索方法及び文書検索装置
JPH0785104A (ja) 文書処理装置
JPH07105223A (ja) データベース検索装置
JP2741923B2 (ja) 辞書検索装置
JP2613226B2 (ja) 数式入力編集方法
JPH02253374A (ja) 画像データベース作成方法
JP2000003401A (ja) 帳票作成処理システム
JPH09128406A (ja) 文書検索装置および検索方法
JPH05233713A (ja) 学習形あいまい検索方法
JPH1063678A (ja) 全文検索結果表示装置
JPH0785072A (ja) データベース選択装置
JPS63155324A (ja) 情報検索装置
JPH02253373A (ja) 画像データベース作成方法
JPH04237377A (ja) キーワードの配置および色属性を用いる画像検索方式