JPH06332045A - 照明装置 - Google Patents
照明装置Info
- Publication number
- JPH06332045A JPH06332045A JP5144284A JP14428493A JPH06332045A JP H06332045 A JPH06332045 A JP H06332045A JP 5144284 A JP5144284 A JP 5144284A JP 14428493 A JP14428493 A JP 14428493A JP H06332045 A JPH06332045 A JP H06332045A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical axis
- lens
- fresnel
- fresnel lens
- plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Stroboscope Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 フレネルレンズの平面をレンズ光軸の垂直面
に対してチルトさせても撮影レンズの撮影範囲を実質的
に偏りなく良好に照明することのできる照明装置を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明の照明装置は、屈折手段がそのレンズ
光軸23に対して回転対称形状を有するフレネルレンズ
13からなり、フレネルレンズ13の被写体側の面は前
記レンズ光軸23の垂直面から一定角度チルトした平面
14であり、フレネルレンズ13の他方の面15はフレ
ネル面であり、発光手段11の光軸と反射手段12の光
軸は共軸であって照明装置の基準光軸21を構成し、レ
ンズ光軸23は基準光軸21に対して平行で一定距離Δ
だけシフトしており、フレネルレンズ13の被写体側の
平面14のチルトに基づく照射方向の基準光軸に対する
偏りが、レンズ光軸23のシフトに基づく照射方向の基
準光軸に対する偏りによって実質的に補正されているこ
とを特徴とする。
に対してチルトさせても撮影レンズの撮影範囲を実質的
に偏りなく良好に照明することのできる照明装置を提供
することを目的とする。 【構成】 本発明の照明装置は、屈折手段がそのレンズ
光軸23に対して回転対称形状を有するフレネルレンズ
13からなり、フレネルレンズ13の被写体側の面は前
記レンズ光軸23の垂直面から一定角度チルトした平面
14であり、フレネルレンズ13の他方の面15はフレ
ネル面であり、発光手段11の光軸と反射手段12の光
軸は共軸であって照明装置の基準光軸21を構成し、レ
ンズ光軸23は基準光軸21に対して平行で一定距離Δ
だけシフトしており、フレネルレンズ13の被写体側の
平面14のチルトに基づく照射方向の基準光軸に対する
偏りが、レンズ光軸23のシフトに基づく照射方向の基
準光軸に対する偏りによって実質的に補正されているこ
とを特徴とする。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は照明装置に関し、特に写
真撮影用の閃光発光装置等に用いられる照明装置に関す
る。
真撮影用の閃光発光装置等に用いられる照明装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図9は、従来の照明装置を備えたカメラ
の構成を概略的に示す斜視図である。図示のカメラは、
撮影レンズ7および照明装置10を備えたカメラ本体6
からなる。赤目現象(目の瞳孔が開いているとき照明装
置10を発した光束が眼底に反射して目が赤く写る現
象)を軽減するために、照明装置10はその光軸9が撮
影レンズ7の光軸8から十分離れるように位置決めされ
ている。一般に、カメラ本体6を被写体側から見たと
き、照明装置10は図示のようにカメラ本体6の右端ま
たは左端に位置決めされている。
の構成を概略的に示す斜視図である。図示のカメラは、
撮影レンズ7および照明装置10を備えたカメラ本体6
からなる。赤目現象(目の瞳孔が開いているとき照明装
置10を発した光束が眼底に反射して目が赤く写る現
象)を軽減するために、照明装置10はその光軸9が撮
影レンズ7の光軸8から十分離れるように位置決めされ
ている。一般に、カメラ本体6を被写体側から見たと
き、照明装置10は図示のようにカメラ本体6の右端ま
たは左端に位置決めされている。
【0003】図10は、図9の照明装置の構成を概略的
に示す断面図である。図9および図10を参照すると、
照明装置10は閃光を発光するための発光手段としてた
とえばキセノン管1を備えている。キセノン管1に対し
て被写体とは反対側には、キセノン管1が放射した光束
を反射するための反射傘2が配設されている。一方、キ
セノン管1に対して被写体側には、キセノン管1が直接
放射した光束および反射傘2が反射した光束を被写体方
向に照射するためのフレネルレンズ3が配設されてい
る。フレネルレンズ3はその光軸に対して回転対称な形
状を有し、キセノン管1に対向する面がフレネル面であ
り、他方の面は光軸に垂直な平面となっている。
に示す断面図である。図9および図10を参照すると、
照明装置10は閃光を発光するための発光手段としてた
とえばキセノン管1を備えている。キセノン管1に対し
て被写体とは反対側には、キセノン管1が放射した光束
を反射するための反射傘2が配設されている。一方、キ
セノン管1に対して被写体側には、キセノン管1が直接
放射した光束および反射傘2が反射した光束を被写体方
向に照射するためのフレネルレンズ3が配設されてい
る。フレネルレンズ3はその光軸に対して回転対称な形
状を有し、キセノン管1に対向する面がフレネル面であ
り、他方の面は光軸に垂直な平面となっている。
【0004】キセノン管1の光軸、反射傘2の光軸およ
びフレネルレンズ3の光軸は、それぞれ照明装置10の
光軸9と一致している。すなわち、各光軸は光軸9に対
して共軸関係にある。キセノン管1を発した光束のうち
被写体とは反対方向に進む光束は、反射傘2により被写
体方向に反射され、フレネルレンズ3によって屈折され
て撮影レンズ7の撮影範囲を照明する。一方、キセノン
管1を発した光束のうち被写体方向に進む光束は、直接
フレネルレンズ3に入射すフレネルレンズ3によって屈
折されて撮影レンズ7の撮影範囲を照明する。
びフレネルレンズ3の光軸は、それぞれ照明装置10の
光軸9と一致している。すなわち、各光軸は光軸9に対
して共軸関係にある。キセノン管1を発した光束のうち
被写体とは反対方向に進む光束は、反射傘2により被写
体方向に反射され、フレネルレンズ3によって屈折され
て撮影レンズ7の撮影範囲を照明する。一方、キセノン
管1を発した光束のうち被写体方向に進む光束は、直接
フレネルレンズ3に入射すフレネルレンズ3によって屈
折されて撮影レンズ7の撮影範囲を照明する。
【0005】図示のようなフレネルレンズでは球面収差
が補正されているが、サインコンディションは補正され
ていない(フレネル面で球面収差とサインコンディショ
ンを同時に補正することはできない)。このため、撮影
レンズ7の撮影範囲を偏りなく良好に照明するには、図
示のように撮影レンズ7の光軸8に対して照明装置10
の光軸9を平行に位置決めし、且つ上述のようにキセノ
ン管1の光軸、反射傘2の光軸およびフレネルレンズ3
の光軸をそれぞれ照明装置10の光軸9と一致させてい
た。
が補正されているが、サインコンディションは補正され
ていない(フレネル面で球面収差とサインコンディショ
ンを同時に補正することはできない)。このため、撮影
レンズ7の撮影範囲を偏りなく良好に照明するには、図
示のように撮影レンズ7の光軸8に対して照明装置10
の光軸9を平行に位置決めし、且つ上述のようにキセノ
ン管1の光軸、反射傘2の光軸およびフレネルレンズ3
の光軸をそれぞれ照明装置10の光軸9と一致させてい
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の照
明装置では、撮影レンズの撮影範囲を偏りなく良好に照
明するために、フレネルレンズの光軸を照明装置の基準
光軸と一致させ且つフレネルレンズの平面をレンズ光軸
に対して垂直にする必要があった。このため、カメラ本
体のデザイン、とりわけカメラ前面(撮影レンズの側)
の外形形状が著しく制約されるという不都合があった。
換言すれば、カメラ本体のデザインを優先してフレネル
レンズの平面をレンズ光軸の垂直面に対して単にチルト
(傾斜)させた場合、照射方向が上下または左右に偏
る。このため、撮影レンズの撮影範囲を偏りなく良好に
照明することができず、照明欠けが起こるという不都合
があった。
明装置では、撮影レンズの撮影範囲を偏りなく良好に照
明するために、フレネルレンズの光軸を照明装置の基準
光軸と一致させ且つフレネルレンズの平面をレンズ光軸
に対して垂直にする必要があった。このため、カメラ本
体のデザイン、とりわけカメラ前面(撮影レンズの側)
の外形形状が著しく制約されるという不都合があった。
換言すれば、カメラ本体のデザインを優先してフレネル
レンズの平面をレンズ光軸の垂直面に対して単にチルト
(傾斜)させた場合、照射方向が上下または左右に偏
る。このため、撮影レンズの撮影範囲を偏りなく良好に
照明することができず、照明欠けが起こるという不都合
があった。
【0007】上記不都合を解消するために、フレネルレ
ンズの被写体側の面を球面にしてサインコンディション
を補正したり、フレネルレンズをその光軸に対して回転
対称でない形状にすることによって、照射方向が偏らな
いようにすることも理論的にには考えられる。しかしな
がら、フレネルレンズの被写体側の面を球面にしたり全
体形状を非回転対称形状にすることは、必要な加工自体
が困難であり且つ所望の加工精度を確保することが困難
であるため、実用上不可能であった。本発明は、前述の
課題に鑑みてなされたものであり、フレネルレンズの平
面をレンズ光軸の垂直面に対してチルトさせても撮影レ
ンズの撮影範囲を実質的に偏りなく良好に照明すること
のできる照明装置を提供することを目的とする。
ンズの被写体側の面を球面にしてサインコンディション
を補正したり、フレネルレンズをその光軸に対して回転
対称でない形状にすることによって、照射方向が偏らな
いようにすることも理論的にには考えられる。しかしな
がら、フレネルレンズの被写体側の面を球面にしたり全
体形状を非回転対称形状にすることは、必要な加工自体
が困難であり且つ所望の加工精度を確保することが困難
であるため、実用上不可能であった。本発明は、前述の
課題に鑑みてなされたものであり、フレネルレンズの平
面をレンズ光軸の垂直面に対してチルトさせても撮影レ
ンズの撮影範囲を実質的に偏りなく良好に照明すること
のできる照明装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明においては、閃光を放射するための発光手段
と、該発光手段に対して被写体とは反対側に位置決めさ
れ前記発光手段が放射した光束を反射するための反射手
段と、前記発光手段に対して被写体側に位置決めされ前
記発光手段が直接放射した光束および前記反射手段が反
射した光束を被写体に向かって照射するための屈折手段
とを備えた照明装置であって、前記屈折手段はそのレン
ズ光軸に対して回転対称形状を有するフレネルレンズか
らなり、該フレネルレンズの被写体側の面は前記レンズ
光軸の垂直面から一定角度チルトした平面であり、前記
フレネルレンズの他方の面はフレネル面であり、前記発
光手段の光軸と前記反射手段の光軸は共軸であって照明
装置の基準光軸を構成し、前記レンズ光軸は前記基準光
軸に対して平行で一定距離だけシフトしており、前記フ
レネルレンズの被写体側の平面のチルトに基づく照射方
向の前記基準光軸に対する偏りが、前記レンズ光軸のシ
フトに基づく照射方向の前記基準光軸に対する偏りによ
って実質的に補正されていることを特徴とする照明装置
を提供する。
に、本発明においては、閃光を放射するための発光手段
と、該発光手段に対して被写体とは反対側に位置決めさ
れ前記発光手段が放射した光束を反射するための反射手
段と、前記発光手段に対して被写体側に位置決めされ前
記発光手段が直接放射した光束および前記反射手段が反
射した光束を被写体に向かって照射するための屈折手段
とを備えた照明装置であって、前記屈折手段はそのレン
ズ光軸に対して回転対称形状を有するフレネルレンズか
らなり、該フレネルレンズの被写体側の面は前記レンズ
光軸の垂直面から一定角度チルトした平面であり、前記
フレネルレンズの他方の面はフレネル面であり、前記発
光手段の光軸と前記反射手段の光軸は共軸であって照明
装置の基準光軸を構成し、前記レンズ光軸は前記基準光
軸に対して平行で一定距離だけシフトしており、前記フ
レネルレンズの被写体側の平面のチルトに基づく照射方
向の前記基準光軸に対する偏りが、前記レンズ光軸のシ
フトに基づく照射方向の前記基準光軸に対する偏りによ
って実質的に補正されていることを特徴とする照明装置
を提供する。
【0009】また、本発明の好ましい態様によれば、被
写体に向かう前記レンズ光軸の方向を示す単位ベクトル
をLとし、被写体に向かう前記基準光軸の方向を示す単
位ベクトルをKとし、前記フレネルレンズのフレネル面
と前記基準光軸との交点であるフレネル交点から前記フ
レネルレンズのフレネル面と前記レンズ光軸との交点で
あるフレネル中心を結ぶベクトルをMとし、前記フレネ
ルレンズの平面と前記レンズ光軸との交点であるレンズ
交点を通り前記フレネルレンズの平面の法線方向を示す
単位法線ベクトルをNとし、前記屈折手段の焦点距離を
fとすると、前記ベクトルLとKは平行で、ベクトル
L、NおよびKは同一平面内に存在し、前記ベクトルL
とMは垂直であり、前記パラメータによって表現される
基準値であって、前記シフト量に対応するベクトルMの
大きさ|M|と前記チルト量に対応するベクトルNとK
との内積(N・K)との積を前記焦点距離fで除して無
次元化した値|M|・(N・K)/fが、前記フレネル
レンズの平面のチルトに基づく照射方向の偏りに対して
前記レンズ光軸のシフトに基づく照射方向の偏りが大き
くなってしまう限界を定義する上限値と、前記レンズ光
軸のシフトに基づく照射方向の偏りに対して前記フレネ
ルレンズの平面のチルトに基づく照射方向の偏りが大き
くなってしまう限界を定義する下限値とで定義される範
囲内にある。さらに好ましくは、前記上限値は0.25
であり且つ前記下限値は0.05である。
写体に向かう前記レンズ光軸の方向を示す単位ベクトル
をLとし、被写体に向かう前記基準光軸の方向を示す単
位ベクトルをKとし、前記フレネルレンズのフレネル面
と前記基準光軸との交点であるフレネル交点から前記フ
レネルレンズのフレネル面と前記レンズ光軸との交点で
あるフレネル中心を結ぶベクトルをMとし、前記フレネ
ルレンズの平面と前記レンズ光軸との交点であるレンズ
交点を通り前記フレネルレンズの平面の法線方向を示す
単位法線ベクトルをNとし、前記屈折手段の焦点距離を
fとすると、前記ベクトルLとKは平行で、ベクトル
L、NおよびKは同一平面内に存在し、前記ベクトルL
とMは垂直であり、前記パラメータによって表現される
基準値であって、前記シフト量に対応するベクトルMの
大きさ|M|と前記チルト量に対応するベクトルNとK
との内積(N・K)との積を前記焦点距離fで除して無
次元化した値|M|・(N・K)/fが、前記フレネル
レンズの平面のチルトに基づく照射方向の偏りに対して
前記レンズ光軸のシフトに基づく照射方向の偏りが大き
くなってしまう限界を定義する上限値と、前記レンズ光
軸のシフトに基づく照射方向の偏りに対して前記フレネ
ルレンズの平面のチルトに基づく照射方向の偏りが大き
くなってしまう限界を定義する下限値とで定義される範
囲内にある。さらに好ましくは、前記上限値は0.25
であり且つ前記下限値は0.05である。
【0010】
【作用】図4乃至図7は、本発明の照明装置の作用を説
明するための一連の図であって、図4はフレネルレンズ
の平面b1がレンズ光軸eに垂直で且つレンズ光軸eが
基準光軸dに対してシフト(偏心)していない場合の光
学断面図である。図4において、基準光軸dはレンズ光
軸eと一致している。したがって、発光光源aを発した
光線r1およびr2は屈折手段であるフレネルレンズb
によって屈折され、撮影レンズの撮影範囲を包括する領
域を偏りなく照明する。フレネルレンズbによる発光光
源aの虚像cは、基準光軸dすなわちレンズ光軸e上に
結像する。
明するための一連の図であって、図4はフレネルレンズ
の平面b1がレンズ光軸eに垂直で且つレンズ光軸eが
基準光軸dに対してシフト(偏心)していない場合の光
学断面図である。図4において、基準光軸dはレンズ光
軸eと一致している。したがって、発光光源aを発した
光線r1およびr2は屈折手段であるフレネルレンズb
によって屈折され、撮影レンズの撮影範囲を包括する領
域を偏りなく照明する。フレネルレンズbによる発光光
源aの虚像cは、基準光軸dすなわちレンズ光軸e上に
結像する。
【0011】図5において、レンズ光軸eは基準光軸d
に一致しているが、レンズ交点を通るフレネルレンズの
平面b1の法線ベクトルNがレンズ光軸eに対して角度
θだけチルトしている。この場合、フレネルレンズbの
平面b1がプリズム作用をするため、発光光源aを発し
た光線r1およびr2は図示のように基準光軸dに対し
て偏った照明方向をとる。この結果、撮影レンズの撮影
範囲に対して照明範囲が偏ってしまい、照明欠けが発生
する。
に一致しているが、レンズ交点を通るフレネルレンズの
平面b1の法線ベクトルNがレンズ光軸eに対して角度
θだけチルトしている。この場合、フレネルレンズbの
平面b1がプリズム作用をするため、発光光源aを発し
た光線r1およびr2は図示のように基準光軸dに対し
て偏った照明方向をとる。この結果、撮影レンズの撮影
範囲に対して照明範囲が偏ってしまい、照明欠けが発生
する。
【0012】図中において、虚像cとフレネル中心とを
結ぶ軸線と基準光軸dとがなす角度γが、上記照明方向
の偏りに対応している。偏り角γ(以下、「チルトに基
づく偏り」という)は、基準光軸dに沿ったフレネルレ
ンズbのフレネル中心と虚像cとの間隔BCおよび虚像
cの基準光軸dからの距離Γを用いて次の数式(1)に
よって表される。
結ぶ軸線と基準光軸dとがなす角度γが、上記照明方向
の偏りに対応している。偏り角γ(以下、「チルトに基
づく偏り」という)は、基準光軸dに沿ったフレネルレ
ンズbのフレネル中心と虚像cとの間隔BCおよび虚像
cの基準光軸dからの距離Γを用いて次の数式(1)に
よって表される。
【0013】
【数1】γ=tan-1(Γ/BC)
【0014】図6において、レンズ光軸eは基準光軸d
に対して平行であって、距離Δだけシフトしているが、
フレネルレンズbの平面b1はレンズ光軸に対して垂直
である。この場合、発光光源aがレンズ光軸eに対して
Δだけ高さを有すると考えることができる。屈折手段で
あるフレネルレンズbの結像倍率をβとすると、図示の
ように虚像cはβ・Δの像高を有する。このように、発
光光源aを発した光線r1およびr2は基準光軸dに対
して角度δだけ偏った照明方向をとる。この結果、撮影
レンズの撮影範囲に対して照明範囲が偏ってしまい、照
明欠けが発生する。偏り角δ(以下、「シフトに基づく
偏り」という)は、基準光軸dに沿った発光光源aとフ
レネルレンズbのフレネル中心との間隔ABおよびレン
ズ光軸eの基準光軸dからの距離Δを用いて次の数式
(2)によって表される。
に対して平行であって、距離Δだけシフトしているが、
フレネルレンズbの平面b1はレンズ光軸に対して垂直
である。この場合、発光光源aがレンズ光軸eに対して
Δだけ高さを有すると考えることができる。屈折手段で
あるフレネルレンズbの結像倍率をβとすると、図示の
ように虚像cはβ・Δの像高を有する。このように、発
光光源aを発した光線r1およびr2は基準光軸dに対
して角度δだけ偏った照明方向をとる。この結果、撮影
レンズの撮影範囲に対して照明範囲が偏ってしまい、照
明欠けが発生する。偏り角δ(以下、「シフトに基づく
偏り」という)は、基準光軸dに沿った発光光源aとフ
レネルレンズbのフレネル中心との間隔ABおよびレン
ズ光軸eの基準光軸dからの距離Δを用いて次の数式
(2)によって表される。
【0015】
【数2】δ=tan-1(Δ/AB)
【0016】図7は本発明の照明装置に対応した光学断
面図であって、レンズ交点を通るフレネルレンズbの平
面b1の法線Nがレンズ光軸eに対して角度θだけチル
トしているとともに、レンズ光軸eは基準光軸dから距
離Δだけシフトしている。この場合、レンズ光軸の方向
を示すベクトル、基準光軸を示すベクトルおよびフレネ
ルレンズの平面の法線ベクトルが同一面内にあれば、照
明範囲の偏り角αは上述のチルトに基づく偏りγとシフ
トに基づく偏りδの総和として、次の数式(3)で表さ
れる。
面図であって、レンズ交点を通るフレネルレンズbの平
面b1の法線Nがレンズ光軸eに対して角度θだけチル
トしているとともに、レンズ光軸eは基準光軸dから距
離Δだけシフトしている。この場合、レンズ光軸の方向
を示すベクトル、基準光軸を示すベクトルおよびフレネ
ルレンズの平面の法線ベクトルが同一面内にあれば、照
明範囲の偏り角αは上述のチルトに基づく偏りγとシフ
トに基づく偏りδの総和として、次の数式(3)で表さ
れる。
【0017】
【数3】α=γ+δ
【0018】このように、チルトに基づく偏りγをシフ
トに基づく偏りδで補正することにより、撮影レンズの
照明範囲を偏りなく良好に照明することが可能になる。
本発明の発明者は、チルトに基づく偏りγをシフトに基
づく偏りδで補正するという基本的な発明概念を実現す
るために、無次元化された基準値を含む次の数式(4)
を導入した。
トに基づく偏りδで補正することにより、撮影レンズの
照明範囲を偏りなく良好に照明することが可能になる。
本発明の発明者は、チルトに基づく偏りγをシフトに基
づく偏りδで補正するという基本的な発明概念を実現す
るために、無次元化された基準値を含む次の数式(4)
を導入した。
【0019】
【数4】LV<|M|・(N・K)/f<UV
【0020】ここで、Lは被写体に向かうレンズ光軸e
の方向を示す単位ベクトルであり、Kは被写体に向かう
基準光軸dの方向を示す単位ベクトルであり、Mはフレ
ネル交点からフレネル中心を結ぶベクトルであり、Nは
レンズ交点を通りフレネルレンズの平面の法線方向を示
す単位法線ベクトルであり、fはフレネルレンズの焦点
距離である。なお、ベクトルLとKは平行で、ベクトル
L、NおよびKは同一平面内に存在し、前記ベクトルL
とMは垂直である。無次元化された基準値において、ベ
クトルMの大きさ|M|はフレネル交点とフレネル中心
との距離であってレンズ光軸の基準光軸に対するシフト
量に対応し、単位ベクトルNとKとの内積(N・K)は
フレネルレンズの平面の法線がレンズ軸eひいては基準
光軸dとなす角度θに対する余弦、すなわちcosθで
あってチルト量に対応している。
の方向を示す単位ベクトルであり、Kは被写体に向かう
基準光軸dの方向を示す単位ベクトルであり、Mはフレ
ネル交点からフレネル中心を結ぶベクトルであり、Nは
レンズ交点を通りフレネルレンズの平面の法線方向を示
す単位法線ベクトルであり、fはフレネルレンズの焦点
距離である。なお、ベクトルLとKは平行で、ベクトル
L、NおよびKは同一平面内に存在し、前記ベクトルL
とMは垂直である。無次元化された基準値において、ベ
クトルMの大きさ|M|はフレネル交点とフレネル中心
との距離であってレンズ光軸の基準光軸に対するシフト
量に対応し、単位ベクトルNとKとの内積(N・K)は
フレネルレンズの平面の法線がレンズ軸eひいては基準
光軸dとなす角度θに対する余弦、すなわちcosθで
あってチルト量に対応している。
【0021】また、数式(4)において、UVはチルト
に基づく偏りγに対してシフトに基づく偏りδが大きく
なってしまう限界を定義する上限値であり、LVはシフ
トに基づく偏りδに対してチルトに基づく偏りγが大き
くなってしまう限界を定義する下限値である。したがっ
て、前記無次元化された基準値が上限値UVと下限値L
Vとで定義される範囲にあれば、チルトに基づく偏りγ
がシフトに基づく偏りδによって実質的に補正され、撮
影レンズの照明範囲を偏りなく良好に照明することにな
る。本発明の発明者は、以下において説明する2つの実
施例の他に、現行の照明装置を対象とした種々の可能な
パラメータに基づくシミュレーションおよび実験を実施
し、上記下限値が約0.05であり上限値が約0.25
であることを知得し且つ検証した。
に基づく偏りγに対してシフトに基づく偏りδが大きく
なってしまう限界を定義する上限値であり、LVはシフ
トに基づく偏りδに対してチルトに基づく偏りγが大き
くなってしまう限界を定義する下限値である。したがっ
て、前記無次元化された基準値が上限値UVと下限値L
Vとで定義される範囲にあれば、チルトに基づく偏りγ
がシフトに基づく偏りδによって実質的に補正され、撮
影レンズの照明範囲を偏りなく良好に照明することにな
る。本発明の発明者は、以下において説明する2つの実
施例の他に、現行の照明装置を対象とした種々の可能な
パラメータに基づくシミュレーションおよび実験を実施
し、上記下限値が約0.05であり上限値が約0.25
であることを知得し且つ検証した。
【0022】
【実施例】本発明の実施例を、添付図面に基づいて説明
する。図1は、本発明の実施例にかかる照明装置の構成
を模式的に説明する図である。本発明の照明装置は閃光
を発光するための発光手段としてたとえばキセノン管1
1を備えている。キセノン管11に対して被写体とは反
対側には、キセノン管11が放射した光束を反射するた
めの反射傘12が配設されている。反射傘12は、曲率
半径Rの円筒形状をしており、キセノン管11の中心か
ら距離Bだけ間隔を隔てている。
する。図1は、本発明の実施例にかかる照明装置の構成
を模式的に説明する図である。本発明の照明装置は閃光
を発光するための発光手段としてたとえばキセノン管1
1を備えている。キセノン管11に対して被写体とは反
対側には、キセノン管11が放射した光束を反射するた
めの反射傘12が配設されている。反射傘12は、曲率
半径Rの円筒形状をしており、キセノン管11の中心か
ら距離Bだけ間隔を隔てている。
【0023】一方、キセノン管11に対して被写体側に
は、キセノン管11が直接放射した光束および反射傘1
2が反射した光束を被写体方向に照射するための屈折手
段としてフレネルレンズ13が配設されている。キセノ
ン管11の光軸と反射傘12の光軸は共軸であって、照
明装置の基準光軸21を構成している。また、フレネル
レンズ13はそのレンズ光軸23に対して回転対称な形
状を有し、キセノン管11に対向する面がフレネル面1
5であり、他方の面は平面14となっている。フレネル
交点とキセノン管11の中心との距離はAである。
は、キセノン管11が直接放射した光束および反射傘1
2が反射した光束を被写体方向に照射するための屈折手
段としてフレネルレンズ13が配設されている。キセノ
ン管11の光軸と反射傘12の光軸は共軸であって、照
明装置の基準光軸21を構成している。また、フレネル
レンズ13はそのレンズ光軸23に対して回転対称な形
状を有し、キセノン管11に対向する面がフレネル面1
5であり、他方の面は平面14となっている。フレネル
交点とキセノン管11の中心との距離はAである。
【0024】フレネルレンズ13のレンズ光軸23は基
準光軸21に対して距離Δだけ図中下方にシフトしてい
る。また、フレネルレンズ13の平面14の法線ベクト
ルNの方向を示す軸線22はレンズ光軸23に対して図
中時計周りに角度θだけチルトしている。キセノン管1
1を発した光束のうち被写体とは反対方向に進む光束
は、反射傘12により被写体方向に反射され、フレネル
レンズ13によって屈折されて被写体を照明する。一
方、キセノン管11を発した光束のうち被写体方向に進
む光束は、直接フレネルレンズ13に入射しフレネルレ
ンズ13によって屈折されて被写体を照明する。
準光軸21に対して距離Δだけ図中下方にシフトしてい
る。また、フレネルレンズ13の平面14の法線ベクト
ルNの方向を示す軸線22はレンズ光軸23に対して図
中時計周りに角度θだけチルトしている。キセノン管1
1を発した光束のうち被写体とは反対方向に進む光束
は、反射傘12により被写体方向に反射され、フレネル
レンズ13によって屈折されて被写体を照明する。一
方、キセノン管11を発した光束のうち被写体方向に進
む光束は、直接フレネルレンズ13に入射しフレネルレ
ンズ13によって屈折されて被写体を照明する。
【0025】図2は、本実施例の照明装置においてキセ
ノン管を発した光線の光路を示す光学断面図である。ま
た、図3は、チルトもシフトもない従来の照明装置にお
いてキセノン管を発した光線の光路を示す光学断面図で
ある。本実施例の照明装置では、チルトに基づく偏りを
シフトに基づく偏りによって実質的に補正することがで
きるように構成されている。したがって、図2に示すよ
うにキセノン管11を発した光線は、基準光軸21に対
して実質的に偏ることなく被写体を良好に照射すること
ができる。このように、本実施例では屈折手段であるフ
レネルレンズ13の平面14をレンズ光軸23の垂直面
に対してチルトさせているにもかかわらず、図3に示す
ようなチルトの全くない従来例と同様、実質的に偏りの
ない照明を実現することができる。以下、実施例1およ
び実施例2では、照明装置の諸パラメータを例示的に特
定した事例において、無次元化された基準値の検証を行
う。
ノン管を発した光線の光路を示す光学断面図である。ま
た、図3は、チルトもシフトもない従来の照明装置にお
いてキセノン管を発した光線の光路を示す光学断面図で
ある。本実施例の照明装置では、チルトに基づく偏りを
シフトに基づく偏りによって実質的に補正することがで
きるように構成されている。したがって、図2に示すよ
うにキセノン管11を発した光線は、基準光軸21に対
して実質的に偏ることなく被写体を良好に照射すること
ができる。このように、本実施例では屈折手段であるフ
レネルレンズ13の平面14をレンズ光軸23の垂直面
に対してチルトさせているにもかかわらず、図3に示す
ようなチルトの全くない従来例と同様、実質的に偏りの
ない照明を実現することができる。以下、実施例1およ
び実施例2では、照明装置の諸パラメータを例示的に特
定した事例において、無次元化された基準値の検証を行
う。
【0026】(実施例1)実施例1において特定した諸
パラメータの値は、次の通りである。 A=6.00mm B=3.00mm R=3.00mm d=2.000mm(フレネルレンズの中心厚) f=38.000mm r=18.661mm(フレネルレンズの近軸曲率半
径) n=1.491(フレネルレンズのd線に対する屈折
率) また、フレネルレンズの形状データは、次の通りであ
る。ここで、Hはフレネルレンズの光軸からの高さであ
り、Θはフレネルレンズの角度である。
パラメータの値は、次の通りである。 A=6.00mm B=3.00mm R=3.00mm d=2.000mm(フレネルレンズの中心厚) f=38.000mm r=18.661mm(フレネルレンズの近軸曲率半
径) n=1.491(フレネルレンズのd線に対する屈折
率) また、フレネルレンズの形状データは、次の通りであ
る。ここで、Hはフレネルレンズの光軸からの高さであ
り、Θはフレネルレンズの角度である。
【0027】
【表1】 H(mm) Θ(°) 1.75 5.35 2.75 8.34 3.75 11.24 4.75 14.03 5.75 16.68 6.75 19.18 7.75 21.51 8.75 23.67 9.75 25.68
【0028】フレネルレンズの平面をレンズ光軸の垂直
面に対して図中時計周りに角度θだけチルトさせた場
合、このチルトに基づく照明方向の偏りを補正するのに
要する所望のシフト量Δ(レンズ光軸の基準光軸からの
距離)は、次の通りであった。 θ=9.0° Δ=4.0mm 本発明で導入した無次元化基準値の値は、次の通りであ
った。 |M|・(N・K)/f=0.104 このように、無次元化基準値の値が上限値と下限値との
間にあることが確認された。
面に対して図中時計周りに角度θだけチルトさせた場
合、このチルトに基づく照明方向の偏りを補正するのに
要する所望のシフト量Δ(レンズ光軸の基準光軸からの
距離)は、次の通りであった。 θ=9.0° Δ=4.0mm 本発明で導入した無次元化基準値の値は、次の通りであ
った。 |M|・(N・K)/f=0.104 このように、無次元化基準値の値が上限値と下限値との
間にあることが確認された。
【0029】(実施例2)実施例2において特定した諸
パラメータの値は、次の通りである。 A=5.00mm B=3.00mm R=3.00mm d=2.000mm f=19.200mm r=9.429mm n=1.491 また、フレネルレンズの形状データは、次の通りであ
る。
パラメータの値は、次の通りである。 A=5.00mm B=3.00mm R=3.00mm d=2.000mm f=19.200mm r=9.429mm n=1.491 また、フレネルレンズの形状データは、次の通りであ
る。
【0030】
【表2】 H(mm) Θ(°) 1.00 3.84 1.80 9.53 2.60 13.96 3.40 18.04 4.20 21.72 5.00 24.97
【0031】フレネルレンズの平面をレンズ光軸の垂直
面に対して図中時計周りに角度θだけチルトさせた場
合、このチルトに基づく照明方向の偏りを補正するのに
要する所望のシフト量Δ(レンズ光軸の基準光軸からの
距離)は、次の通りであった。 θ=12.0° Δ=2.6mm 本発明で導入した無次元化基準値の値は、次の通りであ
った。 |M|・(N・K)/f=0.132 このように、無次元化基準値の値が上限値と下限値との
間にあることが確認された。
面に対して図中時計周りに角度θだけチルトさせた場
合、このチルトに基づく照明方向の偏りを補正するのに
要する所望のシフト量Δ(レンズ光軸の基準光軸からの
距離)は、次の通りであった。 θ=12.0° Δ=2.6mm 本発明で導入した無次元化基準値の値は、次の通りであ
った。 |M|・(N・K)/f=0.132 このように、無次元化基準値の値が上限値と下限値との
間にあることが確認された。
【0032】
【効果】以上説明したように、本発明の照明装置では、
フレネルレンズの平面をレンズ光軸の垂直面に対してチ
ルトさせても、レンズ光軸を本発明にしたがい基準光軸
から適宜シフトさせることにより、チルトに基づく偏り
γをシフトに基づく偏りδによって実質的に補正するこ
とができるので、撮影レンズの照明範囲を偏りなく良好
に照明することができる。この結果、カメラ本体とりわ
けカメラ前面のデザインに対する制約が著しく緩和され
る。
フレネルレンズの平面をレンズ光軸の垂直面に対してチ
ルトさせても、レンズ光軸を本発明にしたがい基準光軸
から適宜シフトさせることにより、チルトに基づく偏り
γをシフトに基づく偏りδによって実質的に補正するこ
とができるので、撮影レンズの照明範囲を偏りなく良好
に照明することができる。この結果、カメラ本体とりわ
けカメラ前面のデザインに対する制約が著しく緩和され
る。
【図1】本発明の実施例にかかる照明装置の構成を模式
的に説明する図である。
的に説明する図である。
【図2】本実施例の照明装置においてキセノン管を発し
た光線の光路を示す光学断面図である。
た光線の光路を示す光学断面図である。
【図3】チルトもシフトもない従来の照明装置において
キセノン管を発した光線の光路を示す光学断面図であ
る。
キセノン管を発した光線の光路を示す光学断面図であ
る。
【図4】本発明の照明装置の作用を説明するための一連
の図の一部であって、フレネルレンズのチルトおよびシ
フトがない場合の光学断面図である。
の図の一部であって、フレネルレンズのチルトおよびシ
フトがない場合の光学断面図である。
【図5】本発明の照明装置の作用を説明するための一連
の図の一部であって、フレネルレンズのチルトのみがあ
る場合の光学断面図である。
の図の一部であって、フレネルレンズのチルトのみがあ
る場合の光学断面図である。
【図6】本発明の照明装置の作用を説明するための一連
の図の一部であって、フレネルレンズのシフトのみがあ
る場合の光学断面図である。
の図の一部であって、フレネルレンズのシフトのみがあ
る場合の光学断面図である。
【図7】本発明の照明装置の作用を説明するための一連
の図の一部であって、フレネルレンズのチルトおよびシ
フトの双方がある場合の光学断面図である。
の図の一部であって、フレネルレンズのチルトおよびシ
フトの双方がある場合の光学断面図である。
【図8】従来の照明装置を備えたカメラの構成を概略的
に示す斜視図である。
に示す斜視図である。
【図9】図9の照明装置の構成を概略的に示す断面図で
ある。
ある。
1 キセノン管 2 反射傘 3 フレネルレンズ 6 カメラ本体 7 撮影レンズ 9 基準光軸 10 照明装置 11 キセノン管 12 反射傘 13 フレネルレンズ 14 フレネルレンズの平面 15 フレネルレンズのフレネル面 21 基準光軸 22 フレネルレンズの平面の法線方向を示す軸線 23 レンズ光軸
Claims (3)
- 【請求項1】 閃光を放射するための発光手段と、該発
光手段に対して被写体とは反対側に位置決めされ前記発
光手段が放射した光束を反射するための反射手段と、前
記発光手段に対して被写体側に位置決めされ前記発光手
段が直接放射した光束および前記反射手段が反射した光
束を被写体に向かって照射するための屈折手段とを備え
た照明装置であって、 前記屈折手段はそのレンズ光軸に対して回転対称形状を
有するフレネルレンズからなり、該フレネルレンズの被
写体側の面は前記レンズ光軸の垂直面から一定角度チル
トした平面であり、前記フレネルレンズの他方の面はフ
レネル面であり、 前記発光手段の光軸と前記反射手段の光軸は共軸であっ
て照明装置の基準光軸を構成し、 前記レンズ光軸は前記基準光軸に対して平行で一定距離
だけシフトしており、 前記フレネルレンズの被写体側の平面のチルトに基づく
照射方向の前記基準光軸に対する偏りが、前記レンズ光
軸のシフトに基づく照射方向の前記基準光軸に対する偏
りによって実質的に補正されていることを特徴とする照
明装置。 - 【請求項2】 被写体に向かう前記レンズ光軸の方向を
示す単位ベクトルをLとし、被写体に向かう前記基準光
軸の方向を示す単位ベクトルをKとし、前記フレネルレ
ンズのフレネル面と前記基準光軸との交点であるフレネ
ル交点から前記フレネルレンズのフレネル面と前記レン
ズ光軸との交点であるフレネル中心を結ぶベクトルをM
とし、前記フレネルレンズの平面と前記レンズ光軸との
交点であるレンズ交点を通り前記フレネルレンズの平面
の法線方向を示す単位法線ベクトルをNとし、前記屈折
手段の焦点距離をfとすると、前記ベクトルLとKは平
行で、ベクトルL、NおよびKは同一平面内に存在し、
前記ベクトルLとMは垂直であり、 前記パラメータによって表現される基準値であって、前
記シフト量に対応するベクトルMの大きさ|M|と前記
チルト量に対応するベクトルNとKとの内積(N・K)
との積を前記焦点距離fで除して無次元化した値|M|
・(N・K)/fが、前記フレネルレンズの平面のチル
トに基づく照射方向の偏りに対して前記レンズ光軸のシ
フトに基づく照射方向の偏りが大きくなってしまう限界
を定義する上限値と、前記レンズ光軸のシフトに基づく
照射方向の偏りに対して前記フレネルレンズの平面のチ
ルトに基づく照射方向の偏りが大きくなってしまう限界
を定義する下限値とで定義される範囲内にあることを特
徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 【請求項3】 前記上限値は0.25であり且つ前記下
限値は0.05であることを特徴とする請求項2に記載
の照明装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5144284A JPH06332045A (ja) | 1993-05-24 | 1993-05-24 | 照明装置 |
US08/247,231 US5390084A (en) | 1993-05-24 | 1994-05-23 | Illumination device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5144284A JPH06332045A (ja) | 1993-05-24 | 1993-05-24 | 照明装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06332045A true JPH06332045A (ja) | 1994-12-02 |
Family
ID=15358501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5144284A Pending JPH06332045A (ja) | 1993-05-24 | 1993-05-24 | 照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06332045A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043557A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | West Electric Co Ltd | ストロボ装置 |
US7145728B2 (en) | 2001-08-31 | 2006-12-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Projection apparatus |
-
1993
- 1993-05-24 JP JP5144284A patent/JPH06332045A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043557A (ja) * | 2001-07-30 | 2003-02-13 | West Electric Co Ltd | ストロボ装置 |
US7145728B2 (en) | 2001-08-31 | 2006-12-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Projection apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6604090B2 (ja) | 投射光学系および投射装置および投射システム | |
KR950704642A (ko) | 스포트라이트, 프로젝터 및 확대 장치에 사용되는 조명 시스템 | |
ES2346650T3 (es) | Objetivo de proyeccion gran angular de gran abertura. | |
JP2001255462A (ja) | 投射光学系及びそれを用いた投射型表示装置 | |
US6908218B2 (en) | Light source unit and projector type display device using the light source unit | |
EP1850172A1 (en) | Projection-type display device | |
JPS63165837A (ja) | 高さを減少された透過性オーバーヘッド・プロジェクタ | |
US4988173A (en) | Modular afocal variator optical focusing system | |
JPH0933989A (ja) | 照明光学系 | |
JPH06332044A (ja) | 照明装置 | |
US20020191160A1 (en) | Display apparatus with adjustable imaging area | |
US5390084A (en) | Illumination device | |
JPH06332045A (ja) | 照明装置 | |
JP2006338038A (ja) | 投射光学系及びそれを用いた投射型表示装置 | |
JPS627853B2 (ja) | ||
JP2006154365A (ja) | 光学系 | |
JP3401333B2 (ja) | ストロボ装置 | |
CN111722385B (zh) | 一种灯具及镜头 | |
TWI831849B (zh) | 圖像顯示裝置及投射光學系統 | |
JPH07181565A (ja) | 照明光学系 | |
JP2003005074A (ja) | 反射光学素子、反射型光学系および光学機器 | |
JP3071169U (ja) | 液晶投影機 | |
JP2017049490A (ja) | 投射光学系、投射装置及び屈折光学系ユニット | |
JP3385065B2 (ja) | ストロボ装置 | |
JPH0651380A (ja) | カメラ用ストロボ機構 |