JPH06331702A - 集積回路の試験装置 - Google Patents

集積回路の試験装置

Info

Publication number
JPH06331702A
JPH06331702A JP5116035A JP11603593A JPH06331702A JP H06331702 A JPH06331702 A JP H06331702A JP 5116035 A JP5116035 A JP 5116035A JP 11603593 A JP11603593 A JP 11603593A JP H06331702 A JPH06331702 A JP H06331702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digitizer
integrated circuit
data
memory
waveform generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5116035A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Hashizume
詰 建 橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5116035A priority Critical patent/JPH06331702A/ja
Publication of JPH06331702A publication Critical patent/JPH06331702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高速動作が可能な集積回路の試験装置を安価
に提供する。 【構成】 波形データを取り込んで記憶する複数の任意
波形発生器用メモリ104,105と、任意波形発生器
用メモリ104,105から取り込んだ波形データに基
づいて入力信号を生成する任意波形発生器107と、集
積回路100から取り込んだ出力信号を評価用データに
変換するデジタイザ108と、このデジタイザ108か
ら取り込んだ評価用出力データを記憶する複数のデジタ
イザ用メモリ110,111と、任意波形発生器用メモ
リ104,105に波形データを格納するとともにデジ
タイザ用メモリ110,111から取り込んだ評価用デ
ータを用いて所定の演算を行うデジタルシグナルプロセ
ッサ102とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の波形データに基
づいて生成した入力信号を集積回路に供給し、このとき
の集積回路の出力信号を用いて当該集積回路の評価を行
う、集積回路の試験装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の試験装置の従来例について、図
4および図5を用いて説明する。
【0003】図4は、従来の試験装置の一構成例を示す
ブロック図である。
【0004】図4において、任意波形発生器403は、
バス410を介してコントロールCPU(Central Proc
essing Unit )401から入力した波形データに基づい
て入力信号を生成し、集積回路100に入力させる。ま
た、この波形データを、コントロールCPU401から
バス410を介してメモリ404に格納した後、任意波
形発生器403に取り込むこととしてもよい。
【0005】デジタイザ405は、集積回路100の出
力信号を取り込み、評価用データに変換して出力する。
そして、この評価用データは、バス410を介してコン
トロールCPU401に取り込まれる。また、この評価
用データを、メモリ406に格納した後で、バス410
を介してコントロールCPU401に取り込むこととし
てもよい。
【0006】デジタルシグナルプロセッサ402は、コ
ントロールCPU401から入力されたデータに基づい
て所定の演算処理を行い、処理結果をコントロールCP
U401に送る。
【0007】このような試験装置では、ごく一部の複雑
な演算処理のみをデジタルシグナルプロセッサ402が
行い、他の処理はすべてコントロールCPU401が行
っている。また、デジタルシグナルプロセッサ402で
生成された波形データを任意波形発生器403に送る場
合や、デジタイザ405で生成した評価用データをデジ
タルシグナルプロセッサ402に取り込む場合も、コン
トロールCPU401を介してデータ転送を行う必要が
ある。
【0008】また、図5は、従来の試験装置の他の構成
例を示すブロック図である。
【0009】図5において、コントロールCPU501
は、所定のデータを、バス511を介して、メモリ50
6に格納する。メモリ506は、格納されたデータを、
デジタルシグナルプロセッサ504に送る。デジタルシ
グナルプロセッサ504は、プログラムメモリ505に
記憶された処理手順にしたがって波形データを生成し、
この波形データを任意波形発生器503に送る。任意波
形発生器503は、入力した波形データに基づいて入力
信号を生成し、集積回路100に入力させる。
【0010】集積回路100が出力した出力信号は、デ
ジタイザ505に取り込まれて評価用データに変換され
る。そして、この評価用データは、デジタルシグナルプ
ロセッサ508に取り込まれる。デジタルシグナルプロ
セッサ508は、プログラムメモリ509に記憶された
処理手順にしたがって、評価用データに演算処理を施
し、演算結果をメモリ510に格納する。その後、メモ
リ510に格納されたデータは、バス511を介してコ
ントロールCPU501に取り込まれる。
【0011】アレイプロセッサ502は、コントロール
CPU501から入力されたデータに基づいて所定の演
算を行い、演算結果をコントロールCPU501に送
る。
【0012】このような試験装置では、2個のデジタル
シグナルプロセッサ504,508を用いて入力信号の
処理と出力信号の処理とを別個に行なっている。また、
これらのデジタルシグナルプロセッサ504,508で
多くの処理を行うこととし、コントロールCPU401
で行う処理量を少なくしている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】図4に示したような試
験装置は、コントロールCPU401が行う処理が多い
ので、処理時間が長くなるという欠点を有していた。ま
た、デジタルシグナルプロセッサ402で生成された波
形データを任意波形発生器403に送る場合や、デジタ
イザ405で生成された評価用データをデジタルシグナ
ルプロセッサ402に取り込む場合にも、コントロール
CPU401を介在させなければならないので、データ
の転送に要する時間が長くなるという欠点も有してい
た。
【0014】これに対して、図5に示した試験装置で
は、デジタルシグナルプロセッサ504,508が行う
処理が多いので処理時間を短縮することができる。ま
た、波形データや評価用データをバスで転送しないの
で、このバスで転送されるデータ量を減少させることが
でき、したがって転送時間を短縮することができる。さ
らに、デジタルシグナルプロセッサ504から任意波形
発生器403へのデータ転送やデジタイザ507からデ
ジタルシグナルプロセッサ508へのデータ転送をコン
トロールCPU501を介さずに行うことができること
によっても、転送時間が短縮される。
【0015】しかしながら、デジタルシグナルプロセッ
サは非常に高価であるため、図5に示した試験装置のよ
うにこれを2個も使用することは、コスト上昇の原因と
なっていた。
【0016】また、図5に示した試験装置は、図4の試
験装置よりは高速であるものの、試験装置全体としての
の動作速度の向上には限界があった。これは、任意波形
発生器503やデジタイザ507と比較して、デジタル
シグナルプロセッサ504,508の高速化が困難であ
るためである。すなわち、任意波形発生器503やデジ
タイザ507lは高速の動作が可能であるにも拘らず、
デジタルシグナルプロセッサ504,508の動作速度
が遅いために、試験装置の最高動作周波数を上げること
ができないという欠点を有していた。
【0017】本発明は、このような従来技術の欠点に鑑
みてなされたものであり、高速動作が可能な集積回路の
試験装置を安価に提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる集積回路
の試験装置は、所定の波形データに基づいて生成した入
力信号を集積回路に供給し、このときの集積回路の出力
信号を用いて当該集積回路の評価を行う、集積回路の試
験装置において、前記波形データを取り込んで記憶す
る、複数の任意波形発生器用メモリと、これらの任意波
形発生器用メモリから取り込んだ前記波形データに基づ
いて前記入力信号を生成する任意波形発生器と、前記集
積回路から取り込んだ前記出力信号を評価用データに変
換するデジタイザと、このデジタイザから取り込んだ前
記評価用出力データを記憶する、複数のデジタイザ用メ
モリと、前記波形データを生成して前記任意波形発生器
用メモリに格納するとともに、前記デジタイザ用メモリ
から取り込んだ前記評価用データを用いて所定の演算を
行うデジタルシグナルプロセッサと、このデジタルシグ
ナルプロセッサが行なう、前記波形データを生成するた
めの演算内容および前記評価データを用いて行なう演算
の内容を記憶するデジタルシグナルプロセッサ用メモリ
と、を備えたことを特徴とする。
【0019】
【作用】本発明によれば、複数個の任意波形発生器用メ
モリを備えているので、デジタルシグナルプロセッサと
任意波形発生器用メモリとの間のデータ転送および任意
波形発生器用メモリと任意波形発生器との間のデータ転
送を同時に行うことができる。また、複数個のデジタイ
ザ用メモリを備えているので、デジタイザとデジタイザ
用メモリとの間のデータ転送およびデジタイザ用メモリ
とデジタルシグナルプロセッサとの間のデータ転送を同
時に行うことができる。
【0020】したがって、任意波形発生器用メモリと任
意波形発生器との間のデータ転送を行っている期間中や
デジタイザとデジタイザ用メモリとの間のデータ転送を
行っている期間中もデジタルシグナルプロセッサを動作
させることができるので、処理速度の向上を図ることが
できる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図1〜図
3を用いて説明する。図1は、本実施例に係わる集積回
路の試験装置の構成を概略的に示すブロック図である。
【0022】同図において、コントロールCPU101
は、デジタルシグナルプロセッサ用のプログラムメモリ
103へのプログラムの格納等を行う。
【0023】デジタルシグナルプロセッサ102は、プ
ログラムメモリ103に格納されたプログラムにしたが
って、任意波形発生器107(後述)に入力信号を生成
させるためのデータ(波形データ)を生成する。また、
評価用データ(集積回路100から入力した出力信号を
デジタル化したデータ)をデジタイザ用メモリ110,
111から入力して、加減乗除算や、マトリックス演
算、変数の内部メモリへの記憶、条件判定(「IF」や
「FOR」等)、サブルーチンの呼び出し等の演算処理
を行う。そして、このような演算処理の結果に基づいて
集積回路100の評価を行い、この評価結果をコントロ
ールCPU101に対して出力する。なお、これらの処
理は、並行して行うことができる。
【0024】任意波形発生器用メモリ104,105
は、それぞれ、バス113を介してデジタルシグナルプ
ロセッサ102から波形データを入力し、記憶する。
【0025】任意波形発生器用マルチプレクサ106
は、任意波形発生器用メモリ104,105の一方の出
力を選択し、選択された任意波形発生器用メモリの出力
(波形データ)を任意波形発生器107に送る。
【0026】任意波形発生器107は、マルチプレクサ
106から入力した波形データを用いて入力信号(アナ
ログ信号)を生成し、集積回路100に対して出力す
る。
【0027】デジタイザ108は、集積回路100から
取り込んだ出力信号(アナログ信号)を評価用データに
変換して出力する。
【0028】デジタイザ用マルチプレクサ109は、デ
ジタイザ108から入力した評価用データを、デジタイ
ザ用メモリ110またはデジタイザ用メモリ111の一
方に対して出力する。
【0029】デジタイザ用メモリ110,111は、マ
ルチプレクサ109から入力した評価用データを記憶す
る。そして、これらのデジタイザ用メモリ110,11
1に記憶された評価用データは、デジタルシグナルプロ
セッサ102によって読み出される。
【0030】デジタル部112は、コントロールCPU
101やデジタルシグナルプロセッサ102から入力し
た制御信号に基づいて、マルチプレクサ106の入力の
選択、マルチプレクサ109の出力の選択、任意波形発
生器107やデジタイザ108の動作開始・終了の指示
等の制御を行う。
【0031】図2は、任意波形発生器107の内部構成
を概略的に示すブロック図である。
【0032】同図に示したように、この任意波形発生器
107は、マルチプレクサ106から入力したデジタル
信号を、まずD/Aコンバータ201でアナログ信号に
変換し、次にローパスフィルタ202−1〜202−n
のいずれかを通過させ(どのローパスフィルタを通過さ
せるかはデジタル部112により制御される)、最後に
アッテネータ203で減衰させて、集積回路100に対
して出力するように構成されている。
【0033】図3は、デジタイザ108の内部構成を概
略的に示すブロック図である。
【0034】同図に示したように、このデジタイザ10
8は、まず集積回路から入力したアナログの出力信号を
アンプ301で増幅し、次にローパスフィルタ302−
1〜302−nのいずれかを通過させ(どのローパスフ
ィルタを通過させるかはデジタル部112により制御さ
れる)、最後にA/Dコンバータ303でデジタル化し
て、マルチプレクサ109に対して出力するように構成
されている。
【0035】次に、本実施例に係わる集積回路の試験装
置の動作について説明する。
【0036】まず、コントロールCPU101が、試験
の内容に応じたプログラムを、バス113およびデジタ
ルシグナルプロセッサ102を介して、プログラムメモ
リ103内に格納する。
【0037】デジタル部112の制御により、デジタル
シグナルプロセッサ102で生成された波形データが、
このデジタルシグナルプロセッサ102から出力され、
バス113を介して任意波形発生器用メモリ104,1
05の一方(ここでは任意波形発生器用メモリ104と
する)に順次格納される。この任意波形発生器用メモリ
104内の全格納領域に波形データが格納されると、デ
ジタル部112の制御により、この任意波形発生器用メ
モリ104に格納されたデータがマルチプレクサ106
に対して出力される。このとき、デジタル部112は、
任意波形発生器用メモリ104の出力がマルチプレクサ
106によって選択されるように、このマルチプレクサ
106を制御する。続いて、デジタル部112は、任意
波形発生器107の動作を開始させる。そして、任意波
形発生器107の出力する入力信号を集積回路100が
取り込むように、この集積回路100を制御する。
【0038】また、任意波形発生器用メモリ104が波
形データを出力している間、デジタル部112は、デジ
タルシグナルプロセッサ102が出力する波形データを
任意波形発生器用メモリ105に格納させる。そして、
この任意波形発生器用メモリ105内の全格納領域に波
形データが格納されると(このとき任意波形発生器用メ
モリ104内のデータはすべて出力されているものとす
る)、デジタル部112はマルチプレクサ106を切り
換えて、任意波形発生器用メモリ105の出力が選択さ
れるようにする。以下、同様にして、波形データを格納
する任意波形発生器用メモリと出力する任意波形発生器
用メモリとを順次切り換える。
【0039】集積回路100は、上述のようにして入力
信号を入力すると、この入力信号を用いて所定の動作を
行い、出力信号を出力する。デジタル部112は、集積
回路100から入力した制御信号によって、出力信号が
出力されたことを認識する。そして、出力信号の出力が
開始されると、デジタル部112は、デジタイザ108
の動作を開始させて評価用データを出力させるととも、
この評価用データの出力先としてデジタイザ用メモリ1
10,111の一方が選択されるようにマルチプレクサ
109を制御する(ここではデジタイザ用メモリ110
が選択されるものとする)。デジタイザ用メモリ110
内の全格納領域に評価用データが格納されると、デジタ
ル部112の制御により、デジタイザ用メモリ110に
格納されたデータが順次出力され、デジタルシグナルプ
ロセッサ102によって取り込まれる。
【0040】また、デジタイザ用メモリ110が評価用
データを出力している間、デジタル部112は、デジタ
イザ108が出力する評価用データがデジタイザ用メモ
リ111に格納されるように、マルチプレクサ109を
切り換える。そして、このデジタイザ用メモリ111内
の全格納領域に評価用データが格納されると(このとき
デジタイザ用メモリ110内のデータはすべて出力され
ているものとする)、デジタル部112はデジタイザ用
メモリ111からの出力を開始するとともに、マルチプ
レクサ108の出力先を切り換えて、デジタイザ用メモ
リ110に評価用データが格納されるようにする。以
下、同様にして、評価用データを格納するデジタイザ用
メモリと出力するデジタイザ用メモリとを順次切り換え
る。
【0041】デジタルシグナルプロセッサ102は、プ
ログラムメモリ103内のプログラムにしたがって、上
述したような波形データの生成と評価用データの処理
(すなわち集積回路の評価のための処理)とを平行して
行う。
【0042】このように、本実施例の試験装置によれ
ば、2個の任意波形発生器用メモリを備えているので、
一方のメモリが波形データを出力しているときは他方の
メモリに対して格納を行うことができる。したがって、
任意波形発生器用メモリから任意波形発生器107に波
形データが取り込まれている最中でもデジタルシグナル
プロセッサ102が動作を中断して待機する必要がない
ので、波形データを生成する際の効率を高め、これによ
り処理速度を向上させることができる。
【0043】同様に、デジタイザ用メモリをそれぞれ2
個ずつ備えているので、一方のメモリが評価用データを
出力しているときは他方のメモリに対して格納を行うこ
とができ、これにより処理速度を向上させることができ
る。
【0044】そして、このようにデジタルシグナルプロ
セッサ102が動作を中断させる必要がないことにより
処理効率が向上するので、デジタルシグナルプロセッサ
102が1個しかなくても高速処理が可能となる。した
がって、試験装置を安価に製造することができる。
【0045】また、このデジタルシグナルプロセッサ1
02から任意波形発生器107へのデータ転送およびデ
ジタイザ108からデジタルシグナルプロセッサ102
へのデータ転送をコントロールCPU101を介さずに
行うことができるように構成されており、この点でも処
理速度が向上する。
【0046】さらに、このような構成によれば、コント
ロールCPU101を用いて行う処理を低減させること
ができ、この点でも処理速度が向上する。
【0047】なお、本実施例では任意波形発生器用メモ
リおよびデジタイザ用メモリの数をそれぞれ2個ずつと
したが、3個以上であってもよいことはもちろんであ
る。
【0048】また、本実施例ではデジタルシグナルプロ
セッサを1個のみ使用することとしたが、2個以上のデ
ジタルシグナルプロセッサをバス113に接続すること
としてもよい。この場合、コストを低減することができ
るという効果は損なわれるが、処理速度をいっそう向上
させることができる。
【0049】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、高速動作が可能な集積回路の試験装置を安価に提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係わる集積回路の試験装置
の構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】図1に示した集積回路の試験装置の任意波形発
生器の内部構成を示すブロック図である。
【図3】図1に示した集積回路の試験装置のデジタイザ
の内部構成を示すブロック図である。
【図4】従来の集積回路の試験装置の構成を概略的に示
すブロック図である。
【図5】従来の集積回路の試験装置の構成を概略的に示
すブロック図である。
【符号の説明】
100 集積回路 101 コントロールCPU 102 デジタルシグナルプロセッサ 103 プログラムメモリ 104,105 任意波形発生器用メモリ 106 任意波形発生器用マルチプレクサ 107 任意波形発生器 108 デジタイザ 109 デジタイザ用マルチプレクサ 110,111 デジタイザ用メモリ 112 デジタル部 113 バス

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の波形データに基づいて生成した入力
    信号を集積回路に供給し、このときの集積回路の出力信
    号を用いて当該集積回路の評価を行う、集積回路の試験
    装置において、 前記波形データを取り込んで記憶する、複数の任意波形
    発生器用メモリと、 これらの任意波形発生器用メモリから取り込んだ前記波
    形データに基づいて前記入力信号を生成する任意波形発
    生器と、 前記集積回路から取り込んだ前記出力信号を評価用デー
    タに変換するデジタイザと、 このデジタイザから取り込んだ前記評価用出力データを
    記憶する、複数のデジタイザ用メモリと、 前記波形データを生成して前記任意波形発生器用メモリ
    に格納するとともに、前記デジタイザ用メモリから取り
    込んだ前記評価用データを用いて所定の演算を行うデジ
    タルシグナルプロセッサと、 このデジタルシグナルプロセッサが行なう、前記波形デ
    ータを生成するための演算内容および前記評価データを
    用いて行なう演算の内容を記憶するデジタルシグナルプ
    ロセッサ用メモリと、 を備えたことを特徴とする集積回路の試験装置。
JP5116035A 1993-05-18 1993-05-18 集積回路の試験装置 Pending JPH06331702A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116035A JPH06331702A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 集積回路の試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5116035A JPH06331702A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 集積回路の試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06331702A true JPH06331702A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14677134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5116035A Pending JPH06331702A (ja) 1993-05-18 1993-05-18 集積回路の試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06331702A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009040990A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Advantest Corporation 減衰装置および試験装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009040990A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Advantest Corporation 減衰装置および試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121461B2 (ja)
JPH01161748A (ja) セルフテスト機能付半導体集積回路
JPH11328995A (ja) メモリ試験装置
JPH10170567A (ja) リアルタイム信号アナライザ
JPS6194136A (ja) デイジタル信号処理装置
JPH06331702A (ja) 集積回路の試験装置
US5442125A (en) Signal processing apparatus for repeatedly performing a same processing on respective output channels in time sharing manner
JP4420542B2 (ja) 波形記録装置
JP3087928B2 (ja) 試験装置
JP3277559B2 (ja) 効果付加装置
JP2000235510A (ja) プロセッサおよびそのためのコンパイルプログラム記録媒体
JP2658525B2 (ja) 疑似キーボード入力機能付端末装置
JPS5981762A (ja) 高速フ−リエ変換プロセツサ
JPH11191080A (ja) メモリ試験装置
JP3778050B2 (ja) 半導体集積回路試験装置
JP3178036B2 (ja) 信号処理装置
JP3005987B2 (ja) デジタル信号処理装置
KR920008212B1 (ko) MSCM(Mixed Shuffle Connection Method)을 이용한 이차원 FFT(Fast Fourier Transform)프로세서.
JPS6086625A (ja) デ−タ処理装置
JP2697619B2 (ja) Nポイントfft専用プロセッサ
JP2579027Y2 (ja) 波形演算回路
JP2004129873A (ja) 遊技機用制御装置および遊技機検査装置
JPH06208614A (ja) 画像処理装置
JPS63291178A (ja) ディジタル信号処理装置
JP2555171B2 (ja) ビット判定方法