JPH0633103Y2 - 中空足場の支持金物 - Google Patents

中空足場の支持金物

Info

Publication number
JPH0633103Y2
JPH0633103Y2 JP16611188U JP16611188U JPH0633103Y2 JP H0633103 Y2 JPH0633103 Y2 JP H0633103Y2 JP 16611188 U JP16611188 U JP 16611188U JP 16611188 U JP16611188 U JP 16611188U JP H0633103 Y2 JPH0633103 Y2 JP H0633103Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw rod
steel column
scaffold
hollow
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16611188U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285746U (ja
Inventor
毅 後藤
Original Assignee
岩井金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩井金属工業株式会社 filed Critical 岩井金属工業株式会社
Priority to JP16611188U priority Critical patent/JPH0633103Y2/ja
Publication of JPH0285746U publication Critical patent/JPH0285746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633103Y2 publication Critical patent/JPH0633103Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ビル建築等の現場において鉄骨柱に取付けて
使用する中空足場の支持金物に関する。
〔従来の技術〕
鉄骨柱同士の接続や鉄骨柱と梁鉄骨との接続でボルト締
付作業や溶接作業等を行う場合には、作業工具とか自動
溶接機等の作業機械を設置したり、作業員の作業スペー
スを確保するために中空足場が必要となる。この足場は
鉄骨柱に設けるのが適している。
実開昭59-8442号公報や実開昭61-71743号公報に示され
る足場はその一例を示すもので、足場1としては第6図
に示すように長方形のステージ2としての足場板に複数
のソケット3を縦方向に設け、該ソケット3に手摺4の
下端部を差し込む。
このような周囲にコ字形の手摺4を立設する足場1を鉄
骨柱5に取付けるには、実開昭59-8442号公報のもので
は、第7図、第8図に示すように、鉄骨柱5の足場取付
け面に上向きに屈曲され上端にストッパーとして偏平な
頭部6aを有するフック6を左右一対溶着しておき、こ
のフック6にステージ2の端部に穿設された孔7を嵌合
し、ステージ2の上端に突出する部分のフック6に、楔
8の長手方向に穿設された長孔8aを挿入したのち楔8
を90゜C回動して楔8を矢印α方向に打込んで固定させ
る。作業終了後はこの楔8を抜いてステージ2をフック
6から外して撤去する。
これに対して、実開昭61-71743号公報のものは図示は省
略するが、鉄骨柱5の足場取付け面に筒体を上向きに固
着しておき、またステージ2の側面には前記筒体に外嵌
する外套体を設け、外套体を筒体に嵌めた状態で外套体
の上端からネジ杆を挿入してその下端を筒体下端のネジ
部に螺挿させるものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
足場自体はステージ2の形状が矩形であり、その側部は
直線状になるので、前記鉄骨柱5が円形柱の場合は取り
つけることができない。ステージ2を湾曲にえぐらせて
形状を円形柱の周面に合致させることも考えられるが、
ステージ2の面積が小さくなって使い勝手がわるく、足
場の製作も複雑で手数のかかるものとなる。
しかもこのようにしても、前記実開昭59-8442号公報や
実開昭61-71743号公報における従来の足場取付構造で
は、足場をセットする前に予めフックや筒体を鉄骨柱の
側部に溶接しておかなければならず、また足場の使用が
不要となった段階では、これら溶接したフックや筒体を
鉄骨柱の側部から切断して除去しなければならない。
鉄骨柱の工場製作時にこれらのフックや筒体を取付けて
おくと、これらが突出して運搬や搬入時の邪魔になるこ
ともあり、切断撤去作業は高所作業となるので、ガス切
断用のボンベの揚重を初めとして危険で面倒な作業を伴
うことになる。
また、予めフックや筒体の取付位置が限定されてしまう
ので、足場の取付個所を必要に応じて変更することがで
きない。
本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、円形柱に
矩形のステージの足場でも取りつけることができ、しか
も鉄骨柱に溶接固定せずに取付けられるので取付及び撤
去が簡易及び迅速に行えるとともにその取付位置を自由
に変更して足場の設置個所を必要に応じて変えることが
できる中空足場の支持金物を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は前記目的を達成するため、中空足場のステージ
側部へ接合する直状帯板にネジ杆を沿設し、円形鉄骨柱
外周への弧状当接金物を内側に有し、途中を間接とした
湾曲アームの一端に設けた筒体を該ネジ杆に左右1対と
して嵌め、かつこの筒体にその外側位置に並べて回動用
ナットをネジ杆に螺合し、さらに前記湾曲アームの他端
に設けた筒体は、もう一本のネジ杆または他の中空足場
にステージ側部へ接合するもう一本の直状帯板に沿設し
たネジ杆に、左右1対として嵌め、かつ該筒体の外側位
置に並べて回動用ナットをこれらのネジ杆に螺合して、
全体を円形鉄骨柱外周への締付輪体として組立てたこと
を要旨とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、回動用ナットを回してネジ杆に沿って
筒体相互を近づければ、ネジ杆で端同士を連結した対の
湾曲アームはこのネジ杆部分が少なくなることにより鉄
骨柱外周を締付け、弧状当接金物が円形鉄骨柱外周へ強
く押し圧されるようになる。
このようにして、本考案の支持金物は円形鉄骨柱外周に
締付固定され、この支持金物の接合用帯板を介して中空
足場が取付けられる。なお、予め足場と本考案の支持金
物とを接合しておいてから、鉄骨柱へ取付けてもよい。
〔実施例〕
以下、図面について本考案の実施例を詳細に説明する。
第1図は本考案の中空足場の支持金物の第1実施例を示
す平面図、第2図は同上側面図で、図中5は鋼管として
の円形鉄骨柱を示す。本実施例は鉄骨柱5の片側にのみ
足場1を取付けるための金物であり、第1図において足
場1はその詳細を省略するが、第6図に示すようなステ
ージ2の周面に手摺4を着脱自在に立上げた中空足場で
ある。
足場1のステージ2の側部にボルト9等で固定接合する
接合用の直状帯板10に沿って、外周にネジ部11aを有す
るネジ杆11をブラケット12で多少の間隔を存して一体的
に平行に設ける。
図中13は円形鉄骨柱5の外周に当接する弧状当接金物16
を有する湾曲アームで、弧状の板金をピース13aとして
これらをボルト18でピン結して略半円形をなすように組
合わせたものである。ボルト18の結合部は湾曲アーム13
の途中の間接をなし、前記弧状当接金物16は各ピース13
a毎に分割して設けられる。
この湾曲アーム13は一対を組として円形をなすが、各ア
ーム13の一端に筒体14をボルト19で回転自在に取りつけ
る。そしてこの筒体14を前記ネジ杆11に左右一対として
嵌め、その外側位置に並べて回動用ナット15をネジ杆11
に螺合した。
このような各湾曲アーム13の他端にも同様に筒体14を回
転自在に取りつけ、該筒体14をネジ杆20に左右一対とし
て嵌め、その外側位置に並べて回動用ナット15をネジ杆
20に螺合して全体を円形鉄骨柱5の外周への締付輪体と
して組立てた。図中20aはネジ杆20の両端に形成したス
トッパーである。
次に、使用法について説明する。
第5図は本考案の支持金物を用いて中空足場1を円形鉄
骨柱5に取付けた状態を示す。
この第5図に示すように、中空足場1は本考案の支持金
物を介して円形鉄骨柱5に取付けられるが、先に鉄骨柱
5に支持金物を取付ける。
輪体として組まれた本考案の支持金物内に鉄骨柱5が位
置するようにして、回動用ナット15をラチェット等で回
動すれば、ナット15の位置が移動して筒体14に相互に近
づくように押し、これに伴って筒体14を設けた湾曲アー
ム13端も相互に近づくようになる。
その結果、ネジ杆11、20で端同士を連結した対の湾曲ア
ーム13、13はこのネジ杆部分が少なくなることによりそ
の内部空間も縮小して鉄骨柱5の外周を締付け、弧状当
接金物16が鉄骨柱5の外周へ強く押し圧されるように弧
状当接金物16が鉄骨柱5の外周へ強く押し圧されるよう
になる。
このようにしてから、直状帯板10を足場1のステージ2
の側部にボルト9で止めれば、足場1は本考案の支持金
物を介して鉄骨柱5の側部に取付けられる。
このボルト9にはワッシャーを介在させることが好まし
く、また直状帯板10とステージ2との接合はこのように
ボルト9により止める場合の他、クランプその他の結合
手段で固定することも考えられる。
一方、足場1の取付位置を鉄骨柱5に沿って上下に移動
させるには、ナット15を回動して筒体14同士を離間すれ
ば、湾曲アーム13、13もその間隔を広げるので輪体とし
ての締付力がなくなり、そのままずらすことができる。
これは、足場1を第6図に示すような鉄骨柱5と鉄骨梁
17との接合に用いてから、さらに鉄骨柱5の継足し接合
に用いるなど、他の作業に使用する場合に便利なものと
なる。
また、足場1が不要となった場合、本考案の支持金物か
ら足場1を取外した上で、ボルト18若しくは19をはずし
てピース13aを分解すれば、輪体が開放されるので、高
所でも簡単に支持金物を鉄骨柱5から外すことができ
る。
第3図、第4図は本考案の第2実施例を示すもので、鉄
骨柱5の両側に対として足場1を取付ける場合である。
このようにするには、ネジ杆20に代えて、他の中空足場
1のステージ2側部へ接合するもう一本の直状帯板10に
沿設したネジ杆11に左右1対として嵌め、かつ該筒体14
の外側位置に並べて回動用ナット15をこのネジ杆20に螺
合して、全体を円形鉄骨柱5の外周への締付輪体として
組立てた。
使用法は前記第1実施例とほとんど同じなので、説明は
省略する。
また、前記第1実施例、第2実施例ともに円形鉄骨柱5
の径が多少異なる場合でも、弧状当接金物16が鉄骨柱5
の外周へ部分的に強く押し圧されれば充分固定でき、汎
用性のあるものである。
〔考案の効果〕
以上述べたように本考案の中空足場の支持金物は、足場
を鉄骨柱の側部に取付けるのに、この鉄骨柱が円形であ
ってもその外周にしっかりと取り付けることができるも
のである。また、従来のように部材を柱に溶接固定する
ことなく取付けることができ、その結果、この支持金物
を簡単かつ迅速に鉄骨柱に固定若しくは取外すことがで
き、足場取付けに関する作業性を向上させることができ
る。
また、締付力だけで鉄骨柱に固定するものであるから、
取付ける場所に限定されず、自由に取付位置を変更して
足場の位置に自由性を持たせることもでき、径の異なる
鉄骨柱にもそのまま利用できるので汎用性の高いもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の中空足場の支持金物の第1実施例を示
す平面図、第2図は同上側面図、第3図は第2実施例を
示す平面図、第4図は同上側面図、第5図は第1実施例
での使用状態を示す平面図、第6図は中空足場の一例を
示す斜視図、第7図は従来例を示す縦断側面図、第8図
は同上斜視図である。 1…足場、2…ステージ 3…ソケット、4…手摺 5…円形鉄骨柱、6…フック 6a…頭部、7…孔 8…楔、8a…長孔 9…ボルト、10…直状帯板 11…ネジ杆、11a…ネジ部 12…ブラケット、13…湾曲アーム 13a…ピース、14…筒体 15…回動用ナット、16…弧状当接金物 17…鉄骨梁、18、19…ボルト 20…ネジ杆、20a…ストッパー

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】中空足場のステージ側部へ接合する直状帯
    板にネジ杆を沿設し、円形鉄骨柱外周への弧状当接金物
    を内側に有し、途中を間接とした湾曲アームの一端に設
    けた筒体を該ネジ杆に左右1対として嵌め、かつこの筒
    体の外側位置に並べて回動用ナットをネジ杆に螺合し、
    さらに前記湾曲アームの他端に設けた筒体はもう一本の
    ネジ杆に左右1対として嵌め、かつ該筒体の外側位置に
    並べて回動用ナットをこのネジ杆に螺合して、全体を円
    形鉄骨柱外周への締付輪体として組立てたことを特徴と
    する中空足場の支持金物。
  2. 【請求項2】中空足場のステージ側部へ接合する直状帯
    板にネジ杆を沿設し、円形鉄骨柱外周部への弧状当接金
    物を内側に有し、途中を間接とした湾曲アームの一端に
    設けた筒体を該ネジ杆に左右1対として嵌め、かつこの
    筒体の外側位置に並べて回動用ナットをネジ杆に螺合
    し、さらに前記湾曲アームの他端に設けた筒体は他の中
    空足場のステージ側部へ接合するもう一本の直状帯板に
    沿設したネジ杆に左右1対として嵌め、かつ該筒体の外
    側位置に並べて回動用ナットをこのネジ杆に螺合して、
    全体を円形鉄骨柱外周への締付輪体として組立てたこと
    を特徴とする中空足場の支持金物。
JP16611188U 1988-12-22 1988-12-22 中空足場の支持金物 Expired - Lifetime JPH0633103Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611188U JPH0633103Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 中空足場の支持金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611188U JPH0633103Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 中空足場の支持金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285746U JPH0285746U (ja) 1990-07-05
JPH0633103Y2 true JPH0633103Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31453207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16611188U Expired - Lifetime JPH0633103Y2 (ja) 1988-12-22 1988-12-22 中空足場の支持金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633103Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285746U (ja) 1990-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633103Y2 (ja) 中空足場の支持金物
JPH071425Y2 (ja) 中空足場の支持金物
JPH071426Y2 (ja) 中空足場の支持金物
JPH0736004Y2 (ja) 中空足場の支持金物
KR101489386B1 (ko) 거푸집을 포함하는 건축 자재 서포트용 소켓 및 이 소켓이 적용된 시스템 서포트
JP2595417B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JP4215125B2 (ja) 支柱固定構造
JP2572268Y2 (ja) 作業足場
JP2611091B2 (ja) 足場の壁つなぎ取付金物
JP6613160B2 (ja) 架台の支持構造
JPH07247674A (ja) 足場揺れ止め金物
JP2001241184A (ja) 足場建枠用脚柱延長具、およびそれに用いる補助延長具
JPH08144508A (ja) 足場の壁つなぎ装置
JP4139417B2 (ja) 簡易ハウスの骨組み用連結金具
JP3814039B2 (ja) 吊り足場用クランプ装置
JPH07217224A (ja) 角材に着脱自在な手摺パイプ用取付金具
JP3184052U (ja) 手摺取付金具
JPH0310277Y2 (ja)
JPH0637162Y2 (ja) セパレ−タ−支持金具
JP2000120033A (ja) 閉鎖断面中空部材へのボルト止め用金具及びボルト止め構造並びにボルト止め方法
JPH0656170B2 (ja) 足場用パイプ連結具
JP2001090457A (ja) 梯 子
JPH0450357Y2 (ja)
JPH083559Y2 (ja) 手摺りの接続構造および接続金具
JP2593391Y2 (ja) 防護柵の支柱本体への横桟の取り付け構造