JPH06330056A - ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法 - Google Patents

ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06330056A
JPH06330056A JP5139246A JP13924693A JPH06330056A JP H06330056 A JPH06330056 A JP H06330056A JP 5139246 A JP5139246 A JP 5139246A JP 13924693 A JP13924693 A JP 13924693A JP H06330056 A JPH06330056 A JP H06330056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fraction
oil
less
low
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5139246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3312056B2 (ja
Inventor
Yukio Akasaka
行男 赤坂
Kuniyoshi Morinaga
邦芳 守永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK
Eneos Corp
Original Assignee
JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK
Japan Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15240856&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06330056(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK, Japan Energy Corp filed Critical JIYOMO TECHNICAL RES CENTER KK
Priority to JP13924693A priority Critical patent/JP3312056B2/ja
Publication of JPH06330056A publication Critical patent/JPH06330056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3312056B2 publication Critical patent/JP3312056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排気ガス中のパーティキュレートおよび窒素
酸化物等の汚染物質を大幅に低減できるディーゼルエン
ジン用低公害燃料組成物の提供及びこの燃料を、蛍光着
色を生じさせず、経済的に、しかも効率良く製造する方
法の提供。 【構成】 硫黄分が0.05重量%以下で、かつ三環以
上の芳香族成分が0.1%以下からなるディーゼルエン
ジン用低公害燃料油及び150〜300℃の沸点範囲に
ある留分を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理するか、
または軽油留分を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理し
た後、150〜300℃の沸点範囲にある留分を採取す
るか、さらには150〜330℃の沸点範囲にある留分
を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理して硫黄分を0.
04重量%以下とした第1軽油留分と300〜380℃
の沸点範囲にある留分を水素添加触媒の存在下に水添処
理して三環以上の芳香族成分を0.3%以下とした第2
軽油留分とを混合することからなる硫黄分が0.05重
量%以下で、かつ三環以上の芳香族成分が0.1%以下
からなるディーゼルエンジン用低公害燃料油の製造方
法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼排気ガス中のパー
ティキュレートおよび窒素酸化物等の大気汚染物質を低
減させることができるディーゼルエンジン用低公害燃料
油およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンは燃費が良く、燃料
代が安く、しかもエンジンが丈夫であることから、トラ
ック、バス、船舶、建設機械等に搭載され、社会環境の
変化に伴い、その量は年々増加の傾向にある。
【0003】現在、このディーゼルエンジン用燃料油
は、主に、直留軽油留分を水素化脱硫し、これに各種の
石油留分基材を調合して製造されている。
【0004】しかし、この燃料油を用いた燃焼排ガス中
には、黒煙の元凶であるパーティキュレートや酸性雨の
原因である窒素酸化物(NOx)等の大気汚染物質が、比較
的多く含まれ、地球的な環境保護の立場から、これら大
気汚染物質の低減が急務となってきている。
【0005】ディーゼルエンジン排気ガス中のパーティ
キュレートは、燃料中の硫黄分を低減させることにより
減少でき、燃料中の低硫黄化の検討が進められている。
この低硫黄化の方策として、過酷な条件、例えば、反応
温度を高くするか、反応時間を長くして水素化脱硫を行
う方法がある。しかし、この方法では、製品が蛍光色に
着色したり、触媒寿命が短くなるという欠点を有してい
る。一方、反応水素圧を上げれば、これらの問題は解決
できるが、装置の耐圧を遥かに超えてしまうため、新し
い装置の建設を必要とし、その費用が膨大となり、好ま
しいものではない。さらに、特定の条件で2段階で水素
化処理する方法(特開平5-39492号公報)、軽油留
分を複数の留分に分割し、それぞれの留分について脱硫
処理あるいは脱硫処理と脱色処理を行い、この後各留分
を混合する方法(特開平4-46993号公報)等が提案
されているが、新たな装置を必要とする等、経済的に十
分ではなく、またパーティキュレートの大気汚染物質の
低減についても十分ではなかった。
【0006】また、パーティキュレートの他の低減対策
としては、排気管の途中にフィルターを設けて捕集、燃
焼する方法が提案されているが、燃焼制御等が難しく、
実用化に到っていない。さらに、アルコールやアセター
ル等の含酸素化合物を添加する方法が検討されている
(SAE paper 930728,1993)が、現在提案されているこ
れらの化合物は、軽油留分への溶解性が小さいかった
り、水の混入により乳化して燃焼性を低下させたり、或
いは水層へ添加剤が移行して効果が消失したり、セタン
価を下げて燃焼性を悪化させる等の問題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
解決するもので、本発明の目的は、排気ガス中のパーテ
ィキュレートおよび窒素酸化物等の汚染物質を大幅に低
減できるディーゼルエンジン用低公害燃料組成物を提供
するとともに、この燃料を蛍光着色を生じさせず、経済
的に、しかも効率良く製造する方法を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決すべく、鋭意検討した結果、ディーゼルエンジン用
燃料油中の硫黄分を0.05重量%以下で、三環以上の
芳香族成分を0.1%以下にすると排気ガス中の硫黄酸
化物、パーティキュレート及び窒素酸化物を著しく低減
できること、さらに軽油留分のうち沸点が300℃以下
の留分には三環以上の芳香族成分が0.1%以下である
こと、また三環以上の芳香族成分は水素添加触媒の存在
下に容易に部分核水添され、この燃焼排気ガスはパーテ
ィキュレートや窒素酸化物等が非常に少ないことを見出
し、本発明に想到した。
【0009】本発明は、硫黄分が0.05重量%以下
で、かつ三環以上の芳香族成分が0.1%以下からなる
ディーゼルエンジン用低公害燃料油及び150〜300
℃の沸点範囲にある留分を脱硫触媒の存在下に水素化脱
硫処理するか、または軽油留分を脱硫触媒の存在下に水
素化脱硫処理した後、150〜300℃の沸点範囲にあ
る留分を採取するか、さらには150〜330℃の沸点
範囲にある留分を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理し
て硫黄分を0.04重量%以下とした第1軽油留分と3
00〜380℃の沸点範囲にある留分を水素添加触媒の
存在下に水添処理して三環以上の芳香族成分を0.3%
以下とした第2軽油留分とを混合することからなる硫黄
分が0.05重量%以下で、かつ三環以上の芳香族成分
が0.1%以下からなるディーゼルエンジン用低公害燃
料油の製造方法である。
【0010】上記本発明のディーゼルエンジン用低公害
燃料油は、JIS K 2204に規定された軽油の規格を満
足するものであるが、特には、規格では硫黄分が0.2
重量%以下となっているが、この硫黄分を0.05重量
%以下とし、しかも三環以上の芳香族成分を0.1%以
下としたものである。この三環以上の芳香族成分とは、
一般には3員環以上、特には5〜6員環が三個以上縮合
した、いわゆる縮合多環芳香族化合物、例えば、アルキ
ル等の置換基を有する、または有しないアントラセン、
フェナントレン、インダセン、フルオレンフルオランテ
ン、、アセアントリレン、アセフェナントリレン、ピレ
ン、ナフタセン、トリフェニレン、クリセン等をいう
が、この成分及びその量を正確に特定することは現実的
に困難である。そこで、本発明においては、軽油留分を
高速液クロマトグラフィーにより表1に示した条件下で
分析して、保持時間が16〜27分の間に溶出してくる
ピークを三環以上の芳香族成分と定義し、このピーク面
積からフェナントレンを内部標準として作成した検量線
に基づいて三環以上の芳香族成分量を算出する。例え
ば、軽油留分を表1の条件で分析すると、図1に示すク
ロマトグラムが得られるが、この図中のピークA〜Bの
間のピークが三環以上の芳香族成分として定義されるも
のである。
【表1】
【0011】上記の三環以上の芳香族成分は、通常の石
油精製装置の蒸留設備を用いて300℃でカットすれ
ば、その軽質留分に殆ど含まれないことが分かった。そ
こで、この留分の硫黄分を0.05重量%以下にすれば
上記本発明のデーゼルエンジン用低公害燃料油を得るこ
とができる。硫黄分の低減は、一般に用いられている水
素化脱硫により行うことができる。例えば、アルミナま
たはアルミナ−シリカ担体に、Co-Mo、Ni-MoまたはCo-N
i-Moの組合せで金属として2〜20重量%担持させた触
媒を用いて、水素圧10〜50kg/cm2、温度320〜
380℃、液空間速度(LHSV)0.5〜10h-1、水素量5
0〜1500Nm3/kl-oilの条件から適宜選定して、水
素化脱硫させるとよい。すなわち、150〜300℃、
特には180〜300℃の沸点範囲にある留分を上記の
ように脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理して、硫黄分
を0.05重量%以下すると、硫黄分が0.05重量%以
下で、かつ三環以上の芳香族成分が0.1%以下からな
る本発明のディーゼルエンジン用低公害燃料油が得られ
る。
【0012】またさらには、通常の、150〜380
℃、特には180〜300℃の沸点範囲にある軽油留分
を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理した後、150〜
300℃、特には180〜300℃の沸点範囲にある留
分を採取しても同様に得られる。この場合、前記水素化
脱硫処理は、硫黄分を0.05重量%以下とする必要は
なく、油種によって異なるが、0.1〜0.15重量%と
することで、カット後の150〜300℃、特には18
0〜300℃の沸点範囲にある留分を0.05重量%以
下とすることができる。しかし、この方法で得られるデ
ィーゼルエンジン用低公害燃料油は、軽質であるため燃
費が低下する嫌いがある。
【0013】上記本発明のディーゼルエンジン用低公害
燃料油の他の製造方法としては、軽油留分のうち、軽質
部分を過度に水素化脱硫処理し、重質部分を核水添処理
して三環以上の芳香族成分を低下させ、この両者を混合
する方法である。この軽質部分としては、150〜33
0℃、特には180〜330℃の沸点範囲にある留分、
特には、蒸留装置でのカット温度を300℃として、そ
の軽質留分を用いると、水素化脱硫が容易で、また混合
後の三環以上の芳香族成分を容易に0.1%以下とする
ことができる。この軽質部分は、350℃以上の高温で
水素化脱硫すると、蛍光物質により着色する傾向にあ
る。しかし、この軽質分は水素化脱硫されやすく、さほ
ど過酷な条件でなくとも、高度に脱硫した油を得ること
ができる。この場合の水素化脱硫は、上述したような触
媒を用い、上述の条件から硫黄分が0.04重量%以下
になるような条件を選定して脱硫するが、水素化脱硫温
度を350℃以下で行なうと脱硫油が蛍光色に着色する
ことがないため好ましい。一方、重質部分としては、軽
油の全留分から上記軽質留分を除いた残留部分、特に
は、蒸留装置でのカット温度を300℃として、その重
質留分を用いると良いが、300〜380℃の沸点範囲
にある他の重質の軽油基材を用いても良い。この部分
は、三環以上の芳香族成分が多量に含まれており、水素
添加処理して、核水添して、三環以上の芳香族成分を
0.3%以下にする。この水素添加処理は、例えば、ア
ルミナまたはアルミナ−シリカ担体に、Ni、Ni-Moまた
はNi-Co-Moの組合せで金属として2〜20重量%担持さ
せた触媒を用いて、水素圧10〜150kg/cm2、温度
320〜400℃、液空間速度(LHSV)0.5〜10h-1
水素量50〜1500Nm3/kl-oilの条件から適宜選定
して行なうことができる。上記軽質留分の水素化脱硫油
と重質留分の水素添加処理油とは、それぞれカット前の
比率でそのまま混合すると良いが、軽質留分の水素化脱
硫油1重量部に対して重質留分の水素添加処理油0.3
〜2重量部の割合で混合しても、特に支障はない。重質
留分の水素添加処理油の混合が0.3重量部より少ない
と重油基材として処理する量が増大するので経済的では
なく、しかもディーゼルエンジン用燃料油の燃費が低く
なってあまり好ましくない。また、重質留分の水素添加
処理油を2重量部以上とすると、比較的処理コストの高
い水素添加処理油の使用量が多く経済上好ましくない。
【0014】
【発明の効果】本発明のディーゼルエンジン用低公害燃
料組成物は、排気ガス中の硫黄酸化物、窒素酸化物、炭
化水素及びパーティキュレート等の汚染物質を大幅に低
減でき、本発明の製造方法によって、この燃料を蛍光着
色を生じさせることなく、経済的に、しかも効率良く製
造することができる。
【0015】
【実施例】分析例 表2に示す性状を有する軽油留分を理論段数15段、還
流比4の蒸留装置を用いて、表3に示した温度でカット
し、各留分について比重、硫黄分、芳香族成分の分析を
行なった。この結果を表3に示した。なお、芳香族成分
は、前述の表1の条件で、高速液体クロマトグラフィー
により行ない、この代表的なクロマトグラムを図1に示
した。図中、一環の芳香族成分は保持時間が4〜9分の
C〜Dの間のピーク、二環の芳香族成分は保持時間が9
〜16分のD〜Aのピーク、三環の芳香族成分は保持時
間が16〜27分のA〜Bの間のピークで特定でき、こ
の各々のピーク面積から、予め作成した標準試料による
検量線を用いて、各環の芳香成分量を求めた。
【表2】
【表3】
【0016】この結果から、軽油留分中のIBP〜300
℃までの留分には、三環以上の芳香族成分は0.1%で
あることが分かる。
【0017】実施例1 上記で蒸留した留分のうち、IBP〜300℃までの留分
をアルミナ担体にコバルトを金属として3重量%及びモ
リブデンを金属として10重量%担持させた触媒を用い
て、水素圧30kg/cm2、温度300℃、液空間速度3
h-1、水素量100Nm3/kl-oilの条件下で、水素化脱硫
し、180℃より軽い留分をカットして表4に示す性状
の水素化脱硫油を得た。また、この水素化脱硫油に、三
環の芳香族成分であるアルキルアントラセン(4重量倍
量のメチルナフタレンに溶解してしよう)を加え、三環
の芳香族成分が0.5%、1.2%になるように調製した
試供油を作製した。
【表4】
【0018】上記の水素化脱硫油、表2に示した性状を
有する軽油留分及び試供油を、表5に示した直噴ディー
ゼルエンジンで燃焼させ、図示平均有効圧が6kg/cm2
となる条件下での、排気ガス中のパーティキュレート
(PM)(ミニダイリューションシステム(堀場製作所製)
により採取)、可溶成分(SOF)(PMが付着している
フィルターと、これをジクロロメタンで6時間抽出した
残量との差)およびNOx(自動車排気ガス測定装置MEXA
-8120D、堀場製作所製)を測定した。この結果を表6に
示した。
【0019】これらの結果から、硫黄分を0.05重量
%以下、三環以上の芳香族成分を0.1%以下にすると
排気ガス中のパーティキュレート、炭化水素、SOx
NOx等の大気汚染物質を大幅に低減できることが分か
る。
【表5】
【表6】
【0020】実施例2 分析例で蒸留した留分のうち、IBP〜300℃までの留
分をアルミナ担体にコバルトを金属として3重量%及び
モリブデンを金属として10重量%担持させた触媒を用
いて、水素圧30kg/cm2、温度300℃、液空間速度
3.0h-1、水素量100Nm3/kl-oilの条件下で、水素
化脱硫し、180℃より軽い留分をカットして水素化脱
硫油を得た。また、分析例で蒸留した留分のうち、30
0〜EPまでの留分をアルミナ担体にニッケルを金属と
して3重量%及びモリブデンを金属として12重量%担
持させた触媒を用いて、水素圧70kg/cm2、温度34
0℃、液空間速度0.7h-1、水素量500Nm3/kl-oil
の条件下で、水素添加処理し、180℃より軽い留分を
カットして水素添加油を得た。
【0021】水素化脱硫油1重量部に対し、水素添加油
1重量部を混合して、表7の性状を有するディーゼルエ
ンジン用燃料油を調製した。これを実施例1に示したエ
ンジンを用いて燃焼させ、同様に排気ガス中の大気汚染
物質を分析した。この結果を表8に示した。
【表7】
【表8】
【0022】この結果から、本発明のディーゼルエンジ
ン用燃料油は排気ガス中のパーティキュレート及び窒素
酸化物を著しく低減できることが分かり、さらに、この
種の燃料を、低い水素圧で、蛍光着色なしに、経済的
に、しかも効率良く製造することができるが分かる。
【0023】
【図面の簡単な説明】
【図1】軽油留分を高速液クロマトグラフィーにより分
析して得られたクロマトグラムである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫黄分が0.05重量%以下で、かつ三
    環以上の芳香族成分が0.1%以下からなるディーゼル
    エンジン用低公害燃料油。
  2. 【請求項2】 150〜300℃以下の沸点範囲にある
    留分を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理するか、また
    は軽油留分を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理した
    後、150〜300℃の沸点範囲にある留分を採取する
    ことを特徴とする硫黄分が0.05重量%以下で、かつ
    三環以上の芳香族成分が0.1%以下からなるディーゼ
    ルエンジン用低公害燃料油の製造方法。
  3. 【請求項3】 150〜330℃の沸点範囲にある留分
    を脱硫触媒の存在下に水素化脱硫処理して硫黄分を0.
    04重量%以下とした第1軽油留分と300〜380℃
    の沸点範囲にある留分を水素添加触媒の存在下に水添処
    理して三環以上の芳香族成分を0.3%以下とした第2
    軽油留分とを混合することを特徴とする硫黄分が0.0
    5重量%以下で、かつ三環以上の芳香族成分が0.1%
    以下からなるディーゼルエンジン用低公害燃料油の製造
    方法。
JP13924693A 1993-05-19 1993-05-19 ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3312056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13924693A JP3312056B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13924693A JP3312056B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06330056A true JPH06330056A (ja) 1994-11-29
JP3312056B2 JP3312056B2 (ja) 2002-08-05

Family

ID=15240856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13924693A Expired - Lifetime JP3312056B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3312056B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183966A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ディーゼルエンジン用燃料組成物
WO2002016532A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Additif pour filtre a particules diesel
JP2003528207A (ja) * 2000-03-21 2003-09-24 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 脱硫及び脱硫用新規吸着剤
JP2004500978A (ja) * 2000-05-30 2004-01-15 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 脱硫及び脱硫用収着剤
JP2007009159A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Nippon Oil Corp 水素化精製軽油の製造方法、水素化精製軽油及び軽油組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183966A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk ディーゼルエンジン用燃料組成物
JP2003528207A (ja) * 2000-03-21 2003-09-24 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 脱硫及び脱硫用新規吸着剤
JP2011174090A (ja) * 2000-03-21 2011-09-08 China Petroleum & Chemical Corp 脱硫及び脱硫用新規吸着剤
JP2004500978A (ja) * 2000-05-30 2004-01-15 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 脱硫及び脱硫用収着剤
JP4729232B2 (ja) * 2000-05-30 2011-07-20 チャイナ ペトロリウム アンド ケミカル コーポレイション 脱硫及び脱硫用収着剤
WO2002016532A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Additif pour filtre a particules diesel
US6962614B2 (en) 2000-08-22 2005-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Additive for diesel particulate filter
US7989406B2 (en) 2000-08-22 2011-08-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Additive for diesel particulate filter
JP2007009159A (ja) * 2005-07-04 2007-01-18 Nippon Oil Corp 水素化精製軽油の製造方法、水素化精製軽油及び軽油組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3312056B2 (ja) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Song Chemistry of diesel fuels
Alleman et al. Fischer-Tropsch diesel fuels—Properties and exhaust emissions: A literature review
JP4648618B2 (ja) 軽油組成物
JP4567947B2 (ja) 軽油組成物
JP4575646B2 (ja) 軽油組成物
JP4460200B2 (ja) 燃料油基材およびそれを含有する軽油組成物
JP3990225B2 (ja) 軽油組成物
JP2005023136A (ja) 軽油組成物
JP2004269685A (ja) 軽油組成物及びその製造方法
JP4567948B2 (ja) 軽油組成物およびその製造方法
JP4072396B2 (ja) 軽油組成物
JP2004075724A (ja) 軽油組成物
JPH06330056A (ja) ディ−ゼルエンジン用低公害燃料油及びその製造方法
JP3990231B2 (ja) 軽油組成物
JP2005023137A (ja) 軽油組成物
JP2005220329A (ja) 軽油組成物
JP2011213888A (ja) 軽油組成物
JP2004067906A (ja) 軽油組成物及びその製造方法
JP4553331B2 (ja) 軽油組成物
JP3990227B2 (ja) 軽油組成物
JP4119190B2 (ja) 軽油組成物及びその製造方法
JP5084583B2 (ja) 軽油組成物の製造方法
JP4555027B2 (ja) 軽油組成物
JP3791966B2 (ja) 軽油組成物
JP5154813B2 (ja) 燃料油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term