JPH0632995Y2 - 丸太積土留工用支持枠 - Google Patents

丸太積土留工用支持枠

Info

Publication number
JPH0632995Y2
JPH0632995Y2 JP9484988U JP9484988U JPH0632995Y2 JP H0632995 Y2 JPH0632995 Y2 JP H0632995Y2 JP 9484988 U JP9484988 U JP 9484988U JP 9484988 U JP9484988 U JP 9484988U JP H0632995 Y2 JPH0632995 Y2 JP H0632995Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
line
frame
bone
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9484988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0193242U (ja
Inventor
諄一 白井
Original Assignee
瀬戸内金網商工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 瀬戸内金網商工株式会社 filed Critical 瀬戸内金網商工株式会社
Priority to JP9484988U priority Critical patent/JPH0632995Y2/ja
Publication of JPH0193242U publication Critical patent/JPH0193242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632995Y2 publication Critical patent/JPH0632995Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、間伐材を使用した土留工事などに好適に使用
することのできる土留柵材に関するものである。
[従来の技術] 近年、土地開発の増加と共に土留工事の需要が急増して
いる。かかる土留工事には、従来より蛇籠が一般に使用
され、該蛇籠内に栗石や石礫、土砂等が充填されること
によってその設置が行われていたが、上記栗石や石礫は
枯渇の一途をたどり、非常に高価になってその入手も困
難になっている。そのため、現場の土砂をそのまま使用
するケースが増えているが、単に蛇籠内に土砂を充填す
るだけでは、該土砂の流出が激しく、有効な土留効果を
発揮させることができない。
また、近年、上記土留工事などにおいて、森林保全、林
業振興のために間伐材を有効利用することが強く要望さ
れており、さらに、林道事業や治山事業、一般道路や土
地の造成などを行う場合にも、その資材として上記間伐
材のような有機物素材を使用し、緑化を促進して活力あ
る森林造りを行うことが要請されている。
そこで、本考案者は、鋭意研究の結果、間伐材の丸太と
金属線材からなる支持枠とを組合わせることにより、土
砂や石礫等を充填物として使用した場合でもそれを確実
且つ安定的に支持することができ、しかも、棒材の腐朽
によっても直ちに土留効果を消失することがなく、長期
にわたって優れた土留機能を維持することができる土留
柵を開発した(実願昭62-93089号)。
この土留柵は、支持枠を地面上の所定の位置に配置した
あと、該支持枠の前面内側に丸太を重積すると共に、該
丸太の背後に土砂を充填することにより施設されるもの
であるが、丸太積みや土石の充填を行なう時に支持枠が
動き易いため、人手によって該支持枠を支えておかなけ
ればならないという問題があった。また、支持枠の設置
後においては、それが土圧等によって動かないように固
定しておくことも要求される。
更に、輸送等を簡略化するために支持枠を組立式とする
ことも考えられるが、このような場合には、特に、現場
での支持枠の組み立て及び施設を容易にするために、そ
れを地面にしっかりと固定した状態で組み立て得るよう
にしておくことが必要である。
[考案が解決しようとする問題点] 本考案の課題は、丸太積土留工用の支持枠を、地面に固
定した状態で丸太積みや土石の充填作業を容易に行ない
得るように構成すると共に、その固定状態を施設後にお
いても良好に保ち得るようになし、而して、組立作業の
簡略化と土留機能の増大化とを同時に図ることにある。
[問題点を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本考案は、金属線材によって
枠状に形成され、その内部に土留用の丸太を重積、支持
させる共に土石を充填することによって土留柵を形成す
るようにしたものにおいて、その適宜位置に、土中に差
し込んで固定するための脚を形成したことを特徴とする
ものである。
[作用] 脚を土中に差し込むことによって支持枠を固定し、その
状態で該支持枠の前面内側に丸太を重積すると共に、該
丸太の背後に土砂を充填することにより、土留柵が施設
される。また、上記脚は、土留柵の施設後においても支
持枠を地面に固定し、土留機能を増大させる効果があ
る。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図に示す全体斜視図と第2図及び第3図に示す使用
状態の断面図とから分るように、土留柵は、鉄筋や針金
などの金属線材からなる支持枠11と、該支持枠11の前面
内側に横向きにして重積された土留用の丸太12と、支持
枠11の底部に配設された固定用の丸太13とで構成されて
いる。
上記支持枠11は、第4図に示すように、前面網15と、中
間部枠骨線16、端部縦骨線17、端部枠骨線18、上下の連
結用横骨線19,20、及び丸太支持用の補助骨線21によっ
て構成されている。
前面網15は、所定の間隔で配置した複数の横線24と縦線
25とを溶接一体化したもので、縦線25の下端部は後方に
向けて円弧状に湾曲され、各横線24及び縦線25の両端に
はそれぞれ連結用の環24a,24a及び25a,25bが形成されて
いる。
なお、上記横線24と縦線25とを溶接する場合、それらの
交差部において、少なくとも一方の線に他方の線が嵌合
する窪みを形成してもよい。
また、上記前面網15は、横線24と縦線25とを溶接したも
のに限らず、一方の線に形成した環に他方の線を挿通さ
せたものとすることもできる。
中間部枠骨線16は、上端部がやや下向きに折り曲げられ
た略L字形をなすもので、その両端部に連結用の環16a,
16bを有しており、その両端を上記前面網15における縦
線25の両端に連結することにより、該縦線25と協同して
略三角形状の骨枠を構成するものである。この中間部枠
骨線16は、縦線25と協同して閉じた骨枠を構成し得るも
のであれば、上記以外の形状であってもよい。
更に、端部縦骨線17は、前面網15における各横線24の端
部の環24aに挿通することにより、該前面網15の端部に
おいて縦線の代用をする共に、隣接する支持枠11,11に
おける横線24,24同士を連結する(第1図参照)際の連
結用骨線を兼用するものであり、該端部縦骨線17の上端
には連結用の環17aが形成され、その下端部には、該下
端部を下方に向けて真直に延長することにより、土中に
埋設、固定するための脚29が形成されている。
また、端部枠骨線18は、上記中間部枠骨線16と同様に、
上端部がやや下向きに折り曲げられた略L字形に形成さ
れ、上端部に連結用の環18aを有すると共に、底辺に下
部連結用横骨線20が挿通する環18bを有しているが、中
間部枠骨線16とは異なり、底辺の先端がそのまま前方に
向けて真直に延長され、その先端に上記端部縦骨線17が
挿通する連結用の環18cが形成されている。而して該端
部枠骨線18は、上記端部縦骨線17に連結されることによ
り、該端部縦骨線17と協同して支持枠11の端部に三角形
状の骨枠を構成するものである。なお、この端部枠骨線
18が上述した形状以外の形状であってもよいことは、上
記中間部枠骨線16の場合と同様である。
上下の連結用横骨線19,20は、前面網15における縦線25
と中間部枠骨線16、及び端部縦骨線17と端部枠骨線18と
を連結するもので、上部連結用横骨線19が、縦線25の上
部の環25aと中間部枠骨線16の上部の環16a、及び端部縦
骨線17の上部の環17aと端部枠骨線18の上部の環18aとに
挿通され、下部連結用横骨線20が、上記各線の下部に形
成された環25b,16b,18bに挿通される。これらの環に挿
通した各連結用横骨線19,20の端部は、適宜折曲して支
持枠11の端部の骨枠に係止させておけば良い。
さらに、丸太支持用の補助骨線21は、上端が下方に向け
て折り曲げられた逆J字形をなし、その下端には連結用
の環21aを備えており、該環21に下部連結用横骨線20を
挿通することにより、上記骨枠間の適宜位置に取り付け
られている。この補助骨線21は、土留用の丸太12を積み
重ねてその背後に土石を充填する際に、該丸太12を傾斜
する前面網15から離れないように保持するためのもの
で、上端の折曲部分21bは上部連結用横骨線19に係脱自
在となっており、上記丸太12を積み重ねる時には、該折
曲部分21bが上部連結用横骨線19から外されて重積の邪
魔にならないように補助骨線21が後方に傾けられ、積み
重ねた丸太12を保持する時、即ち土石を充填する時に
は、上記折曲部分21bが上部連結用横骨線19に係止せし
められる。なお、上記丸太の積み重ねと土石の充填と
は、通常複数回に分けて行われる。
支持枠11における縦線25の中間位置と中間部枠骨線16と
の間、及び端部縦骨線17の中間位置と端部枠骨線18との
間に、ワイヤロープ等からなる補強骨を適宜張設するこ
とができる。
上記構成を有する土留柵は、支持枠11が第4図に示す各
部品に分解された状態で現場に輸送され、所定の位置に
おいて第1図のように組み立てられると共に、土留用丸
太12と固定用丸太13の重積作業及び土石の充填作業が行
われる(第2図及び第3図参照)ことにより、単独であ
るいは横方向に複数連結された状態で1段または複数段
重積して設置される。このとき、固定用丸太13は支持枠
11の底部全体に敷設してもよい。
ここで、上記輸送時には、支持枠11が複数の重積可能な
部品に分割されているから、これらの部品をそれぞれ多
数枚重積して梱包することにより、同時に多数の柵材を
現場に輸送することができ、梱包及び輸送にかかる手数
と経費とが軽減される。
また、支持枠11を組み立てる時には、まず前面網15を所
定の場所に所定の角度で配置し、横線24の両端の環24a
に端部縦骨線17を挿通して脚29を地面に差し込むことに
より、該前面網15をその位置及び角度に固定する。この
とき、該端部縦骨線17を端部枠骨線18の環18cにも挿通
することは勿論である。また、複数の支持枠11,11を連
結する場合には、隣接する前面網15,15における横線24,
24の端部の環24a,24aを互いに重合させ、それに端部縦
骨線17を挿通させることによって各前面網15,15を連結
しておく。
そして、この状態で他の柵材を該前面網15に順次連結し
ながら丸太積みと土石の充填とを行うことにより、土留
柵を施設するが、このとき上記の如く前面網15を脚29に
より地面に固定しておくことにより、支持枠11の組み立
てや丸太積み及び土石の充填等の作業が非常に容易にな
り、しかも、該支持枠11を人手で支持する必要がなくな
る。
上記脚29は、土留柵の施設後においても支持枠11を固定
状態に保持する機能をもち、土圧による該支持枠11の滑
動を防止するため、土留効果が非常に増大する。
かくして設置された土留柵において、永年の使用により
丸太12は徐々に腐朽していくが、支持枠11の前面が網面
となっているため、腐朽した丸太12が直ちに崩壊して脱
落するようなことがなく、該網面によってそのまま定位
置に保持される。従って、土留機能は長期にわたって維
持され、その間に十分な表土造りと植生とが進行するこ
とになる。
上記脚29は、端部縦骨線17の代わりに前面網15における
縦線25の全部または一部に適宜線材を取り付けるなどの
方法によって形成してもよく、あるいは端部縦骨線15と
縦線25の両方に形成することもできる。
なお、上記支持枠11の前面網15の傾斜角度は、一般に約
73度前後が最も適しており、また、丸太12,13として
は、通常末口の直径が約10cm程度の丸太が適している
が、これら前面網15の傾斜角度や丸太の太さ、断面形状
等は、土留柵のサイズや現場の土質など、土留柵の設置
条件に応じて適宜決定することができる。
また、上記実施例では、骨枠が三角形状をなす支持枠に
ついて説明したが、必ずしもこのような形状に限定され
るものではなく、その他の任意の形状、例えば、台形状
や四角形状などに形成することもでき、また、必ずしも
支持枠が組立式である必要はない。
[考案の効果] 上記構成を有する本考案によれば、支持枠に脚を形成
し、丸太積み作業や土砂の充填作業等を行うときに該脚
を土中に差しむことによって支持枠を地面に固定できる
ようにしたので、該支持枠の安定性を高めてこれらの作
業を非常に容易に行なうことができ、しかも、人手によ
り支持枠を支持する必要がないため、安全であると共に
省力化を図ることができる。
また、上記脚が支持枠の施設後においても該支持枠を引
き続いて固定的に支持することになるため、土圧による
支持枠の滑動を確実に防止し、土留機能を著しく増大さ
せることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る土留柵の斜視図、第2図及び第3
図はその異なる位置での断面図、第4図は支持枠の分解
斜視図である。 11……支持枠、12,13……丸太、 29……脚。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属線材によって枠状に形成され、その内
    部に土留用の丸太を重積、支持させる共に土石を充填す
    ることによって土留柵を形成するようにしたものにおい
    て、その適宜位置に、土中に差し込んで固定するための
    脚を形成したことを特徴とする丸太積土留工用支持枠。
JP9484988U 1988-07-18 1988-07-18 丸太積土留工用支持枠 Expired - Lifetime JPH0632995Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9484988U JPH0632995Y2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 丸太積土留工用支持枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9484988U JPH0632995Y2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 丸太積土留工用支持枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193242U JPH0193242U (ja) 1989-06-19
JPH0632995Y2 true JPH0632995Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31319434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9484988U Expired - Lifetime JPH0632995Y2 (ja) 1988-07-18 1988-07-18 丸太積土留工用支持枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632995Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0193242U (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008101467A (ja) 落石防止柵
JPH0632995Y2 (ja) 丸太積土留工用支持枠
JP4108690B2 (ja) 落石防止柵
KR20100047485A (ko) 분리 가능한 보강틀을 구비한 사면 보강용 보강구조
KR102022563B1 (ko) 철근용 결속헤드를 이용한 성토구간 설치장치
JPH045566Y2 (ja)
JPH0354184Y2 (ja)
JP7179287B2 (ja) 倒木防止具の連結構造体および倒木防止方法
JP3096424B2 (ja) 植生基盤構築方法
JP2000034731A (ja) 木 柵
JPH0437968Y2 (ja)
JP2002294713A (ja) 木材パネル、土留部材および木材固定工法
JP2000008383A (ja) 土留めユニット及び土留めユニット枠及び土留め壁構築方法
JP2002227213A (ja) 斜面安定工法およびその補強枠
JP3236830B2 (ja) 土留篭及びそれにより形成した土留用構造壁
JPH09144007A (ja) 土留構造体
JPH0348267Y2 (ja)
JP3863894B2 (ja) 現場打ち法枠形成用の検測コイル
JP4528466B2 (ja) 木柵用支持具、及び木柵
JP2000027150A (ja) 土木用石詰めカゴ
JPH0351371Y2 (ja)
JPH0813501A (ja) 治山の編柵工で用いられる杭
JP3934785B2 (ja) 木製枠体付き網籠
JPH0250255B2 (ja)
JPH0663234B2 (ja) 山留工法