JPH06329864A - 共重合体を含有する水性分散液およびその接着剤としての使用方法 - Google Patents

共重合体を含有する水性分散液およびその接着剤としての使用方法

Info

Publication number
JPH06329864A
JPH06329864A JP5221958A JP22195893A JPH06329864A JP H06329864 A JPH06329864 A JP H06329864A JP 5221958 A JP5221958 A JP 5221958A JP 22195893 A JP22195893 A JP 22195893A JP H06329864 A JPH06329864 A JP H06329864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acrylate
meth
adhesive
ethylenically unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5221958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3351874B2 (ja
Inventor
Uwe Dittrich
ウヴェ、ディトリッヒ
Bernd Dr Stanger
ベルント、シュタンガー
Josef Dr Neutzner
ヨーゼフ、ノイツナー
Peter Pfoehler
ペーター、プフェーラー
Helmut Mueller
ヘルムート、ミュラー
Johannes Tuerk
ヨハネス、テュルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH06329864A publication Critical patent/JPH06329864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351874B2 publication Critical patent/JP3351874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/302Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2891Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including addition polymer from alpha-beta unsaturated carboxylic acid [e.g., acrylic acid, methacrylic acid, etc.] Or derivative thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/3188Next to cellulosic
    • Y10T428/31895Paper or wood
    • Y10T428/31906Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 接着剤、特にポリアクリラートを基礎とした
コンタクト接着剤で、酢酸ビニルを含まず、かつ良好な
接着性と凝集とを有するものを提供する。 【構成】 a)70〜90重量%のC2 〜C10−アルキ
ル(メタ)アクリラート、b)5〜20重量%のメチル
アクリラート、c)0〜20重量%のメチルメタクリ
ラート、d)0〜20重量%のC8 〜C12−ビニル芳香
族化合物、e)0〜5重量%のC1 〜C10−ヒドロキシ
アルキル(メタ)アクリラート、f)0〜3重量%のエ
チレン不飽和のC3 〜C5 −カルボン酸もしくはジカル
ボン酸またはそれらの無水物、g)0〜5重量%のさら
に(a)〜(f)とは異なるエチレン不飽和の化合物か
らなる共重合体を含有し、酢酸ビニルおよび塩素含有化
合物を含まない水性分散液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、a)70〜90重量%
のC2 〜C10−アルキル(メタ)アクリラート b)5〜20重量%のメチル アクリラート c)0〜20重量%のメチル メタクリラート d)0〜20重量%のC8 〜C12−ビニル芳香族化合物 e)0〜5重量%のC1 〜C10−ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリラート f)0〜3重量%のエチレン不飽和のC3 〜C5 −カル
ボン酸もしくはジカルボン酸またはそれらの無水物 g)0〜5重量%のさらに(a)〜(f)とは異なるエ
チレン不飽和の化合物からなる共重合体を含有し、酢酸
ビニルおよび塩素含有化合物を含まない水性分散液に関
する。
【0002】さらに、本発明は、a)60〜95重量%
のC2 〜C10−アルキル(メタ)アクリラート b)5〜40重量%のメチル アクリラート c)0〜30重量%のメチル メタクリラート d)0〜30重量%のC8 〜C12−ビニル芳香族化合物 e)0〜10重量%のC1 〜C10−ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリラート f)0〜5重量%のエチレン不飽和のC3 〜C5 −カル
ボン酸もしくはジカルボン酸またはそれらの無水物 g)0〜20重量%のさらに(a)〜(f)とは異なる
エチレン不飽和の化合物からなる共重合体を含有し、酢
酸ビニルおよび塩素含有化合物を含まない水性分散液を
接着剤として使用する方法、およびこの水性分散液で塗
布された基体、たとえば自己接着性テープ、フィルムお
よびラベルに関する。
【0003】
【従来の技術】共重合体が、接着剤、たとえばコンタク
ト接着剤として用いられるとき、具備せねばならない要
件は、非常に堅固な接着結合を達成するために、特に表
面への良好な接着性および良好な内部強度(凝集)であ
る。このような二つの要件について、たとえば良好な凝
集を与える多くの手段は、その代わりに接着性において
逆の効果をもたらすので、両者を等しく十分に具備させ
ることはほとんど不可能であった。
【0004】ポリアクリラートは、また、コンタクト接
着剤として特に適当であることが判った。
【0005】ポリアクリラートに基づく水性分散コンタ
クト接着剤は、たとえば独国特許出願公開第24591
60号および独国特許出願公開第3013812号に開
示されている。接着性を改善するために、ポリアクリラ
ートは通常酢酸ビニルを含有している。しかしながら、
酢酸ビニルはアセトアルデヒドを容易に脱離し、そのた
めに臭気の問題が生じるという欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、接着
剤、特にポリアクリラートを基礎としたコンタクト接着
剤で、酢酸ビニルを含まず、かつ良好な接着性と凝集と
を有するものを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】我々は、このような目的
が、接着剤として使用するのに適した上記のような分散
液によって、また上記の水性分散液を接着剤として使用
することにより達成されることを見い出した。
【0008】この水性分散液は、モノマーa)〜g)か
らなる共重合体を含有する。
【0009】モノマーa)は、好ましくはC4 〜C10
アルキル(メタ)アクリラート、特に好ましくはアルキ
ル アクリラートである。例としては、n−ブチル ア
クリラート、n−ヘキシル アクリラートおよび特に2
−エチルヘキシル アクリラートである。
【0010】適当なビニル芳香族モノマーd)の例は、
α−メチルスチレンおよび特にスチレンである。
【0011】好ましいヒドロキシアルキル (メタ)ア
クリラートe)はC2 〜C8 −ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリラート、特に好ましくはC2 〜C4 −ヒ
ドロキシアルキル (メタ)アクリラートである。
【0012】例としては、n−ヒドロキシエチル アク
リラート、n−ヒドロキシプロピルアクリラートおよび
n−ヒドロキシブチル アクリラートが挙げられる。
【0013】モノマーf)は、特にアクリル酸またはメ
タクリル酸である。他の適当な例としては、マレイン酸
またはフマル酸およびそれらの無水物が挙げられる。
【0014】モノマーa)〜f)に加えて、共重合体は
モノマーa)〜f)とは異なるモノマーg)をさらに含
むことができる。このさらに含むことができるモノマー
は、酢酸ビニルまたは塩素含有モノマー、たとえば塩化
ビニリデンであってはならない。
【0015】モノマーg)の例は、特に共重合体の乳化
性能を改良するスルファート基またはスルホナート基を
有するもの、たとえばビニルスルホン酸またはそのアル
カリ金属またはアルカリ土類金属塩、特にビニルスルホ
ン酸ナトリウムである。炭素原子数3または4個のカル
ボン酸のビニルエステルはあまり適当ではない。
【0016】このようなモノマーの含有量は、一般に
0.1〜3重量%である。他の適当なモノマーg)は、
たとえば(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル
アミドおよびビニルエーテルである。
【0017】a)およびd)〜g)のもとにそれぞれの
場合に述べられたモノマーの混合物も用いることができ
る。
【0018】好ましい共重合体は、 70〜90重量%のモノマーa) 5〜20重量%のメチル アクリラートb) 0〜20、特に好ましくは1〜10重量%のメチル メ
タクリラートc) 0〜20、特に好ましくは0〜5重量%のC8 〜C12
ビニル芳香族化合物d) 0〜5、特に好ましくは0.5〜5重量%のC1 〜C10
−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラートe) 0〜3、特に好ましくは0.1〜2重量%のエチレン不
飽和のC3 〜C5 −カルボン酸またはジカルボン酸また
はそれらの無水物f)および 0〜5、特に好ましくは0〜3、特に0.1〜3重量%
のさらにエチレン不飽和の化合物g)からなるものであ
る。
【0019】モノマーは、好ましくは共重合体のガラス
転移温度が0℃以下、特に−15℃以下になるように選
択される。一般に、ガラス転移温度は−15〜−45℃
である。
【0020】ガラス転移温度は慣用の方法、たとえばク
リープ試験の弾性率を温度の関数として測定することか
ら、あるいは示差熱分析(DTA)によって決定するこ
とができる(A.Zosel、FarbeおよびLac
k、82巻(1976年)、125〜134頁、参
照)。
【0021】共重合体の分子量の測定量としてのK値
は、好ましくは60〜100、特に好ましくは80〜1
00である。
【0022】K値はテトラヒドロフラン中の共重合体1
重量%濃度溶液で、20℃において測定し、Fiken
tscherに従って計算される(Cellulose
Chemie 13巻(1932年)58頁)。
【0023】共重合体は、好ましくは乳化重合法によっ
て製造される。
【0024】乳化重合法のための適当な水溶性開始剤
は、過酸化物、たとえば過酸化ナトリウム、過酸化カリ
ウム、過酸化アンモニウムおよび過酸化水素、または過
硼酸塩である。
【0025】たとえば、ステアリン酸ナトリウムまたは
オレイン酸ナトリウムのような脂肪酸のアルカリ金属
塩、硫酸化油のアルカリ金属塩、スルホン酸、特にアル
キルスルホン酸のアルカリ金属塩、オキシアルキル化ア
ルキルフェノールのアルカリ金属塩、1個または2個の
アルキルスルファート基によって置換されたジフェニル
エーテル、およびアルキレン オキシド、たとえばエチ
レン オキシド、プロピレン オキシドまたはそれらの
混合物と、脂肪酸、脂肪アルコール、脂肪アミドまたは
アルキルフェノールとの重付加物を乳化剤または分散剤
として用いることができる。
【0026】さらに、分子量を減少させる調節剤も重合
の際に用いることができる(連鎖移動剤)。たとえば、
第3級ブチルメルカプタンまたは第3級ドデシルメルカ
プタンのようなチオール基を有する化合物が適当であ
る。このような調節剤の量は、共重合体に対して、特に
0〜0.3重量%である。
【0027】乳化重合中の温度は、好ましくは40〜1
00℃、特に70〜95℃である。
【0028】モノマーの一部、特に10重量%以下を、
最初に水、乳化剤、開始剤および必要により調節剤と一
緒に用いる供給方法が、乳化重合に特に有効であること
が判った。
【0029】水中に乳化されたモノマーの残部は、さら
に加える開始剤水溶液と同時に、重合温度において計量
して供給することができる。最初に用いられるモノマー
混合物の組成または計量して供給するモノマー混合物の
組成は、同一でも異なってもよい。乳化重合によって最
後に得られる水性分散液は、好ましくは40〜70重量
%の固体含有量を有するものである。この共重合体の水
性分散液は接着剤分散液として適当である。
【0030】水性共重合体分散液は、特にコンタクト接
着剤に適するものである。
【0031】この用途に対して、たとえば、Adhes
ives Age、1987年7月、19〜23頁また
はPolym.Mater.Sci.Eng.、61巻
(1989年)588〜592頁に開示されるように、
さらにタッキファイヤーを水性分散液に添加することが
できる。このようなタッキファイヤーは、特に分散され
た天然または合成樹脂酸、またはそれらのエステルであ
る。新規重合体とタッキファイヤーとの重量比は、好ま
しくは5:1〜1:5、特に好ましくは2:1〜1:1
である。
【0032】分散液は、その他の添加剤として、慣用量
の増粘剤、可塑剤および/または顔料を含んでもよい。
【0033】さらにまた、無機または有機充填剤を添加
剤として用いることができる。このような充填剤の例
は、白亜、ガラス微小球、珪酸塩鉱物またはテフロン粉
末である。
【0034】コンタクト接着剤製品の製造のために、分
散液は、慣用の方法において、たとえば噴霧、ナイフ塗
布、硬質または軟質材料によって被覆されたローラーで
の塗布、流し込みまたは浸漬法によって、適当な基材に
適用することができる。
【0035】分散液の間接的な適用、たとえばシリコー
ン処理紙を用いるトランスファー法による適用もまた可
能である。適用後被覆基材は慣用法により乾燥する。
【0036】分散液は、とりわけ接着ラベルまたは他の
自己接着物品、たとえば自己接着テープまたは自己接着
フィルムの製造に用いることができる。適当な基材は、
たとえばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
グリコールテレフタラートおよびポリビニルクロリドの
フィルム、金属箔および紙である。
【0037】
【発明の効果】得られた接着剤層は、基材表面への良好
な接着性と良好な凝集性とを有する。酢酸ビニルの使用
時にしばしば見られるような、アセトアルデヒドの脱離
により生じる臭いの悩みはない。
【0038】
【実施例】以下の実施例において、部および%は重量基
準である。
【0039】共重合体A:493.5gの水、14.1
gのピロリン酸ナトリウム、7.0gのエチレンジアミ
ン四酢酸および3.5gの12〜16個の炭素原子を有
するアルキルスルホン酸ナトリウムの40%濃度水溶液
を、耐圧性の攪拌釜で十分に混合した。混合物を80℃
に加熱した後、47gの水中に3.5gの過硫酸ナトリ
ウムの分散液を攪拌された釜に加えた。
【0040】次のモノマー乳化液を、あらかじめ供給容
器に調製した(フィードI): 1184gの水 112.8gのエトキシル化ノニルフェノール(25エ
チレンオキシド単位)の硫酸エステルのナトリウム塩3
5%溶液 3.5gの第3級ドデシル メルカプタン 70.9gの97%アクリル酸 5881.6gの2−エチルヘキシル アクリラート 57.0gのビニルスルホン酸ナトリウム 850.3gのメチル アクリラート 212.6gのメチル メタクリラート 70.9gの2−ヒドロキシプロピル アクリラート 0.0035gのヒドロキノン モノメチルエーテル 705gの水中に52.8gの過硫酸ナトリウムの溶液
を、他の供給容器に用意した(フィードII)。攪拌さ
れた釜に最初に取り入れられ、80℃に保った混合物に
フィードIを加えた。供給速度(容量/時間)は、最初
の半時間の過程における初速度の約2.5倍に増加し、
それから一定に保った。
【0041】フィードIと同時に、フィードIIを5時
間の間に一様に攪拌釜に添加した。フィードIおよびI
Iの終了後、攪拌釜の温度をさらに1時間80℃に保っ
た。その後、釜を冷却した。コンタクト接着剤の原材料
として適当な60重量%濃度の凝塊のない、かつ斑点の
ない重合体分散液が得られた。
【0042】重合体分散液B〜Dの調製を、共重合体A
と同様に行った。
【0043】モノマーの組成を表1に示す。
【0044】
【表1】 略語 EHA:2−エチルヘキシル アクリラート BA:n−ブチル アクリラート MA:メチル アクリラート VAc:酢酸ビニル MMA:メチル メタクリラート AA:アクリル酸 HPA:ヒドロキシプロピル アクリラート
【0045】性能特性の試験 性能特性を試験するために、分散液をロジンと混合し混
合物をラベル紙(80g/m2 、Hering)にナイ
フ塗布によって約20g/m2 の量で適用し、塗布シー
トを空気循環乾燥機中90℃で3分間乾燥した。次い
で、塗布シートを2cm幅の試験細片に切断した。
【0046】剪断強さを測定するため、接着性細片をク
ロムメッキされたV2Aステンレス鋼の試験シートに
0.5x0.5インチの接着結合域にわたって貼り付
け、1kgローラーで一回ロールかけを行い、20分間
保管し、次いで試験シートを吊り下げることによって
0.5kg重量の荷重をかけた。剪断強さは、その重量
に対して落下するまでの時間を測定した。5回の測定の
平均をそれぞれの場合に計算した。この測定において、
接着層は破壊された(凝集の損失)。
【0047】剪断強さは23℃で測定した。
【0048】剥離強さ(接着性)の決定において、2.
0cm幅の接着性細片をクロムメッキされたV2Aステ
ンレス鋼の試験シートに貼りつけ、1kgローラーで一
回ロールかけを行った。次いで、上記の接着性細片の一
端を引張試験機の上部押えに締めつけ固定した。接着性
細片を試験表面(V2Aステンレス鋼)から、180°
の角度で300mm/分で引き剥し、これに要した力を
測定した。剥離強さはN/2cmの力として求めた。こ
の値は5回の測定の平均値である。
【0049】剥離強さは接着結合して24時間後に測定
した。その結果を表に示す。
【0050】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルント、シュタンガー ドイツ連邦共和国、67373、ドゥーデンホ ーフェン、ハビッヒトシュトラーセ、18 (72)発明者 ヨーゼフ、ノイツナー ドイツ連邦共和国、67434、ノイシュタッ ト、エルシッヒヴェーク、32 (72)発明者 ペーター、プフェーラー ドイツ連邦共和国、67346、シュパイァ、 フランツ−シュテュッテル−シュトラー セ、51 (72)発明者 ヘルムート、ミュラー ドイツ連邦共和国、67657、カイゼルスラ ウテルン、アレックス−ミュラー−シュト ラーセ、118 (72)発明者 ヨハネス、テュルク ドイツ連邦共和国、67459、ベール−イゲ ルハイム、オーベルクロイツシュトラー セ、19

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)70〜90重量%のC2 〜C10−ア
    ルキル(メタ)アクリラート b)5〜20重量%のメチル アクリラート c)0〜20重量%のメチル メタクリラート d)0〜20重量%のC8 〜C12−ビニル芳香族化合物 e)0〜5重量%のC1 〜C10−ヒドロキシアルキル
    (メタ)アクリラート f)0〜3重量%のエチレン不飽和のC3 〜C5 −カル
    ボン酸もしくはジカルボン酸またはそれらの無水物 g)0〜5重量%のさらに(a)〜(f)とは異なるエ
    チレン不飽和の化合物からなる共重合体を含有し、酢酸
    ビニルおよび塩素含有化合物を含まない水性分散液。
  2. 【請求項2】 a)60〜95重量%のC2 〜C10−ア
    ルキル(メタ)アクリラート b)5〜40重量%のメチル アクリラート c)0〜30重量%のメチル メタクリラート d)0〜30重量%のC8 〜C12−ビニル芳香族化合物 e)0〜10重量%のC1 〜C10−ヒドロキシアルキル
    (メタ)アクリラート f)0〜5重量%のエチレン不飽和のC3 〜C5 −カル
    ボン酸もしくはジカルボン酸またはそれらの無水物 g)0〜20重量%のさらに(a)〜(f)とは異なる
    エチレン不飽和の化合物からなる共重合体を含有し、酢
    酸ビニルおよび塩素含有化合物を含まない水性分散液を
    接着剤として使用する方法。
JP22195893A 1993-05-17 1993-09-07 共重合体を含有する水性分散液、この分散液で塗布された基材、およびこの分散液の塗布により製造された自己接着性テープ、フィルム、ラベル Expired - Lifetime JP3351874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4316379.3 1993-05-17
DE4316379A DE4316379A1 (de) 1993-05-17 1993-05-17 Geruchsarmer Dispersionshaftklebstoff

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329864A true JPH06329864A (ja) 1994-11-29
JP3351874B2 JP3351874B2 (ja) 2002-12-03

Family

ID=6488236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22195893A Expired - Lifetime JP3351874B2 (ja) 1993-05-17 1993-09-07 共重合体を含有する水性分散液、この分散液で塗布された基材、およびこの分散液の塗布により製造された自己接着性テープ、フィルム、ラベル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5405693A (ja)
EP (1) EP0625557B1 (ja)
JP (1) JP3351874B2 (ja)
CN (1) CN1086531A (ja)
AU (1) AU661791B2 (ja)
BR (1) BR9303740A (ja)
DE (2) DE4316379A1 (ja)
ES (1) ES2094984T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501101A (ja) * 1998-01-20 2002-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水性床用接着剤のためのポリマー組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960705895A (ko) 1993-11-10 1996-11-08 워렌 리차드 보비 감압성 접착제(pressure sensitive adhesives)
EP0661302B1 (en) * 1993-12-23 1999-09-01 Nitto Denko Corporation Process for producing aqueous Dispersion-Type Acrylic Polymer, the acrylic polymer obtained thereby, and pressure-sensitive adhesive comprising the acrylic polymer
CN1115362C (zh) 1995-09-29 2003-07-23 艾弗里·丹尼森公司 耐热水白化的乳液型压敏粘合剂的制备方法
US5772988A (en) * 1996-05-10 1998-06-30 Revlon Consumer Products Corporation Nail enamel compositions from acetoacetoxy methacrylate copolymer
DE19632202A1 (de) 1996-08-09 1998-02-12 Basf Ag Haftklebstoffe auf Basis mehrstufig aufgebauter Polymerisate
DE19632203A1 (de) * 1996-08-09 1998-02-12 Basf Ag Haftklebstoffe mit geringen Mengen Styrol
DE19818394A1 (de) 1998-04-24 1999-10-28 Basf Ag Haftklebestoffe
ZA200001591B (en) 1999-04-28 2000-10-25 Rohm & Haas Polymer compositions.
DE19920807A1 (de) * 1999-05-06 2000-11-09 Basf Ag Haftklebstoffe
US6927267B1 (en) 2002-03-07 2005-08-09 Basf Ag High solids dispersion for wide temperature, pressure sensitive adhesive applications
DE10229733A1 (de) * 2002-07-02 2004-01-22 Basf Ag Haftklebstoffe für Träger aus Weich-PVC
EP1426428A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Ucb S.A. Aqueous polymer dispersions as pressure sensitive adhesives
EP1464656A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 Ucb S.A. Emulsifier composition
US7781679B1 (en) * 2005-09-09 2010-08-24 Magnecomp Corporation Disk drive suspension via formation using a tie layer and product
US7749600B1 (en) * 2005-10-13 2010-07-06 Patrick Yarn Mills Microfiber core mop yarn and method for producing same
JP2009535440A (ja) * 2006-04-28 2009-10-01 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 2−エチルヘキシルアクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを含有する感圧接着剤
EP2038358B1 (de) 2006-06-30 2012-12-26 Basf Se Klebstoff-film mit mindestens zwei kontinuierlichen phasen
US20090270577A1 (en) * 2006-10-23 2009-10-29 Basf Se Pressure-sensitive adhesive comprising a c10 alkyl (meth)acrylate
CN102149781B (zh) * 2008-09-12 2014-05-21 巴斯夫欧洲公司 用于无增塑剂的、自粘合的、可再分离的标签的粘合剂组合物
JP5190384B2 (ja) * 2009-01-13 2013-04-24 日東電工株式会社 粘着シート
BR112012010697A2 (pt) 2009-11-05 2020-08-18 Basf Se polímero adesivo sensível a pressão, dispersão adesiva sensível a pressão, e, artigo autoadesivo
DE102013204834A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Herma Gmbh Mehrschichtiges Laminat
DE102013204835A1 (de) 2013-03-19 2014-10-09 Herma Gmbh Mehrlagiges Laminat
DE102013204837B4 (de) 2013-03-19 2023-04-06 Herma Gmbh Mehrlagiges Laminat und seine Verwendung
DE102013204838A1 (de) 2013-03-19 2014-09-25 Herma Gmbh Mehrschichtiges Laminat
DE102017109074A1 (de) 2017-04-27 2018-10-31 Herma Gmbh Aktivierbares Klebeetikett
DE102017116518A1 (de) 2017-07-21 2019-01-24 Herma Gmbh Klebeetikett umfassend ein bahnförmiges flexibles Sichtmaterial
EP3434701A1 (en) 2017-07-25 2019-01-30 Arkema France Stable aqueous polymer dispersions
DE102019101335B4 (de) 2019-01-18 2024-02-08 Herma Gmbh Mehrschichthaftkleberaufbau für Klebeetiketten oder Klebebänder und Verwendung
DE102019115575A1 (de) 2019-06-07 2020-12-10 Herma Gmbh Klebeetikett
DE102019115574A1 (de) 2019-06-07 2020-12-10 Herma Gmbh Klebeetikett
DE102020120340A1 (de) 2020-07-31 2022-02-03 Herma Gmbh Aktivierbares Klebeetikett

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2459160C3 (de) * 1974-12-14 1984-10-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Dispersionen von Copolymerisaten nicht tertiärer Acrylsäureester
US4313861A (en) * 1980-02-28 1982-02-02 Union Carbide Corporation Latex autodeposition coatings
DE3013812A1 (de) * 1980-04-10 1981-10-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von waessrigen polymer-dispersionen mit einem polymerisatgehalt bis 75 gew. prozent
JPS6173781A (ja) * 1984-09-19 1986-04-15 Dainippon Ink & Chem Inc 感圧性接着剤
JPH0651762B2 (ja) * 1987-05-19 1994-07-06 三菱油化バ−デイツシエ株式会社 粘接着剤用共重合体水性分散体の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002501101A (ja) * 1998-01-20 2002-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 水性床用接着剤のためのポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0625557A1 (de) 1994-11-23
AU661791B2 (en) 1995-08-03
DE4316379A1 (de) 1994-11-24
DE59304678D1 (de) 1997-01-16
ES2094984T3 (es) 1997-02-01
AU4499993A (en) 1994-12-01
JP3351874B2 (ja) 2002-12-03
US5405693A (en) 1995-04-11
EP0625557B1 (de) 1996-12-04
CN1086531A (zh) 1994-05-11
BR9303740A (pt) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3351874B2 (ja) 共重合体を含有する水性分散液、この分散液で塗布された基材、およびこの分散液の塗布により製造された自己接着性テープ、フィルム、ラベル
EP1317518B1 (en) Adhesive compositions containing low molecular weight polymeric additives
US4831077A (en) Novel-heat resistant adhesives
US6254985B1 (en) Pressure-sensitive adhesives
JP4089756B2 (ja) 高濃度の感圧接着剤分散液の製造及びその使用
JP2000517369A (ja) 水性ポリマー分散液
EP1023419B1 (en) Repulpable, pressure-sensitive adhesive composition and method for improving the repulpability of acrylic adhesive
JPS6356250B2 (ja)
US4590238A (en) High-solid self-adhesive and process for the production thereof
AU716834B2 (en) Pressure-sensitive adhesives with small amounts of styrene
EP0296286A1 (en) Pressure sensitive adhesives and adhesive articles
WO2002022755A2 (en) Adhesive compositions containing graft copolymers
JP3969561B2 (ja) 改良されたポリマー組成物
HUT67716A (en) Multi-component adhesive polymer composition and process for producing thereof
JPH09512840A (ja) 再パルプ可能なスプライシングテープ
US6620870B1 (en) Contact bonding adhesives
JPH0229407A (ja) ―10℃以下のガラス転移温度を有する非第三ブチル(メタ)アクリレート共重合体の分散液
JP2505421B2 (ja) 水性圧感接着剤分散液
DE19912253C2 (de) Verwendung einer wäßrigen Polymerdispersion auf Acrylatbasis zur Herstellung von wiederablösbaren Haftkleberfilmen
US4898909A (en) Aqueous polyacrylate dispersions and their use for the production of self-adhesive structures having good low temperature adhesion
JPS5948047B2 (ja) 共重合体エマルジョンおよびそれを有効成分とする感圧接着剤
JPH06172732A (ja) 水性高凝集性感圧性接着剤
JP2001089730A (ja) 感圧性接着剤組成物およびそれを用いた感圧性接着シート
JPH04320475A (ja) 水性分散型粘着剤組成物
JP2000313863A (ja) エマルジョン型粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020813

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090920

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100920

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110920

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120920

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130920

Year of fee payment: 11