JP4089756B2 - 高濃度の感圧接着剤分散液の製造及びその使用 - Google Patents

高濃度の感圧接着剤分散液の製造及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4089756B2
JP4089756B2 JP51041998A JP51041998A JP4089756B2 JP 4089756 B2 JP4089756 B2 JP 4089756B2 JP 51041998 A JP51041998 A JP 51041998A JP 51041998 A JP51041998 A JP 51041998A JP 4089756 B2 JP4089756 B2 JP 4089756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
monomer
weight
sensitive adhesive
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51041998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001504867A (ja
Inventor
レーマー ゲルト
シュタンガー ベルント
アウフター ゲールハルト
テュルク ヨハネス
アイディン オラル
フュースル リューディガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001504867A publication Critical patent/JP2001504867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4089756B2 publication Critical patent/JP4089756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエステルのコポリマーをベースとする、濾過可能で、脱臭された高濃度の水性感圧接着剤分散液を製造する方法、そのようにして製造された生成物及びそれらの使用に関する。
接着剤工業において感圧性物品を製造するために使用されるポリマー分散液は、高い品質の要求を満足させねばならない。すなわち該分散液の特性は、継続加工が問題なく可能であるように比較的狭い範囲で再現できなければならい。水性分散液の加工は一般に、有機溶剤を含有する系の加工よりも経済的でありかつ環境に対して優しい、それというのも有機溶剤を回収する費用のかかる装置が省略されるからである。高濃度の水性感圧接着剤分散液は経済性及び環境適合性に関してさらに一歩進んでいる、それというのも同分散液の加工の場合には、ポリマー含分のより少ない水性分散液の加工の場合よりも水の蒸発量が少なくてよく、したがってエネルギー使用量が少ないからである。また高濃度の分散液の輸送も、低濃度の分散液の輸送と比較してより経済的である。水性ポリマー分散液を日常使用の製品に加工するためには、同分散液から揮発成分が十分に除去されなければならない。揮発成分は特に未反応モノマー及び使用されたモノマー中の飽和成分であり、後者はもちろん重合反応によって除去され得ない。揮発成分を除去するためには、ポリマー分散液をその製造後に水蒸気で処理する(脱臭する)。この脱臭のためには、ポリマー分散液は十分に安定でなければならない、それというのもそうでなければ分散液の固形分を減少させる集塊又は凝固物が形成されるからである。この凝固物形成は高濃度のポリマー分散液の場合には極めて容易に起こる。凝固物を含有する分散液は容易に濾過できなくて、高濃度の感圧接着剤分散液としてそれをさらに使用するためには凝固物を分離するための極めて複雑な方法を必要とする。
従来は、65重量%を超える固形分又はポリマー含分を有する高濃度の水性ポリマー分散液を製造する試みはなかった。例えばヨーロッパ特許出願公開第0065253号明細書には、いわゆるモノマーエマルションフィード重合法により高濃度の水性ポリアクリレート分散液を製造する方法が記載されており、この場合には生じるポリマー分散液は皮革加工のために使用される。特定の乳化剤、すなわちアルキル基中にC原子8〜18個を有するスルホコハク酸ジアルキルエステルを併用する場合のみ濾過可能のポリマー分散液が得られることが分かる。しかしこのようにして製造されたポリマー分散液はその特性、例えばその粘度に関して著しく変動する。
ヨーロッパ特許第0037923号明細書には、同様にモノマーエマルションフィード重合法により高濃度の水性ポリアクリレート分散液を製造する方法が記載されているが、この場合にも該方法により製造された分散液の再現は今日の品質要求に合致しない、それというのもこの場合にも明瞭な特性の変動が起こるからである。また得られた高濃度の水性ポリマー分散液は脱臭の際に限定的な安定性しか示さない。さらに該方法はモノマーの選択、防止剤最少量の含量及び重合反応器中の仕込み物(initial charge)の水相の組成に関して望ましくない不利な限定も有する。
本発明は、良好に再現できる特性側面を有する濾過可能で、脱臭可能な高濃度の水性感圧接着剤分散液を、前記の公知方法のの不利な限定を有しない方法により製造するという課題を基礎としている。
この課題は、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエステルのコポリマーをベースとし、その際該コポリマーは0℃以下のガラス転移温度を有する、良好に再現できる特性を有しかつ濾過可能で、脱臭可能な高濃度の水性感圧接着剤分散液を、モノマーエマルションがフィード流で重合反応器に供給されるモノマーエマルションフィード重合法(feed polymerization technique)に基づき、常用の乳化剤及びラジカル重合開始剤の存在での乳化重合によって製造する方法により解決され、該方法は、(A)C原子1〜18個を有するアルコールとアクリル酸及び/又はメタクリル酸との少なくとも1種のエステル、全モノマー量の少なくとも50重量%及び(B)他のオレフィン不飽和モノマー(コモノマー)から成るモノマー混合物の乳化重合を、
a)モノマーエマルションフィード重合法に基づき、モノマー量に対して50ppm未満の重合開始剤の存在で、
b)重合反応器中の30〜110℃に加熱された水性仕込み物に、
c)フィード流で供給されるモノマーエマルションの量の1〜10重量%が、供給開始より1/4〜1時間以内に時間単位ごとに増大する量で供給され、かつ
d)次にモノマーエマルションの残部が常法でモノマーの重合の度合いに従って連続的に供給される
ように実施することを特徴とする。
本発明による方法によれば、水性感圧接着剤分散液の製造はモノマーエマルションフィード重合法によるモノマーの乳化重合によって行われ、この重合法では水相を、場合により助剤を添加しつつ重合反応器に予め装入しておき、次に重合すべきモノマーエマルションを供給する。一般に仕込み物+フィード流の全水量の約10〜50重量%、特に25〜50重量%を含有する水性仕込み物中で供給開始前に好ましくは少なくとも1種の水溶性塩を、特に仕込み物に対して約1〜7重量%の量で溶かす。特に無機塩は大部分緩衝物質としても使用されるような高分子電解質、例えば第一、第二及び第三アルカリ金属リン酸塩又はリン酸アンモニウム、特にピロリン酸ナトリウムである。さらに塩としては、例えば塩化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、硫酸カルシウム、リン酸マグネシウム、塩化アンモニウム及び/又は硫酸ナトリウムが適当である。有機化合物の適当な塩としてはエチレンジアミンテトラ酢酸のナトリウム塩を挙げることができる。水性仕込み物はモノマーエマルションの供給開始前に、一般に30〜110℃、特に70〜95℃の範囲にある温度に加熱する。
本発明方法は、好ましくは、水性仕込み物及び/又はモノマーエマルション供給物に添加されうる還元剤0.01〜5重量%、特に0.05〜2重量%(モノマー量を基準とする)の存在で行う。仕込み物(又はエマルション供給物)に対する還元剤の添加は、多くの場合、特に比較的小さいK値を得ようとする場合には、省略することができる。還元剤としては有機及び無機還元剤、例えばアスコルビン酸、重亜硫酸アセトン、スルフィン酸誘導体をベースとする還元剤、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩、重亜硫酸ナトリウム又は錯化された多価金属イオン、例えば鉄又はバナジウムの錯化されたイオン、例えば鉄(II)−硫酸アンモニウムが適当である。有機還元剤が好ましく、それらの中でアスコルビン酸が好ましい。モノマーエマルション供給物中の還元剤の、全モノマー量に対する量の選択によってK値、つまり生じるエマルションポリマーの分子量を比較的容易に調節することができる。
また重合反応の際には、特にモノマー量の最高0.5重量%までの量でいわゆる調節剤も加えることができ、前記量は生じるエマルションポリマーの重合度を下げる。例えばこのような調節剤の例は、t−ドデシルメルカプタンのようなメルカプタン、エチルヘキシルチオグリコレート又は3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン又はアリル位の水素原子を有する不飽和化合物、例えばブテノールである。
本発明方法の重合開始剤としては、乳化重合に常用のラジカル形成有機及び無機重合開始剤を常用量で使用することができ、同開始剤をモノマーエマルションの供給前、その開始時又はその間に反応器に加える。開始剤はすでに開始直前または水性仕込み物の加熱中に重合反応器中に存在していてもよい。有利には開始剤は、水性仕込み物が30〜110℃、特に70〜95℃の所望の反応温度に達した時初めて仕込み物に加える。また重合開始剤の反応器中への添加はモノマーエマルションを加えるのと一緒に時間間隔をおいて又は連続的に行うこともできる。好ましい重合開始剤は水溶性のもの、例えばペルオキソ二硫酸ナトリウム、−アンモニウム及び/又はカリウムならびにレドックス開始剤、例えばペルオキソ二硫酸又は過酸化水素と還元剤、例えば重亜硫酸ナトリウム、アスコルビン酸又はヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩(HOH2C−SO2Na)(BASF社のRongalit(登録商標))との混合物である。
乳化剤としては、なかんずく常用量、例えばモノマー量の0.5〜3重量%の量の常用の陰イオン性乳化剤が適当である。適当な乳化剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム、アルキル基中にC原子11〜17個を有するアルキルスルホン酸ナトリウム、アルキル基中にC原子8〜12個を有するアルキルアリールスルホン酸ナトリウム、アルキル基中にC原子8〜12個を有する、エチレンオキシド5〜30モルでエトキシル化されたアルキルフェノールの硫酸エステルのナトリウム塩及びC原子8〜18個を有し、エチレンオキシド10〜20モルでエトキシル化されたアルコールの硫酸エステルのナトリウム塩を挙げることができる。さらに非イオン性乳化剤、例えばエトキシル化長鎖アルコール又はアルキル基中にC原子8〜12個を有するエトキシル化アルキルフェノールを、特にモノマー量の0〜2重量%の量で併用してもよい。
ヨーロッパ特許第0037923号明細書に記載された方法(第1欄、43〜46行目)と異なり、水性仕込み物中に陰イオン性乳化剤が含有されている必要はく、この含有は本発明方法の場合には欠点になる場合がある、それというのもその場合には比較的高粘性の分散液が得られるからである。したがって本発明方法の場合には好ましくはモノマーエマルション供給物のみが陰イオン性乳化剤を含有し、これに対して水性仕込み物は陰イオン性乳化剤を含まない。
ヨーロッパ特許第0037923号明細書に記載された方法に対する他の有利な相違は、供給すべきモノマーエマルション中の重合防止剤の含分の相違に見ることができる。前記の従来の技術水準による方法においては、モノマーエマルションはモノマー量に対して50〜500ppmの重合防止剤を含有しなければならない、つまり重合防止剤は比較的多量加えなければならない。本発明方法の場合にはモノマーエマルションは50ppm未満の重合防止剤を含有することができる。重合防止剤、例えばヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、t−ブチルピロカテコール又はフェノチアジンは、周知のようにモノマーの貯蔵の間の望ましくない重合を防止するためにモノマーに加える。モノマーはこれらの重合防止剤を一般には10〜約50ppmの量で含有する。つまり本発明方法にとっては防止剤を別個に加える必要はない。このような条件で65重量%を超える、特に68重量%を超える固形分を有する高濃度のポリマー分散液を得ることは意外であった。
本発明方法によれば、乳化重合に当たり、アクリル酸及び/又はメタクリル酸とC原子1〜18個、特に2〜10個を有するアルコールとのエステルを全モノマー量の少なくとも50重量%含有するモノマー混合物を使用する。モノマー及びコモノマーとしては、種類及び量により、生成されるコモノマーが0℃以下、特に−60〜±0℃のガラス転移温度Tを有しかつ接着性及び粘着性(Tack)に関して水性感圧接着剤分散液として使用するのに適していることを保証するようなものを選択する。この使用目的のためには使用できるコモノマーはしばしば限定された量又は量範囲でしか使用できない。
所望のガラス転移温度Tをモノマーの適当な種類及び量の選択によって得るためには、フォックス(Fox)の式(T.G.Fox, Bull.Amer.Physic.Soc.(Ser.II)1, 123(1956))が役立ち、これによればコポリマーのガラス転移温度Tに関しては十分な近似で次式が有効である:
Figure 0004089756
〔式中X1、X2…XSはモノマーの質量部分を表し、Tg1、Tg2…TgSはその都度モノマー1、2、…Sの1種からのみ形成されるホモポリマーのガラス転移温度(ケルビン度)を表す〕
通常のモノマーのホモポリマーのガラス転移温度は公知であり、例えばJ.Brandrup及びE.H.Immergut、Polymer Handbook、第2版、J.Wiley Verlag、New York 1995に記載されている。
さらに、感圧接着剤として使用するための好ましいコポリマーは、K値50〜130、特に80〜120、特に好ましくは90〜110を有しており、この際K値(H.Fikentscher, Cellulosechemie 13, 58-60(1932)による)は平均分子量の特性を示す。K値は、DIN53726に従って測定されかつ純粋なテトラヒドロフランの流動速度に対する、テトラヒドロフラン中のコポリマーの1重量%溶液の流動速度を含む相対粘度数である。K値は共重合の間に存在する調節剤及び還元剤(種類及び量)によって調節することができる。
C原子1〜18個、特に2〜10個を有する直鎖及び分枝鎖アルコール(好ましくはアルカノール)のアクリル酸及び/又はメタクリル酸のエステルとしては、例えばメタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソアミルアルコール、2−エチルヘキサノール及びイソオクタノールとのエステルを挙げることができる。
硬化性コモノマーとしては、C原子3〜5個を有するオレフィン系不飽和カルボン酸、スルホン酸ビニルならびにこれらの酸の非架橋性無水物、アミド、イミド及び塩が単独で又は相互の混合物として適当であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、ビニルスルホン酸、ビニルスルホン酸ナトリウム、アクリル酸ナトリウム、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリルアミドグリコール酸等が適当である。これらのコモノマーは、特に全モノマー量に対してそれぞれ0.01〜5重量%、特に0.1〜2重量%の量で併用される。特にアクリル酸を、前記量で、好ましくは全モノマー量に対して0.2〜1重量%の量でコモノマーとして使用するのが好ましい。N−メチロールアクリルアミド及びN−メチロールメタクリルアミドを好ましくは全モノマー量に対して最高2.5重量%までの量で使用する。
硬化性コモノマーとしてはまた、C原子8〜12個を有するビニル芳香族化合物、例えばスチレン、α−メチルスチレン、o−及びp−メチルスチレン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルメタクリレートならびにC原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステル、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル又はベルサチック酸(Versaticsaeuren:登録商標)(オレフィン、一酸化炭素及び水から製造された比較的長い側鎖及び第三COOH基を有する飽和カルボン酸)のビニルエステルも適当である。前文に挙げたコモノマーは一般には全モノマー量の0.01〜15重量%の量で使用する。しかしビニルエステルは最高20重量%までの量で使用し、スチレンは特に0.01〜7.5重量%、好ましくは0.5〜3重量%の量で使用し、酢酸ビニルは好ましくは1.0〜10重量%の量で使用し、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルは好ましくは最高7.5重量%までの量で使用し、この際重量%は常に全モノマー量を基準としている。水性感圧接着剤分散液の製造のためのコモノマーとしては、アクリル酸及び/又はメタクリル酸と多価アルコール、特にグリコールとのエステル、例えば2−ヒドロキシエチル−又は2−ヒドロキシプロピルアクリレートも重要であり、これらは全モノマー量の15重量%まで、特に0.01〜10重量%、特に好ましくは0.1〜7.5重量%の量で使用する。最後にコモノマーとしてはまた、N−ビニルピロリドン及びビニルエーテル、例えばビニルメチルエーテル又はビニル−n−ブチルエーテルも挙げることができる。
前記のモノマーは、高濃度の分散液を製造するために、それらのモノマーが生じるコポリマーを感圧接着剤として使用するための、同コポリマーの特性の要求に適応する限り、任意に相互に組合わすことができる。ヨーロッパ特許第0037923号明細書(第1欄、36〜41行目)によれば、高濃度の水性コポリマー分散液の製造はモノマーの選択の特定の条件に関連している:
先ずそれ自体相互に共重合しないモノマー(例えばスチレン及び酢酸ビニル)の組合わせによって固形分の高いコポリマー分散液が得られる。モノマー選択に関するこの制限は本発明方法には適用されず、したがって本発明方法は明らかにより広く適用可能である。
本発明によれば重合は、一般に30〜110℃、好ましくは70〜95℃で行う。重合は弱い低圧下で、例えば約200mbarから開始してもよいし、また約10barまでの過圧で行ってもよい。モノマーエマルションの供給ならびに開始剤の供給は反応器のドームを介して撹拌反応混合物上に対して行ってもよいし、または反応器底部によって撹拌反応混合物中に行ってもよく、後者の供給は下から行うのが好ましい。このような供給法は例えば溶液重合に関してはドイツ国特許第4020767号明細書に記載されている。
重合開始剤及びモノマーエマルションの供給は、別個に重合反応器に対して行うことができる。しかしまた両者は反応器中に入る前に相互に混合してもよく、これが有利である。この混合は静的撹拌機または動的撹拌機によって実施してもよい。開始剤溶液の供給はモノマーエマルションと同じ時間間隔で反応がまに供給してもよく、しかしまた開始剤溶液の供給はモノマーエマルションの供給の終わる前(例えば1/2時間前)に終わってもよく、また例えばモノマーエマルションの供給の終了後1/2〜1時間して初めて終了してもよい。モノマーエマルション及び開始剤溶液を重合反応器中へ同時に供給するのが好ましく、特に供給のための注入口が反応器のドームに取付けられている方式の場合が好ましい。
モノマーエマルションの供給の場合には、初めにはモノマーエマルションの1〜10重量%を供給開始から1/4〜1時間以内に単位時間ごとに増大する量で仕込み物に加えるように操作する。この場合毎時僅か数リットル、例えば毎時30〜60リットルの供給速度で開始することができ、同速度は次に続く3/4時間以内に著しく、たとえばこの供給速度の数倍、特に当初供給速度の3〜10倍に増大される。
次いで前記の当初時間後に、モノマーの主要量を常法で小さい時間間隔で又は連続的に重合反応器に加えるが、供給速度は主として反応器中の供給されるモノマーの重合速度によって決定される。
モノマー供給の終了後に、それ自体すでに高い重合変化を完成させるために、本発明方法により製造された分散液に後重合を施す。この場合モノマーエマルションの供給の終了後に30〜約90℃の温度で該分散液に重合開始剤、好ましくはまた還元剤も加える。重合開始剤と還元剤とのこのような組合わせは、特にt−ブチルヒドロペルオキシド/重亜硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド/重亜硫酸アセトン、及び過酸化水素/アスコルビン酸であり、場合により多価金属イオン、例えば錯化された鉄(II)塩と組合わせる。好ましくは分散液の水相中で無機塩の濃度を高めない後重合剤を使用する。
本発明による高濃度の水性コポリマー分散液は所望の場合には、特に蒸気による処理によって(物理学的に)脱臭される、つまり感圧接着剤分散液は水蒸気の導通によって脱臭される、この際しばしば分散液の不所望な臭気の原因となりかつまた有毒にもなりうる揮発成分が除去される。このような脱臭法は例えばドイツ国特許第1248943号明細書に記載されている。また脱臭は、さらに空気又はガス、例えば窒素をノズルから圧出しつつ分散液中に導通するように行ってもよい。脱臭中の分散液の温度は一般には50〜110℃、好ましくは65〜90℃である。ポリマー分散液に関してそれ自体公知の、使用される脱臭法は不連続的又は連続的であってよい。本発明により製造された、65重量%を超える固形分を有する高濃度のコポリマー分散液は脱臭安定性である、つまり著しい凝固物の形成なしに脱臭されうることは意外である。これは、高濃度のコポリマー分散液を感圧接着剤として使用する場合には、特に粘着性ラベル、例えば紙ラベル(このためには樹脂改質されたコポリマー分散液の剪断強さも要求される)にとっては極めて有利である。
次の実施例及び比較実験により本発明方法をさらに説明することにするが、本発明はこれらに限定されるものではない。
記載した粘度値(mPAS)はISO 2555によりブルックフィールド法に従って回転粘度計で測定した。
記載した凝固物含分は篩残留物の測定から確定し、この際DIN 53786を変更してその都度コポリマー分散液1kgをメッシュの寸法0.125mmの篩により濾過した。篩残留物を蒸留水で洗浄し、次いで乾燥して秤量した。記載はコポリマー分散液に対する%で行う。
斑点量(seediness)の判定(斑点評価)のためには、ポリエステルフィルムにナイフ塗布によってそれぞれのコポリマー分散液を被覆して、19〜21g/m2の塗布量が生じるようにする。これらのフィルムを室温でダストのない大気中で乾燥する。次に逆光線の中で斑点量を1(極めて良好、斑点なし)から5(極めて不良、斑点多し)までの評点段階により判定する。
感圧特性を判定するためには、剪断強さ(樹脂改質された)、すなわち粘着性ラベル、特に紙ラベル用の感圧接着剤の技術的判定のために重要な特性を試験した。この試験のために試験片を製造する。試験すべきポリマー分散液を市販の水性エステルガム分散液と7/3の割合(固形物を基準とする)で混合する。次にこの混合物をシリコーン化した紙上にドクターブレードにより薄層で塗布し、乾燥する、この際ドクターブレードの間隙幅は、乾燥接着剤に関して19〜21g/m2の塗布量が得られるように選択する。乾燥した接着剤の層上に市販の白色ラベル紙を載置し、ハンドローラーを回して固定する。このように製造したラベルラミネートを0.5インチ(12.7mm)幅の細片に切断し、これらの細片を試験前に23℃及び相対空気湿度50%で少なくとも24時間貯蔵する。
剪断強さの試験は、FINAT FTM7により行う:シリコーン化紙を剥離した後、ラベル試験片を特殊鋼から成る試験板の縁部に接着させて、0.5インチ×0.5インチ(12.7mm×12.7mm)の接着面積が生じるようにする。接着してから20分後に紙細片の突出端に500gの錘りを取付け、試験板を23℃及び空気相対湿度50%の気候中に垂直に懸ける。剪断強さ(樹脂改質された)としては、錘りの作用で接着が取れるまでの時間を3個の検体の結果からの平均値として分(min)で記載する。
ガラス転移温度はASTM 3418/82によりDSC法に従って測定した。
例1
撹拌可能な耐圧反応器で脱イオン化水63.5l、3%ピロリン酸四ナトリウム水溶液22.4l、アスコルビン酸0.34kg及び7%過硫酸ナトリウム水溶液13.1lから成る水性仕込み物を80℃に加熱した。4時間以内にモノマーエマルションをこの反応器に加えた。同エマルションは水74.9l、エチレンオキシド25モルでエトキシル化されたイソオクチルフェノールの硫酸エステルのナトリウム塩の35%水溶液18.3l、ビニルスルホン酸ナトリウムの25%水溶液4.5l、ラウリル硫酸ナトリウムの20%水溶液13.4l、10%苛性ソーダ水溶液12.2l、スチレン15.2l、メチルメタクリレート57.0l、酢酸ビニル59.1l、2−エチルヘキシルアクリレート609.7l及びアクリル酸3.4l(防止剤量<50ppm)から製造した。当初は供給速度は6分間は46.36l/時であり、次に40分以内は一様に231.8l/時に高めた。モノマーエマルションの供給の開始から5時間以内はペルオキソ二硫酸ナトリウムの水溶液52.4lを加え、重合反応器における重合温度は85〜87℃に保った。
重合の終りに約70℃でt−ブチルヒドロペルオキシドの10%溶液7l及び同時に重亜硫酸ナトリウム0.69kg、アセトン0.43kg及び水11.1lの溶液を1時間以内に供給した。
K値85及び固形分70.3%を有する、凝固物及び斑点を含まないコポリマー分散液が得られた。コポリマーのガラス転移温度は−40℃であった。
反応器では、得られた分散液中に約3時間の間撹拌下に蒸気を導通すると、撹拌された高濃度のコポリマー分散液を約70℃の温度に維持した。次に蒸気を凝縮器を介して揮発成分の分離へと導いた。この際同伴された分散液は分離され、反応器に復帰された。脱臭された水性コポリマー分散液は凝固物が少なく、斑点が少なく、良好に濾過可能であった。第1表に測定した値を示す。
比較実験1
ヨーロッパ特許第0037923号明細書の例1の記載のようにして、凝固物及び斑点を含まない70%コポリマー分散液を製造した。同分散液を上の例1に記載したのと全く同様にして水蒸気の導通によって脱臭した。得られた高濃度の脱臭水性コポリマー分散液は凝固物が多く、濾過が不良であった。得られた値は第1表に記載してある。
Figure 0004089756
例2
例1の記載と同様に行った、ただしモノマー分散液の供給においては4時間の供給時間の間に11.1l中のアスコルビン酸0.34kgの溶液を加えた。固形分71%を有する、凝固物及び斑点を含まない水性コポリマー分散液が得られた。粘度、K値及び剪断強さ(樹脂改質された)の測定した値は第2表に記載してある。分散液は例1の記載と同様に脱臭して、凝固物及び斑点の少ない感圧接着剤分散液が得られた。
例3〜6
例2の記載と同様に行った。つまり例2を4回反復して、本発明の方法生成物の特性の再現性を調べた。第2表に記載した、粘度、K値及び剪断強さ(樹脂改質された)の値は、本発明方法の生成物の特性が狭い範囲で再現されうることを示す。
Figure 0004089756
比較例2〜4
ヨーロッパ特許第0037923号明細書の例7の記載と全く同様にして、高濃度のコポリマー分散液を製造し、その固形分を脱イオン化水によって69.5%に調節した。分散液のこの製造を2回反復し(比較実験3および4)、3種の方法生成物すべてに関し粘度及び剪断強さ(樹脂改質された)を測定した。第3表はそれらの値を示す。これらは、粘度が著しく高く、著しく変動することを示す。
Figure 0004089756
例4
例1の記載と同様に行った、しかし酢酸ビニル59.1lを同量のメチルメタクリレートに変えた。固形分70.6%及び凝固物含分0.008%を有する脱臭安定性の水性感圧接着剤分散液が得られた。

Claims (10)

  1. アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエステルのコポリマーをベースとし、その際該コポリマーは−60℃〜±0℃のガラス転移温度を有する、68重量%を超える固形分を有する高濃度の水性感圧接着剤分散液を、モノマーエマルションがフィード流で重合反応器に供給されるモノマーエマルションフィード重合法に基づき、乳化剤及びラジカル重合開始剤の存在での乳化重合によって製造する方法において、(A)C原子〜18個を有するアルコールとアクリル酸及び/又はメタクリル酸との少なくとも1種のエステル、全モノマー量の少なくとも50重量%及び(B)(B1)C原子3〜5個を有するオレフィン系不飽和カルボン酸、スルホン酸ビニル、ならびにこれらの酸の非架橋性無水物、アミド、イミド及び/又は塩、全モノマー量の0.01〜5重量%、及び/又は(B2)C原子8〜12個を有するビニル芳香族化合物、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、メチルメタクリレート及び/又はC原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステル、全モノマー量の0.01〜5重量%から選択される硬化性コモノマーから成るモノマー混合物の乳化重合を、
    a)エマルションフィード重合法に基づき、モノマー量に対して50ppm未満の重合防止剤の存在で、
    b)重合反応器中の30〜110℃に加熱された水性仕込み物に、
    c)フィード流で供給されるモノマーエマルションの量の1〜10重量%が、供給開始より1/4〜1時間以内に単位時間ごとに増大する量で供給され、
    その際、重合反応器中の水性仕込み物はモノマーエマルションの供給前に陰イオン性乳化剤を含有せず、かつ
    d)次に残りのモノマーエマルションがモノマーの重合の度合いに従って供給される
    ように実施することを特徴とする、高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  2. モノマー混合物の乳化重合をモノマー量に対して0.01〜5重量%の還元剤の存在で行う、請求項1記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  3. モノマーエマルションの供給の終了後で、脱臭前に30〜90℃で重合開始剤及び還元剤の添加下に後重合を行う、請求項1又は2記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  4. 乳化重合を有機還元剤0.01〜5重量%の存在で行う、請求項1から3までのいずれか1項記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  5. 有機還元剤としてアスコルビン酸を使用する、請求項4記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  6. 重合反応器中の水性仕込み物がモノマーエマルションの供給前に、水性仕込み物の量に対して1〜7重量%の少なくとも1種の水溶性塩を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  7. 使用されるモノマー混合物が、それ自体単独では相互に共重合しないモノマー、例えばスチレン及び酢酸ビニルを含有しない、請求項1からまでのいずれか1項記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  8. 乳化重合の終了後に生成される高濃度の水性感圧接着剤分散液を水蒸気の導通によって脱臭する、請求項1からまでのいずれか1項記載の高濃度の水性感圧接着剤分散液の製造方法。
  9. 請求項1からまでのいずれか1項記載の方法により製造された高濃度の水性ポリマー分散液からなる粘着性ラベル用の感圧接着
  10. 請求項1からまでのいずれか1項記載の方法により製造された、アクリル酸及び/又はメタクリル酸のエステルのコポリマーをベースとする68重量%を超える固形分を有する高濃度の水性感圧接着剤分散液。
JP51041998A 1996-08-22 1997-08-21 高濃度の感圧接着剤分散液の製造及びその使用 Expired - Lifetime JP4089756B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19633967A DE19633967A1 (de) 1996-08-22 1996-08-22 Herstellung hochkonzentrierter Haftklebstoffdispersionen und deren Verwendung
DE19633967.7 1996-08-22
PCT/EP1997/004553 WO1998007767A1 (de) 1996-08-22 1997-08-21 Herstellung hochkonzentrierter haftklebstoffdispersionen und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001504867A JP2001504867A (ja) 2001-04-10
JP4089756B2 true JP4089756B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=7803414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51041998A Expired - Lifetime JP4089756B2 (ja) 1996-08-22 1997-08-21 高濃度の感圧接着剤分散液の製造及びその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6225401B1 (ja)
EP (1) EP0920464B1 (ja)
JP (1) JP4089756B2 (ja)
KR (1) KR100538190B1 (ja)
CN (1) CN1106416C (ja)
AU (1) AU719997B2 (ja)
BR (1) BR9711330A (ja)
CA (1) CA2263948C (ja)
DE (2) DE19633967A1 (ja)
ES (1) ES2181026T3 (ja)
ID (1) ID18074A (ja)
WO (1) WO1998007767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723542U (ja) * 1993-10-04 1995-05-02 エヌケー工業株式会社 包装用積層シート

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10220470A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-20 Roehm Gmbh ph-sensitives Polymer
DE19939325A1 (de) * 1999-08-19 2001-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wässriger Polymerdispersionen
WO2001048026A1 (fr) 1999-12-27 2001-07-05 Atofina Latex ayant un haut extrait sec, une faible viscosite et presentant une distribution bimodale
ITMI20011013A1 (it) * 2001-05-17 2002-11-17 Atofina Processo per ottenere dispersioni acquose polimeriche
ITMI20011683A1 (it) * 2001-08-02 2003-02-02 Atofina Processo per ottenere dispersioni polimeriche acquose
DE10223615A1 (de) 2002-05-27 2003-12-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Polymerisatdispersion
KR20050033631A (ko) * 2002-07-30 2005-04-12 바스프 악티엔게젤샤프트 중합체의 제조 방법
US6747084B2 (en) 2002-09-30 2004-06-08 Air Products Polymers, L.P. Process to prepare pressure-sensitive hybrid composite latex adhesives
ATE407956T1 (de) * 2004-02-13 2008-09-15 Hexion Specialty Chemicals Res Klebrigmacherdispersion
WO2008074333A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Coloplast A/S A pressure sensitive adhesive composition comprising salt
US8030395B2 (en) * 2007-02-22 2011-10-04 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive dispersion having high solids and low viscosity and method of making same
JP5200452B2 (ja) * 2007-08-24 2013-06-05 Jsr株式会社 水系粘着剤およびその製造方法
JP5323385B2 (ja) * 2008-01-30 2013-10-23 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、および接着フィルム
BRPI0911046B1 (pt) 2008-04-15 2019-01-08 Basf Se dispersão polimérica aquosa, processo para a preparação e uso da mesma.
JP5368845B2 (ja) * 2008-06-17 2013-12-18 東京応化工業株式会社 接着剤組成物、接着フィルムおよび熱処理方法
ES2402109T3 (es) * 2009-04-15 2013-04-29 Basf Se Método para la producción de una dispersión acuosa de partículas de compuesto
CN101696253B (zh) * 2009-10-27 2011-11-02 华南理工大学 丙烯酸酯聚合物乳液及其制备方法
CN106010379B (zh) * 2015-08-18 2018-08-28 江苏景宏新材料科技有限公司 一种电池标签用水性丙烯酸酯压敏胶及其制备方法
RU2020110045A (ru) 2017-08-16 2021-09-10 Дау Глоубл Текнолоджиз Ллк Чувствительные к давлению клеевые композиции и способы их изготовления
WO2019067070A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Dow Global Technologies Llc ADHESIVE ACRYLIC COMPOSITIONS AND METHODS OF MAKING SAME
CN109134743A (zh) * 2018-08-14 2019-01-04 顶立新材料科技有限公司 一种高固含低粘度丙烯酸压敏胶粘剂制备方法
WO2021136705A1 (en) 2019-12-31 2021-07-08 Basf Se A water-borne polymer composition, a method for making such and its application as removable pressure sensitive adhesive
WO2023203190A1 (en) * 2022-04-22 2023-10-26 Basf Se Process for preparing an aqueous polymer dispersion

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248943C2 (de) 1965-07-20 1974-03-07 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur diskontinuierlichen Entfernung von Geruchs-stoffen auswaessrigen Polymerisatdispersionen
US3637563A (en) * 1967-08-02 1972-01-25 Celanese Corp Preparation of high solids polymer aqueous emulsions
DE2915887A1 (de) * 1979-04-19 1980-11-06 Wacker Chemie Gmbh Copolymerisate auf der basis von acrylestern, vinylacetat und aethylen
DE3010429A1 (de) * 1980-03-19 1981-09-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von synthesekautschuklatices, deren verwedung als haftklebstoffrohstoff bei der herstellung von haftklebemassen sowie haftklebemassen
DE3013812A1 (de) * 1980-04-10 1981-10-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von waessrigen polymer-dispersionen mit einem polymerisatgehalt bis 75 gew. prozent
US4507429A (en) * 1984-01-12 1985-03-26 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure sensitive adhesives with improved shear resistance
DE3531601A1 (de) * 1985-09-04 1987-03-05 Wacker Chemie Gmbh Waermefester haftklebestoff
DE4020767C1 (ja) 1990-06-29 1992-03-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen, De
US5242963A (en) * 1991-04-10 1993-09-07 Air Products And Chemicals, Inc. Pressure sensitive adhesives comprising tackified aqueous vinyl acetate/ethylene/acrylate copolymer dispersions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0723542U (ja) * 1993-10-04 1995-05-02 エヌケー工業株式会社 包装用積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
DE59707802D1 (de) 2002-08-29
KR100538190B1 (ko) 2005-12-22
KR20000068267A (ko) 2000-11-25
AU719997B2 (en) 2000-05-18
CA2263948A1 (en) 1998-02-26
ID18074A (id) 1998-02-26
WO1998007767A1 (de) 1998-02-26
CN1106416C (zh) 2003-04-23
JP2001504867A (ja) 2001-04-10
CN1228097A (zh) 1999-09-08
EP0920464A1 (de) 1999-06-09
BR9711330A (pt) 1999-08-17
AU4380597A (en) 1998-03-06
EP0920464B1 (de) 2002-07-24
ES2181026T3 (es) 2003-02-16
CA2263948C (en) 2006-04-18
DE19633967A1 (de) 1998-02-26
US6225401B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089756B2 (ja) 高濃度の感圧接着剤分散液の製造及びその使用
US5405693A (en) Dispersion contact adhesive having little odor
US6254985B1 (en) Pressure-sensitive adhesives
AU716834B2 (en) Pressure-sensitive adhesives with small amounts of styrene
JP2004509213A (ja) 低分子量高分子添加剤を含有する接着剤組成物
JPH07507079A (ja) 優れた断裁性能を示す乳化感圧接着性重合体
KR19980042244A (ko) 고급 비닐 에스테르 공중합체에서 유도된 수성계 압감 접착제조성물
AU716940B2 (en) Pressure-sensitive adhesives based on polymers of multistage construction
US20110033701A1 (en) Aqueous polymer dispersions for adhesives
EP0476168A1 (en) Latex based adhesive prepared by emulsion polymerization
US6620870B1 (en) Contact bonding adhesives
JP2001106731A (ja) 改良されたポリマー組成物
AU667744B2 (en) Pressure sensitive adhesive latex compositions
EP0048950A1 (en) Latex copolymers for pressure-sensitive adhesives and pressure-sensitive adhesive article comprising them
JP2009535439A (ja) n−ブチルアクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを含有する感圧接着剤
US6251213B1 (en) Laminating construction adhesive compositions with improved performance
JP2009535440A (ja) 2−エチルヘキシルアクリレートおよびヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを含有する感圧接着剤
US6713552B1 (en) Pressure sensitive adhesive with improved peel strength and tack
US6870001B2 (en) Emulsifier mixture for emulsion polymerization
AU776960B2 (en) Pressure sensitive adhesive with improved peel strength and tack
MXPA99001749A (en) Production of highly concentrated adhesive dispersions and their use
JP2024503231A (ja) 多峰性粒子径分布を有する水性感圧接着剤組成物
JP2001514688A (ja) 熱シール可能な接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term