JPH0632889A - ポリカーボネートの製造法 - Google Patents

ポリカーボネートの製造法

Info

Publication number
JPH0632889A
JPH0632889A JP5144405A JP14440593A JPH0632889A JP H0632889 A JPH0632889 A JP H0632889A JP 5144405 A JP5144405 A JP 5144405A JP 14440593 A JP14440593 A JP 14440593A JP H0632889 A JPH0632889 A JP H0632889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxyphenyl
bis
polycarbonate
mol
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5144405A
Other languages
English (en)
Inventor
Steffen Dipl Chem Dr Kuehling
シユテフエン・キユーリング
Wolfgang Alewelt
ボルフガング・アレベルト
Hermann Dr Kauth
ヘルマン・カウト
Dieter Freitag
デイーター・フライターク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0632889A publication Critical patent/JPH0632889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/20General preparatory processes
    • C08G64/30General preparatory processes using carbonates
    • C08G64/307General preparatory processes using carbonates and phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フッ化物触媒を使用して融解状態において芳
香族ポリカーボネートを製造する方法を提供する。 【構成】 少なくとも芳香族ジヒドロキシ化合物とジカ
ーボネートを、式M+x -(式中M+は金属イオン、第4
級アンモニウムイオン或いは第4級ホスホニウムイオン
である。)で表される触媒の添加において反応させるこ
とを特徴とする、融解状態において芳香族ポリカーボネ
ートを製造する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は、触媒として用い
られる化合物が、一般式M+x -を有し、使用されるジ
フェノールのモル数当たり10-8−10-1mol量、好
ましくは10-7−10-2molの量において使用される
ことを特徴とする、触媒の存在下で、温度100−32
0℃、好ましくは120−300℃、圧力1bar−
0.01mbar、好ましくは0.5bar−0.05
mbarにおいて、ジフェノールとジカーボネート、及
び場合によりチェーン・ブランチャー(chain−b
rancher)及び/或いはモノフェノールより,融
解状態において芳香族ポリカーボネートの作製法を提供
することであり、式中、M+は金属イオン、好ましくは
アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、或いは
遷移金属イオン、或いは第4級アンモニウムイオン或い
は第4級ホスホニウムイオンであり、xは各カチオンM
+の原子価に対応する。
【0002】好ましいカチオンは、Na+,K+,R
+,Cs+,Ca2+,Sr2+,Ba2+,N(CH34 +
及びP(C654 +である。
【0003】
【従来の技術】融解相互エステル化の方法によって芳香
族オリゴ/ポリカーボネートの作製は、既知文献から周
知であり、Encyclopedia of Polymer Science, Vol. 10
(1969), Chemistry and Physics of Polycarbonates,
Polymer Reviews, H. Schnell,Vol. 9, John Wiley and
Sons,Inc. (1964), EP applications 338 085, 360 57
8, 351 168, JP-P 36-694, 36-13942, US-P 4 330 664,
5 026 817, DP 1 031512 にも記載されている。
【0004】上記の参考文献とそこに示されたデータに
おいては、塩基性アルカリ金属、アルカリ土類金属及び
遷移金属の、水酸化物、アルコラート、炭酸塩、酢酸
塩、ホウ酸塩、リン酸水素塩及び水素化物が、触媒とし
て記載されている。ポリカーボネート中のこれらの塩基
性化合物の存在は、Bel.-P 677 424の実施例に記載され
ているように中和剤の添加によって改善されるものの、
加水分解と熱安定性を乏しくすることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】驚くべきことに、特殊
な金属フッ化物、第4級のフッ化アンモニウム或いはフ
ッ化ホスホニウムは、溶媒フリーのポリカーボネート作
製のための芳香族ジヒドロキシ化合物とジカーボネート
の融解相互エステル化に対して、触媒として適当なもの
であることが、ここに初めて見いだされた。さらに、こ
の方法において作製されたポリカーボネートは、驚くべ
きことに、非常に高い加水分解安定性を示す。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明により適当とされ
る触媒は、例えば、次のものである:フッ化リチウム、
フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化ルビジウ
ム、フッ化セシウム、フッ化マグネシウム、フッ化カル
シウム、フッ化バリウム、フッ化鉛、フッ化テトラメチ
ルアンモニウム、フッ化テトラフェニルホスホニウム。
【0007】本発明による適当な触媒,M+x -は、ま
た互いに(2種或いはそれ以上)組み合わせて使用して
もよい。
【0008】本発明による方法に対する適当なジフェノ
ールは、好ましくは、6乃至30個の炭素原子を有する
ものであり、単環または多環でもよく、さらにアルキル
置換体或いはハロゲン置換体でもよい。例として挙げら
れるものは、ヒドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロ
キシジフェニレン、ビス(ヒドロキシフェニル)アルカ
ン、ビス(ヒドロキシフェニル)シクロアルカン、ビス
(ヒドロキシフェニル)スルフィド、ビス(ヒドロキシ
フェニル)エーテル、ビス(ヒドロキシフェニル)ケト
ン、ビス(ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(ヒド
ロキシフェニル)スルホキシド、α,α’−ビス(ヒド
ロキシフェニル)−ジイソプロピル−ベンゼン及びそれ
らのアルキル化或いはハロゲン化環化合物である。
【0009】さらに好ましいジフェノールは、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソ
プロピル−ベンゼン、2,2−ビス(3−メチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−ク
ロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス(3,
5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)メタン、2,
2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、2,4−ビス(3,5−ジメチ
ル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、
1,1−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)−p−ジイソプロピル−ベンゼン、2,2−ビス
(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、及び1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン。
【0010】特に好ましいジフェノールは、4,4’−
ジヒドロキシフェニル,4,4’−ジヒドロキシフェニ
ルスルフィド、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(3,5−ジメチル−4−
ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス(3,
5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロパン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン、及び1,1−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサ
ン。
【0011】本発明による方法に対して適当とされるチ
ェーン・ブランチャーは、ポリカーボネートの作製に適
する3官能基と高次官能基化合物、好ましくは、3個乃
至それ以上のフェノール性OH基を持った化合物であ
る。
【0012】適当とされるチェーン・ブランチャーの例
は、フロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,
6−トリ(4−ヒドロキシフェニル)−ヘプテン−2、
4,6−ジメチル−2,4,6−トリ(4−ヒドロキシ
フェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒドロキ
シフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ(4−ヒドロ
キシフェニル)エタン、トリ(4−ヒドロキシフェニ
ル)フェニルメタン、2,2−ビス[4,4−ビス(4
−ヒドロキシフェニル)シクロヘキシル]プロパン,
2,4−ビス(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピ
ル)フェノール、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−5’
−メチル−ベンジル)−4−メチルフェノ−ル、2−
(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロ
キシフェニル)プロパン、ヘキサ(4−(4−ヒドロキ
シフェニル−イソプロピル)−フェニル)オルトテレフ
タル酸、テトラ(4−ヒドロキシフェニル)メタン、テ
トラ(4−(4−ヒドロキシフェニル−イソプロピル)
−フェノキシ)メタン、1,4−ビス(4’,4”−ジ
ヒドロキシトリフェニル)−メチル)ベンゼン、及び特
に、a,a’,a”−トリス(4−ヒドロキシフェニ
ル)−1,3,4−トリイソプレニルベンゼンである。
その他の可能なチェーン・ブランチャーは、2,4−ジ
ヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、シアヌル酸クロリ
ド、及び3,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフ
ェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインド−ルで
ある。
【0013】任意に使用されるチェーン・ブランチャー
は、使用されるジフェノールのモル数に比較して0.0
5−2モル%の量で用いられる。それらは、本発明によ
る方法では、ジフェノールとともに反応する。
【0014】本発明による方法のために適当なジカーボ
ネートは、カルボン酸ジアリールである。
【0015】炭酸ジフェニルは、実施例中に記載したよ
うに、特にジカーボネートとしてが好ましい。
【0016】ビスフェノールの1モルに対してジカーボ
ネートは、1.01−1.30モル、好ましくは、1.
02−1.15モルの量で使用される。
【0017】本発明による方法は、第1段階では、ジフ
ェノールとジカーボネート、場合によりチェーン・ブラ
ンチャーの融解が、温度80−250℃、好ましくは、
100−230℃、特に好ましくは、120−190℃
において、また0.1−5時間、好ましくは、0.25
−3時間の間、大気圧で遂行するという方法で行われ
る。
【0018】その後、真空にし、温度を上げることによ
って、オリゴカーボネートが、芳香族ジヒドロキシ化合
物とジカーボネートから、モノフェノールを溜去して作
製される。最後の段階では、ポリカーボネートは、温度
を更に240−320℃まで上昇させ、2mmHg以下
の圧力で、重縮合反応によって作製される。
【0019】前述したような、芳香族ジヒドロキシ化合
物とジカーボネートの反応は、連続或いはバッチ操作に
より行われる。
【0020】本発明による方法によって得られるポリカ
ーボネートは、ホモポリカーボネート、或いはコポリカ
ーボネート、或いはポリカーボネートの混合物でもあ
る。それらは、平均分子量Mw(CH2Cl2中、或いは
フェノールと0−ジクロロ−ベンゼンの重量での等量混
合液中での溶液の相対粘度を測定するか、或いは光散乱
によって決定される)15,000−200,000、
好ましくは、19,000−60,000を有してい
る。
【0021】分子量は、一方ではジカーボネートの量、
温度、反応が進行する圧力によって制約されるが、他方
ではまた、モノフェノール、例えば、EP-A 0 360 578
に例として記載されているように、アルキルフェノール
の添加によって制約を受ける。 補助的、補強的物質
が、諸性質を改善するために本発明により作製されたポ
リカーボネートとともに混合され得る。そのような他の
ものには、次のようなものが考えられる:安定剤、流動
制御剤、離型剤、難燃剤、顔料、微分割した金属及び繊
維、例えば、アルキル及びアリール・亜リン酸エステ
ル、リン酸エステル、ホスフィン、低級カルボン酸塩、
ハロゲン化化合物、塩、チョーク、石英粉末、ガラス及
びプラスチック繊維。
【0022】更にまた、本発明によるポリカーボネート
は、他のポリマー、例えば、ポリオレフィン、ポリウレ
タン或いはポリスチレンなどと混合され得る。
【0023】これらの物質の添加は、最終ポリカーボネ
ートを用いて慣習的単位でむしろ行われるが、また、必
要に応じて、本発明による方法の他の段階のひとつで行
われることもある。
【0024】更に加えて、特別な応用のために、共縮合
ブロック、セグメント及びコモノマー、例えば、末端O
H基を持ったシロキサン・ブロック、末端OHとカルボ
ン酸基を持った芳香族及び脂肪族ポリエステル、末端O
H基を持ったポリフェニレンスルフィド・ブロック、末
端OH基を持ったポリフェニレン酸化物ブロックによっ
てポリカーボネートを改質することも出来る。
【0025】本発明による方法で得られるポリカーボネ
ートは、周知の市販ポリカーボネートと同じようにし
て、周知の方法でどんな成型部品の製造にも使用するこ
とが出来、かくして、例えば、シート、ウインドシーテ
ィング或いはフィルムを作るのに使われる。本発明によ
る方法で得られるポリカーボネートとそれから生産され
る成型品目は、周知の方法で、光学、電気工学、自動車
部門、及び建築部門に使用出来る。
【0026】
【実施例】
(実施例1)ビスフェノールA 114.15g(0.
500mol)とジフェニールカーボネート 113.
54g(0.530mol)が、撹拌機付き内部温度計
とブリッジをもったVigreuxカラム(30cm,金属被
覆)を有する500mlの三口フラスコに秤取される。
その装置は、真空と窒素洗浄(3回)とによって大気中
の酸素が除去され、混合物は、150℃に加熱される。
0.1%濃度の水溶液としてBaF2 0.0017
5g(ビスフェノールAに対して2x10-3mol%)
が、更に添加され、生成するフェノールは、100mb
arで溜去される。同時に、温度は、250℃に上げら
れる。1時間後、圧力は1mbarまで下げられる。
【0027】重縮合は、0.5mbarまで圧力を下
げ、280℃まで温度を上げることによって達成され
る。溶液での相対粘度 1.289(ジクロロメタン、
25℃、5g/l)の薄く着色した溶媒フリーのポリカ
ーボネートが得られる。
【0028】(実施例2)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてCsF 0.0015g
(2x10-3mol%)が使用される。溶液での相対粘
度 1.337(ジクロロメタン、25℃、5g/l)
の薄く着色した溶媒フリーのポリカーボネートが得られ
る。
【0029】(実施例3)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてKF 0.00058g
(2x10-3mol%)が使用される。溶液での相対粘
度 1.398(ジクロロメタン、25℃、5g/l)
の薄く着色した溶媒フリーのポリカーボネートが得られ
る。
【0030】(実施例4)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてNaF 0.00042g
(2x10-3mol%)が使用される。溶液での相対粘
度 1.277(ジクロロメタン、25℃、5g/l)
の薄く着色した溶媒フリーのポリカーボネートが得られ
る。
【0031】(実施例5)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてN(CH34F 0.00
164g(5x10-3mol%)が使用される。溶液で
の相対粘度 1.236(ジクロロメタン、25℃、5
g/l)の薄く着色した溶媒フリーのポリカーボネート
が得られる。
【0032】(実施例6)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてN(CH34F 0.00
0656g(2x10-3mol%)及び0.1%濃度の
水溶液としてKF0.00058g(2x10-3mol
%)が使用される。溶液での相対粘度 1.336(ジ
クロロメタン、25℃、5g/l)の薄く着色した溶媒
フリーのポリカーボネートが得られる。
【0033】(実施例7)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてPbF2 0.00492
g(4x10-3mol%)が使用される。溶液での相対
粘度 1.278(ジクロロメタン、25℃、5g/
l)の薄く着色した溶媒フリーのポリカーボネートが得
られる。
【0034】(実施例8)実施例1と同様であるが、
0.1%濃度の水溶液としてPPh4F 0.0035
8g(2x10-3mol%)が使用される。溶液状態で
の相対粘度 1.303(ジクロロメタン、25℃、5
g/l)の薄く着色した溶媒フリーのポリカーボネート
が得られる。
【0035】(比較実施例)実施例1と同様であるが、
触媒は使用されない。溶液状態での相対粘度 1.09
0(ジクロロメタン、25℃、5g/l)のオリゴカー
ボネートが得られる。
【0036】(実施例9)ビスフェノールA 5,13
0g(22.5mol),ジフェニルカーボネート
5,152g(24.075mol)、及び0.1%濃
度の溶液としてNaF 75.6mg(8x10-3mo
l%)が、撹拌機付きの25 lの容器中に秤取され
る。容器は窒素により不活性にされ、原料は、15分以
上かけ180℃まで加熱される。融解した原料が温度1
00℃に達したとき、撹拌を始め、圧力は100mba
rに減ずる。温度は、1時間の間180℃に維持され、
フェノールはコンデンサーを通して溜去される。温度
は、更に1時間以上かけて240℃に上げられ、その
後、圧力は15分間に10mbarまで下げられる。融
解した材料の温度を290℃に上昇させた後、重縮合
が、高真空(1mbar)下で2時間遂行され、更に重
縮合は310℃において1時間で完了する。窒素を飛ば
した後、ポリカーボネートは、容器から取り出され、粒
状化される。
【0037】単離されたポリカーボネートの溶液での相
対粘度は、1.300(ジクロロメタン、25℃、5g
/l)である。
【0038】(実施例10)実施例9と同様であるが、
1%濃度の水溶液としてNaFの代わりにN(CH34
F 125.6mg(6x10-3mol%)が使用され
る。単離されたポリカーボネートの相対粘度は、1.2
94(ジクロロメタン、25℃、5g/l)である。
【0039】(実施例11)実施例9と同様であるが、
1%濃度の水溶液としてNaFの代わりにPPh4
322.2mg(4x10-3mol%)が使用される。
単離されたポリカーボネートの溶液での相対粘度は、
1.283(ジクロロメタン、25℃、5g/l)であ
る。
【0040】(実施例12)実施例9と同様であるが、
1%濃度の水溶液としてNaFの代わりにBaF215
7.5mg(4x10-3mol%)が使用される。単離
されたポリカーボネートの溶液での相対粘度は、1.3
04(ジクロロメタン、25℃、5g/l)である。
【0041】(実施例13)比較実施例 実施例9と同様であるが、1%濃度の水溶液としてNa
Fの代わりにナトリウムフェノラート 29mg(1.
14x10-3mol%)が使用される。単離されたポリ
カーボネートの溶液での相対粘度は、1.276(ジク
ロロメタン、25℃、5g/l)である。
【0042】(実施例14)比較実施例 実施例9と同様であるが、1%濃度の水溶液としてNa
Fの代わりにナトリウムフェノラート 58mg(2.
28x10-3mol%)が使用される。単離されたポリ
カーボネートの溶液での相対粘度は、1.288(ジク
ロロメタン、25℃、5g/l)である。
【0043】(実施例15)改善された加水分解安定性の証明として: 加水分解に対する耐性を測定するために、実施例9−1
4で単離されたPC粒状物が,100℃で還流下で沸騰
している水に保持される。溶液での相対粘度が、10
0、200、300時間後に測定される。結果は、次の
表に示される。
【0044】
【表1】
【0045】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0046】1.少なくとも芳香族ジヒドロキシ化合物
とジカーボネートを、式M+x -(式中M+は金属イオ
ン、第4級アンモニウムイオン或いは第4級ホスホニウ
ムイオンである。)で表される触媒の添加において反応
させることを特徴とする、融解状態において芳香族ポリ
カーボネートを製造する方法。
【0047】2.触媒が、使用されるジフェノールのモ
ル数に対して10-8−10-1molの量において使用さ
れることを特徴とする、上記1記載の融解状態において
芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
【0048】3.触媒が、互いに組み合わせて使用され
ることを特徴とする、上記1記載の融解状態において芳
香族ポリカーボネートを製造する方法。
【0049】4.触媒が、使用されるジフェノールのモ
ル数に対して10-7−10-2molの量において使用さ
れることを特徴とする、上記1記載の融解状態において
芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
【0050】5.式中,M=Na+,K+,Rb+,C
+,Ca2+,Sr2+である,上記1記載の融解状態に
おいて芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
【0051】6.式中、M=Ba2+である、上記1記載
の融解状態において芳香族ポリカーボネートを製造する
方法。
【0052】7.式中、M=N(CH34 +である、上
記1記載の融解状態において芳香族ポリカーボネートを
製造する方法。
【0053】8.式中、M=P(C654 +である、上
記1記載の融解状態において芳香族ポリカーボネートを
製造する方法。
【0054】9.加水分解に対して安定なポリカーボネ
ートが得られることを特徴とする、上記1記載の融解状
態において芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルマン・カウト ドイツ連邦共和国デー4150クレーフエルト 11・コルピングシユトラーセ34 (72)発明者 デイーター・フライターク ドイツ連邦共和国デー4150クレーフエル ト・ハーゼンハイデ10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも芳香族ジヒドロキシ化合物と
    ジカーボネートを、式M+x -(式中M+は金属イオン、
    第4級アンモニウムイオン或いは第4級ホスホニウムイ
    オンである。)で表される触媒の添加において反応させ
    ることを特徴とする、融解状態において芳香族ポリカー
    ボネートを製造する方法。
  2. 【請求項2】 触媒が、使用されるジフェノールのモル
    数に対して10-8−10-1molの量において使用され
    ることを特徴とする、請求項1記載の融解状態において
    芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
  3. 【請求項3】 加水分解に対して安定なポリカーボネー
    トが得られることを特徴とする、請求項1記載の融解状
    態において芳香族ポリカーボネートを製造する方法。
JP5144405A 1992-05-29 1993-05-25 ポリカーボネートの製造法 Pending JPH0632889A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4217775.8 1992-05-29
DE4217775A DE4217775A1 (de) 1992-05-29 1992-05-29 Verfahren zur Herstellung von Polycarbonaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632889A true JPH0632889A (ja) 1994-02-08

Family

ID=6459988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5144405A Pending JPH0632889A (ja) 1992-05-29 1993-05-25 ポリカーボネートの製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5314985A (ja)
EP (1) EP0571869A1 (ja)
JP (1) JPH0632889A (ja)
DE (1) DE4217775A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023832A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de polycarbonate

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183852A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon G Ii Plast Kk コポリカーボネート、コポリカーボネート組成物およびこれらの製造方法
US6300460B1 (en) * 2000-07-06 2001-10-09 General Electric Company Mixed dialkali metal salts of sulfuric acid containing at least one cesium equivalent as polymerization catalysts
US6323304B1 (en) * 2001-01-12 2001-11-27 General Electric Company Melt polycarbonate catalyst systems
CN100439416C (zh) * 2004-06-14 2008-12-03 旭化成化学株式会社 生产芳族聚碳酸酯的方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1031512B (de) * 1955-12-21 1958-06-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von hochmolekularen faser- und filmbildenden Polycarbonaten
US3312662A (en) * 1962-07-03 1967-04-04 Union Carbide Corp Catalytic process for preparing polycarbonates by self-condensation of bisphenol dichloroformate
DE1570546A1 (de) * 1965-03-09 1970-01-29 Bayer Ag Verfahren zum Herstellen hochmolekularer thermoplastischer Polycarbonate nach dem Umesterungsverfahren
US3457239A (en) * 1967-01-20 1969-07-22 Fmc Corp Process of preparing polyethylene terephthalate using lead fluoride as transesterification catalyst and as condensation catalyst
US3625920A (en) * 1967-05-05 1971-12-07 Inst Tworzyw Sztucznych Warsza Process for the production of carbonic acid polyesters
US4330664A (en) * 1979-12-26 1982-05-18 General Electric Company Polycarbonate transesterification with catalyst containing aluminum hydride or borohydride group
JPH0618867B2 (ja) * 1987-06-19 1994-03-16 三井東圧化学株式会社 環状カ−ボネ−トの重合方法
US4782131A (en) * 1987-06-29 1988-11-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ester interchange polyester preparation with alkali metal fluoride catalyst
CA1305579C (en) * 1987-09-28 1992-07-21 Shinsuke Fukuoka Method for producing a crystallized aromatic polycarbonate, and a crystallized aromatic polycarbonate obtained thereby
ATE159960T1 (de) * 1988-07-11 1997-11-15 Gen Electric Verfahren zur herstellung von polycarbonaten
EP0360575B1 (en) * 1988-09-20 1993-12-29 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Aqueous fluorine-containing polymer dispersion and aqueous dispersion containing fluorine-containing polymer and water-soluble resin and/or water dispersible resin
EP0360578B1 (en) * 1988-09-22 1998-08-05 Ge Plastics Japan Ltd. Process for the production of polycarbonates
JPH085957B2 (ja) * 1990-07-12 1996-01-24 出光石油化学株式会社 ポリカーボネートの製造方法
DE69229088T2 (de) * 1991-03-13 1999-08-26 Daicel Chem Verfahren zur herstellung von polycarbonat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023832A1 (fr) * 1995-01-31 1996-08-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Procede de production de polycarbonate

Also Published As

Publication number Publication date
DE4217775A1 (de) 1993-12-02
US5314985A (en) 1994-05-24
EP0571869A1 (de) 1993-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233780B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートを製造する2段階の方法
KR100681372B1 (ko) 폴리카르보네이트 및 그의 성형품
US5340905A (en) Process for the preparation of thermoplastic polycarbonates
JP4772241B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
KR101538207B1 (ko) 폴리실록산계 코폴리카보네이트의 제조방법
WO1989002904A1 (en) Process for preparing crystallized aromatic polycarbonate and crystallized aromatic polycarbonate obtained by the process
JP2003535937A (ja) 高分子量ポリカーボネートの製造方法
JPH06200010A (ja) 有機ポリカーボネート組成物の再分配
JP3376572B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造方法
JPH0794546B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造方法及びそれによって得られた結晶性芳香族ポリカーボネート粉体
JP2002540271A (ja) 高度に分岐した重縮合物
US5418316A (en) Guanidine-derived catalyts for preparing polycarbonates by transesterification
KR100389251B1 (ko) 열가소성 폴리카르보네이트의 2단계 제조 방법
US5767224A (en) Two-step process for the production of thermoplastic polycarbonate
JPH0632889A (ja) ポリカーボネートの製造法
JP3399191B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造方法
JP4611375B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
JPH0757795B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートの製造法
JP3188062B2 (ja) 芳香族ポリカーボネートおよびその製造方法
JP4125720B2 (ja) ポリカーボネート樹脂の製造方法
JP3399200B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造法
US5618906A (en) Process for the production of thermoplastic polycarbonates
JP3329423B2 (ja) 熱可塑性ポリカーボネートの製造方法
JP3029309B2 (ja) 芳香族コポリカーボネートの製造方法
TW201731912A (zh) 製造聚碳酸酯之方法