JPH06327973A - 亜酸化窒素分解用触媒及び亜酸化窒素の処理方法 - Google Patents

亜酸化窒素分解用触媒及び亜酸化窒素の処理方法

Info

Publication number
JPH06327973A
JPH06327973A JP5125827A JP12582793A JPH06327973A JP H06327973 A JPH06327973 A JP H06327973A JP 5125827 A JP5125827 A JP 5125827A JP 12582793 A JP12582793 A JP 12582793A JP H06327973 A JPH06327973 A JP H06327973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitrous oxide
catalyst
exhaust gas
decomposing
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5125827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3202411B2 (ja
Inventor
Nobuaki Murakami
信明 村上
Akihiro Yamashita
晃弘 山下
Toshihiro Yamakawa
敏弘 山川
Hideo Tsunoda
英雄 角田
Atsushi Morii
淳 守井
Takafuru Kobayashi
敬古 小林
Satoshi Uchida
聡 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12582793A priority Critical patent/JP3202411B2/ja
Publication of JPH06327973A publication Critical patent/JPH06327973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202411B2 publication Critical patent/JP3202411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/10Capture or disposal of greenhouse gases of nitrous oxide (N2O)

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 排ガス中の亜酸化窒素の除去用触媒及び同亜
酸化窒素の除去方法に関する。 【構成】 ランタニド元素の酸化物を含むアルミナ
を主成分とするセラミックスよりなる亜酸化窒素分解用
触媒及び 上記の触媒のみあるいは該触媒と除塵用
セラミックスフィルタを組み合せて排ガス流路に設置
し、排ガス中の亜酸化窒素を除去する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は事業用、産業用のボイ
ラ、特に燃焼温度が低い(700〜950℃)加圧流動
床方式のボイラ等より発生する亜酸化窒素(N2 O)の
分解用触媒及び排ガス中のN2 Oの処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】N2 Oは地球環境上問題ある物質として
注目され始めたのが比較的最近であるため、その低減方
法については殆ど技術的な検討がなされていないのが現
状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】N2 Oは炭酸ガスと同
様の温室効果を有し、また、フロン(フルオロカーボ
ン)ガスと同様に成層圏のオゾン層破壊の原因物質とな
るために、近時地球規模の環境問題に関連して注目され
るようになった。このN2 Oは一般に高温度(1300
℃以上)での燃焼方式(微粉炭燃焼、ガス燃焼、油燃焼
等)では殆ど生じないが、流動床など低温度(700〜
900℃)で燃焼させる方式ではかなりの濃度で発生す
ることが一般に認められつつある。
【0004】本発明は上記技術水準に鑑み、いったん生
成した排ガス中のN2 Oを簡単な手段によって効率的に
低減する技術を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は (1)ランタニド元素の酸化物を含むアルミナを主成分
とするセラミックスよりなることを特徴とする亜酸化窒
素分解用触媒。 (2)550℃以上の燃焼排ガス流路中に、上記(1)
記載の亜酸化窒素分解用触媒層を設置することを特徴と
する燃焼排ガス中の亜酸化窒素の処理方法。 (3)550℃以上の燃焼排ガス流路中に除塵用セラミ
ックスフィルタを設置し、該フィルタの上流側又は下流
側に上記(1)記載の亜酸化窒素分解用触媒層を設置す
ることを特徴とする燃焼排ガス中の亜酸化窒素の処理方
法。 (4)550℃以上の燃焼排ガス流路中に、ガス流れ上
流側又は下流側に上記(1)記載の亜酸化窒素分解用触
媒層をコーティングした除塵用セラミックスフィルタを
設置することを特徴とする燃焼排ガス中の亜酸化窒素の
処理方法。 (5)550℃以上の燃焼排ガス流路中に、除塵用セラ
ミックスフィルタを設置し、該フィルタの大粒子骨格層
に上記(1)記載の亜酸化窒素分解触媒を小粒子として
介在させることを特徴とする燃焼排ガス中の亜酸化窒素
の処理方法。 である。
【0006】本発明のN2 O分解用触媒はランタニド元
素を各ランタニド酸化物重量比で5〜30wt%の範囲
でAl2 3 に混合してなるものである。ランタニド酸
化物を混合したAl2 3 を主成分としたセラミックス
を亜酸化窒素分解用触媒として使用する場合に、その初
期触媒活を高めるためには触媒の比表面積の増加及び単
位面積当たりの活性を高める必要があるが、ランタニド
酸化物添加量が30wt%を越えると比表面積低下が起
こることから添加重量比は5〜30wt%の範囲が最適
である。
【0007】本発明の排ガス中のN2 Oの処理方法とし
ては、550℃以上の燃焼排ガス流路中に上記N2 O分
解触媒層を設置することによっても行ない得るが、N2
O分解触媒と防塵用セラミックスフィルタとを組み合せ
て行なうことが好ましい。防塵用セラミックスフィルタ
の材料としてはアルミナ、マグネシア等の耐高温性のも
のが用いられる。また、該フィルタの形状としてはハニ
カム状のエレメントを充填したもの、あるいは円筒状で
円筒内側を固形分を含んだ燃焼排ガスが流通し、円筒材
中で固形分を吸着した後、円筒外側へ清浄な排ガスが流
出する型式のものなど燃焼排ガスの流量や固形分濃度に
応じて適宜選択して使用される。
【0008】本発明は上述したように、N2 O分解触媒
と防塵用セラミックスフィルタを組み合せて排ガス中の
2 Oを処理することが好ましいが、N2 O分解用触媒
は防塵用セラミックスフィルタの上流側又は下流側に分
離して設置してもよく、N2O分解触媒と防塵用セラミ
ックスフィルタを一体化させて排ガス流路に設置しても
よい。
【0009】
【作用】N2 Oは550℃以上で、ランタニド元素の酸
化物を含むアルミナを主成分としたセラミックスの作用
により、実用的な速度及び耐久性を維持してN2 とO2
に分解することが本発明者らの実験によって判明した。
以下に、N2 O分解触媒に関する本発明者らの実験結果
について述べる。N2 O:53ppm、O2 3%、残
部:N2 よりなる供試ガスを標準ガスボンベと浮遊式流
量計にて調整し、磁製反応管(アルミナ製内径20m
m、有効加熱長150mm)と電気炉よりなる流動式反
応装置を用いてN2 Oの分解挙動を調査した。反応時間
は0.4秒、ガス流量は2Nリットル/分、またN2
濃度の分析はECD検出器ガスクロマトグラフによっ
た。表1中に示す各触媒は球径4mmのものを20gを
充填したが、これは触媒の耐熱性を評価するため予め
1,000℃で7,000時間強制熱処理したものであ
る。なお、比較のため、無充填の試験も併せ実施した。
【0010】結果を表1に示す。表1に示したように、
2 Oはこれらの触媒の存在下では550℃以上で充分
な耐久性を保持して有効に低減されることが判明した。
なお、出口ガス中のNO、N2 O濃度は、いずれの条件
でも1ppm以下であり、N 2 Oは無害なN2 とO2
分解されている。
【0011】
【表1】 触媒A.B.Cはアルミナを主成分とし、それぞれLa
2 3 ,Pr2 3 ,CeO2 を10wt%含むもので
ある。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例をあげて本発明をより
詳細に説明する。 (実施例)本発明の一実施例を図1によって説明する。
図1において、1は燃焼炉本体、2は同燃焼炉本体1内
に設けられた流動床燃焼部、3は燃焼用空気の供給ライ
ン、4は流動床燃焼部2へ供給される主燃料である石炭
の供給ライン、5は燃焼炉本体1の上部に接続された未
燃炭素回収用の除塵用セラミックスフィルタとN2O分
解触媒層であり、この5の部分が本発明の主要構成要素
である。一般に除塵用セラミックスフィルタ及び触媒層
5は550〜900℃で運転される。ここで5の部分の
具体的構造としては図2、図3のようなものが実用的で
ある。
【0013】図2は数百μの粗粒子からなる骨格層10
1の上層の0.1〜数μの微粒のダスト除去用のセラミ
ックスフィルタ層102の更に上層に、N2 O分解触媒
層103を10μ〜数mmの厚さでコーティングしたも
のである。また、図3は骨格層101の各粗粒子の表面
にN2 O分解触媒の微粒104を焼結させたものであ
る。102は図2と同じものを意味する。
【0014】こゝにおいて使用した触媒は平均粒径が約
10μmのAl2 3 にLa2 3として10wt%、
CeO2 として5wt%となるようにそれぞれの硝酸塩
である硝酸ランタン、硝酸セリウムを混合し、これら混
合物を蒸留水に溶解し、約100℃で2時間蒸発させて
固体を得、これを1000℃5時間、空気中で焼成する
ことにより得た触媒を使用した。焼成した触媒を粉砕し
て平均粒径約2μmにしたあと、これにバインダ及び分
散材を添加して触媒水溶液をつくり、図2,図3の除塵
用セラミックスフィルタに塗布焼成して触媒層を形成し
た。
【0015】いずれの方式でもN2 O低減に有効であ
る。実際的には、このような除塵用セラミックスフィル
タとN2 O分解触媒を一体化した構造物を、円筒状又は
ハニカム状として燃焼排ガスの流路中に設置することに
より除塵とN2 Oの分解の2つの目的を達することが可
能である。この場合、両層を通過するガスの線速度は数
cm〜数十cm/秒である。又、上記のように触媒層と
除塵用セラミックスフィルタを一体化せず、N2 O分解
触媒層のみを、球状、ペレット状あるいはハニカム状と
して、独立して除塵用セラミックスフィルタの前流又は
後流に設置することも当然可能である。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば排ガス中のN2 Oを分解
する触媒及び排ガス中のN2 Oをダストと共に除去する
方法が提供され、地球温室効果および成層圏オゾン層破
壊の原因物質の一つであるN2 Oを容易、低廉、かつ効
果的に低減する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法の一実施例の説明図。
【図2】本発明方法の一実施例のN2 O分解触媒と除塵
用セラミックスフィルタの組み合せの説明図。
【図3】本発明方法の他の実施例のN2 O分解触媒と除
塵用セラミックスフィルタの組み合せの説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角田 英雄 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 守井 淳 長崎県長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工 業株式会社長崎造船所内 (72)発明者 小林 敬古 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内 (72)発明者 内田 聡 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社本社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ランタニド元素の酸化物を含むアルミナ
    を主成分とするセラミックスよりなることを特徴とする
    亜酸化窒素分解用触媒。
  2. 【請求項2】 550℃以上の燃焼排ガス流路中に、請
    求項1記載の亜酸化窒素分解用触媒層を設置することを
    特徴とする燃焼排ガス中の亜酸化窒素の処理方法。
  3. 【請求項3】 550℃以上の燃焼排ガス流路中に除塵
    用セラミックスフィルタを設置し、該フィルタの上流側
    又は下流側に請求項1記載の亜酸化窒素分解用触媒層を
    設置することを特徴とする燃焼排ガス中の亜酸化窒素の
    処理方法。
  4. 【請求項4】 550℃以上の燃焼排ガス流路中に、ガ
    ス流れ上流側又は下流側に請求項1記載の亜酸化窒素分
    解用触媒層をコーティングした除塵用セラミックスフィ
    ルタを設置することを特徴とする燃焼排ガス中の亜酸化
    窒素の処理方法。
  5. 【請求項5】 550℃以上の燃焼排ガス流路中に、除
    塵用セラミックスフィルタを設置し、該フィルタの大粒
    子骨格層に請求項1記載の亜酸化窒素分解触媒を小粒子
    として介在させることを特徴とする燃焼排ガス中の亜酸
    化窒素の処理方法。
JP12582793A 1993-05-27 1993-05-27 亜酸化窒素の処理方法 Expired - Lifetime JP3202411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12582793A JP3202411B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 亜酸化窒素の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12582793A JP3202411B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 亜酸化窒素の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06327973A true JPH06327973A (ja) 1994-11-29
JP3202411B2 JP3202411B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=14919928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12582793A Expired - Lifetime JP3202411B2 (ja) 1993-05-27 1993-05-27 亜酸化窒素の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202411B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2048258A1 (en) 2002-11-20 2009-04-15 Nippon Steel Corporation Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof
US7744836B2 (en) 2002-05-24 2010-06-29 Taiyo Nippon Sanso Corporation Gas purifying process and device
JP2011083714A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 活性アルミナ触媒及び亜酸化窒素の除去方法
JP2012504484A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ロデイア・オペラシヨン セリウムランタン酸化物に基づく触媒を使用してn2oを分解する方法
JP2013050292A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流動層処理システム及び流動層燃焼排ガスのn2o除去方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7744836B2 (en) 2002-05-24 2010-06-29 Taiyo Nippon Sanso Corporation Gas purifying process and device
US8597584B2 (en) 2002-05-24 2013-12-03 Taiyo Nippon Sanso Corporation Gas purifying process and device
EP2048258A1 (en) 2002-11-20 2009-04-15 Nippon Steel Corporation Honeycomb bodies employing high Al stainless steel sheet and process for production thereof
JP2012504484A (ja) * 2008-10-03 2012-02-23 ロデイア・オペラシヨン セリウムランタン酸化物に基づく触媒を使用してn2oを分解する方法
JP2013230471A (ja) * 2008-10-03 2013-11-14 Rhodia Operations セリウムランタン酸化物に基づく触媒を使用してn2oを分解する方法
JP2011083714A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 活性アルミナ触媒及び亜酸化窒素の除去方法
JP2013050292A (ja) * 2011-08-04 2013-03-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 流動層処理システム及び流動層燃焼排ガスのn2o除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3202411B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0830198B1 (en) Catalytic vent gas treatment system for abatement of volatile chemical emissions
JP3626754B2 (ja) 有機化合物の触媒的焼却
JP5631997B2 (ja) 酸化触媒ならびにco、vocおよびハロゲン化vocの破壊のための方法
US7776780B1 (en) Catalysts for oxidation of mercury in flue gas
CN100558445C (zh) 有机废气的净化方法
ATE154254T1 (de) Mittel zur trockenen reinigung von abgasen
EP2864022B1 (en) Means for purifying fluids, method of its preparation and its use
Sassykova et al. Preparation and study of catalysts on metal blocks for neutralization of exhaust gases of the stationary diesel generator
JPH06327973A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒及び亜酸化窒素の処理方法
JP3457917B2 (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
JP3009508B2 (ja) 燃焼排ガス中の亜酸化窒素の低減法
JPS58150439A (ja) 触媒の賦活方法
JP2000024500A (ja) 排ガス処理用触媒、排ガス処理方法及び処理装置
EP1035905B1 (en) Substrate media for plasma gas processing reactors
JP2851451B2 (ja) 燃焼排ガス中の亜酸化窒素の低減方法
JPH0576723A (ja) 温室効果ガスの削減方法
JPH07251017A (ja) セラミック・フィルタ
JPH06154604A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒
JPH06218233A (ja) 亜酸化窒素含有排ガスの浄化方法
JPH11128688A (ja) 排ガス浄化方法
JPH05138026A (ja) デイーゼルエンジンの排気浄化用触媒
JP2655245B2 (ja) 燃料等浄化物質、同物質を用いた燃料等浄化方法、並びに同物質を用いた燃料燃焼装置
Park The influence of surface structure on the catalytic activity of alumina supported transition metal oxides: a study of carbon monoxide and methane oxidation
JPH06142515A (ja) 亜酸化窒素分解用触媒
JPS62140646A (ja) 排ガス浄化用触媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term