JPH0632668A - セラミックの接合体 - Google Patents

セラミックの接合体

Info

Publication number
JPH0632668A
JPH0632668A JP21375492A JP21375492A JPH0632668A JP H0632668 A JPH0632668 A JP H0632668A JP 21375492 A JP21375492 A JP 21375492A JP 21375492 A JP21375492 A JP 21375492A JP H0632668 A JPH0632668 A JP H0632668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granular
ceramic
joined body
matrix
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21375492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Osumi
大角和生
Hidenori Kita
英紀 北
Hiroyuki Marumi
圓實裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd filed Critical Isuzu Ceramics Research Institute Co Ltd
Priority to JP21375492A priority Critical patent/JPH0632668A/ja
Publication of JPH0632668A publication Critical patent/JPH0632668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】セラミックの接合の際して母材と同程度の強度
や靱性を有するセラミックの接合体を得る。 【構成】粒状のZrO2 結晶粒のマトリックス中に柱状
のLaAl1118粒子、および粒状のα−Al23
子が均一に分散されたZrO2 基複合セラミックスを作
製し、これを研磨した接合面を合わせて僅かに加圧し加
熱する。このため、接合界面は粒状粒子と針状粒子とが
ランダムに貫いた構造体が得られ、母材とと同程度の強
靱な接合体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセラミックを強靱に接合
するセラミックの接合体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、強度や靱性がすぐれ、さらに高温
度に耐えられるセラミックが開発され、金属に代ってエ
ンジンの素材に用いられており、この種のセラミックを
接合するには次のような方法が知られている。 a:接合部に酸化物ソルダーや金属ソルダー、金属箔を
挟んで接合するブレージング法 b:セラミック材料同士を直接接合する拡散接合 c:ZrO2 およびZrO2 /Al23 複合材の接合
において高温度にての超塑性を利用した接合 などが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の周知の接合方法
においては、aの場合の接合強度は母材の1/2以下と
なって接合部の耐食性や信頼性が劣ることになり、bの
接合に際しては高温、高圧の接合条件が必要となる。
【0004】また、cの場合にはマトリックス中に柱状
の組織を分散した系での接合は試みられていないという
問題がある。
【0005】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであり、その目的はセラミックの接合に際し、僅か
な加圧と加熱により強度が大で、十分な靱性が得られる
セラミックの接合体を提供しようとすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本発明によれば、セラミック同士を強靱に接合する
セラミックの接合体において、粒状の結晶粒からなるマ
トリックス中に柱状の粒子およびマトリックスと異なる
成分の粒状の粒子が均一に分散されたセラミックの接合
体であり、接合後に接合界面に粒状粒子と柱状粒子とが
ランダムに貫いて存在するセラミックの接合体が提供さ
れる。
【0007】
【作用】粒状のマトリックス中に柱状粒子と、マトリッ
クスと異なる成分の粒状粒子が均一に分散されており、
焼成による接合後は接合界面に粒状粒子と柱状粒子がラ
ンダムに貫いて存在するため、母材と同程度の強度や靱
性が得られる。
【0008】
【実施例】つぎに本発明にかかるセラミックスの接合体
の実施例について詳細に説明する。
【0009】まず、ZrO2 に12mol%のCeO2
を添加した正晶方ジルコニア(Ce−TZP)と、La
Al1118(LBA),α−Al23 粉末を混合した
粉末をアクリル樹脂を主成分としたバインダーと混練し
た後に射出成形により成形した。ついで、その成形体を
脱脂し、大気炉にて1600 C×4時間焼成を行い、
5mm×5mm×45mmの焼成体を20個作製した。
その焼成体の微構造は図1の構造図に示すようにマトリ
ックス中のCe−TZP中に柱状のLBAおよび粒状の
Al23 が均一に分散した構造になっている。そし
て、この焼結体から3mm×4mm×40mmのテスト
ピースを切り出し、4点曲げ試験およびSEPB法によ
り破壊靱性の測定を行った処、図2に示す図表図の結果
が得られている。
【0010】つぎに、焼結体から3mm×4mm×20
mmのテストピースを切出し、図3に示す固定方法のよ
うに固定し、大気炉に設置して1400 C〜1700
Cにて4時間接合を行い、3mm×4mmの接合体を
作製した。なお、接合面はダイヤモンドスラリーを使用
してRmaxで0.8μm以下の研磨を行った。
【0011】そして、接合面の微構造は図4に示すよう
に界面に空隙は見られず、粒状のマトリックス、Al2
3 および柱状のLBAがランダムに界面を貫いて成長
している。
【0012】なお、この接合体の4点曲げ強度、SEP
B法による破壊靱性の測定を行い図5の図表図に示す値
を得ており、接合温度1500 C〜1650 Cの範
囲の接合体は、強度、靱性値とも母材のそれとほぼ等し
い値が得られている。
【0013】
【発明の効果】上述した実施例のように本発明によれ
ば、セラミックの接合に際して、粒状のマトリックス中
に柱状の粒子を均一に分散させた高強度、高靱性の複合
セラミックをソルダー剤を用いずに低圧力で接合した結
果、その接合の強度や靱性は母材と同等な値を有する接
合体が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例における焼結体の微構造の説明図。
【図2】その焼結体の機械的特性の図表図。
【図3】本実施例におけるテストピースの固定方法の説
明図
【図4】本実施例の接合体の微構造の説明図。
【図5】その接合体の機械的特製を示す図表図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック同士を強靱に接合するセラミッ
    クの接合体において、粒状の結晶粒からなるマトリック
    ス中に柱状の粒子およびマトリックスと異なる成分の粒
    状の粒子が均一に分散されたセラミックの接合体であ
    り、接合後に接合界面に粒状粒子と柱状粒子とがランダ
    ムに貫いて存在することを特徴とするセラミックの接合
    体。
  2. 【請求項2】前記の粒状のマトリックスが正晶方ジルコ
    ニア、柱状の粒子がLaAl1118、マトリックスと異
    なる成分の粒子がAl23 であることを特徴とする請
    求項1記載のセラミックの接合体。
  3. 【請求項3】前記の粒状のマトリックスの粒子径が10
    μm以下、柱状粒子の長径がマトリックス粒子径の2倍
    以上であることを特徴とする請求項1記載のセラミック
    スの接合体。
  4. 【請求項4】前記の接合は1500 C〜1650 C
    にて実施されるこを特徴とする請求項1記載のセラミッ
    クの接合体。
JP21375492A 1992-07-17 1992-07-17 セラミックの接合体 Pending JPH0632668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21375492A JPH0632668A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 セラミックの接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21375492A JPH0632668A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 セラミックの接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632668A true JPH0632668A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16644476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21375492A Pending JPH0632668A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 セラミックの接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632668A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083597A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Ibiden Co., Ltd. Corps soude en ceramique et son procede de fabrication, structure en ceramique destinee a une tranche a semi-conducteurs
CN111446941A (zh) * 2020-04-03 2020-07-24 浙江一晶科技股份有限公司 一种耐高温柱晶的生产工艺
US11338457B2 (en) * 2016-12-26 2022-05-24 Kyocera Corporation Knife

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002083597A1 (fr) * 2001-04-12 2002-10-24 Ibiden Co., Ltd. Corps soude en ceramique et son procede de fabrication, structure en ceramique destinee a une tranche a semi-conducteurs
US11338457B2 (en) * 2016-12-26 2022-05-24 Kyocera Corporation Knife
CN111446941A (zh) * 2020-04-03 2020-07-24 浙江一晶科技股份有限公司 一种耐高温柱晶的生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS595550B2 (ja) セラミツクロ−タ−及びその製造法
KR20180103509A (ko) 잔류응력이 없는 탄화규소 접합체 및 그 제조방법
JPH0632668A (ja) セラミックの接合体
JP2803111B2 (ja) セラミックスの接合方法
US7722731B2 (en) Joining of advanced materials by plastic deformation
JPH0631162B2 (ja) 窒化けい素系セラミツク焼結体接合用接着剤および接着方法
JPH08501266A (ja) 特に1400℃より高い温度において用いるセラミック複合材料
JPH0292872A (ja) セラミック体と銅材の接合方法
JP2008184352A (ja) セラミック接合体及びその製造方法
JP4803872B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JPS62138370A (ja) セラミツクス体の接合方法
JPS63162583A (ja) 繊維強化セラミツクスの製造方法
JPH01145382A (ja) セラミックスの接合方法
JPS60161384A (ja) 炭化物セラミツクス表面の金属化法
JPS6065773A (ja) 窒化物系セラミツクスを接合してなる金属製品並びにその製造方法
JPH03247572A (ja) セラミックスと金属との接合方法
JPS63248780A (ja) セラミツクス構造体
JPS59107984A (ja) 金属接合用セラミツク部品
JPS63162584A (ja) 窒化珪素質焼結体の接合体及び接合方法
JP2771810B2 (ja) セラミックと金属体との接合方法および接合体
JPH0446066A (ja) SiCセラミックス複合体
JPH082977A (ja) ペロブスカイト型セラミックスの接合方法
JP3009046B2 (ja) セラミックス複合焼結体およびその製造方法
JPS61155269A (ja) 拡散焼結接合方法
JPH03232772A (ja) セラミックス複合体及びその製造方法