JPH06326164A - ワイヤボンディング装置および方法 - Google Patents
ワイヤボンディング装置および方法Info
- Publication number
- JPH06326164A JPH06326164A JP5110842A JP11084293A JPH06326164A JP H06326164 A JPH06326164 A JP H06326164A JP 5110842 A JP5110842 A JP 5110842A JP 11084293 A JP11084293 A JP 11084293A JP H06326164 A JPH06326164 A JP H06326164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- wire
- horn
- clamper
- tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73215—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/78268—Discharge electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】クランパ揺動機構を有し、2ndボンディング
を仮接合と本接合の2段階に分ける。 【効果】仮接合時においてクランパ揺動機構によりワイ
ヤ切断を行うためのワイヤ送り量が安定化してボール形
成不良に起因したボンディング不良を防ぐ事が出来るよ
と共に、本接合時において高いボンディング負荷で接合
するため十分な電気的および機械的接合信頼性を確保す
ることができる。
を仮接合と本接合の2段階に分ける。 【効果】仮接合時においてクランパ揺動機構によりワイ
ヤ切断を行うためのワイヤ送り量が安定化してボール形
成不良に起因したボンディング不良を防ぐ事が出来るよ
と共に、本接合時において高いボンディング負荷で接合
するため十分な電気的および機械的接合信頼性を確保す
ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワイヤボンディング装置
および方法に関し、特に被覆ワイヤを用いたワイヤボン
ディングに対応するワイヤボンディング装置および方法
に関する。
および方法に関し、特に被覆ワイヤを用いたワイヤボン
ディングに対応するワイヤボンディング装置および方法
に関する。
【0002】半導体素子の高密度化に伴い、従来のワイ
ヤボンディングに使用させてきた金ワイヤに代わり、金
ワイヤに絶縁被覆を施した被覆ワイヤが開発させてい
る。被覆ワイヤを用いたボンディングは、隣接するワイ
ヤ間のショート不良が避けられるので、長ワイヤ,オー
バーリード,低ループ等の適用ができ、高密度実装に有
利である。
ヤボンディングに使用させてきた金ワイヤに代わり、金
ワイヤに絶縁被覆を施した被覆ワイヤが開発させてい
る。被覆ワイヤを用いたボンディングは、隣接するワイ
ヤ間のショート不良が避けられるので、長ワイヤ,オー
バーリード,低ループ等の適用ができ、高密度実装に有
利である。
【0003】
【従来の技術】図3は、従来のワイヤボンディング装置
の一例を示す側面図である。図3に示すワイヤボンディ
ング装置は、ボンディングツール4と、ホーン5とホー
ン5を移動運動させるための揺動機構6とワイヤカット
クランパ7とトーチロッド9から成るボンディングヘッ
ド部と、ボンディングヘッド部を平面運動させる為のX
Yステージ10を備えている。
の一例を示す側面図である。図3に示すワイヤボンディ
ング装置は、ボンディングツール4と、ホーン5とホー
ン5を移動運動させるための揺動機構6とワイヤカット
クランパ7とトーチロッド9から成るボンディングヘッ
ド部と、ボンディングヘッド部を平面運動させる為のX
Yステージ10を備えている。
【0004】図4(1)〜図4(6)は、図3に示すワ
イヤボンディング装置による金ワイヤを用いたワイヤボ
ンディングの動作を説明するためのワイヤボンディング
工程図である。
イヤボンディング装置による金ワイヤを用いたワイヤボ
ンディングの動作を説明するためのワイヤボンディング
工程図である。
【0005】まず、図4(1)に示すようにボンディン
グツール4の先端に送り出せれた金ワイヤ1の先端にト
ーチロッド9より電気火花を飛ばしてボールを形成を行
う。次に図4(2)に示すようにワイヤカットクランパ
7を開いた後、ボンディングツール4をホーン揺動機構
6により下降させ、金ワイヤ1の先端に形成したボール
をワ−ク3に接合する。これを1stボンディングと言
う。
グツール4の先端に送り出せれた金ワイヤ1の先端にト
ーチロッド9より電気火花を飛ばしてボールを形成を行
う。次に図4(2)に示すようにワイヤカットクランパ
7を開いた後、ボンディングツール4をホーン揺動機構
6により下降させ、金ワイヤ1の先端に形成したボール
をワ−ク3に接合する。これを1stボンディングと言
う。
【0006】次に、図4(3)に示すようにボンディン
グツール4をホーン揺動機構6に上昇させ、更にXYス
テージ10により次の接合点まで移動させる。次に、図
4(4)に示すようにボンディングツール4をホーン揺
動機構6により下降させ、ワーク3に金ワイヤ1を接合
する。これを2ndボンディングと言う。次に、図4
(5)に示すようにボンディングツール4をホーン揺動
機構6によりワイヤ送り出し量まで上昇させたところで
ワイヤカットクランパ7を閉じる。最後に、図4(6)
に示すように更にボンディングツール4をホーン揺動機
構6により上昇させて金ワイヤ1を接合部分から切断
し、金ワイヤ1をボンディングツール4先端に送り出
す。
グツール4をホーン揺動機構6に上昇させ、更にXYス
テージ10により次の接合点まで移動させる。次に、図
4(4)に示すようにボンディングツール4をホーン揺
動機構6により下降させ、ワーク3に金ワイヤ1を接合
する。これを2ndボンディングと言う。次に、図4
(5)に示すようにボンディングツール4をホーン揺動
機構6によりワイヤ送り出し量まで上昇させたところで
ワイヤカットクランパ7を閉じる。最後に、図4(6)
に示すように更にボンディングツール4をホーン揺動機
構6により上昇させて金ワイヤ1を接合部分から切断
し、金ワイヤ1をボンディングツール4先端に送り出
す。
【0007】以上の動作を繰り返すことによりワイヤボ
ンディングを行う。
ンディングを行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
のワイヤボンディング装置により、被覆ワイヤを用いて
ワイヤボンディングを行う場合、2ndボンディングに
おいて被覆がワイヤとワークの接合面に挟まるため、電
気的および機械的接合強度が損なわれるという問題があ
った。
のワイヤボンディング装置により、被覆ワイヤを用いて
ワイヤボンディングを行う場合、2ndボンディングに
おいて被覆がワイヤとワークの接合面に挟まるため、電
気的および機械的接合強度が損なわれるという問題があ
った。
【0009】また、接合強度を確保するため過度のボン
ディング負荷を与えると、接合部分のワイヤ強度が損な
われてワイヤ切断が不的確となり、これによりワイヤ送
り出し量の不安定によるボール形成不良に起因したボン
ディング不良を引き起こすという問題点もあった。
ディング負荷を与えると、接合部分のワイヤ強度が損な
われてワイヤ切断が不的確となり、これによりワイヤ送
り出し量の不安定によるボール形成不良に起因したボン
ディング不良を引き起こすという問題点もあった。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のワイヤボンディ
ング装置は、ボンディングワイヤを挿通させる貫通孔を
設けたボンディングツールと、このボンディングツール
を取り付けて振動させるホーンと、前記ボンディングツ
ールの先端に突出した前記ボンディングワイヤの先端に
ボールを形成させるトーチロッドと、前記ボンディング
ツールの上側で前記ボンディングワイヤを把持したり解
放したりするワイヤカットクランパと、前記ホーンと共
に前記ボンディングツールを上下に移動させるホーン揺
動機構と、前記ワイヤカットクランパを上下に移動させ
るクランパ揺動機構とを備えている。
ング装置は、ボンディングワイヤを挿通させる貫通孔を
設けたボンディングツールと、このボンディングツール
を取り付けて振動させるホーンと、前記ボンディングツ
ールの先端に突出した前記ボンディングワイヤの先端に
ボールを形成させるトーチロッドと、前記ボンディング
ツールの上側で前記ボンディングワイヤを把持したり解
放したりするワイヤカットクランパと、前記ホーンと共
に前記ボンディングツールを上下に移動させるホーン揺
動機構と、前記ワイヤカットクランパを上下に移動させ
るクランパ揺動機構とを備えている。
【0011】本発明のワイヤボンディング方法は、ボン
ディングツールの下端に突出したボンディングワイヤの
先端に形成したボールをワーク上の一点に接合した後に
前記ボンディングツールを前記ワークの他の点に移動さ
せて前記ボンディングワイヤを前記ボンディングツール
により低負荷で仮接合し、次に前記ボンディングワイヤ
を前記ボンディングツールの上側で上向きに引張って前
記ワークの他の点の接合部分から切断した後に前記ワー
クの他の点に残った前記ボンディングワイヤを前記ボン
ンディングツールにより高負荷で接合することを特徴と
する。
ディングツールの下端に突出したボンディングワイヤの
先端に形成したボールをワーク上の一点に接合した後に
前記ボンディングツールを前記ワークの他の点に移動さ
せて前記ボンディングワイヤを前記ボンディングツール
により低負荷で仮接合し、次に前記ボンディングワイヤ
を前記ボンディングツールの上側で上向きに引張って前
記ワークの他の点の接合部分から切断した後に前記ワー
クの他の点に残った前記ボンディングワイヤを前記ボン
ンディングツールにより高負荷で接合することを特徴と
する。
【0012】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
詳細に説明する。
詳細に説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例のワイヤボンデ
ィング装置を示す側面図である。
ィング装置を示す側面図である。
【0014】図1に示すワイヤボンディング装置は、ボ
ンディングツール4とホーン5と,ホーン5を移動させ
るた為のホーン揺動機構6とワイヤカットクランパ7
と,ワイヤカットクランパ7を揺動運動させるためのク
ランパ揺動機構8と,トーチロッド9から成るボンディ
ングヘッド部と、ボンディングヘッド部を平面運動させ
るためのXYステージ10を備えている。なお、クラン
パ揺動機構8はホーン5と共にホーン揺動機構6によっ
て動かされ、ホーン揺動機構6によりホーン5を上下動
させるとワイヤカットクランパ7も同量だけ上下動す
る。
ンディングツール4とホーン5と,ホーン5を移動させ
るた為のホーン揺動機構6とワイヤカットクランパ7
と,ワイヤカットクランパ7を揺動運動させるためのク
ランパ揺動機構8と,トーチロッド9から成るボンディ
ングヘッド部と、ボンディングヘッド部を平面運動させ
るためのXYステージ10を備えている。なお、クラン
パ揺動機構8はホーン5と共にホーン揺動機構6によっ
て動かされ、ホーン揺動機構6によりホーン5を上下動
させるとワイヤカットクランパ7も同量だけ上下動す
る。
【0015】図2(1)〜(8)は、図1に示すワイヤ
ボンディング装置による被覆ワイヤを用いたワイヤボン
ディングの動作を説明するための工程図である。
ボンディング装置による被覆ワイヤを用いたワイヤボン
ディングの動作を説明するための工程図である。
【0016】まず、図2(1)に示すようにボンディン
グツール4の先端に送り出された被覆ワイヤ2の先端に
トーチロッド9により電気火花を飛ばしてボール形成を
行う。次に、図2(2)に示すようにワイヤカットクラ
ンパ7を開いた後、ボンディングツール4をホーン揺動
機構6により下降させ、形成ボールをワーク3に接合す
る。次に、図2(3)に示すようにボンディングツール
4をホーン揺動機構6により上昇させ、更にXYステー
ジ10により次の接合点まで移動させる。
グツール4の先端に送り出された被覆ワイヤ2の先端に
トーチロッド9により電気火花を飛ばしてボール形成を
行う。次に、図2(2)に示すようにワイヤカットクラ
ンパ7を開いた後、ボンディングツール4をホーン揺動
機構6により下降させ、形成ボールをワーク3に接合す
る。次に、図2(3)に示すようにボンディングツール
4をホーン揺動機構6により上昇させ、更にXYステー
ジ10により次の接合点まで移動させる。
【0017】次に、図2(4)に示すようにボンディン
グツール4をホーン揺動機構6により下降させ、被覆ワ
イヤ2をワーク3に低負荷で仮接合する。次に、図2
(5)に示すようにワイヤカットクランパ7をワイヤ送
り出し量(ボール形成時にボンディングツール4の先端
より突出させる被覆ワイヤ2の長さ、図2(8)に示す
ボンディングツール4の先端より突出した被覆ワイヤ2
の長さ)だけクランパ揺動機構8により上昇させたとこ
ろでワイヤカットクランパ7を閉じる。図2(6)に示
すように更にワイヤカットクランパ7を揺動機構8によ
り上昇させて被覆ワイヤ2を接合部分から切断する。
グツール4をホーン揺動機構6により下降させ、被覆ワ
イヤ2をワーク3に低負荷で仮接合する。次に、図2
(5)に示すようにワイヤカットクランパ7をワイヤ送
り出し量(ボール形成時にボンディングツール4の先端
より突出させる被覆ワイヤ2の長さ、図2(8)に示す
ボンディングツール4の先端より突出した被覆ワイヤ2
の長さ)だけクランパ揺動機構8により上昇させたとこ
ろでワイヤカットクランパ7を閉じる。図2(6)に示
すように更にワイヤカットクランパ7を揺動機構8によ
り上昇させて被覆ワイヤ2を接合部分から切断する。
【0018】次に、図2(7)に示すようにボンディン
グツール4により被覆ワイヤ2をワーク3に高負荷で本
接合する。最後に、図2(8)に示すようにボンディン
グツール4をワイヤカットクランパ7まで(機構上可能
な範囲でワイヤカットクランパ7に接近)移動させるべ
くホーン揺動機構6によりボンディングツール4を上昇
させるとともにワイヤカットクランパ7の絶対的な位置
が変わらないようにクランパ揺動機構8によりワイヤカ
ットクランパ7をボンディングツール4に対して担対的
に下げ被覆ワイヤ2をボンディングツール4先端から突
出させる。
グツール4により被覆ワイヤ2をワーク3に高負荷で本
接合する。最後に、図2(8)に示すようにボンディン
グツール4をワイヤカットクランパ7まで(機構上可能
な範囲でワイヤカットクランパ7に接近)移動させるべ
くホーン揺動機構6によりボンディングツール4を上昇
させるとともにワイヤカットクランパ7の絶対的な位置
が変わらないようにクランパ揺動機構8によりワイヤカ
ットクランパ7をボンディングツール4に対して担対的
に下げ被覆ワイヤ2をボンディングツール4先端から突
出させる。
【0019】以上の動作を繰り返すことにより被覆ワイ
ヤを用いたワイヤボンディングを行う。
ヤを用いたワイヤボンディングを行う。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明のワイヤボン
ディング装置および方法は、被覆ワイヤを用いたワイヤ
ボンディングを行う場合、2ndボンディングを仮接合
と本接合との2段階分け、仮接合時においてワイヤ切断
を行うことによりワイヤ送り量が安定化してボール形成
不良いに起因したボンディング不良を防ぐことができる
と共に、本接合時において高いボンディング負荷でボン
ディングワイヤをワークに接合するため十分な電気的お
よび機械的接合信頼性を確保することができるという効
果を有する。
ディング装置および方法は、被覆ワイヤを用いたワイヤ
ボンディングを行う場合、2ndボンディングを仮接合
と本接合との2段階分け、仮接合時においてワイヤ切断
を行うことによりワイヤ送り量が安定化してボール形成
不良いに起因したボンディング不良を防ぐことができる
と共に、本接合時において高いボンディング負荷でボン
ディングワイヤをワークに接合するため十分な電気的お
よび機械的接合信頼性を確保することができるという効
果を有する。
【図1】本発明の一実施例を示す側面図である。
【図2】図1に示す実施例の動作を示す説明図である。
【図3】従来のワイヤボンディング装置を示す側面図で
ある。
ある。
【図4】図3に示すワイヤボンディング装置の動作を示
す説明図である。
す説明図である。
1 金ワイヤ 2 被覆ワイヤ 3 ワーク 4 ボンディングツール 5 ホーン 6 ホーン揺動機構 7 ワイヤカットクランパ 8 クランパ揺動機構 9 トーチロッド 10 XYステージ
Claims (2)
- 【請求項1】 ボンディングワイヤを挿通させる貫通孔
を設けたボンディングツールと、このボンディングツー
ルを取り付けて振動させるホーンと、前記ボンディング
ツールの先端に突出した前記ボンディングワイヤの先端
にボールを形成させるトーチロッドと、前記ボンディン
グツールの上側で前記ボンディングワイヤを把持したり
解放したりするワイヤカットクランパと、前記ホーンと
共に前記ボンディングツールを上下に移動させるホーン
揺動機構と、前記ワイヤカットクランパを上下に移動さ
せるクランパ揺動機構とを含むことを特徴とするワイヤ
ボンディング装置。 - 【請求項2】 ボンディングツールの下端に突出したボ
ンディングワイヤの先端に形成したボールをワーク上の
一点に接合した後に前記ボンディングツールを前記ワー
クの他の点に移動させて前記ボンディングワイヤを前記
ボンディングツールにより低負荷で仮接合し、次に前記
ボンディングワイヤを前記ボンディングツールの上側で
上向きに引張って前記ワークの他の点の接合部分から切
断した後に前記ワークの他の点に残った前記ボンディン
グワイヤを前記ボンンディングツールにより高負荷で接
合することを特徴とするワイヤボンディング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5110842A JP2531434B2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | ワイヤボンディング装置および方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5110842A JP2531434B2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | ワイヤボンディング装置および方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06326164A true JPH06326164A (ja) | 1994-11-25 |
JP2531434B2 JP2531434B2 (ja) | 1996-09-04 |
Family
ID=14546051
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5110842A Expired - Lifetime JP2531434B2 (ja) | 1993-05-13 | 1993-05-13 | ワイヤボンディング装置および方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2531434B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066991A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Tanaka Electronics Ind Co Ltd | ワイヤの切断方法 |
CN105428264A (zh) * | 2014-09-12 | 2016-03-23 | 富士电机株式会社 | 半导体装置的制造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6265341A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | ボンデイング方法 |
JPH05251491A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Fujitsu Ltd | ワイヤボンディング方法と半導体装置 |
-
1993
- 1993-05-13 JP JP5110842A patent/JP2531434B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6265341A (ja) * | 1985-09-17 | 1987-03-24 | Mitsubishi Electric Corp | ボンデイング方法 |
JPH05251491A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-28 | Fujitsu Ltd | ワイヤボンディング方法と半導体装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007066991A (ja) * | 2005-08-29 | 2007-03-15 | Tanaka Electronics Ind Co Ltd | ワイヤの切断方法 |
JP4744238B2 (ja) * | 2005-08-29 | 2011-08-10 | 田中電子工業株式会社 | ワイヤの切断方法 |
CN105428264A (zh) * | 2014-09-12 | 2016-03-23 | 富士电机株式会社 | 半导体装置的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2531434B2 (ja) | 1996-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7934634B2 (en) | Wire bonding method | |
US5216803A (en) | Method and apparatus for removing bonded connections | |
US7025243B2 (en) | Bondhead for wire bonding apparatus | |
US20050092815A1 (en) | Semiconductor device and wire bonding method | |
JP2531434B2 (ja) | ワイヤボンディング装置および方法 | |
TWI759711B (zh) | 針狀線成形方法以及打線接合裝置 | |
JPS62152143A (ja) | バンプ形成方法 | |
US5966630A (en) | Wire bonding method | |
JPH0530058B2 (ja) | ||
JPS5889833A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2894344B1 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP3289609B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH0611066B2 (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH07147296A (ja) | ワイヤーボンディング方法及びその装置 | |
JPH0837191A (ja) | バンプ形成方法 | |
JPH02194540A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH05235002A (ja) | バンプ形成方法 | |
JP2978852B2 (ja) | 半導体装置のワイヤボンディング接続方法 | |
JPH11284008A (ja) | ワイヤボンディング方法及び装置 | |
JPH1012618A (ja) | はんだバンプ形成方法および装置 | |
JPS62104126A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH06132344A (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH03263842A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH11297736A (ja) | ワイヤ切断方法およびボールボンディング方法 | |
JPH11168119A (ja) | ワイヤボンディング方法とそれに用いる押圧ツール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19960507 |