JPH0632609A - 粉末活性炭の製造方法 - Google Patents

粉末活性炭の製造方法

Info

Publication number
JPH0632609A
JPH0632609A JP4210747A JP21074792A JPH0632609A JP H0632609 A JPH0632609 A JP H0632609A JP 4210747 A JP4210747 A JP 4210747A JP 21074792 A JP21074792 A JP 21074792A JP H0632609 A JPH0632609 A JP H0632609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
atmosphere
coal
fiber
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4210747A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Nasu
勇樹 那須
Michiaki Sakakibara
路晤 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4210747A priority Critical patent/JPH0632609A/ja
Publication of JPH0632609A publication Critical patent/JPH0632609A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/336Preparation characterised by gaseous activating agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平均粒径が5〜20μm程度で比表面積が1
500〜2000m2 /gの粉末活性炭を製造する。 【構成】 繊維径が40μm以下の石炭系等方性ピッチ
炭素繊維をO2 およびN2 雰囲気下で不融化、炭化処理
し、CO2 またはH2 O雰囲気下で賦活する。その後、
微粉砕して粉末活性炭とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粉末活性炭の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、活性炭を製造する方法は、例えば
特開平1−126214号公報、特開平2−30230
8号公報等に示されているように、石炭類を原料として
原料石炭を微粉砕する工程、微粉末物を造粒する工程、
造粒物を炭化する工程、および炭化物を賦活する工程か
らなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の活性炭の製造方
法では活性炭の粒径が10mm程度と大きく、また、活
性炭の重要な特性である比表面積が1000m2 /g程
度と小さかった。したがって、粒径が大きいため加工性
が悪く、使用形態も限られ、また、比表面積が小さいた
め使用量が増え、装置の小型化に支障を来していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、原料成
形品を不融化、炭化する工程と、不融化、炭化品を賦活
する工程と、賦活品を粉末化する工程とからなる粉末活
性炭の製造方法において、原料成形品として繊維径40
μm以下の石炭系等方性ピッチ炭素繊維を使用し、賦活
品を微粉砕して粉末化することを特徴とする粉末活性炭
の製造方法である。
【0005】
【作用】以下に本発明の作用を具体的に説明する。
【0006】図1に本発明の粉末活性炭の製造方法のフ
ローを示す。
【0007】本発明では、炭素繊維として石炭系等方性
ピッチ炭素繊維を使用する。繊維径は40μm以下で、
好ましくは25μm以下とする。この石炭系等方性ピッ
チ炭素繊維をO2 およびN2 雰囲気下で不融化、炭化処
理し、CO2 またはH2 O雰囲気下で賦活する。賦活は
温度800〜1100℃で5〜420分行う。この賦活
により比表面積が1500〜2000m2 /g程度の繊
維状活性炭が得られる。得られた繊維状活性炭をボール
ミルや振動ミル等の粉砕機を用いて微粉砕すると、15
00〜2000m2 /g程度の比表面積を持つ平均粒径
5〜20μm程度の粉末活性炭が得られる。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0009】実施例1 繊維径25μmの石炭系等方性ピッチ炭素繊維をO2
よびN2 雰囲気で不融化、炭化し、この炭素繊維をCO
2 雰囲気下950℃で240分賦活した。これを振動ミ
ルで90秒間微粉砕すると、平均粒径12μmの粉末と
なった。この粉末の比表面積はBET法で1933m2
/gであった。
【0010】実施例2 繊維径8μmの石炭系等方性ピッチ炭素繊維をO2 およ
びN2 雰囲気で不融化、炭化し、この炭素繊維をCO2
雰囲気下950℃で240分賦活した。これを振動ミル
で90秒間微粉砕すると、平均粒径6μmの粉末となっ
た。この粉末の比表面積はBET法で2310m2 /g
であった。
【0011】実施例3 繊維径36μmの石炭系等方性ピッチ炭素繊維をO2
よびN2 雰囲気で不融化、炭化し、この炭素繊維をH2
O雰囲気下1000℃で20分賦活した。これを振動ミ
ルで90秒間微粉砕すると、平均粒径17μmの粉末と
なった。この粉末の比表面積はBET法で2302m2
/gであった。
【0012】実施例4 繊維径25μmの石炭系等方性ピッチ炭素繊維をO2
よびN2 雰囲気で不融化、炭化し、この炭素繊維をH2
O雰囲気下1000℃で20分賦活した。これを振動ミ
ルで90秒間微粉砕すると、平均粒径10μmの粉末と
なった。この粉末の比表面積はBET法で2246m2
/gであった。
【0013】比較例1 繊維径25μmの石炭系異方性ピッチ炭素繊維をO2
よびN2 雰囲気で不融化、炭化し、この炭素繊維をCO
2 雰囲気下950℃で420分賦活した。これを振動ミ
ルで90秒間微粉砕すると、平均粒径15μmの粉末と
なった。この粉末の比表面積はBET法で395m2
gであった。
【0014】比較例2 繊維径53μmの石炭系等方性ピッチ炭素繊維をO2
よびN2 雰囲気で不融化、炭化し、この炭素繊維をCO
2 雰囲気下950℃で420分賦活した。これを振動ミ
ルで90秒間微粉砕すると、平均粒径22μmの粉末と
なった。この粉末の比表面積はBET法で1294m2
/gであった。
【0015】
【発明の効果】本発明により、平均粒径が5〜20μm
程度で比表面積が1500〜2000m2 /gの粉末活
性炭を製造することが可能となり、加工性が優れ、使用
形態の自由度が増し、使用量を減量できるので活性炭を
使用する装置の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の粉末活性炭の製造方法のフロー図であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料成形品を不融化、炭化する工程と、
    不融化、炭化品を賦活する工程と、賦活品を粉末化する
    工程とからなる粉末活性炭の製造方法において、原料成
    形品として繊維径40μm以下の石炭系等方性ピッチ炭
    素繊維を使用し、賦活品を微粉砕して粉末化することを
    特徴とする粉末活性炭の製造方法。
JP4210747A 1992-07-16 1992-07-16 粉末活性炭の製造方法 Withdrawn JPH0632609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210747A JPH0632609A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 粉末活性炭の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4210747A JPH0632609A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 粉末活性炭の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632609A true JPH0632609A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16594458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4210747A Withdrawn JPH0632609A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 粉末活性炭の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632609A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176617A2 (en) * 2000-07-25 2002-01-30 Kuraray Co., Ltd. Activated carbon, process for producing the same, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
EP1868410A1 (en) * 2005-03-28 2007-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176617A2 (en) * 2000-07-25 2002-01-30 Kuraray Co., Ltd. Activated carbon, process for producing the same, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
EP1176617A3 (en) * 2000-07-25 2006-08-16 Kuraray Co., Ltd. Activated carbon, process for producing the same, polarizable electrode, and electric double layer capacitor
EP1868410A1 (en) * 2005-03-28 2007-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Loudspeaker device
EP1868410A4 (en) * 2005-03-28 2011-04-06 Panasonic Corp SPEAKER DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01126214A (ja) 球状活性炭の製造方法
EP0002275B1 (en) Granular activated carbon manufacture from brown coal treated with dilute inorganic acid
JPH09132846A (ja) 炭素繊維材料及びその製造法
CA1116156A (en) Granular activated carbon manufacture from brown coal treated with concentrated inorganic acid without pitch
JPH0632609A (ja) 粉末活性炭の製造方法
JP2004119386A (ja) 炭素繊維材料及びその複合材
JPH07223809A (ja) 黒鉛材料およびその製造方法
JP2016136451A (ja) 非水電解質二次電池用負極材料の製造方法
JP2824824B2 (ja) 球状炭素粉末,球状黒鉛粉末およびその製造方法
JP3274717B2 (ja) 活性炭の製造方法
JP2574686B2 (ja) メソカーボンマイクロビーズの製造方法
JPH0158125B2 (ja)
SE545991C2 (en) Method for producing a granular carbon-carbon composite from a lignin-carbon composite
JPH04119910A (ja) 微細なポアを有する炭素材の製造方法
JPH0292815A (ja) 活性コークスの製造方法
JPH0283209A (ja) 活性炭の製造方法
SU546646A1 (ru) Способ получени гранулированного угл из лигнина
JP2900097B2 (ja) 黒鉛微小粒体の製造方法
KR100217850B1 (ko) 역청탄을 이용한 활성탄 제조방법
JP2842545B2 (ja) 活性炭用炭化物の製造方法
JP2651529B2 (ja) 球状炭素の製造方法
WO2017145696A1 (ja) フェロコークスの製造方法
JP2924061B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造法
JPS6369756A (ja) 高密度黒鉛材の製造方法
JP2924062B2 (ja) 炭素材用原料粉の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005