JPH0632559U - 化粧板の取り付け構造 - Google Patents

化粧板の取り付け構造

Info

Publication number
JPH0632559U
JPH0632559U JP7334592U JP7334592U JPH0632559U JP H0632559 U JPH0632559 U JP H0632559U JP 7334592 U JP7334592 U JP 7334592U JP 7334592 U JP7334592 U JP 7334592U JP H0632559 U JPH0632559 U JP H0632559U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
pieces
decorative plate
piece
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7334592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553615Y2 (ja
Inventor
尚基 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP7334592U priority Critical patent/JP2553615Y2/ja
Publication of JPH0632559U publication Critical patent/JPH0632559U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553615Y2 publication Critical patent/JP2553615Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下地材に固定した取り付け金具に直接的且つ
後付けにより簡単に化粧板を取り付けられると共に各種
サイズの化粧板を取り付けられ、しかも糸目地施工が可
能な化粧板の取り付け構造を提供すること。 【構成】 基片2、2の両側前面に折返片3、3を連設
し、折返片3、3の先端に前方起立片4、4を連設し、
前方起立片4、4の前端に外側後方に傾斜した嵌合片
5、5を連設して取り付け金具1を形成し、該取り付け
金具1の前記折返片3、3、基片2、2を通したビス
8、8で下地材7に取り付け金具1を固定し、化粧板9
の側面に設けた嵌合溝10、10に前記取り付け金具1
の嵌合片5、5を嵌合したことを特徴とする化粧板の取
り付け構造。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は主として建物の外壁に適用する化粧板の取り付け構造に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
従来、化粧板を金具で取り付ける場合、実開昭56−19617号や実公昭5 1−14407号、実開昭63−195039号で示されるように、化粧板の裏 面に嵌合用受け金具を取り付け、これと下地材に取り付けた金具を嵌合させて取 り付ける方式がある。前2者は天井板について、後者は石板についてであるが、 これらは前記受け金具を化粧板に取り付ける手間がかかるという問題を有してい た。 又、特開平2−279866号や特開昭62−41859号には、長尺の金属 製レ−ルに化粧板を取り付ける方法が開示されている。しかし、これらの方法で は、長尺のレ−ルを用いるため、化粧板のサイズがこのレ−ルとレ−ルの間では 一定に決まってしまい、このため各種サイズの石が積まれた感じの外壁を施工す ることはできない。 又、特開平4−149357号にも金具を用いて化粧板を取り付ける方式が記 載されているが、これは金具と化粧板の嵌合溝が下地面に対して平行であるので 、金具だけ先に下地に固定しておくことができず、金具と化粧板を順次施工する 必要があり、又、ハット形金具を使用するので化粧板と化粧板との間の目地が相 当に広くなってしまい、その実施例にあるように目地に前面からカバ−等を取り 付ける必要があり、手間とコストがかかるという問題を有していた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
そこで本考案は、下地材に固定した取り付け金具に直接的且つ後付けにより簡 単に化粧板を取り付けられると共に各種サイズの化粧板を取り付けられ、しかも 糸目地施工が可能な化粧板の取り付け構造を提供し、もって上記従来技術の問題 を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本考案は、基片の両側前面に折返片を連設し、折返片の先端に前方 起立片を連設し、前方起立片の前端に外側後方に傾斜した嵌合片を連設して取り 付け金具を形成し、該取り付け金具の前記折返片、基片を通したビスで下地材に 取り付け金具を固定し、化粧板の側面に設けた嵌合溝に前記取り付け金具の嵌合 片を嵌合したことを特徴とする化粧板の取り付け構造を要旨とするものである。
【0005】
【作用】
このようにした取り付け構造にあっては、施工に際しては、取り付け金具を下 地材に固定した後、化粧板を正面から取り付け金具間に押し込むことにより、化 粧板の側面が取り付け金具の嵌合片を撓曲しつつ押し込まれ、化粧板の嵌合溝が 嵌合片に臨んだ際、嵌合片が撓曲反力により復元して嵌合溝に嵌合し、化粧板が 前方へ抜け出そうとすると、嵌合片が起立傾向を生じて化粧板への喰い付き傾向 を増大し、化粧板が前方への抜け出しを制止される。
【0006】
【実施例】
次に本考案の実施例を図面に基いて説明すると、取り付け金具1は、主として 図4に示すように、一枚の弾力性のある金属板を折曲形成したものであって、基 片2の左右の前側にそれぞれ折返した折返片3、3を連設し、折返片3、3の先 端にそれぞれ前方に延びる前方起立片4、4を連設し、前方起立片4、4の前端 にそれぞれ対応する左右の外側後方に傾斜した嵌合片5、5を連設し、折返片3 、3の上下には基片2に通じるビス用孔6〜6を設けている。
【0007】 そして、本例は、主として図1〜図3に示すように、建物壁面の下地材7にビ ス用孔6〜6を利用してビス8〜8で取り付け金具の基片2を折返片3と共に固 定して取り付け金具1、1を左右に所要間隔を置いて下地材7前面に設定し、左 右の取り付け金具1、1間に化粧板9を配設している。この化粧板9は、板面に 垂直な左右両側面に略V字状の嵌合溝10を板面に平行に設け、嵌合溝10の前 溝側11を緩傾斜とすると共に後溝側12を急傾斜としている。本例は、この化 粧板9の嵌合溝10の溝底部に取り付け金具1の対応側の嵌合片5を嵌合し、下 地材7と化粧板9間の適所をスポット的に接着剤13〜13で接着し、化粧板9 、9間の糸目地14に介在した防水シ−ト15の後部を取り付け金具の前方起立 片4、4間に挿入している。
【0008】 このようにした取り付け構造にあっては、施工に際しては、図5に示すように 、取り付け金具1を下地材7に固定した後、化粧板9を正面から取り付け金具1 、1間に押し込むことにより、化粧板9の側面が取り付け金具の嵌合片5を撓曲 しつつ押し込まれ、化粧板の嵌合溝10が嵌合片5に臨んだ際、嵌合片5が撓曲 反力により復元して嵌合溝10に嵌合し、化粧板9が前方へ抜け出そうとすると 、嵌合片5、5が起立傾向を生じて化粧板9への喰いつき傾向を増大し、化粧板 9が前方への抜け出しを制止される。
【0009】 図6、図7は、表面に自然石調の凹凸模様を有し且つ縦横寸法が各種サイズの 化粧板9〜9を上記のようにして左右の取り付け金具1、1間に施工した自然石 調化粧板の取り付け構造を示すものであり、図8は、各種サイズの化粧板9〜9 を上下の取り付け金具1、1間に施工した自然石調化粧板の取り付け構造を示す ものであり、この場合、化粧板9〜9の上下の側面に前記の嵌合溝10を設け、 これに前記の取り付け金具1の上下に転向した嵌合片5、5を嵌合したものであ る。
【0010】 なお、本案は、図9に示すように、前例の取り付け金具1と同様の金具主体2 2の嵌合片23、23の先に内側後方に折曲した折曲片24、24を連設した取 り付け金具21を用いたり、前例の化粧板9と同様の化粧板主体26の嵌合溝2 7の溝底を化粧板主体26の側面に平行な平底28とした化粧板25を用いても 差支えはなく、これら取り付け金具21、化粧板25を用いれば化粧板25の不 陸調整を行い易い。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の取り付け構造においては、下地材に固定した取り 付け金具に化粧板を直接的に且つ正面から後付け施工により簡単に取り付けるこ とができると共に、各種サイズの化粧板を取り付けることができて自然石調化粧 板の取り付けに好適であり、しかも化粧板間の目地の糸目地施工が容易に行うこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の平断面図である。
【図2】同上例の正面図である。
【図3】図1のE部の拡大図である。
【図4】同上例の取り付け金具の斜面図である。
【図5】同上例の施工過程説明用平断面図である。
【図6】各種サイズの化粧板を用いた実施例の正面略図
である。
【図7】図6の右側面略図である。
【図8】各種サイズの化粧板を用いた他の実施例の正面
略図である。
【図9】更に別例の一部分の平断面図である。
【符号の説明】
1 取り付け金具 2 基片 3 折返片 4 前方起立片 5 嵌合片 7 下地材 8 ビス 9 化粧板 10 嵌合溝 21 取り付け金具 25 化粧板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基片の両側前面に折返片を連設し、折返
    片の先端に前方起立片を連設し、前方起立片の前端に外
    側後方に傾斜した嵌合片を連設して取り付け金具を形成
    し、該取り付け金具の前記折返片、基片を通したビスで
    下地材に取り付け金具を固定し、化粧板の側面に設けた
    嵌合溝に前記取り付け金具の嵌合片を嵌合したことを特
    徴とする化粧板の取り付け構造。
JP7334592U 1992-09-28 1992-09-28 化粧板の取り付け構造 Expired - Lifetime JP2553615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334592U JP2553615Y2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 化粧板の取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7334592U JP2553615Y2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 化粧板の取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0632559U true JPH0632559U (ja) 1994-04-28
JP2553615Y2 JP2553615Y2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=13515482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7334592U Expired - Lifetime JP2553615Y2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 化粧板の取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553615Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022143978A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 積水ハウス株式会社 建築物の壁、および、目地部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022143978A (ja) * 2021-03-18 2022-10-03 積水ハウス株式会社 建築物の壁、および、目地部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553615Y2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL326583A1 (en) Securing plate assembly in particular for metal fastening means
MY120726A (en) Reinforcing structure for substructure of body of automobile
JPH0632559U (ja) 化粧板の取り付け構造
JPH08165721A (ja) 基礎水切り装置
JPH0136443Y2 (ja)
JP2536472Y2 (ja) 化粧板の取付構造
JPS6322900Y2 (ja)
JP2681107B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP2681108B2 (ja) 外壁パネルの取付方法
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JP2601989B2 (ja) 手すり受金具の取付け構造
JPH0240806Y2 (ja)
JP3479621B2 (ja) 自立型間仕切装置における安定支持装置
JP2633727B2 (ja) 化粧板取付構造
JP3879710B2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPS641382Y2 (ja)
JPH0893123A (ja) 野縁受け及び野縁受け保持部材並びにこれらを用いた野縁受け取付け構造
JPS629027Y2 (ja)
JPH0746680Y2 (ja) 改装壁面構造
JPS5915965Y2 (ja) 鏡の取付装置
JP2500753Y2 (ja) 内装材取付具
JPH0446431Y2 (ja)
JPH0126521Y2 (ja)
JP3003698U (ja) 手摺部材
KR970039325A (ko) 범퍼체결이 용이한 롱지튜디널 프레임