JPH06324932A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH06324932A
JPH06324932A JP5108512A JP10851293A JPH06324932A JP H06324932 A JPH06324932 A JP H06324932A JP 5108512 A JP5108512 A JP 5108512A JP 10851293 A JP10851293 A JP 10851293A JP H06324932 A JPH06324932 A JP H06324932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
data
file
registration code
record
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5108512A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Yamanashi
雅己 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP5108512A priority Critical patent/JPH06324932A/ja
Publication of JPH06324932A publication Critical patent/JPH06324932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】キーコードの検索にかかる時間を短縮して、高
速で所望のデータとアクセスする。 【構成】印字データをフィールド毎に記憶するフィール
ドデータファイルと、このフィールドデータファイルの
レコードNo.を管理するインデックスファイルと、1
00件毎のレコードで分割管理するためのブロックN
o.でインデックスファイルを管理するブロックファイ
ルとを設け、キーボードから入力されたキーコードに対
してブロックファイルからキーコードが所属するブロッ
クNo.を検索し、この検索したブロックNo.で、イ
ンデックスファイルからキーコードによりレコードN
o.を検索し、この検索したレコードNo.で、フィー
ルドデータファイルから印字データをアクセスするも
の。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、メモリに記憶された
データをメモリ上のアドレス又はレコード番号等により
管理する情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置、例えばパーソナルコンピ
ュータとラベルプリンタとを設け、パーソナルコンピュ
ータでラベル印字するデータを作成すると共に、この作
成されたデータに基づいてラベルプリンタでラベルに印
字するラベル発行装置においては、ラベルへ印字する印
字データをランダムファイル形式で記憶管理していた。
【0003】すなわち、ラベルへ印字する印字データの
作成が完了すると、オペレータはパーソナルコンピュー
タのキーボードからキーコードを入力して、このキーコ
ードでその作成完了した印字データをハードディスクや
内部メモリ等に記憶して登録する。このとき、印字デー
タは、1レコードデータとして、メモリ上の未使用のレ
コード番号のエリアに記憶され、このレコード番号が、
キーコードと共に記憶される。
【0004】そこで、所望の印字データを呼び出すとき
には、オペレータはキーボードからその所望の印字デー
タに対応するキーコードを入力する。すると、その入力
されたキーコードが検索され、検索されたキーコードに
対応するレコード番号が読取られ、この読取られたレコ
ード番号に記憶された印字データが呼出される。
【0005】また、必要のない印字データを削除する場
合や、所望の印字データを修正する場合にも、削除する
印字データのキーコード又は修正する印字データのキー
コードをオペレータはキーボードから入力し、このキー
コードが検索されて、削除する印字データ又は所望の印
字データのレコード番号が読取られる。この読取ったレ
コード番号に基づいて、印字データの削除又は印字デー
タの呼出しが行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、情報
処理装置において、所望の印字データを呼出す場合や削
除するときには、登録された印字データに対応して設定
されたキーコードを検索して、所望の印字データが記憶
されたレコード番号を得ていた。
【0007】しかし、印字データが多数ある場合(例え
ば印字データが数万件に上る場合など)に、多数のキー
コードから所望の印字データのキーコードを検索しなけ
ればならず、特に、パーソナルコンピュータ(CPU
(central processing unit )が16ビット又は32ビ
ットで、クロック周波数が数十MHz程度のクラスのコ
ンピュータ)等の一般的に普及している安価で簡易的な
情報処理装置では、このキーコードの検索に時間がかか
るという問題があった。
【0008】そこでこの発明は、キーコードの検索にか
かる時間を短縮することができ、従って高速で所望のデ
ータとアクセスすることができる情報処理装置を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、メモリに記
憶されたデータを、メモリ上のアドレス又はレコード番
号等で管理する情報処理装置において、データをメモリ
に記憶する際に、このデータに対応して登録コードを設
定する登録コード設定手段と、登録コード設定手段によ
り設定された登録コードの順序にしたがってブロック番
号を割当てるブロック割当手段と、このブロック割当手
段により割当られたブロック番号に所属するデータの個
数が予め設定された個数以上になったときに、そのブロ
ック番号に所属するデータの一部に未使用のブロック番
号を割当ててブロックの分割を行うブロック分割手段
と、各ブロック番号毎にその配属された登録コードの範
囲を示すデータが記憶されたブロック情報記憶手段と、
登録コード設定手段により設定された登録コードに対応
するデータが記憶されたアドレス又はレコード番号等を
記憶したインデックス情報記憶手段と、登録コードを入
力する登録コード入力手段と、この登録コード入力手段
により入力された登録コードが配属されたブロック番号
をブロック情報記憶手段から検索するブロック検索手段
と、このブロック検索手段により検索されたブロック番
号のインデックス情報記憶手段から登録コードに対応す
るデータが記憶されたアドレス又はレコード番号等を検
索するレコード番号検索手段と、このレコード番号検索
手段により検索されたアドレス又はレコード番号等に基
づいてデータの呼出しを行うデータアクセス手段とを設
けたものである。
【0010】
【作用】このような構成の本発明において、データをメ
モリに記憶する時には、登録コード設定手段によりデー
タに対応して登録コードが設定される。また、ブロック
割当手段により登録コードの順番にしたがってブロック
番号が割当てられる。さらに、ブロック番号に所属する
データの個数が予め設定された個数以上になった時に
は、ブロック分割手段により、そのブロック番号に所属
するデータの一部に未使用のブロック番号が割当てられ
て、ブロックの分割が行われる。
【0011】一方、ブロック情報記憶手段により、各ブ
ロック番号毎にその配属された登録コードの範囲を示す
データが記憶され、インデックス情報記憶手段により、
登録コード設定手段により設定された登録コードに対応
して、その対応するデータが記憶されたアドレス又はレ
コード番号等が記憶される。
【0012】登録コード入力手段により登録コードが入
力されると、ブロック情報記憶手段からこの登録コード
が配属されたブロック番号が、ブロック検索手段により
検索される。この検索されたブロック番号において、イ
ンデックス情報記憶手段から登録コードに対応するデー
タが記憶されたアドレス又はレコード番号等が、レコー
ド番号検索手段により検索される。
【0013】この検索されたアドレス又はレコード番号
等に基づいて、データアクセス手段によりデータの呼出
しが行われる。
【0014】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面を参照して
説明する。
【0015】図1にこの発明を適用したラベル発行装置
の要部回路構成のブロック図を示す。1は、制御部本体
を構成するCPU(central processing unit )であ
る。
【0016】このCPU1が行う処理のプログラムデー
タが記憶されたROM(read onlymemory)2及び前記
CPU1が処理を行うときに使用する各種メモリのエリ
アが形成されたRAM(random access memory)3、及
びラベル用紙に印字を行うプリンタ部4は、それぞれシ
ステムバス5を介して前記CPU1と接続されている。
【0017】また、登録コード入力手段としてのキーボ
ード6を制御するキーボードコントローラ7、表示器8
を制御する表示コントローラ9、及びメモリとしてのH
DD(hard disk drive )10とのデータの伝送制御を
行うHDDインターフェイス11も、前記システムバス
5を介して前記CPU1と接続されている。
【0018】ところで印字発行するラベルは、フォーマ
ット(罫線又は枠及びロゴ等)が固定して設けられてお
り、このフォーマットにおいて複数個(n個)のフィー
ルドが設けられている。すなわち、各フィールド毎に印
字データが設定されるようになっている。
【0019】前記HDD10には、図2に示すように、
HDD10のメモリ上のレコードNo.毎に、1枚分の
印字データ、すなわちn個のフィールドデータをキーコ
ードと共に記憶するフィールドデータファイル10a
と、図3に示すように、前記フィールドデータファイル
のレコードを管理するために、各ブロックNo.毎に所
属する先頭のデータのキーコード及びレコードNo.が
記憶されたインデックス情報記憶手段としてのインデッ
クスファイル10b、図4に示すように、前記インデッ
クスファイル10bを100件毎のレコードに分割管理
するために、キーコードの順番にしたがって設定された
ブロックNo.及びそのブロックNo.に所属するデー
タのレコード数が記憶されたブロック情報記憶手段とし
てのブロックファイル10c、図5に示すように、前記
フィールドデータファイル10aで削除されたレコード
を管理するために、削除したレコードNo.が記憶され
る削除ファイル10d、図6に示すように、前記フィー
ルドデータファイル10aに記憶されているデータの属
性データが記憶された属性ファイル10eが形成されて
いる。前記属性ファイル10eには、前記フィールドデ
ータファイル10aに記憶されているデータのレコード
の総数が記憶された総レコード数、使用することが可能
なレコード数が記憶された有効レコード数、削除したレ
コード数が記憶された削除レコード数、設定されたブロ
ックの総数が記憶された総ブロック数、使用することが
可能なブロック数が記憶された有効ブロック数、記憶で
きるフィールドデータの種類数が記憶されたフィールド
数、1レコードのバイト数が記憶されたレコード数、及
びn個の各フィールドデータに対応して、項目名、文字
種、レコード内オフセット値、文字数が形成されてい
る。
【0020】図7に、前記CPU1が行う登録処理の流
れを示す。
【0021】まず、ブロックファイル10c、削除ファ
イル10dを、RAM3に形成されたワークメモリに展
開し、インデックスファイル10b、フィールドデータ
ファイル10aをオープン状態(アクセス可能状態)に
する。
【0022】次に、キーボード6からキーコードが入力
されるまでの待機状態となり、キーコードが入力される
と、後述する検索処理を行うようになっている。
【0023】この検索処理が終了すると、ワークメモリ
に記憶されたレコードNo.に基づいて、検索された印
字データ(n個のフィールドデータ)の読取りを行い
(データアクセス手段)、この読取った印字データを表
示器8に表示させる。
【0024】ここで、キーボード8からデータが入力さ
れるまでの待機状態となり、データが入力されると、こ
のデータを処理して、印字データが作成完了又は修正完
了する。
【0025】印字データが作成完了又は修正完了する
と、ワークメモリに記憶されたレコードNo.から、新
規のレコードNo.への登録か、又は既存のレコード番
号への登録かにより、新規か否かを判断する。
【0026】新規の登録でなければ、すなわち既存のレ
コード番号への登録と判断されれば、フィールドデータ
ファイル10aへ作成完了した印字データを、ワークメ
モリに記憶されたレコードNo.のエリアに書込む処理
を行い、この書込みが終了すると、後述するステップ1
(ST1)の処理に移行するようになっている。
【0027】また、新規の登録ならば、すなわちワーク
メモリに記憶されたレコードNo.から、新規のレコー
ドNo.への登録と判断されれば、作成完了した印字デ
ータを、ワークメモリに記憶されたレコードNo.で指
定されたフィールドデータファイル10aのエリアに書
込む処理を行い、この書込みが終了すると、RAM3に
展開しているインデックスデータファイル10b及びブ
ロックファイル10cのテーブルに、この新規の印字デ
ータを追加し、テーブルのデータ内容を修正する(登録
コード設定手段、ブロック割当手段)。
【0028】次に、その修正によりブロックファイル1
0cのブロック内レコード数が100以上か否か確認す
る。ここで、ブロック内レコード数が100以上のとき
には、該当するブロックに所属するデータのうち最後の
10個の印字データに対して未使用のブロックNo.を
設定してブロックの分割を行う(ブロック分割手段)。
【0029】次に、インデックスファイル10bへの書
込みを行い、インデックスファイル10b内に設定され
ているブロック数が100より大きいか否かを確認す
る。ここで、インデックス内ブロック数が100より大
きいときには、インデックスファイル10b及びブロッ
クファイル10cを再編成する。
【0030】インデックスファイル10b及びブロック
ファイル10cの再編成が終了すると、ステップ1の処
理に移行するようになっている。
【0031】ステップ1の処理は、RAM3のワークメ
モリに展開されているブロックファイル10c及び削除
ファイル10dをHDD10へセーブし、インデックス
ファイル10b及びフィールドデータファイル10aを
クローズ状態にして、この登録処理を終了するようにな
っている。
【0032】図8に、前述した検索処理の流れを示す。
【0033】まず、RAM3のワークメモリに展開され
ているブロックファイル10cのテーブルから、キーボ
ード6から入力されたキーコードが所属するインデック
スファイル10b内の該当するブロックNo.を検索す
る(ブロック検索手段)。
【0034】ブロックNo.が抽出されると、インデッ
クスファイル10bから、該当するブロックNo.のテ
ーブルを、RAM3のワークメモリに展開し、この展開
したブロックNo.のテーブルで、キーボード6から入
力されたキーコードに対応するレコードNo.を検索す
る(レコード番号検索手段)。
【0035】ここで、レコードNo.が抽出されなけれ
ば、新規と判断して、新規であることを示すデータをR
AM3の所定エリアに格納し、レコードNo.が抽出さ
れれば、既存と判断して、既存であることを示すデータ
を上記所定エリアに格納する。
【0036】次に、フィールドデータファイル10a内
における、その抽出されたレコードNo.又は、レコー
ドNo.が抽出されなければ、新規レコードNo.を、
RAM3のワークメモリに記憶し、この検索処理を終了
するようになっている。
【0037】このような構成の本実施例において、例え
ばフィールドデータファイル10aに100個の印字デ
ータが登録されていて、図9(a)に示すように、その
うち99レコードはブロックNo.1で管理され、その
先頭のキーコードは001で登録されている。また、残
る1レコードはブロックNo.2で管理され、そのキー
コードは123で登録されている。
【0038】このとき、インデックスファイル10b
は、図9(b)に示すように概略的に構成される。
【0039】ここで、キーコードが093で、印字デー
タが登録された場合を考える。
【0040】すると、このキーコード093は、キーコ
ード001と123との間に挟まれるため、ブロックN
o.1に所属することになり、図10(a)及び図10
(b)に示すように、ブロックNo.1で管理されるレ
コード数は、100レコードとなる。
【0041】このとき、インデックスファイル10b
は、ブロックNo.1のエリアが100件のレコードで
一杯となる。
【0042】従って、ブロックの分割が行われる。すな
わち、キーコード001から順に90番目のレコードが
Aブロックとし、91番目(キーコード091)から1
00番目までのレコードがBブロックとして分割し、図
11(a)及び図11(b)に示すように、Aブロック
の90レコードをそれまでのブロックNo.1で管理
し、Bブロックの10レコードに対して新規にブロック
No.3を設定して管理する。
【0043】また、上述した登録状態において、ブロッ
クNo.2のキーコード123の印字データを削除した
場合には、図12(a)及び図12(b)に示すよう
に、ブロックNo.2が削除される。このとき削除ファ
イル10dには、図示しない処理により、キーコード1
23に対応するレコードNo.が登録される。
【0044】ここで、所望の印字データを印字するため
に、登録された印字データの中から所望の印字データを
呼出す場合を考える。
【0045】所望の印字データに対応するキーコードを
キーボード6から入力する。すると、この入力されたキ
ーコードについて所属するブロックNo.が、ブロック
ファイル10cから検索される。
【0046】この検索により抽出されたブロックNo.
で、インデックスファイル10bにおいて、キーボード
6から入力されたキーコードから、対応するレコードN
o.を検索する。
【0047】この検索により抽出されたレコードNo.
で、フィードデータファイル10から、印字データ(n
個のフィードデータ)を呼出す。
【0048】その結果、この呼出した印字データに基づ
いて、印字が行われる。
【0049】削除及び登録する場合においても、上述し
た検索過程を通して、レコードNo.を検索して、フィ
ールドデータファイル10aの該当するレコードNo.
に対してアクセスする。
【0050】このように本実施例によれば、印字データ
をフィールド毎に記憶するフィールドデータファイル1
0aと、このフィールドデータファイル10aのレコー
ドNo.を管理するインデックスファイル10bと、1
00件毎のレコードで分割管理するためのブロックN
o.でインデックスファイル10cを管理するブロック
ファイル10cとを設け、キーボード6から入力された
キーコードに対してブロックファイル10cからキーコ
ードが所属するブロックNo.を検索し、この検索した
ブロックNo.で、インデックスファイル10bからキ
ーコードによりレコードNo.を検索し、この検索した
レコードNo.で、フィールドデータファイル10aか
ら印字データをアクセスすることにより、最大でも10
0個のキーコードだけ検索するだけで、所望の印字デー
タに対応するレコードNo.を得てアクセスすることが
できる。
【0051】従って印字データが数万個登録されている
場合でも、キーコードの検索では、最大でも100個の
キーコードの中から検索すれば良いので、キーコードの
検索にかかる時間を大幅に短縮することができ、従っ
て、高速で所望の印字データとアクセスすることができ
る。
【0052】なおこの実施例では、ラベル発行装置につ
いて説明したが、この発明はこれに限定されるものでは
なく、多数のデータを登録し、この登録したデータの中
から所望のデータとアクセスして情報を処理する情報処
理装置ならば適用できるものである。
【0053】また、この発明は、ラベルプリンタを図示
しない通信回線を用いてパーソナルコンピュータ等の外
部処理装置に接続したシステムにも適用できるものであ
る。
【0054】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
キーコードの検索にかかる時間を短縮することができ、
従って高速で所望のデータとアクセスすることができる
情報処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の要部回路構成を示すブロ
ック図。
【図2】同実施例のフィールドデータファイルの構成を
示す図。
【図3】同実施例のインデックスファイルの構成を示す
図。
【図4】同実施例のブロックファイルの構成を示す図。
【図5】同実施例の削除ファイルの構成を示す図。
【図6】同実施例の属性ファイルの構成を示す図。
【図7】同実施例の登録処理の流れを示す図。
【図8】同実施例の検索処理の流れを示す図。
【図9】同実施例のブロックファイルの構成及びインデ
ックスファイルの概略的構成の一例を示す図。
【図10】同実施例の図9において、キーコード093
の印字データを登録したときのブロックファイルの構成
及びインデックスファイルの概略的構成を示す図。
【図11】同実施例の図10において、ブロックNo.
1を分割したときのブロックファイルの構成及びインデ
ックスファイルの概略的構成を示す図。
【図12】同実施例の図11において、キーコード12
3の印字データを削除したときのブロックファイルの構
成及びインデックスファイルの概略的構成を示す図。
【符号の説明】
1…CPU、3…RAM、6…キーボード、10…HD
D、10a…フィールドデータファイル、10b…イン
デックスファイル、10c…ブロックファイル、10d
…削除ファイル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリに記憶されたデータを、前記メモ
    リ上のアドレス又はレコード番号等で管理する情報処理
    装置において、データを前記メモリに記憶する際に、こ
    のデータに対応して登録コードを設定する登録コード設
    定手段と、前記登録コード設定手段により設定された登
    録コードの順序にしたがってブロック番号を割当てるブ
    ロック割当手段と、このブロック割当手段により割当ら
    れたブロック番号に所属するデータの個数が予め設定さ
    れた個数以上になったときに、そのブロック番号に所属
    するデータの一部に未使用のブロック番号を割当ててブ
    ロックの分割を行うブロック分割手段と、各ブロック番
    号毎にその配属された登録コードの範囲を示すデータが
    記憶されたブロック情報記憶手段と、前記登録コード設
    定手段により設定された登録コードに対応するデータが
    記憶されたアドレス又はレコード番号等を記憶したイン
    デックス情報記憶手段と、登録コードを入力する登録コ
    ード入力手段と、この登録コード入力手段により入力さ
    れた登録コードが配属されたブロック番号を前記ブロッ
    ク情報記憶手段から検索するブロック検索手段と、この
    ブロック検索手段により検索されたブロック番号の前記
    インデックス情報記憶手段から前記登録コードに対応す
    るデータが記憶されたアドレス又はレコード番号等を検
    索するレコード番号検索手段と、このレコード番号検索
    手段により検索されたアドレス又はレコード番号等に基
    づいてデータの呼出しを行うデータアクセス手段とを設
    けたことを特徴とする情報処理装置。
JP5108512A 1993-05-10 1993-05-10 情報処理装置 Pending JPH06324932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108512A JPH06324932A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5108512A JPH06324932A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324932A true JPH06324932A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14486669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5108512A Pending JPH06324932A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06324932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613301B2 (en) 1998-07-16 2009-11-03 Sony Corporation Data storage device and data storage method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7613301B2 (en) 1998-07-16 2009-11-03 Sony Corporation Data storage device and data storage method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5892035A (ja) デ−タベ−ス処理方式
JPS6283787A (ja) 表示画面の出力制御方式
JP2855207B2 (ja) 帳票出力装置
JPH06324932A (ja) 情報処理装置
JPH07249032A (ja) 電子ファイル装置
JPH07334402A (ja) メインメモリ化データベース
JP2977377B2 (ja) 金銭登録機
JPH0962697A (ja) 商品コード検索方式
US5404517A (en) Apparatus for assigning order for sequential display of randomly stored titles by comparing each of the titles and generating value indicating order based on the comparison
JPH10307840A (ja) 情報処理装置及びその方法
JP3240673B2 (ja) 文字パターンの管理方法
JP2001056836A (ja) 帳票処理装置、及び記憶媒体
JP3423422B2 (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JPH02289368A (ja) 印刷方法
JP2748504B2 (ja) 入力処理装置
JPH0962696A (ja) データベース管理システム
JPH07296138A (ja) イメージデータ管理装置
JPH05324734A (ja) 電子ファイリング装置
JP3348279B2 (ja) プライスルックアップデータ検索回路及びその検索方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JPS6217850A (ja) 情報処理装置
JPS63234349A (ja) ワード処理システム
JPH04216975A (ja) フォーム登録装置
JPH10326211A (ja) データ管理装置及び記憶媒体
JPH04336661A (ja) 文書作成装置
JPS6134666A (ja) 編集装置