JPH0632457B2 - 静止画像の映像信号処理装置 - Google Patents

静止画像の映像信号処理装置

Info

Publication number
JPH0632457B2
JPH0632457B2 JP61272124A JP27212486A JPH0632457B2 JP H0632457 B2 JPH0632457 B2 JP H0632457B2 JP 61272124 A JP61272124 A JP 61272124A JP 27212486 A JP27212486 A JP 27212486A JP H0632457 B2 JPH0632457 B2 JP H0632457B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock pulse
signal
circuit
luminance signal
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61272124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63125086A (ja
Inventor
隆生 鐙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61272124A priority Critical patent/JPH0632457B2/ja
Publication of JPS63125086A publication Critical patent/JPS63125086A/ja
Publication of JPH0632457B2 publication Critical patent/JPH0632457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、静止画像における中間調や中間色を疑似的に
容易に再現できるようにした静止画像の映像信号処理装
置に関する。
(従来技術) 近年、半導体メモリの普及に伴いテレビジョン受像機、
ビデオテープレコーダ、ビデオカメラなどの映像を記憶
し、これを静止画像としてモニタテレビに映し出したり
プリンタに出力させることが行われている。また、この
他に、前記記憶された画像をパールナルコンピュータな
どによって拡大、縮小、あるいは特徴抽出するような画
像処理や画像分析も工業デザインの分野を中心として発
展している。
しかしながら、静止画像を入力画像に対して忠実に再現
しようとすれば、例えば赤色、緑色、青色で構成される
カラー画像の場合、各色ごとに最低、4ビット〜8ビッ
ト(16色〜256色)の分解能が必要と言われてい
る。このような多量の映像データを記憶するには大容量
のメモリが必要とされるから、半導体メモリが低価格傾
向にあるといっても、全体としてメモリの価格は相当高
価なものになる。また、このようなメモリ容量の増加に
伴い、その周辺回路の規模が大きくなるという問題も生
じる。
一方、入力画像を2値化して静止画像を得る分野、例え
ば写真電送やファクシミリの分野では、静止画像を得る
手段としていわゆるディザ(DITHER)法がよく知られてい
る。この方法は、原画像から得られる映像信号を、しき
い値のレベルが段階的に可変される比較器に入力して、
階調の異なる複数の2値化画像を得ている。そして、こ
の画像を適当に組み合わせて連続的な階調(濃淡)をも
った一枚の静止画像を得ている。
しかしながら、このような方法によると、しきい値を可
変する回路が必要となって装置が複雑化するという問題
がある。また、前述したような複数の2値化画像を組み
合わせるための処理は、煩雑であり、リアルタイムでこ
れを行うことは困難であるという問題もある。
そこで、この問題を解決するために本出願人は、特願昭
60−259150(発明の名称「静止画像の映像信号
処理方法およびその装置」出願日 昭和60年11月1
8日)を提案した。
第5図はこの提案に係る発明(以下、従来例という)の
回路ブロック図であり、第6図は第5図に示した従来例
の疑似中間色発生回路の具体的構成図である。従来例
は、静止画像の平均値レベル付近にクロックパルスを重
畳し、このクロックパルス重畳映像信号を、そのクロッ
クパルスの周期よりも短いタイミングでサンプリングす
ることに基づいて外部表示装置に与えるようにしたもの
である。
ところで、この第5図の疑似中間色発生回路では、各色
信号を入力する3個の直流増幅器71,72,73を含
む。各直流増幅器は、各色信号を個別に入力するトラン
ジスタTR2,TR3を含む。このトランジスタTR3
のベースには、抵抗R9と直流阻止コンデンサC4を介
してクロックパルス発生回路74が接続された構成とな
っている。
このような構成の従来例にあっては、その直流阻止コン
デンサC4が映像信号から見た場合に容量性となり、こ
のため周波数特性が低下し、高域の画質成分に対応する
映像の明瞭度が低下してくるという問題がある。
(発明の目的) 本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであっ
て、比較的に簡単な構成で静止画像の階調表現をするこ
とができるとともに、高域の画質成分に対応する映像の
明瞭度を向上させることにより画面を、より一層見易く
することを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、前記目的を達成するためにクロックパルスを
発生出力するクロックパルス発生手段と、 前記クロックパルス発生手段からのクロックパルスに応
答する疑似中間色発生手段とを具備し、 前記疑似中間色発生手段は、 前記クロックパルス発生手段からのクロックパルスに含
まれる直流成分を阻止する直流阻止コンデンサと、輝度
信号がベースに与えられ、かつ、前記クロックパルスが
前記直流阻止コンデンサを介してエミッタに与えられる
トランジスタとを含み、前記トランジスタのコレクタか
ら輝度信号にクロックパルス重畳された信号(重畳輝度
信号)を出力するクロックパルス重畳手段と、 前記クロックパルス重畳手段からの前記重畳輝度信号と
色差信号とを加算出力するマトリクス回路と、 前記マトリクス回路からの加算出力信号を2値化するA
/D変換回路とで構成されていることを特徴としてい
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に参照して詳細に説明す
る。第1図は、本発明の実施例に係る静止画像の映像信
号処理装置の回路ブロック図であり、第2図は第1図に
示した回路の各部における信号波形図である。これらの
図において、1は後述のメモリに対してのサンプングク
ロックパルスとして14.318MHzの第2クロックパ
ルスと、後述のA/D変換回路およびD/A変換回路な
どに対する所定のクロックパルスとを出力する制御部2
と、制御部2から与えられる第2クロックパルスを1/
4分周してこれを第1クロックパルス(周波数が14.
318MHzの1/4、即ち、3.580MHz)として出力
する分周回路3とで構成されている。第1クロックパル
スの波形は第2図(c)に示されている。
したがって、第2クロックパルスは第1クロックパルス
に同期し、かつ、第1クロックパルスのn倍(ただし、
nは2以上の正の整数であり、実施例では4)のクロッ
クパルス周波数を有していることになる。
4は、第2図(b)に示される輝度信号Yにクロックパ
ルス発生手段1の分周回路3からの第1クロックパルス
を重畳して第2図(d)に示される重畳輝度信号を作成
するクロックパルス重畳回路5と、色差信号B−Y〔第
2図(a)参照〕,R−Y,G−Yそれぞれを前記重畳
輝度信号に加算出力するマトリクス回路6a,6b,6
cと、マトリクス回路6a,6b,6cそれぞれからの
加算出力に基づいて第2図(e)に示される2値化信号
を出力するA/D変換回路7a,7b,7cとからなる
疑似中間色発生手段である。
クロックパルス重畳回路5は、分周回路3からの第1ク
ロックパルスがベースに与えられるトランジスタTR3
と、トランジスタTR3のエミッタから出力される第1
クロックパルスのレベルを調整する可変抵抗VRと、第
1クロックパルスの直流成分を阻止する直流阻止コンデ
ンサCと、ベースに与えられた輝度信号に、エミッタに
与えられた第1クロックパルスを重畳するトランジスタ
TR2とを含む。この直流阻止コンデンサCは、映像信
号の周波数特性を向上させる働きを有している。すなわ
ち、この直流阻止コンデンサCはトランジスタTR2の
エミッタピーキングになっている。したがって、この直
流阻止コンデンサCの容量値を小さくすると映像信号の
高域が強調されることになり、その結果、画面の変化が
大きいところの中間調の色を強調することができ、した
がって、その画質を向上させることができる。
マトリクス回路6a,6b,6cは、それぞれ色差信号
がベースに与えられ、かつ、第1クロックパルスが重畳
された輝度信号(重畳輝度信号)がエミッタに与えられ
るとともに、コレクタから重畳輝度信号と色差信号との
加算信号を出力するトランジスタTR1a,TR1b,
TR1cを含む。
A/D変換回路7a,7b,7cは各マトリクス回路6
a,6b,6cからの加算信号をアナログ−デジタル変
換(A/D変換)することにより第2図(e)に示され
る2値化信号を出力する。
8a,8b,8cはA/D変換回路7a,7b,7cか
らの2値化信号を制御部2から与えられる第2クロック
パルスをサンプリングクロックパルスとしてサンプリン
グして記憶するメモリ、9a,9b,9cはメモリ8
a,8b,8cから読み出された信号をデジタル−アナ
ログ変換(D/A変換)するD/A変換回路である。
なお、10は映像信号を復調して色差信号B−Y,R−
Y,G−Yを出力するデコーダ、11は映像信号中から
水平と垂直の同期信号を分離し、デコーダ10に対して
クランプパルスを出力するとともに、制御部2に対して
水平と垂直の同期信号を出力する同期分離回路である。
次に動作を第2図、第3図および第4図を参照して説明
する。この説明では色差信号としてB−Yを代表して説
明する。
映像信号をデコーダするデコーダ10からは第2図
(a)に示されるような色差信号(B−Y)が出力され
る。この色差信号(B−Y)は、マトリクス回路6a内
のトランジスタTR1aのベースに入力される。
一方、制御部2からの第2クロックパルスは分周回路3
で分周され、その分周回路3からは第2図(c)に示さ
れるような第1クロックパルスが出力される。第1クロ
ックパルスは、クロックパルス重畳回路5のトランジス
タTR3のベースおよびエミッタ、ならびに直流阻止コ
ンデンサCを介してトランジスタTR2のエミッタに与
えられる。このトランジスタTR2のベースには、第2
図(b)に示されるような輝度信号が入力される。これ
により、トランジスタTR2のコレクタからは、第2図
(d)に示されるような波形を有する重畳輝度信号が出
力される。この重畳輝度信号は、マトリクス回路6aの
トランジスタTR1aのエミッタに入力される。
このトランジスタTR1aにおいて、色差信号(B−
Y)と重畳輝度信号Yとが加算される結果、そのトラン
ジスタTR1aのコレクタからは、クロックパルスが重
畳された青色信号Bが出力される。この青色信号Bは、
A/D変換回路7aで2値化されてこの回路7aから第
2図(e)に示されるような波形の信号として出力され
る。
第3図(a)(b)は、クロックパルスが重畳された青
色信号BがA/D変換回路7aで2値化される様子の具
体的説明に用いる各波形図であって、第3図(a)に示
されるように第1クロックパルスが重畳された青色信号
BがA/D変換回路7aに入力される。このA/D変換
回路7aは、第3図(a)に示されるようなスレッショ
ルドレベルを備え、このスレッショルドレベルを越える
ハイレベルの入力信号Bに対してはこれを反転してロー
レベル出力を出力し、このスレッショルドレベル以下の
ローレベルの入力信号Bに対しては同じくこれを反転し
てハイレベル出力を出力する。したがって、第3図
(a)に示されるような信号BがA/D変換回路7aに
入力されると、A/D変換回路7aからは第3図(b)
に示されるような波形の信号が出力される。
第4図(a)は第3図(a)のスレッショルドレベル付
近の部分拡大波形図であり、第4図(b)は第4図
(a)に対応して同じく第3図(b)の部分拡大波形図
である。第4図(a)および第4図(b)から明らかな
ように、青色信号Bのハイレベルが例えば黄色であり、
ローレベルがシアンであれば、ハイレベルからローレベ
ルに移行する中間調過程では黄色とシアンの繰り返しに
なり、その中間調の色になる。この場合において、その
レベルがスレッショルドレベルを中心としてクロックパ
ルスの1周期におけるパルス幅(デューティ比)が順次
に変化〔第4図(b)の場合はパルス幅が順次に短くな
る方向に変化〕しているから、その中間調色が順次に変
化することになる。
次に、制御部2からの第2クロックパルスはメモリ8
a,8b,8cに与えられる。メモリ8a,8b,8c
は、入力される第2クロックパルスをサンプリングクロ
ックパルスとしてこれに応答してA/D変換回路7a,
7b,7cそれぞれからの出力を記憶処理する。メモリ
8a,8b,8cそれぞれに記憶された各色信号は、制
御部2からの制御信号により読み出されて、D/A変換
回路9a,9b,9cでそれぞれアナログ変換され、図
示しないテレビモニタに映し出される。
この実施例においては、メモリ8a,8b,8cのサン
プリングクロックパルスと輝度信号に重畳される第1ク
ロックパルスとの同期をとっているから、テレビモニタ
の画面上に現れる輝度信号とクロックパルスとのビート
成分に起因する干渉しまが安定するとともに、さらにサ
ンプリングクロックパルスを第1クロックパルスの4倍
の周波数に設定しているから、その干渉しまが画面上で
縦方向に配列するために、画面が大変見易くなる。
本発明においては、クロックパルスの位相を水平走査の
1ラインごとに反転させることにより、その干渉しまを
縦横の格子状に配列させることによりその画面の見易さ
を一層向上させることもできる。
また、本発明では、第5図に示される従来例のものにお
いて、制御部110からメモリ91〜93に与えられる
クロックパルス(前記実施例の第2クロックパルスに対
応。)を分周したクロックパルス(本発明の第1クロッ
クパルスに対応)を疑似中間色発生回路70に入力させ
ることによりメモリ91〜93に与えるサンプリングク
ロックパルスと疑似中間色発生回路70に与えるクロッ
クパルスとの同期をとり、かつ、そのパルス周波数関係
を整数倍にしてもよく、本発明はこのような場合も含む
ものである。
(発明の効果) 以上説明したことから明らかなように本発明によれば、
疑似中間色発生手段を、クロックパルス発生手段からの
クロックパルスに含まれる直流成分を阻止する直流阻止
コンデンサと、輝度信号がベースに与えられ、かつ、前
記クロックパルスが前記直流阻止コンデンサを介してエ
ミッタに与えられるトランジスタとで構成し、そして前
記トランジスタのコレクタから輝度信号にクロックパル
スが重畳された信号(重畳輝度信号)を出力するクロッ
クパルス重畳手段と、前記クロックパルス重畳手段から
の前記重畳輝度信号と色差信号とを加算出力するマトリ
クス回路と、前記マトリクス回路からの加算出力信号を
2値化するA/D変換回路とで構成して画像の中間調や
中間色を再現するものであるから、従来のディザ法によ
る場合のようにスイッチングトランジスタのしきい値を
可変する必要がなくなり、その結果、装置を比較的に簡
単な構成で実現できるという効果を奏する。
またこれのみならず、ディザ法による場合のように複数
の2値化画像を組み合わせるための処理をする必要がな
いから、静止画像の映像信号をリアルタイムで出力する
ことが可能である。
さらに、本発明は、クロックパルスの直流成分を阻止す
るコンデンサが輝度信号がベースに与えられるトランジ
スタのエミッタに与えるために、そのコンデンサがトラ
ンジスタのエミッタピーキングとしての働きを持ち、そ
の結果、そのコンデンサの容量値を例えば小さく選定す
れば、種々の色成分が存在する高域の中間調画質が大き
く改善されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は第1図に
示した回路の動作波形図、第3図は第1図のトランジス
タTR1aのコレクタ出力波形とA/D変換回路7aの
出力波形とを示す図、第4図は第3図のスレッショルド
レベルを中心とする部分拡大波形図、第5図は従来例の
回路図、第6図は第5図に示した疑似中間色発生回路の
具体的構成図である。 1はクロックパルス発生回路、4は疑似中間色発生回
路、5はクロックパルス重畳回路、6a,6b,6cは
マトリクス回路、7a,7b,7cはA/D変換回路、
8a,8b,8cはメモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クロックパスルを発生出力するクロックパ
    ルス発生手段(1)と、 前記クロックパルス発生手段からのクロックパルスに応
    答する疑似中間色発生手段(4)とを具備し、 前記疑似中間色発生手段は、 前記クロックパルス発生手段からのクロックパルスに含
    まれる直流成分を阻止する直流阻止コンデンサ(C)
    と、輝度信号がベースに与えられ、かつ、前記クロック
    パルスが前記直流阻止コンデンサを介してエミッタに与
    えられるトランジスタ(TR2)とを含み、かつ、前記
    トランジスタのコレクタから輝度信号にクロックパルス
    が重畳された信号(重畳輝度信号)を出力するクロック
    パルス重畳手段(5)と、 前記クロックパルス重畳手段からの前記重畳輝度信号と
    色差信号とを加算出力するマトリクス回路(6a,6
    b,6c)と、 前記マトリクス回路からの加算出力信号を2値化するA
    /D変換回路(7a,7b,7c)とで構成されている
    ことを特徴とする静止画像の映像信号処理装置。
JP61272124A 1986-11-14 1986-11-14 静止画像の映像信号処理装置 Expired - Fee Related JPH0632457B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272124A JPH0632457B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 静止画像の映像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61272124A JPH0632457B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 静止画像の映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63125086A JPS63125086A (ja) 1988-05-28
JPH0632457B2 true JPH0632457B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17509424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61272124A Expired - Fee Related JPH0632457B2 (ja) 1986-11-14 1986-11-14 静止画像の映像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632457B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63125086A (ja) 1988-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4935815A (en) Scanconverter system with superimposing apparatus
RU2024215C1 (ru) Телевизионная воспроизводящая система
US5155586A (en) Method and apparatus for flare correction
US5021873A (en) Image signal processor
JPS6367174B2 (ja)
US5365346A (en) Image signal processor generating reduced memory consumption still images yet preserving image quality
JPH0632457B2 (ja) 静止画像の映像信号処理装置
JPH03139976A (ja) トーンカーブ設定方法
JPH04304095A (ja) 画像信号変換装置
JPH0634520B2 (ja) 静止画像の映像信号処理装置
JPH0617397Y2 (ja) 静止画像の映像信号処理装置
JPS63132592A (ja) カラ−表示画像の記録方法
KR920002472B1 (ko) 영상신호 프로세서
CA1339668C (en) Image signal processor
JP2870697B2 (ja) 分割表示方式
JP2531616B2 (ja) 画像信号記録装置
JP2618894B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2947837B2 (ja) 制御動き信号発生回路
JPH01264488A (ja) カラー画像受信機の色信号処理回路
JPH0553106B2 (ja)
JPH08279947A (ja) 撮像装置
JPH0443585B2 (ja)
JPH0775418B2 (ja) スーパーインポーズ装置
JPS59181789A (ja) テレビ信号処理方式
JPH0673072B2 (ja) 静止画像の映像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees